X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

首・頚椎症★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:45.40ID:GDNCCN5n0
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524973283/
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:19:18.09ID:U6tp4yhX0
すずかけと志匠会と村山医療センターは紹介状無しでOKでしたよ、東京から浜松の距離でしたが手術もしました。
急に悪くなる病気ではないので医師も対応しやすい?のかな。
3年前ですが村山の病院は脊髄にダメージがないと痛み止め以上の対応はしないと言われましたね。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:12:24.88ID:Rmqap2dg0
最近の症状の悪化は吐き気、嘔吐にまで結びつくんだが、
よくよく振り返ってみると、スマホの使い過ぎからの眼精疲労に
起因していることが分かった。
相当控えないと、体がボロボロになりそう。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:30:31.56ID:WbS7YT7T0
頚椎神経根症と診断されて1ヶ月
まだ指先が痺れてるし、首も枕無しでは仰向けで寝られない
メコバラミンをただ飲んでいるだけの日々

ファイテンのネックレスでもしてみようかなw
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:55:44.43ID:5F1vL+wk0
左肩から手の先、左足も若干痺れと捻ると軽い痛みあるから
まず脳神経外科でMRI撮ったら脳には異常なしだったから
整形外科行った方がいいのかな
でも痺れや痛みが出たりなくなったりだから説明が難しい…
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:41:15.90ID:kKZ5Utyd0
軽い症状のうちに整形外科のほうで見てもらった方がいいかも。
うちの母親が、たしか脳神経外科でMRI撮ったら分からなくて「様子をみましょう」と。
でも有名というか人に勧められた整形外科行ったら一発で分かって、手術が決まって。

術後一週間ぐらいだけど、痺れはあるけどだいぶいいらしい。
でもリハビリもあるし、だんだんにやっていくしかないらしいけど。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:57:03.38ID:J5rFpSpc0
>>252
頚椎症のうえに更に眼精疲労まで加わると、体調がずっとおかしいままに
ならない?
連日、不調でスッキリしないと精神的にも鬱陶しくなるんじゃ?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:17:29.21ID:83+8Eh0x0
血行を良くして事故治癒能力を高めると思え
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:03:06.17ID:Npulv5Ax0
頚椎牽引ってどのくらいの間隔あけてやればいいの?
1週間に1回とか
2週間に1回とか
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:25:15.95ID:EghM2+wr0
首付近をカイロなんかで温めた方がいいよ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:25:49.14ID:sG7rcs2iO
脳神経外科は牽引勧めたけど
整形外科は「止めとけ」と言ってたよ
でもどの病院も牽引の設備はあるから
人によっては効果あるんじゃないの
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:49:03.62ID:bNLmYNlE0
俺は医者に牽引とかしたらどうかと聞いてみたが
効果ないし却って危ないからやらないと言われた
整体とかも行かないように、医者じゃないんだからと釘を刺されたよ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:22:33.85ID:sG7rcs2iO
>>264
俺、逆に整形の先生に
「整体紹介しようか?」って言われたことあるぞw
まあ、医者が紹介するからには
ちゃんとした所なんだろうけど
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:36:23.00ID:EQOPvd1+0
>>256
俺も頚椎が悪いうえに眼精疲労かなりきてるよ。
関係ない様だけど、目の下が弛んでくるのも肩凝り、首凝りによって眼輪筋が弱るかららしいね。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:51:43.32ID:bNLmYNlE0
>>265
実はその病院にはリハビリ室があって牽引してる人いるんだよねw
腰椎と思われる人ばかりで首引っ張ってるのは見たことないんだけど
どう違うんだろと
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:10:26.48ID:HnbbtTxR0
頚椎症とストレートネックは何がちがうのでしょうか?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:50:30.61ID:Lfk7/0y80
牽引なんて半世紀も前の考え方で以降誰も研究してないのがすごいよね
命にかかわらないから金にもならんし誰も研究しないのも無理ないけど
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:57:51.52ID:dQ1xp9I30
たまに整形外科で首の牽引やってもらうけど、気持ちいいのはそのときだけで
効果は1〜2時間しか持続しないとか。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:42:13.32ID:HPK/L7Ki0
牽引すると次の日調子悪くなるからもうやらないかな
昨日トリガーポイント注射してきたけど、上手な先生はほんとに効く
ツボを直撃で気持ち良かった
違う先生だとチクッとしか感じなかったけど、なんか刺した後グリっと薬を散らすみたいなやり方してた
同じ注射でもこんなに違うとは、やっぱり病院選びは大事だなと思った
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:33:41.75ID:XSt2V5Hu0
頚椎症は虫刺されとは違うよ、何で痛いか良く考えようね
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:51:20.14ID:nSh4trrJ0
>>259
それだよね
凝り固まってる筋肉は血管や神経を圧迫又は引っ張ってしまうから、痛かったり痺れたりするし
揉みほぐして血行を取り戻してやることで酸素や栄養を行き渡らせて自己治癒能力を高める
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:53:06.83ID:khKrcJlr0
>>173
それ血流が良くなる薬だから直接の痛み止めにはならないけど
血流が滞ると凝るのが強くなるから飲んでもあんまり効いたきがしないのも仕方がない
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:54:19.54ID:khKrcJlr0
鍼灸院で検索すると美容とかバストアップ鍼灸とかあって
なかなか専門の鍼灸院でガチ治療の安いところ探せない
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:37:30.20ID:gMoSZJ+n0
>>268
頚椎症は広義の病名

