X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

首・頚椎症★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:45.40ID:GDNCCN5n0
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524973283/
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:08:14.05ID:A7CR/q8D0
俺はありとあらゆる不定愁訴から鬱病になり自殺を真剣に考えてた地獄から何とか復活して今は首肩凝り程度になった
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:56:39.29ID:OsQdOHWf0
>>432
大変なおもいをされたんですね
回復されて何よりです
自分もメンタルに来てしまって
メンクリにも通院中です
ちなみに回復するのに一番効果のあったものは
何でしょうか?
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:03:47.82ID:/1hBUAvO0
旅でホテルの合わない枕で寝たら翌朝とんでもない寂寥感に襲われて焦った思い出
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:04:06.14ID:dx6nvWH40
回復するのは休養でしょうな
ただ手術が必要なレベルだといくら休養しても最後は寝たきりになると思われる
ちなみにメンタルクリニックなんてまったく意味ないどころか
薬飲んでると余計に悪化するよ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:40:01.77ID:A7CR/q8D0
>>433
435の人が書いてる様に首からの鬱はメンタルクリニックでは治らないよ、俺も通ったが薬が増えるだけで何の効果も無かった。
回復できたのは手術したからですよ。
病院行くときは大学病院ではなく首、腰に特化した専門病院に行った方がいい。
俺は大学病院で保存療法というなの治療放棄を受けて歩けなくなる寸前まで行ったからね。
転倒一発で寝たきりのリスクあるからね。

専門病院に行って即手術でなんとか助かった。
ただ、筋肉切ってるから凝りや強張り頭痛は結構あるが、メンタルにきてないから乗り越えられてる感じかな。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:19:35.12ID:nMPZGO660
痛み止めは効かないから、筋弛緩薬をもらってたけど
作用時間が短くて元の痛みに戻るのがすぐなんだよね。

それでも手術は怖いから、騙し騙しで服薬はしてるけど。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:12:35.69ID:pm9oT6n90
>>436
やはり手術ですか
病院は数ヶ所行き、脊椎の指導医の
診察も受けましたが
どの医者も手術を考えるほどでは無い
とのことでしたね
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:43:17.72ID:+qjztM2c0
リリカ止めたい言ったらサインバルタ処方された
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:00:17.81ID:3ZB8S1UG0
ひと月半経ってようやく腕の痛みがなくなった
これはいい方?
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:11:53.05ID:TLG8SU/h0
>>441
安心するな
そこからドドーンと酷いのが来て、同時期に五十肩発症したよ私
何事も無理せず迂闊なことはするな
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:24:48.86ID:mf4DiY320
>>441
快方には向かってるだろうな。
あとは油断せず普段の姿勢に気をつけてれば完治も近い。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 05:17:53.02ID:PGkfj+Q60
441だけど完治はないのか?
だけど死ぬまであの痛みと付き合っていくなんて人もいなさそうだが
それは死ぬまで薬飲み続けるってこと?そして最終は手術?
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:28:08.88ID:Edq5oX7g0
症状が出なくなればそれは完治でいいよ。
そんなに誰も彼も手術させたいかね。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:14:36.07ID:zqAQI8Gq0
結局の所、整形外科・脳神経外科・神経内科
どの診療科で診てもらうのがいいのやら
最初は整形外科行ったけど
めまい等の自律神経系の症状を訴えると
脳神経外科の方がいいと言われ
脊椎疾患専門医ではないけど
年に数件は頸椎の手術をしてる脳神経外科で
診てもらってるけど、進展なし
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:07.28ID:unkDmUnp0
関東住みだけど、今日は痛みが増してる。
低気圧が近付いて天気が崩れる証拠だな。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:53:43.96ID:0UmkRK5G0
俺は朝からの頭痛でまいる
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:50:48.66ID:/FrtefU00
朝から酷い頭痛の時、あるね。
頸椎もそうだけど、眼精疲労で目の奥が
痛む時は、それが更に響いてくる感じで
特に後頭部痛が目立つ。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:20:20.35ID:uhU6Bs4o0
一年前、右肩を中心に右首、右背中、右手の親指、ひとさし指(小指、くすり指はまったく痛みなし)の
慢性的しびれに襲われ、大学病院を受診した所、レントゲン撮影して
MRIを希望しましたが必要ないと一蹴されて治療は無く、リリカを処方されただけでした

