X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

首・頚椎症★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:45.40ID:GDNCCN5n0
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524973283/
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:59:13.84ID:atiA4/cv0
>>197
俺も全く同じ症状だよ。
仕方ないから外出先で症状が出た時のために
乗り物酔いの市販薬を持ち歩いてる。

あと、デパスが比較的、効くかな・・処方薬の中では。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:21:14.86ID:1IGMfRIt0
首の角度によって、肘をぶつけた時になるようなビン!って感じに痺れる
なんだかとてもヤバそうな気がするんだがみんなもなる?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:39:51.47ID:7jSPZ6LK0
>>192
>頚性めまいなら、整形以外の診療科の方がいいよ

そもそも整形外科(俺が通ってるところ)は頸性めまいに対する
理解が全くなく、話にならない。
頸性めまいの専門医もネットで出て来るけど、どこも遠方で
通うのが厳しいんだよな。
ペインクリニックとかがいいのかな?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 03:35:28.30ID:vJp2yXay0
>>213
自分が読んだ本にもそうやって書いてあった
だから手術するタイミングは大事だと
町の整形外科に通ってて
これでいいのかと不安になるよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 03:37:59.20ID:ZF+4w6bV0
定期的に整骨院でケガした事にしてマッサージや牽引してもらってる
調査の問合せが面倒臭いけど
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:30:00.13ID:Q2FCHHCtO
>>216
一度、整形外科の脊椎指導医の診察を受けたことがあるけど
その先生も、そういう症状は脳神経の方かな…
と言ってたぐらいだからねえ
あと頚椎の手術で評判の所は、大体脳神経外科だよね
頚椎の治療は整形外科の範囲だと言うけど、疑問に思う
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:24:32.93ID:Y8ehMlMe0
>>215
首の角度関係なく、それが1日続くような人ばかりだよこのスレは。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 04:12:07.09ID:752aDUtJ0
>>223
マジか?
その後首の動かし方に気を付けているせいかなっていないけど
薬が効いているのかどうなのか
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 05:46:34.53ID:leJfemq00
>>223
おれはそこまで酷くないわ。
それでも気分が晴れない、将来は暗い。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:26:24.75ID:uVeCv3oUO
頚椎症も生活習慣病なみに広く認知させてもらいたい
食事や薬で改善できる生活習慣病と違って
下手すりゃ一生ものだし
こんなに大変な疾患だと分かっていたら
もっと早くから気を付けていたのに
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:28:02.55ID:rrgM9Syh0
めまいが昂じて強い動悸と吐き気に襲われることが
たびたびある。
予兆もなく突然きて1時間ほど続くから、外出できないくらい
恐怖(@_@)

悪いものを食べたでもなく、薬の副作用でもない
まして風邪引いてるわけでもない
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:47:50.02ID:EXxvtiX90
俺は手術したら鬱病治った

一年服用してたリポトリールも止められた
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:20:09.46ID:o22bi9nJ0
手術って場所が場所だけにすげー怖いんだけど。
術後仕事復帰までどのくらいかかった?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:06:22.66ID:HuwJ6Ym80
>>222
まだ、その先生はきちんと説明してくれるから
良心的だと思う。