ストレートネックは、あくまでも状態を表現した言葉
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:34:41.37ID:fVc7B2b70
>>260です
お世話になっている医師は「やる価値はある」って考え方で
自分も「何もしないよりは」と思ってやってる
首や肩を温めてからやってるよ
今のところ良くも悪くもなっていない
ちなみに7kg
でもどのくらいの頻度でやればいいのかわからないんだよな
今は週に2回やってる
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:25:59.49ID:9ZOKYQmV0
整体で鍼治療とか良いのか?どうなのか
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:41:15.51ID:3JEIYVbP0
リリカ飲んでる方、飲み始めてどんな変化がありましたか?
処方され飲んだところ翌日のふらつきが辛くて1日で辞めてしまったのですが、それを上回る効果があるなら続けようか迷っています
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:57:32.21ID:dm4vDhrk0
俺も先月からリリカOD75を飲み始めたけど最初クラクラしてビックリした
湯船からあがる時は何かに掴まらないとぶっ倒れそう
でも痛みはなくなって軽い痺れになったので飲み続けてる
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:31:38.85ID:3JEIYVbP0
ありがとうございます
やはりフラフラしますか
痺れはたまに感じるぐらいで痛みというより凝りの方が辛いのでリリカは違うのかな
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:32:00.39ID:BLF7jNRd0
まぁ人それぞれかと思うがロキソニンよりボルタレンか又はトアラセット
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:20:48.51ID:/6oCD+Fn0
湯船って・・・医者によるだろうが
寝る前飲むように言われてないんだろうか。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:58:29.22ID:l4Uqu3uZ0
リリカのふらつきが一切出ない俺は幸せもんなんだな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:33:19.65ID:KTT4aM530
MRIがある整形外科のクリニックってかなり少ないけど、みんなどうしてるの?紹介状がいるような病院ぐらいしか
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:09:35.11ID:KTT4aM530
>>288
脳神経外科に行ったら、症状聞いて、あー、これは整形外科で見てもらってくださいって言われた。レントゲンとかもなしで。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:24:46.58ID:b6lGxA1iO
>>289
そうなんだ
自分は逆に整形外科→脳神経外科だったから
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:24:20.38ID:/MVfYok7O
夜寝る時は何ともないのに
朝起きた時に首から上が重くて
めまいを感じたりして調子悪いのは、枕が原因なのかな
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:10:52.17ID:wyf8TmVT0
逆に金属ワイヤーなんか使ってる使い捨てマスクあるの?
コスト高くなるから敬遠されそうだけど
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:47:22.43ID:rdTtHDQa0
>>292
こういうオープンタイプって言っても頸椎の場合は頭入るから意味ない
頭をがっちり固定されて装置の上面が目から数センチになるんで
閉所恐怖症の自分は堪えられない
横向きで出来んのかな、といつも思うが・・・
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:40:40.93ID:ALfstk2b0
>>295
閉所恐怖症のひと、なんでこういう人ずっと目を閉じてないんかなって思う。ずーっと目を閉じておけばなんにも怖くないのに
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:02:46.77ID:lYpUbiXP0
誤って目を開けた瞬間パニックになるのを恐れて閉じられないとか
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:25:22.02ID:j4ZH9SMTO
>>295
自分も閉所恐怖症だけどオープン型・トンネル型、両方やった事あるよ
オープン型は天井とのクリアランスが小さいから、横が空いてても
案外圧迫感がある
技師さんに閉所恐怖症だと伝えておけば
手足の拘束無しでやってくれたりする。それだけでも随分違うよ
>>296
感じ方は人それぞれ。自分が怖くなくても
それでもダメな人はいるんです
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:32:01.68ID:ALfstk2b0
>>298 目を開けなければ100万円あげるとか言うチャレンジでも目を開けてしまうの?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:41:06.52ID:ALfstk2b0
将来的にはVRとか考える人いるかも。今でもヘッドホンをつけるところもあるし。あれ、磁石にくっつかない仕組みどうなってんの
0301295
垢版 |
2019/02/25(月) 15:54:45.87ID:rdTtHDQa0
初めてのMRIが頸椎だったんだ
頭固定されて嫌だな、と思って装置に入った瞬間目を開けてしまってパニック
それまで閉所恐怖症だなんて思ってもみなかっのでそれもショックだった
膝の時は顔が外に出たままできるんで普通に撮れた