3ヶ月ほど経って肩などの痛みはすっかり消えたので、親指、ひとさし指も直るだろう、、、と思ってましたが
一年経った先週、ひとさし指のしびれというか激痛に襲われ、GW前に急いで近所の整形外科クリニックで
首と右手のレントゲン撮影したところ
不在の院長の代理の若い医師に、「とげ?があり首の椎間板が石灰化したのでわ?」とおそろしい事を言われたため
大病院への紹介状を書いてもらいました
右手の写真は異常なしとのことでした


自然に治ると信じてたわたしはこの一年間、一体、ナニしてたんだろう?
首のリハビリしないと治らなかったのでしょうか?
現在の首は右側にほんの軽くしこりを感じる程度なのにこうまで右手が痛いとは・・・
私の首は治らないのでしょうか?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:53:52.43ID:S2sHtT+X0
で、紹介された大学病院ではリリカを処方されるだけで以下ループになりそう
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:31:16.22ID:uhU6Bs4o0
>>453
病院で治療法がないなら整体か、リハビリに頼るべきでしょうか?
また、レントゲンでなく、首のMRIをリクエストすれば新しいことが分かるでしょうか?
指のしびれが脳または、糖尿の影響ではとも考えますが、下半身にしびれは無いし
原因がわかりません
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:06:34.99ID:ldYneYJw0
>>454
椎間板の状態や神経はMRIでないと分からないですよ。
首のMRIを撮影しても良いのでは?
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:41:07.29ID:/FrtefU00
>>454
MRIは横断面が見られるから、ぜひ撮っておいた方がいいよ。
あと、脳神経外科なりで検査を受けるとか…
頸椎に起因する症状なのか、他に原因があるのか
ハッキリさせた方が治療方針がもう少し絞れるかも。
0457454・452
垢版 |
2019/05/01(水) 06:47:31.70ID:g22/PGOB0
>>455>>456
ありがとうございます
脳神経外科ですか、予想もしません回答におどろいてます
1年前の受診で整形外科医はなぜ、MRIが要らないと言ったのか納得できません

今後は強引にリクエストした方がよいですね
脳ドッグやってくれとか頼むべきでしょうか?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:21:58.42ID:0SMtGtZd0
うちの親父のときは内科に紹介状出ていて最近首が痛くて手に力が入らないといったら一度神経内科で診てもらいましょうになったな
MRI撮ったら脳外科にいってもらいましょうになって即手術案件ですになった
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:14:59.24ID:lUis8P6I0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:51:33.41ID:3OMwxsFE0
>>457
脳神経外科でMRIを設置している病院で
症状を伝えて、頚椎のMRIを撮りたいと言えば
大抵は撮ってくれるはず
気になるようなら、脳のMRIもお願いすれば
いいと思う
脳ドックだと脳しか撮らない病院もあるから
撮る内容を調べてからの方がいいと思うよ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:00:18.67ID:g22/PGOB0
>>460
ご親切にご指導ありがとうございます
>>458
MRI撮った結果、脳外科受診で何の病気(orケガ?)だったのですか?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:53:54.75ID:0SMtGtZd0
>>461
頸椎症ですよ
狭窄が4箇所ありますから即手術ですと
町の整形ではそのうちなおるだったけど
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 07:07:33.98ID:KSnPKa0g0
>>463
エェェェェェェェ
首を手術したんですか〜
具体的にどんな?
レーザー?
いや、メス入れるんですよね
入院したんですか?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:54:25.47ID:ur82IMLC0
>>464
親の話ですがざっくりいきましたよ
1ヶ月入院
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:32:05.11ID:XlydgGbM0
セカンドオピニオンだろうが、何だろうが、自分で納得してないならいろんな病院で見てもらった方がいいよ。
後遺症で一生リハビリにならなきゃ良いけど。
大事に使えば一生使えるよ。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:19:52.97ID:S7SAhiC50
>>451
俺も同じく。
でもってめまいや気持ち悪さが現れて、仕事に集中出来ないことが
多々あって困ってる。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:22:03.30ID:QUepwNIE0
ストレートネックって言い出したら間違いなくヤブ医者だね
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:30:20.00ID:DC2TI+qW0
確かに
ストレートネックは素人が見ても真っ直ぐだからわかるし
見たままを伝えられてもなんの解決にもならない
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:00:21.11ID:zEjNzeVh0
上むいたら左肩のつなぎ目?肩甲骨の上の方?あと鎖骨の下あたりがなんか重い痛みが来るんですけど頚椎に問題ありますかね?