ここの(↓)ヤブ医者なんて、はなからテリトリー外だと言って
患者を追い払うからね
評判も芳しくないようだし

http://www.amemiya-seikei.com/original.html
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:38:04.40ID:Su/2zO6f0
頚椎症性脊髄症で病院探し中
整形外科の医師って
「脊椎脊髄病学会」と「整形外科学会」のどちらかに所属してるみたいなんどけど
この疾患は前者にみてもらった方がいいのかな?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 06:51:23.11ID:xN6VnaL20
>>232
そらそうでしょう。ほんとの専門は脳神経外科だけど、前者なら同等なんじゃないの。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:22:56.59ID:W7bsOhTc0
脳神経外科にかかったけど一切何もしてくれなかったよアドバイスすらも
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:56:23.63ID:Su/2zO6f0
「脊椎脊髄病学会」の整形外科と
脳神経外科の
両方に通わなきゃいけないってこと?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:33:16.89ID:A4LS8Ema0
雨宮とかいう藪医者行くなら近くに有名な専門病院あるだろ
第一、雨宮に限らず開業医に脊髄診てもらうなんて無謀だぞ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:41:45.60ID:xN6VnaL20
俺は普通に町医者の整形外科でMRI撮ってそのまま大病院紹介されて脳外の頚椎専門手術大好き先生に出逢ったけど。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:49:13.63ID:wF6ZZe1s0
macFで有名な土屋医師も脳外科出身ですよ、本人曰くより多くの人の笑顔を見れて遣り甲斐を感じたからだそうです。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:42:40.89ID:HMn6zIaz0
もう長いこと首の牽引とメチコ処方受けている。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:16:07.40ID:Prrk6+NEO
牽引は掛かりつけの整形外科の医者が止めとけって言ってるw
メチコバールはしばらく飲み続けると、確かに痺れが無くなる
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:23:51.40ID:wF6ZZe1s0
牽引よりレッドコード療法のがお薦めです、体を浮かせて筋肉を弛緩させてから具合を見るという方法です。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 01:03:12.44ID:UrYXO96Y0
>>240
紹介してくれる先生っていいよね
自分の通院してる整形外科は紹介してくれない
薬のみ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:02:46.62ID:+pFzcdJ0O
>>247
紹介してほしい時は、自分から頼むのも一つの手段だよ
書いてくれるかは先生次第だし
紹介先もどこでもと、言うわけにはいかないけどね
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:30:45.99ID:LGwgV/Kp0
ネットで専門医調べて直接行くのが一番かと思う。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:19:18.09ID:U6tp4yhX0
すずかけと志匠会と村山医療センターは紹介状無しでOKでしたよ、東京から浜松の距離でしたが手術もしました。
急に悪くなる病気ではないので医師も対応しやすい?のかな。
3年前ですが村山の病院は脊髄にダメージがないと痛み止め以上の対応はしないと言われましたね。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:12:24.88ID:Rmqap2dg0
最近の症状の悪化は吐き気、嘔吐にまで結びつくんだが、
よくよく振り返ってみると、スマホの使い過ぎからの眼精疲労に
起因していることが分かった。
相当控えないと、体がボロボロになりそう。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:30:31.56ID:WbS7YT7T0
頚椎神経根症と診断されて1ヶ月
まだ指先が痺れてるし、首も枕無しでは仰向けで寝られない
メコバラミンをただ飲んでいるだけの日々

ファイテンのネックレスでもしてみようかなw
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:55:44.43ID:5F1vL+wk0
左肩から手の先、左足も若干痺れと捻ると軽い痛みあるから
まず脳神経外科でMRI撮ったら脳には異常なしだったから
整形外科行った方がいいのかな
でも痺れや痛みが出たりなくなったりだから説明が難しい…
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:41:15.90ID:kKZ5Utyd0
軽い症状のうちに整形外科のほうで見てもらった方がいいかも。
うちの母親が、たしか脳神経外科でMRI撮ったら分からなくて「様子をみましょう」と。
でも有名というか人に勧められた整形外科行ったら一発で分かって、手術が決まって。