>>298
トンネルタイプの方が空間広いんじゃないかと思うけどどうなんだろ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:23:26.24ID:j4ZH9SMTO
>>301
トンネル型の方がクリアランスはあるよね
新しい機種だと、さらに大きくなってるし中も明るい
短時間で撮れるし自分はトンネル型の方がいいな
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:43:17.86ID:z4EjXSK70
俺はアイマスク持参で検査するな、意外といけるぞ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:30:25.03ID:O8eMZ1qc0
自分も閉所恐怖症ではないと思ってたがかなりやばかった

事前にネットでMRIがどんな音なのかとか調べて心の準備してたが
実際に始まると頭では大丈夫とわかってても心臓がバクバクしだしてパニック寸前まで行った

たぶん音だけとか閉塞状態だけとか単独なら大丈夫だけど
それが合わさった上に検査の緊張感とかも加わって精神的に追いつめられたのかもしれない
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:56:07.87ID:bW99C7I/0
やっぱりMRI苦手な人多いんだね
同じ機械でも検査内容によって音が変わったりするし慣れないよな
自分は目を閉じてなんとか耐えられるw

しばらく落ち着いてた頚椎の痛みが復活してきて我慢できなくなったので昨日整形外科行ってきた
注射してリリカと貼り薬処方
寝る頃にはだいぶ楽になったけど朝方にはまた痛くなって数回目が覚めてしまった
でも起きてる間はかなり落ち着いた

リリカふらつき問題、自分は大丈夫かな
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:59:40.62ID:Pt2+J/nb0
狭い空間であのゴンゴンゴンゴンて音嫌だよなー
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:09:10.36ID:allHJ01S0
痺れっていつか無くなるものなのか?
ずっと半身痺れてる
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:51:10.32ID:reqf/6Xq0
痺れなくなる気配ない
日増しに筋力低下してる…
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:17:34.94ID:4tzzK9F5O
痺れと言えばメチコバール
効かないという声が多いけど、全く効かないわけでもない
しばらく飲んでると足の痺れが出なくなって
止めるとまた痺れが復活する
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:06:56.36ID:jJZ5jKq10
>>302
トンネルタイプは短時間で撮れるの?
CTくらい短時間ならなぁ〜
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:08:26.90ID:4tzzK9F5O
>>312
一番多いと思われる1.5T(テスラ)の機械で頚椎のMRIだけだと
10分くらいで終わるよ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:56:51.66ID:jJZ5jKq10
>>313
10分か…10秒なら自信あるんだがw
同級生が脳外科医で彼の病院にあるから見せてもらうか
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:49:23.60ID:4tzzK9F5O
自分は抗不安薬持ち込みで
医師と技師さんに恐怖症である事を伝えて検査受けてる
伝えておけば何らかの配慮はしてくれるよ
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:38:36.25ID:LynskPfh0
首も悪いのにメンタルも弱いポンコツしかいないのかよ。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:48:07.93ID:n5B60NSb0
首由来でメンタルに来てる人も多いの知らんでアホかと
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:04:05.62ID:LynskPfh0
頚椎症から垪所恐怖症ってアホすぎるな。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:15:59.13ID:ZORpU8cE0
頸椎症とか関係なくMRIは苦手って人割と多いよ
寝ちゃうっていう猛者もたまにいるけど
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:47:10.97ID:43wXobkW0
狭いとかどうでもいいけど、症状出てる人があの姿勢だと腕に激痛走るんだよな。
子供だったら痛みで泣いてるわ。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:08:44.92ID:Xi78EgFB0
小林製薬のコリトール効くのかな?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:55:46.05ID:9PwrQ2CwO
>>324
コリホグスでしょ?
個人差があるから何とも言えないが
自分は全く効かなかった
薬でコリを解消させたいなら
処方薬のテルネリンかデパスくらいしかない
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:33:13.70ID:lx4bxcjf0
小林製薬って、調剤薬局の薬も作ってない、ネーミングに命かけてるだけの道場もないもの作ってばかり。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:35:47.42ID:Gx/+e0Ui0
324です
コリホズス情報ありがとう

