X



トップページ身体・健康
1002コメント410KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart45【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 61ec-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 18:42:36.32ID:EPQV8l710
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart44【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1536564482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0357病弱名無しさん (ブーイモ MM43-uxVV)
垢版 |
2018/12/23(日) 19:59:42.52ID:1Dwz9MdzM
いきなりハゲもいないとか意味不明なこと書いてるし頭が大丈夫かはともかく緑内障は実際アルツハイマーになりやすいという研究結果は出ている
0363病弱名無しさん (中止WW bd26-yltB)
垢版 |
2018/12/24(月) 07:49:18.83ID:CZsB1LNV0EVE
緑内障の症状で羞明ってある?
光の見え方がおかしいんだが。。
0364病弱名無しさん (中止WW bd26-yltB)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:08:23.92ID:CZsB1LNV0EVE
後光が広がるようなみえかた
0365病弱名無しさん (中止 Sd43-GjfM)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:20:08.13ID:Krj+Ekl7dEVE
それ急性緑内障発作だろ
俺は正常眼圧で似たような視界になってるけどそれは不正乱視のせいだった
0366病弱名無しさん (中止WW bd26-yltB)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:29:02.57ID:CZsB1LNV0EVE
>>365
まじかよ、特に頭痛とかは今はないが。。
0367病弱名無しさん (中止 Sd43-GjfM)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:09:10.31ID:Krj+Ekl7dEVE
>>366
別に頭痛があるとは限らんよ
頭痛のある時は眼圧50〜60とか軽く行くらしいし、そうなってたら数日で失明
別に単に見え方が緑内障発作ぽいだけの単なる眼精疲労って場合も当然ある、あとはぶどう膜炎とかか
不安ならこんなところで聞くより眼科に行った方がいい
0368病弱名無しさん (中止 4553-q1e7)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:53:17.00ID:kmfaty3g0EVE
頭痛が無いものでも白内障、光視症、閃輝暗点、硝子体剥離、角膜の傷、脳腫瘍など
色々考えられるので病院へ。
0369病弱名無しさん (中止 7d5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:10:45.50ID:N5y/LPya0EVE
自分も似たような症状だったけど上の人と同じく乱視の影響と言われた。乱視も微妙に変化する時期がある

急性だとここで相談してる余裕はないくらいの痛みや違和感が出るらしいけど、何にせよ一度
診てもらった方が安心できる。一度正常タイプと診断されてるならまず大丈夫だがそうでないなら早く
0370病弱名無しさん (中止WW bd26-yltB)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:22:31.55ID:CZsB1LNV0EVE
>>366
>>367
開放隅角緑内障との診断は既にされてるけど、病状を自覚して目薬始めてからは羞明が明らかに酷くなったんだよな…
他の人にそういう傾向ないとしたら、やっぱり危険だとおもうからはやめに眼科に相談してきます
ありがとうございました
0371病弱名無しさん (中止WW bd26-yltB)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:22:58.23ID:CZsB1LNV0EVE
>>369の間違いでした
0372病弱名無しさん (中止 7d5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:40:31.40ID:N5y/LPya0EVE
>>370
それがいいと思う。おそらく急性ではないと思うので目薬の副作用かもね。目薬の種類が
分からないけど眩しくて夜間の配達が難しい人とかもいたのでそういう症状が出ない訳ではないと思う
0373病弱名無しさん (中止WW 25c6-+kOs)
垢版 |
2018/12/24(月) 16:54:26.33ID:4Cby252W0EVE
自分は目薬3本で角膜が荒れてるからと言われたな。光が伸びて見える感じ。ちなみに正常眼圧です。
0374病弱名無しさん (中止 Sd43-N+uN)
垢版 |
2018/12/25(火) 08:38:52.69ID:X/iEcUp6dXMAS
光がくそ眩しくてメガネかけても視力でないからこれも緑内障のせいかと思い相談したら円錐角膜だったわ
0376病弱名無しさん (中止 Sd43-N+uN)
垢版 |
2018/12/25(火) 13:23:03.56ID:X/iEcUp6dXMAS
>>375
回復してません
ハードコンタクト入れてなんとか凌いでる状態
0379病弱名無しさん (中止 cb5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/25(火) 14:04:36.54ID:VoNq3gsL0XMAS
自分で調べた範囲ですが緑内障と円錐角膜の発症が関係しているという情報は見当たりませんでした
不安にさせた方がいたら申し訳ないです
0380病弱名無しさん (中止 236d-5YD5)
垢版 |
2018/12/25(火) 14:47:34.90ID:YXiBAhCX0XMAS
円錐角膜は原因が不明だけどアトピーの人に多いって感じなんだっけ?