術後一週間ぐらいだけど、痺れはあるけどだいぶいいらしい。
でもリハビリもあるし、だんだんにやっていくしかないらしいけど。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:57:03.38ID:J5rFpSpc0
>>252
頚椎症のうえに更に眼精疲労まで加わると、体調がずっとおかしいままに
ならない?
連日、不調でスッキリしないと精神的にも鬱陶しくなるんじゃ?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:17:29.21ID:83+8Eh0x0
血行を良くして事故治癒能力を高めると思え
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:03:06.17ID:Npulv5Ax0
頚椎牽引ってどのくらいの間隔あけてやればいいの?
1週間に1回とか
2週間に1回とか
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:25:15.95ID:EghM2+wr0
首付近をカイロなんかで温めた方がいいよ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:25:49.14ID:sG7rcs2iO
脳神経外科は牽引勧めたけど
整形外科は「止めとけ」と言ってたよ
でもどの病院も牽引の設備はあるから
人によっては効果あるんじゃないの
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:49:03.62ID:bNLmYNlE0
俺は医者に牽引とかしたらどうかと聞いてみたが
効果ないし却って危ないからやらないと言われた
整体とかも行かないように、医者じゃないんだからと釘を刺されたよ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:22:33.85ID:sG7rcs2iO
>>264
俺、逆に整形の先生に
「整体紹介しようか?」って言われたことあるぞw
まあ、医者が紹介するからには
ちゃんとした所なんだろうけど
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:36:23.00ID:EQOPvd1+0
>>256
俺も頚椎が悪いうえに眼精疲労かなりきてるよ。
関係ない様だけど、目の下が弛んでくるのも肩凝り、首凝りによって眼輪筋が弱るかららしいね。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:51:43.32ID:bNLmYNlE0
>>265
実はその病院にはリハビリ室があって牽引してる人いるんだよねw
腰椎と思われる人ばかりで首引っ張ってるのは見たことないんだけど
どう違うんだろと
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:10:26.48ID:HnbbtTxR0
頚椎症とストレートネックは何がちがうのでしょうか?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:50:30.61ID:Lfk7/0y80
牽引なんて半世紀も前の考え方で以降誰も研究してないのがすごいよね
命にかかわらないから金にもならんし誰も研究しないのも無理ないけど
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:57:51.52ID:dQ1xp9I30
たまに整形外科で首の牽引やってもらうけど、気持ちいいのはそのときだけで
効果は1〜2時間しか持続しないとか。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:42:13.32ID:HPK/L7Ki0
牽引すると次の日調子悪くなるからもうやらないかな
昨日トリガーポイント注射してきたけど、上手な先生はほんとに効く
ツボを直撃で気持ち良かった
違う先生だとチクッとしか感じなかったけど、なんか刺した後グリっと薬を散らすみたいなやり方してた
同じ注射でもこんなに違うとは、やっぱり病院選びは大事だなと思った
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:33:41.75ID:XSt2V5Hu0
頚椎症は虫刺されとは違うよ、何で痛いか良く考えようね
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:51:20.14ID:nSh4trrJ0
>>259
それだよね
凝り固まってる筋肉は血管や神経を圧迫又は引っ張ってしまうから、痛かったり痺れたりするし
揉みほぐして血行を取り戻してやることで酸素や栄養を行き渡らせて自己治癒能力を高める
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:53:06.83ID:khKrcJlr0
>>173
それ血流が良くなる薬だから直接の痛み止めにはならないけど
血流が滞ると凝るのが強くなるから飲んでもあんまり効いたきがしないのも仕方がない
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:54:19.54ID:khKrcJlr0
鍼灸院で検索すると美容とかバストアップ鍼灸とかあって
なかなか専門の鍼灸院でガチ治療の安いところ探せない
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:37:30.20ID:gMoSZJ+n0
>>268
頚椎症は広義の病名

ストレートネックは、あくまでも状態を表現した言葉
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:34:41.37ID:fVc7B2b70
>>260です
お世話になっている医師は「やる価値はある」って考え方で
自分も「何もしないよりは」と思ってやってる
首や肩を温めてからやってるよ
今のところ良くも悪くもなっていない
ちなみに7kg
でもどのくらいの頻度でやればいいのかわからないんだよな
今は週に2回やってる
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:25:59.49ID:9ZOKYQmV0
整体で鍼治療とか良いのか?どうなのか
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:41:15.51ID:3JEIYVbP0
リリカ飲んでる方、飲み始めてどんな変化がありましたか?
処方され飲んだところ翌日のふらつきが辛くて1日で辞めてしまったのですが、それを上回る効果があるなら続けようか迷っています
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:57:32.21ID:dm4vDhrk0
俺も先月からリリカOD75を飲み始めたけど最初クラクラしてビックリした
湯船からあがる時は何かに掴まらないとぶっ倒れそう
でも痛みはなくなって軽い痺れになったので飲み続けてる
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:31:38.85ID:3JEIYVbP0
ありがとうございます
やはりフラフラしますか
痺れはたまに感じるぐらいで痛みというより凝りの方が辛いのでリリカは違うのかな
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:32:00.39ID:BLF7jNRd0
まぁ人それぞれかと思うがロキソニンよりボルタレンか又はトアラセット
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:20:48.51ID:/6oCD+Fn0
湯船って・・・医者によるだろうが
寝る前飲むように言われてないんだろうか。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:58:29.22ID:l4Uqu3uZ0
リリカのふらつきが一切出ない俺は幸せもんなんだな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:33:19.65ID:KTT4aM530
MRIがある整形外科のクリニックってかなり少ないけど、みんなどうしてるの?紹介状がいるような病院ぐらいしか
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:09:35.11ID:KTT4aM530
>>288
脳神経外科に行ったら、症状聞いて、あー、これは整形外科で見てもらってくださいって言われた。レントゲンとかもなしで。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:24:46.58ID:b6lGxA1iO
>>289
そうなんだ
自分は逆に整形外科→脳神経外科だったから
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:24:20.38ID:/MVfYok7O
夜寝る時は何ともないのに
朝起きた時に首から上が重くて
めまいを感じたりして調子悪いのは、枕が原因なのかな
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:10:52.17ID:wyf8TmVT0
逆に金属ワイヤーなんか使ってる使い捨てマスクあるの?
コスト高くなるから敬遠されそうだけど
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:47:22.43ID:rdTtHDQa0
>>292
こういうオープンタイプって言っても頸椎の場合は頭入るから意味ない
頭をがっちり固定されて装置の上面が目から数センチになるんで
閉所恐怖症の自分は堪えられない
横向きで出来んのかな、といつも思うが・・・
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:40:40.93ID:ALfstk2b0
>>295
閉所恐怖症のひと、なんでこういう人ずっと目を閉じてないんかなって思う。ずーっと目を閉じておけばなんにも怖くないのに
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:02:46.77ID:lYpUbiXP0
誤って目を開けた瞬間パニックになるのを恐れて閉じられないとか
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:25:22.02ID:j4ZH9SMTO
>>295
自分も閉所恐怖症だけどオープン型・トンネル型、両方やった事あるよ
オープン型は天井とのクリアランスが小さいから、横が空いてても
案外圧迫感がある
技師さんに閉所恐怖症だと伝えておけば
手足の拘束無しでやってくれたりする。それだけでも随分違うよ
>>296
感じ方は人それぞれ。自分が怖くなくても
それでもダメな人はいるんです
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:32:01.68ID:ALfstk2b0
>>298 目を開けなければ100万円あげるとか言うチャレンジでも目を開けてしまうの?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:41:06.52ID:ALfstk2b0
将来的にはVRとか考える人いるかも。今でもヘッドホンをつけるところもあるし。あれ、磁石にくっつかない仕組みどうなってんの
0301295
垢版 |
2019/02/25(月) 15:54:45.87ID:rdTtHDQa0
初めてのMRIが頸椎だったんだ
頭固定されて嫌だな、と思って装置に入った瞬間目を開けてしまってパニック
それまで閉所恐怖症だなんて思ってもみなかっのでそれもショックだった
膝の時は顔が外に出たままできるんで普通に撮れた