左手で肩肘付いてたら背中の左側から腕にかけて痺れて来ます。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:49:20.96ID:gNUSkbVW0
札幌医科大の間葉幹細胞による頚椎損傷治療が保険適用認可に。

NHKスペシャルで見てると10人中9人が回復してた。

患者の骨髄から採取した髄液に0.1%含まれる間葉幹細胞をニプロ
で1万倍に増殖させて患者の血管から戻すと、脊髄細胞の修復が行われる。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 10:39:51.49ID:S3PnREqq0
>>471
番組見たわ
普通に軽く狭窄起こしてるところに外的な力加わって損傷的な感じな画像だった
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:08:34.94ID:v3+HXwST0
>>470
俺もそれに近い症状になる時はある
ちなみに脊椎狭窄だけど。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:25:45.17ID:v29d4lqx0
親が足の痛みと痺れで病院に掛かってるのですが、
どうも原因がはっきりしないみたいです。
自分でネットでそれらしい病気の候補を調べて、
それをプリントしたものを担当医に見せるのとか少しは役に立ちますか?

あと、足の痛みと痺れの病気を調べたら、脊椎脊髄疾患の関連が多いようなので
こういう症状は脊椎脊髄病専門医に掛かったほうがいいんでしょうか?
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 06:20:28.91ID:sOAl9GY10
>>475
今は何科医に診てもらってるの?
町医者?MRIとかで検査したの?
その辺がわからないとなんとも言いにくいかも
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:47:06.05ID:v29d4lqx0
>>476
返信ありがとうございます。
病院は市立病院に通っています。
MRIは受けたようなのですが、原因が分からないらしいです。
整形外科のところで診察してもらってたみたいですが、今は脳神経のところで診察しているといっていました。

整形外科が脊椎脊髄病のところかどうかはわからないみたいです。
この病院のホームページには、変形性脊椎症を扱っているという表記はありました。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:39.15ID:Y5TX6TH80
首と腕が痛い時にカロナールで誤魔化しても問題ないですか?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:06:20.71ID:jTrBRfFv0
>>478
あまり長く続くようなら診察をした方が安心かと。
カロナールなら問題なと思います。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:54:24.16ID:Y5TX6TH80
>>479
ありがとうございます
どうもブロック注射とか手術とかなったらどうしようと不安になってしまって病院になかなか行けずで…。

とりあえず仕事中だけ誤魔化しながら勇気出して病院行ってみたいと思います。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:58:36.24ID:tYGqKZz90
>>481
まずはレントゲンと触診して余りにも症状が悪いと医師が判断したならMRI撮るかも。
早めに病院行くことをオススメします。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:50:03.47ID:GvnpkBNp0
>>477
MRIも撮り脳神経外科にも通い納得いかないのなら、セカンド・オピニオンをしたらどうでしょうか?
自分は頚椎症と頚椎ヘルニアで脊椎脊髄専門医の所に行ったけど、画像上では問題なく
精神的なことが原因なので精神科へどうぞと言われ効きもしないカロナールを処方され帰ってきました
医者にも分からない病気はあるので、過信しない程度に納得する方法を選ぶといいと思います
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:30:08.59ID:5l9i9xoI0
自分はセカンドオピニオンで
整形外科の脊椎専門医に診てもらったけど
血管か神経の問題だねと言われて
脳神経外科に回されたけど、異常なしとされて
結局、元々通ってた病院に戻されたよ
医療不信になってます
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 11:24:08.67ID:/A6VmSqI0
薬(リリカ)もらって様子見してたけど、
半年たっても変化なし。
今は漢方薬に切り替えたけど大して効いてないようなので鍼に行ってみた。
今のところ変わりはないが、週末また、行ってくる。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:05:33.66ID:o04yRuiv0
>>486
自分もそんな感じ。めまいもあるから、痛みはともかく、これをなんとかしたいけど、時間が薬なのかなあ。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:13:05.57ID:5l9i9xoI0
>>487
病気は時間が治してくれるという話もあるけど
頚椎症はむしろ時間の経過と共に悪化するかと
難病では無いけど、難しい疾患だよね
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:21:55.44ID:o04yRuiv0
>>488
整形外科でレントゲン撮ってもらって診てもらってもどこも悪くないし、今は鍼と漢方で様子見てます。スイミングしたあとは調子いいんですよね、不思議と。