アトピーだとステロイドを使ってる人も多いだろうし
もし顔に塗ってたら眼圧上がって緑内障になるって人は居るかもね
0382病弱名無しさん (中止WW 6d3c-N+uN)
垢版 |
2018/12/25(火) 17:34:20.44ID:IFGhQlSd0XMAS
使ってるのはサンコンマイルドUってやつ

クロスリンキングくそ高いイメージあって
0383病弱名無しさん (中止 MM43-mxlZ)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:28:35.54ID:+kdc0cg/MXMAS
円錐角膜って普通の眼科だと気付かれないものなの?
俺も眩しいから相談したいんだがどんな眼科がいいんだぜ?
0385病弱名無しさん (中止WW 6d3c-N+uN)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:45:48.34ID:IFGhQlSd0XMAS
大きい病院の方がいい、小さいとこだと見てくれないところある
0387病弱名無しさん (ワッチョイ 35b5-tTwh)
垢版 |
2018/12/26(水) 13:38:51.05ID:WW/bEWse0
クレトミー以外すべての治療法をしたが、ついに両目ともに眼圧30近くなり、
両目クレトミーせざるおえなくなった、両目クレトミーって
どんな手順で行うんだろう・・・・・
0391病弱名無しさん (ワッチョイ c557-5YD5)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:46:31.80ID:8JgVEgzO0
>>390
感染症リスクは目が二つだから二倍だろうね〜 知らんけど。

視力悪化は関係無い。出血の影響で一時的に見えづらくはなるけど、1ヶ月も経てば正常に見える。
以降の視力変化と手術には因果関係は無いと思います。
0392病弱名無しさん (ワッチョイ 35b5-tTwh)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:09:18.72ID:WW/bEWse0
いっそのこと、全身麻酔でもして両目一緒にやって欲しい
一週間くらい盲人で構わないからさ
でも医者は杓子定規だし、そんな事、頼んでも無理だろうな
0394病弱名無しさん (スフッ Sd43-SVTM)
垢版 |
2018/12/26(水) 23:15:08.43ID:Sy8+8i9Xd
緑内障の点眼薬でよく使われてるのアイファガンてホント?副作用があまり出ないのかな?
0395病弱名無しさん (ワッチョイW b153-5Nr8)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:16:03.57ID:/DhsV+1b0
アイファガン、自分はめちゃくちゃ痒みが出た
ちょうど2月くらいだったせいか医者に伝えたら
「花粉症でしょ、アレルギーの目薬出しておくね」と言われて
2ヶ月くらい差してたけど全然よくならなくて
別の医者に言ったら「多分アイファガンのせいだと思うので止めてみて」と
止めてみたら痒みもピタッと治まったし、今も花粉症の症状はない
0396病弱名無しさん (ワッチョイ 7d5d-cKUQ)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:40:04.97ID:AUVroLRj0
自分もアイファガンは途中で断念した。副作用が出やすいみたい
断念する人が多いので以前ほど処方してないと書いてる医者もいた
0399397 (ワッチョイWW 9136-zTF1)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:52.96ID:u/wyPys70
>>398
担当医が変わるまではそうしてたんだけどね
眼瞼炎で処方リセットしたばかりだから最低限しか出してくれなかった
明後日受診したら開口一番「足りませんでしたよ」と言ってやるw
0402病弱名無しさん (ワッチョイ 7d5d-cKUQ)
垢版 |
2018/12/28(金) 09:53:01.49ID:cDxLxLFV0
手術を除けば、目薬の組み合わせだけだから本当の意味で名医がいるかはともかく、
目薬をいろいろ出して試してくれる先生が条件というのは分かる
0403病弱名無しさん (ワッチョイ aeb0-T6DE)
垢版 |
2018/12/28(金) 13:22:50.94ID:qKqHKsAI0
自分はアトピーだが、アイファガンのアレルギーは出ない。眼圧低下効果も、
ルミガンよりアイファガンの方が高いので、アイファガンは一生やめられない。
6年前にアイファガンが日本で発売されたときは、「なんでもっと早く認可して
くれなかったのだろう」と厚生労働省を恨んだものだ。
0404病弱名無しさん (ワッチョイ b6b2-WzFB)
垢版 |
2018/12/28(金) 17:57:40.78ID:69/UoXrb0
視野検査で半分見えてないのがわかって緑内障デビュー
まつ毛が濃くなる目薬出されて夜寝る前に差すのはいいけど風呂に入らないときは顔を洗うでいいのかな
面倒くせ
0405病弱名無しさん (ワッチョイ 9557-4fyn)
垢版 |
2018/12/28(金) 19:08:16.68ID:kQjgxn9e0
>>401
諸刃の剣だな。