地道に鍼灸、整体、カイロなど探します
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:56:57.02ID:j7EHe6Cq0
>>325
デパスは精神科領域の薬だからまだしもテルネリンって
通ってる整形外科で処方してくれと言ってみようかな?
今、飲んでるミオナールは全く効果が感じられない。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:37:35.18ID:UwyzorbEO
>>329
ミオナールは自分も全くダメ
でもコリには効かなかったけど
血流が良くなってたのは感じてたよ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:44:00.93ID:VknKmXLN0
デパスは効くけど朝起きたら体が重くなる
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:17:02.23ID:sAUOFr/00
デパス、依存がなければいいのに
ツイッターでデパスカリポリとか分かりすぎて笑う
今日めちゃめちゃ肩痛いと思ったら明日の天気予報雨だった…
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:38:24.64ID:UwyzorbEO
>>332
離脱もなければね…
気象に左右されるのは頚椎症の宿命なのかな
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:32:15.63ID:Cyw0CE2F0
お前ら気をつけろよ、首はメンタルやられるし首からくる鬱になると自殺率高いからな
俺は一年地獄見て死にかけたが今は何とか復活した
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:26:14.09ID:UwyzorbEO
>>334
しっかりとメンヘラになったし
自律神経系の症状もあり
正直、詰んだ感がある
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:33:34.29ID:hfx+y0AZ0
リリカちゃんはメンタルにも効くぞ。
依存は知らん。少なくとも俺は感じない。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:36:56.65ID:sAUOFr/00
>>337
リリカはめっちゃ太る
ご飯が美味しくなる不思議なお薬
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:17:31.23ID:zi3LBkUm0
リリカ、寝る前にニ個飲むように言われたけど、みんなもそう?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:38:48.76ID:2n8lEMnd0
寝る前に1個。睡眠導入剤代わりになってるな。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:54:15.52ID:7p0ht6ah0
>>339
一日2回、25mgを2個ずつだわ

リリカを飲まないと、気分が落ち込んでよろしくない・・
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:21:13.60ID:LqDTfT5f0
リリカ75を朝晩一錠ずつ
ダイエットが捗らないのはこのせいか?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:31:16.06ID:zi3LBkUm0
寝る前のリリカ25*2だけど、全然眠くならない。睡眠導入剤の代わりになる?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:04:28.52ID:D3uebPTn0
リリカはちゃんと理解した上で飲んだ方がいいぞ、調べればいくらでもでてくる
医者の言いなりになって安易に大量服用すると後々地獄見る可能性大
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:23:17.46ID:ZfbKBvHw0
花粉症でくしゃみする度に激痛だよ
精神壊れそう
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:28:52.33ID:LoQjkWkG0
>>344
なんかリリカをディスる奴が定期的に湧いてくるのは、他社のディスマなの?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:19:25.30ID:P1dyDEeS0
>>332
>>333
俺も雨の日が近付くと、途端に首が痛くなる。
午前中は凄く調子良くても、午後とか夕方からは嘘のように
痛む。
気象病の最たるものだよ(;´Д`)
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:55:45.26ID:JsTfYATX0
皆さま神経の圧迫を抑えようとはしないのね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況