漢方をもっと首コリに効く処方にしてもらおうと思ってます。今はめまいにフォーカスしてるんだけど、あんまり効きが感じられなくて。葛根湯かなあ。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:37:37.46ID:5l9i9xoI0
>>489
MRIでないとヘルニアや狭窄、神経・血管の圧迫は
わからないですよ
自分の場合、めまいにはセファドールが効いてます
コリには運動が一番効果ありますけど
薬だと色々飲んだ結果、良い薬ではないですけど
デパスになってしまいますね
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:47:33.15ID:/A6VmSqI0
>>489
ここは頚椎症のスレだったのね。
自分はどっちかというとヘルニアなんだよね。
(頚椎症も多少はあるとのこと。)
ちなみに医者には運動はした方がいいと言われたから柔道、ガンガンやってますわ。
鍼の先生はもう少し控えた方がいいのでは?と、苦笑いだったけど。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:13:28.19ID:o04yRuiv0
>>490
別件で脳と首のMRIは撮ってもらってて、異常なしなんですよね。でも、首だと思うんですよね。
整体の先生とは相性がいいので、気長に治したいと思います。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:13:51.09ID:5l9i9xoI0
>>491
ヘルニアや狭窄症を一まとめで
頚椎症と呼ぶ場合もあるんで
いいんじゃないですかね
自分も運動は推奨されてますけど
激しい運動はNGです
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:18:53.84ID:yVJhdMbS0
首のMRI撮ってもらって狭窄症なのは分かったけど 今痛いのは本当は腱断裂か五十肩じゃないの?って思う時がある
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:33:56.26ID:dC3hvHAJ0
>>483
父も今同じように効き目の実感のない薬を処方されてる状態です。
セカンドオピニオンについて調べてみます。ありがとうございました。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:08:01.60ID:vQemAg0+0
>>490
俺もデパス飲んでるよ。
頚椎症の痛みには効果あるね。
ただ、効果も持続しない薬だからどうしても
短い間隔で飲んでしまって依存気味になってしまう。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:20:41.24ID:LlOr8C9d0
自分もデパスにめまいにセファドール飲んでるけど
セファドールも結構効果持続がギリギリな気がするそれとも体調なのかな
ちょっと飲む時間遅れると椅子に座っててもクラっと倒れそうになることがあって
ヒヤヒヤする事ある
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:25:23.42ID:388XlhK50
>>497
セファドールは1日3回の薬だから
長時間は効いてないよね
普段は1錠だけど、キツイ時は2錠飲んでる
正直、この薬がないと
マトモに生活できなくなってる
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:23:09.40ID:UvzZzRfV0
薬で誤魔化さないで背中の筋肉を鍛えたほうがいいよ、骨が変形してからでは手遅れだよ。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:25:58.82ID:mg1RlA4P0
歪んだ体に筋肉つけるとさらに悪化するケースもあるんでないか
先に矯正で歪み修正せんと
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:17:45.07ID:PApNIDy00
以前、大学病院で撮影した首のレントゲン写真を欲しいと依頼したら
実費なのか知らないけど5千円以上とられました

一年経って個人整形外科医院で紹介状を頼んだら明細には
首と右手も撮影したのに2500円なんです

何でこんなに違うんだろう
前者は医療の一環でないとみなされるんですかね?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:44:02.05ID:EM0C3nha0
首回しはやめたほうがいいんでしょうか?
やり始めてから左手が痺れるようになりました
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:58:31.56ID:Nzx7zLtZ0
リリカってマジでインポになるよね。
彼女できたばかりのときに飲んだら勃たなくなってインポ疑われた笑笑
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:33:33.72ID:CYgGQCnM0
>>502
多くの場合は、後ろ側には回さないほうが良いみたいだよ。
痺れが出るのにやったら自殺行為だよ。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:44:03.00ID:SRsPKtfV0
変形性頚椎症で1ヶ月以上二の腕の痛みや指先の痺れに悩まされています。
整形外科でロキソニン湿布と鎮痛剤をもらい効いている時は痛みは和らぎます。
現状、肩や首には全く痛みはありません。
首を左に傾けたり車の運動時に左腕に痛みや痺れが起こります。