検査が少ない→進行が早い人なら対処が遅れて致命的になる
目薬たくさん→効果が無い(体質に合わない)目薬を漫然と点してても意味ない

人によって名医は色々だよね。
0406病弱名無しさん (オッペケ Sr75-U2hT)
垢版 |
2018/12/28(金) 21:15:50.91ID:6S/s1YGFr
総合病院で鼠径部ヘルニアの診察を受けて時間が余ったから眼科に受診したら緑内障の疑いありで通院中。
今は鼠径部ヘルニアの手術受けて入院中です。ヘルニアと緑内障の心配するなんて神経もたない
0409病弱名無しさん (ワッチョイW 2104-UlkU)
垢版 |
2018/12/28(金) 21:49:18.52ID:ecj2NIUT0
何か予感があって、眼科いったのかな?すすめられたのかね?
ヘルニアも緑内障も大変だが命が奪われるわけでない
前を向いていこう
0412病弱名無しさん (ワッチョイ 895d-cKUQ)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:17:34.86ID:gVlRyW4V0
>>410
自分は昔から白衣を見ると何故か頻脈になるからダメだ。理性では落ち着いてても凄い疲れる
脳の体質みたいなもので勝手に反応するので諦めるしかないらしい
0413病弱名無しさん (ニククエ 7d76-SF4R)
垢版 |
2018/12/29(土) 13:33:10.78ID:WCUc9tJc0NIKU
鼠径部ヘルニアって病気に関してはなんだか知らないけど
看護婦さんにちんちんをじっくり見られてその周辺をたっぷりさわられるの?
そりゃ天国だな。
0414病弱名無しさん (ニククエ MMa1-pGGn)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:35:20.81ID:NacN1NxpMNIKU
0415病弱名無しさん (ニククエ MMa1-pGGn)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:41:42.15ID:NacN1NxpMNIKU
鼠径ヘルニアって腹側に起こる脱腸みたいなもんでしょ。丁度自分も鼠径部に圧痛あったから、調べてたとこだった。

ただのリンパ節炎だったっぽいが。この辺は尿管とかあるし、結石かとか腎炎かとか病気の知識が貯め込んでるから、心配になってしまう。緑内障気質だな。
0416病弱名無しさん (ニククエWW b103-I/6J)
垢版 |
2018/12/29(土) 16:43:23.07ID:vDas/fL30NIKU
緑内障気質とかガセだろあんなの
40代男性の4人に1人は緑内障の治療面倒くさくてやめちゃうってデータあるのにさ
結局どこか神経質だったり真面目さがある人しかこんな面倒な治療通院継続できないから医者から見ればみんな神経質に見えてしまう
なぜならそうじゃない患者はそもそも医者にいかないんだから
0417病弱名無しさん (ワッチョイ 91c4-J+dV)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:23:12.72ID:NOCzxMsh0
>>416
緑内障気質なんて医学的な根拠なんて皆無だろ
そんな非論理的な医師に診察受けるのは嫌だ

眼科医の緑内障気質発言に至る理由の>>416による考察の方がよほど論理的だわ
0423病弱名無しさん (ワッチョイ 5a89-4fyn)
垢版 |
2018/12/31(月) 00:42:29.52ID:mMK+4rGb0
眼圧が上がって虹が見える時は50とか60まで上がった時だから
「上がってるって事?」「どうしよう?」
なんて考えられる状態じゃなく
救急車呼びたいくらいくらいの痛みがあるから眼圧の影響ではないと思うよ

ドライアイとか白内障で見えてるんじゃない
0425病弱名無しさん (ワッチョイW 9567-kgIm)
垢版 |
2018/12/31(月) 01:57:39.55ID:F0js4YTR0
>>423
ありがとうございます。実は網膜剥離の手術後にこのような症状が出始めたので、それと関係しているのだと思います。

網膜剥離のシリコンオイルが乳化して緑内障になってしまった方いらっしゃいます?

同士少ないんですよね。
0426病弱名無しさん (ワッチョイ 5a89-4fyn)
垢版 |
2018/12/31(月) 02:07:10.20ID:mMK+4rGb0
>>425
あぁ、なら多分シリコンのせいで屈折率が変わって虹が見えてるんだろうね
ブログとか見てるとシリコンオイルの抜去が遅れて乳化したシリコンオイルが隅角に詰まって
眼圧が上がったって人はちょいちょい見掛けるね
0428病弱名無しさん (オッペケ Sr75-U2hT)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:33:21.79ID:KFEC3jvpr
>>409
夜中起きたら右目が見えなかったので、みてもらいました。見えない原因は寝転がって右目だけでスマホ見て、左目を閉じてていたから。
今はもう退院しました。痛みは続いているけど
0430病弱名無しさん (ワッチョイ fd99-cKUQ)
垢版 |
2019/01/01(火) 20:24:45.72ID:tLxoKzEq0
クロトミー手術なんて時間稼ぎにすらならない
最初からレクトミーしたほうが目にも負担がかからなくて良いかも
0431病弱名無しさん (アウウィフWW FF39-I/6J)
垢版 |
2019/01/01(火) 20:33:40.24ID:EtAsPqTBF
その時間稼ぎが若い緑内障には重要だからロトミーするんだが
レクトミーが10年でダメになるとすると30歳で初回レクトミーならレクトミーは3回までしかできないから60歳までしかもたない
0433病弱名無しさん (ワッチョイW fa9c-9YP3)
垢版 |
2019/01/01(火) 23:13:38.45ID:378WDaSo0
>>431
レクトミーはなるべく後にとっておいた方がいい、でもロトミーも結膜傷つけるから、
ロトミー系でもカフークかトラベクトームにした方がいい。
0434病弱名無しさん (ワッチョイ fd99-cKUQ)
垢版 |
2019/01/02(水) 01:40:26.07ID:4I2gDnvQ0
俺にとってクロトミー手術は二年しか持たなかった

