X



トップページ身体・健康
1002コメント410KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart45【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 61ec-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 18:42:36.32ID:EPQV8l710
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart44【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1536564482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0239病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f48-skpA)
垢版 |
2018/12/16(日) 23:43:36.87ID:3wN3ql0k0
最近は-12位で手術検討するらしい
専門医曰く、もう少し早く診たかった、と思うことも多々あるとかで、
若い人や進行早い人は早めに勧めるみたい

しかし手術で眼圧下がるのは確実でも、進行遅らせる効果ははっきりしてるのか?
そもそも眼圧低くても進行するタイプに意味あるのか?
0240病弱名無しさん (ワッチョイWW 0671-njJr)
垢版 |
2018/12/17(月) 06:50:40.89ID:XzuE7aRb0
>>239
眼圧が12で進行してたが、眼圧10以下になると進行がゆっくりになることはある。
後は生活習慣の見直しで良くなる人もいる。
不躾だけど、体型と運動習慣に見直す点はないですか?あと、喫煙はどうです?
有酸素運動に禁煙で進行がゆっくりになることもあるよ。
正常眼圧緑内障って生活習慣病の面もあるからね。
0241病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-dzMK)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:21:24.79ID:DYJ9suHw0
上の人ではないけど、喫煙はしてない、飲酒もたまに少量、運動はあまりしてないがメタボでもない、
大食いはしないけど正常眼圧緑内障になってしまった。偏頭痛持ちで強近視なので体質的なものなのかな
0242病弱名無しさん (ワッチョイW 8b1a-AJht)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:28:22.34ID:V31XIhQI0
強度近視は眼球がのびて視神経を圧迫している
何をしてもムダ
0244病弱名無しさん (オイコラミネオ MM96-skpA)
垢版 |
2018/12/17(月) 11:54:12.92ID:Py66azZDM
残念ながらいたって普通体型、健診もクレアチニンがギリギリラインだが他は健全
タバコ吸わない、飲酒はたまに嗜む程度、運動はしてないが一時間位はどこへ行くにも歩いて平気
快眠快食、食生活もほぼ自炊で化学調味料や添加物避けてるし、野菜果物は沢山食べてる

それでも緑内障は進む
遺伝的強度近視は打つ手なしですか・・・
0245病弱名無しさん (ワッチョイWW ff3c-5HC6)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:18:10.59ID:gDKMpSdE0
毎日コンビニのパスタかマックしか食べてなく、タバコも1日10本くらい吸い、酒もそこそこ、運動は全くしない肥満体型な不健康22歳ですが現在は進行が止まっています
生活習慣なんて関係ないと思っとるわなる人はなるし進む人は進むんだろうな
0246病弱名無しさん (ワッチョイW 8b1a-AJht)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:30:04.70ID:V31XIhQI0
古いデータだけど
強度近視が360万人
緑内障が400万人
強度近視の人はほとんど緑内障になるんじゃない?
ムダとか酷い言い方かもしれないけど
わたしも強度近視です
0247病弱名無しさん (ワッチョイ 06aa-5Jpq)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:42:07.38ID:JKuteVKv0
>>208
子どもができたとき遺伝するのを恐れて結婚しないとか、安楽死の予定を立てるとか
その理由が緑内障だって
読者に「それなら仕方ないか」って思わせるだけの病気なのかって納得してしまうな
0248病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-dzMK)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:45:10.49ID:DYJ9suHw0
強度近視の人が多く緑内障になって眼圧を下げたら進行を遅らせられるという事だろうから、
無駄はちょっと言いすぎかと…

ただ245さんが書いてるようになる人はなるし、進む人は進むんだろうな
眼圧下げても極端に進むケースは他の要因だろうから早く解明される日が来てほしい
0250病弱名無しさん (ブーイモ MM47-QdfO)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:55:25.77ID:e6G8OJczM
強度近視強度近視というけど-6D以上全部強度近視だし範囲広すぎるよね
皆さんはどれくらいの近視なんですか?
自分は視力0.4と0.2、度数3Dと4Dの中度近視です
0251病弱名無しさん (ワンミングク MMfa-wbpw)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:59:44.45ID:VNAbDjt3M
俺はどっちも-10dだな。
ただ、眼軸はそれほど伸びてないから強度近視ではないと言われた。はぁそうですか、となったけどアラフォーで緑内障ではある。
0252病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-dzMK)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:28:20.75ID:DYJ9suHw0
>>251
-10Dで眼軸がそれほど伸びないこともあるのね。はじめて聞いた