>>298
トンネルタイプの方が空間広いんじゃないかと思うけどどうなんだろ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:23:26.24ID:j4ZH9SMTO
>>301
トンネル型の方がクリアランスはあるよね
新しい機種だと、さらに大きくなってるし中も明るい
短時間で撮れるし自分はトンネル型の方がいいな
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:43:17.86ID:z4EjXSK70
俺はアイマスク持参で検査するな、意外といけるぞ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:30:25.03ID:O8eMZ1qc0
自分も閉所恐怖症ではないと思ってたがかなりやばかった

事前にネットでMRIがどんな音なのかとか調べて心の準備してたが
実際に始まると頭では大丈夫とわかってても心臓がバクバクしだしてパニック寸前まで行った

たぶん音だけとか閉塞状態だけとか単独なら大丈夫だけど
それが合わさった上に検査の緊張感とかも加わって精神的に追いつめられたのかもしれない
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:56:07.87ID:bW99C7I/0
やっぱりMRI苦手な人多いんだね
同じ機械でも検査内容によって音が変わったりするし慣れないよな
自分は目を閉じてなんとか耐えられるw

しばらく落ち着いてた頚椎の痛みが復活してきて我慢できなくなったので昨日整形外科行ってきた
注射してリリカと貼り薬処方
寝る頃にはだいぶ楽になったけど朝方にはまた痛くなって数回目が覚めてしまった
でも起きてる間はかなり落ち着いた

リリカふらつき問題、自分は大丈夫かな
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:59:40.62ID:Pt2+J/nb0
狭い空間であのゴンゴンゴンゴンて音嫌だよなー
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:09:10.36ID:allHJ01S0
痺れっていつか無くなるものなのか?
ずっと半身痺れてる
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:51:10.32ID:reqf/6Xq0
痺れなくなる気配ない
日増しに筋力低下してる…
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:17:34.94ID:4tzzK9F5O
痺れと言えばメチコバール
効かないという声が多いけど、全く効かないわけでもない
しばらく飲んでると足の痺れが出なくなって
止めるとまた痺れが復活する
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:06:56.36ID:jJZ5jKq10
>>302
トンネルタイプは短時間で撮れるの?
CTくらい短時間ならなぁ〜
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:08:26.90ID:4tzzK9F5O
>>312
一番多いと思われる1.5T(テスラ)の機械で頚椎のMRIだけだと
10分くらいで終わるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況