それどころか二年ならまだマシな方で
小田桐圭介さんという漫画家はクロトミー手術をしたところ
すぐに眼圧が40まで上がり、速攻でレクトミー手術をしたという
0435病弱名無しさん (ワッチョイ 95b7-4fyn)
垢版 |
2019/01/02(水) 01:48:11.96ID:nOOuwyrG0
>>434
レクトミーだって俺は2年後に再手術だったよ。
ダメな人にはダメ、有効な人にはレーザーのみでOKな場合もある。

結局、悩んでても何も解決しない訳だから、「やれる選択肢があるならやってみること」が俺の結論。
0437病弱名無しさん (ドコグロ MMc2-X1VY)
垢版 |
2019/01/02(水) 02:45:42.10ID:B/2zfJe0M
>>425
オイル除去後緑内障治療中です
眼圧は15〜18位だけど進行してます
目の中に油って明らかに異物だから仕方ないのかも
0438病弱名無しさん (ワッチョイWW 69f3-y16x)
垢版 |
2019/01/02(水) 08:38:09.82ID:jJGEOIzv0
目薬(ルミガン)をはじめてから、朝起きたときに目を開けるのが辛いと思うことが多くなりました。
目がものすごく乾燥して、目やにが多くなっています。
同じような状態の方はいらっしゃいますか?
0441病弱名無しさん (ワッチョイWW 69f3-y16x)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:18:43.20ID:jJGEOIzv0
>>439
やはりドライアイのせいですかね。。いつかこの状態が長く続くようになって、見えなくなるのがいつのまにか当たり前になっていくのかとおもうと怖いです
0442病弱名無しさん (ワッチョイ 7d3e-SF4R)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:21:48.27ID:/ue5gen70
>>441
ウツだからでしょうね
0443病弱名無しさん (ワッチョイ 5a89-4fyn)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:40:02.72ID:7scmbvYX0
>>438
朝だけなら夜間兎眼になってるって可能性もありそう
薄目開けて寝てる状態

もしそうなら眼帯なりアイマスクして寝ると軽快するよ
軟膏を出して貰うって方法もあるけど軟膏は地味に面倒
0444病弱名無しさん (ワッチョイWW 69f3-y16x)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:54:47.30ID:jJGEOIzv0
>>443
夜間兎眼ですか、思い当たるところはあります。
よく目開けながら寝てるといわれてました。
まずはアイマスク使ってみます。ありがとうございました。
0447病弱名無しさん (ワッチョイWW 913b-wJNp)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:30:51.44ID:3TDCgcfF0
こんなに患者数多いのに未だに眼圧下げるしか打つ手がないのほんま
難病に指定してくれ
0450病弱名無しさん (ワッチョイWW 9162-c58o)
垢版 |
2019/01/04(金) 01:18:32.59ID:0ULPGGCY0
20代以前での発症は若年性緑内障として難病指定して欲しい深刻さのレベルが違う
20代以下に限定したら患者数も難病指定の要件満たせるのではないか
0451病弱名無しさん (ワッチョイ 1389-RM76)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:57:55.19ID:WVCxCoVH0
>>446
手術の効果がなくなり特別眼圧が上がったから再手術って訳ではなくて
1度目の手術で下げた眼圧では不十分だったから更に下げる為って感じだったのかな
ニードリングではなくフラップの縫合からやり直し?
0452病弱名無しさん (スップ Sd33-axuJ)
垢版 |
2019/01/04(金) 08:10:34.57ID:9yJ+4rnfd
高齢の緑内障のせいで若年の緑内障が過小評価されてるのは間違いない
高齢の緑内障は不便がくる前に寿命がくるよな
0453病弱名無しさん (ワッチョイ 9188-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 11:15:46.85ID:ColVSkmJ0
1か月前からミケランを点眼するようになってから筋肉痛や筋肉のこわぱりが増えた気がする
副作用の一覧にはあるけど考えすぎかなー。薬剤師は全身への副作用は考えにくい量と言ってたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況