首に痛みは無くても温めれば左腕の痛み緩和の効果はあるのでしょうか?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:09:31.28ID:CVYus6gU0
温めると緩和することもあるんだけどその後冷えてきたときに
温める前の1.5倍くらい痛くなることもあるから注意して温めた方がいいかも
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:14:31.09ID:SRsPKtfV0
ありがとう、温めてみます。

首に痛みはないし、ジムに通ってたので腕の筋を痛めたと思い込み湿布と塗り薬で治るやろうとたかをくくってた。
腕の痛みの原因がまさか首(頚椎)とはびっくり。首は痛くないけど整体に行くか思案中です。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:12:11.45ID:0oY0doF30
腕が痛いときの筋トレ方法は何がある?バイクとか?
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:08:15.18ID:eEpjAEa30
バイクと下半身かな。
でも現状、バイクを漕ぎ続けられなくなる程に痛むのでジムは休んでる。
土曜日に整体に行く予定です。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:14:06.37ID:cmsZUDh+0
筋トレして頚椎症になってアホなんじゃないかと
きっと脳みそも筋肉でできてるんだろうな
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:34:33.24ID:y0gQn22f0
姿勢の悪さが原因の大多数なんだから間違ってないかと
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:38:38.56ID:nGGvCOsG0
オレじゃないけど、アホで結構、脳筋で結構。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:48:22.24ID:bjmTtwWW0
>>496
痛み止めは全然、効かないけどデパスは効果覿面!
筋肉の凝りをほぐす作用がすぐに現れてくれるのが
有難い。
持続時間は4時間くらいかな?実感としては。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:19:48.02ID:gTZrz3KN0
俺に言ってんのか...

首に痛みがなくて片腕に痺れや痛みはレベル3で悪い方から2番目て...
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:19:43.33ID:RWTANq2H0
2ヶ月半で完全に治った
痛くない腕や胸に違和感ない
たまに肩甲骨辺りが痺れた感じにはなるけど
そこから進むなと肩周りや肩甲骨周り動かすようにしてる
神経根なら徐々に良くなっていくだろうけど
人それぞれ症状違うから一生痛みと付き合う人もいるのかな
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:41:49.54ID:ghRBcVFI0
頚椎症の影響で、左腕の痺れが出て半年になる。
腕の痺れは一月ほどで治まったが、
左手人差し指の指先の痺れは半年たった今でも続いている。
腕の痺れがでた頃は内服薬も飲んでいたが、今年にはいってからは、週に一度の首の牽引のみ。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:12:57.20ID:CF8Tq39h0
変形性頚椎症と診断されてここに辿りつきました。
治るまでの2、3日間よろしくお願いします(^。^)
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:35:06.79ID:TH4YAH/U0
3ヶ月間首と腕の激痛で辛かった
昼夜問わず悲鳴をあげてた
病院へ行っても薬だけ
しばらくしたら痛みは治まると…
でもほんと3ヶ月間経ったら痛みは無くなった
しかしまたこの痛みが来ると思うと辛い
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:16:44.96ID:aIzV/J2b0
整体に行ってきた。
自分の身体がどの方向に歪んでるのか把握できた。猫背、巻き肩になってると。
二三ヶ月は通ってみようかなと。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:11:16.15ID:XkRUWyGl0
整体怖くて行けないわ
ヤブに当たったらヒドくなりそう
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:44:34.52ID:TH4YAH/U0
頚椎、マジで整体やめとけ
経験者は語る
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:22:29.11ID:aIzV/J2b0
整体、ここ見て悩んだけど2ヶ月近く痛みに変化がないんで行ってみた。
痛みが和らぐの期待と首に痛みがないので整体に行っても大丈夫かなと。
時間が解決するとは言え、何か出来ることはないかなと。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:17.78ID:OYiZLfD/0
湿布.....痛い箇所の一時的な鎮静化には効果はあるね。痛いと貼りたくなるしね。
本格的に痛みが治まるには個人差があるし、数ヶ月〜それ以上掛かる場合もあるので病院に行って自分の痛みの原因を把握するのが大事かなと。で、対策と処置をね。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:26:12.36ID:0aD/Ch5F0
整体、個人的な見解やけど痛みの激しい時期に行くと施術時も痛いし揉み返しの痛みもあるのかな?
自分の場合は痛みが発生してから約2ヶ月過ぎて痛みが和らいだのか内服薬が効き始めたので整体に行きました。
やっぱり痛み発生から約3ヶ月がメドなのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況