自分は-7.5Dで30代まで少しずつ悪くなってたけど最近はあまり変わらなくなった
職場に-11Dの人がいるけどその人は緑内障とは無縁なんだよなあ。なる人がなるのを実感する
0253病弱名無しさん (ワッチョイWW ff03-ZI6L)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:55:30.14ID:nB2k/W1/0
>>245
ステロイド緑内障の人だよね?
原発性の開放隅角緑内障とその他の緑内障は同じ緑内障でも別物だから同じように考えてはいけない
正常眼圧緑内障は明らかに低血圧などと関連あるし運動不足とかの生活習慣も一因だろう
0254病弱名無しさん (ワッチョイ 8a9b-TixW)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:25:02.11ID:9+eDv3FX0
恥ずかしい話し、引き籠もっていたときは全然進まなかったのに
自立支援を受けて働き出したら急激に視野欠損が進んだ。
引き籠もって運動不足の方が安定していた。
0255病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-dzMK)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:35:49.30ID:DYJ9suHw0
>>254
今のご時世で支援を受けてでも復帰したのは立派だよ
進んだのは目薬を忘れるようになったとかじゃなくて?
そうでないならストレスの影響なんだろうな。医者もストレスが一番よくないと言うし
0256病弱名無しさん (ブーイモ MM47-u0Qn)
垢版 |
2018/12/17(月) 18:16:46.53ID:zf1YT91xM
-15dで最強近視です
緑内障の疑いかけられる度に視野検査受けて、結果は「大丈夫です」
何が大丈夫なんだ
こっちは怯えるしかないな
0257病弱名無しさん (オイコラミネオ MM96-skpA)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:27:14.90ID:G8sTUGnWM
酸化ストレスも一因って疑われてるよね
体内酸化度測ってほしいなあ
どこで調べられるんだろう

目薬も眼圧下げる以外の効能ないなら眼圧下がっても効果出てないタイプには害しかないんじゃないかと思ってしまう
0258病弱名無しさん (ワッチョイW 0ab2-zpsG)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:04:31.72ID:yZhKtfkV0
普段裸眼で過ごしている人で緑内障の人ってあまり聞いたことないよね
0259病弱名無しさん (スッップ Sdaa-g8EJ)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:46:22.86ID:AV+7fFLOd
視野欠損が出るまで治療開始しない先生とその前から点眼開始する先生いるけどどっちがいいんだろうね。
視野に現れるのって結構進行した状態の気もするけど
0263病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-dzMK)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:57:58.46ID:+0OSYiIS0
OCTで経過観察してもミクロンの世界だし特に強度近視の人は判断が難しいらしい
なので早めに点眼開始する事もあるみたい
0264病弱名無しさん (スップ Sd4a-njJr)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:59:43.80ID:Nj3Dsracd
点眼は一度始めたら、(気持ちの問題)から止められないからね。
なるだけ開始を遅らせようとしてくれる良い医者だとも言える。
0265病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-dzMK)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:29:38.00ID:+0OSYiIS0
判断が難しいよね。眼底検査で特徴あってOCTが黄や赤ばかりでもなかなか欠損しない人もいるし、
かといって一年後に急に進んでる時もあるし

MDスロープも実際は毎年平均的に推移するより止まってる時期と進んでる時期がある
0266病弱名無しさん (ワッチョイWW ff03-QdfO)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:58:32.45ID:e5JVDN/l0
年齢と眼圧しだいでしょ
50もすぎてOCT赤なだけで視野欠けてない正常眼圧なんて死ぬまで放置でもいいレベル
こちとら普通に20代から緑内障だわ
0267病弱名無しさん (オイコラミネオ MM96-skpA)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:06:21.67ID:zS/twNAwM
octには近視補正って機能ある奴もあるらしい
なんのためについてるのか不明だけど、近視は数値悪いのが普通って事なんだろうか
前の病院のが補正されてて、今の病院のは補正なし、いきなり数値変わって焦ったけど補正なしだと同じくらいなんだとさ
0268病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-dzMK)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:38:24.21ID:+0OSYiIS0
調べると最新のOCTに搭載されてる模様>補正機能
旧型だと真っ赤でも補正機能があると違ったりするんだろうか

今通院してるところには置いてない
0270病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:36:09.61ID:tz57Xg34a
赤かどうかしかみてないなんて医者としてどうかという感じだし補正あってもなくても大差ないよ
あれはわかりやすく色つけてくれてるだけで実際重要なのは薄くなり方だから
例えば左右で薄くなり方に差がある、乳頭周辺部の上下の二峰性が崩れている、特に下のみ薄くなってないか、経年で変化があるかなど見ている
近視で薄くて赤い場合は左右差なし、そして特に上下均等に薄くなるから緑内障との違いは補正などされてなくても医者には分かる
0271病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:41:11.26ID:tz57Xg34a
問題はそれすらわかってない医者が大量にいることだけどね
補正とか気にしてる人は次OCTの結果見せてもらった時に、円の上側の数字と下側の同じ場所の数値を見てください(特にGCC、折れ線グラフが表示されてないほうの円グラフ)
その数値が上下で大きく違うならほぼ緑内障とみて間違いない
0273病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-dzMK)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:49:38.56ID:+0OSYiIS0
>>271
本当に参考になりました。感謝です
モニターにパッと表示して一言説明して終わりなので大まかな色ぐらいしか確認できないんですよね
次はその点に注意してみます
0274病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:50:19.09ID:tz57Xg34a
正常な人はこういうふうに上下の数値はそろっている
http://www.kawamoto-ganka.com/img/lower/faq01_01.jpg

緑内障だとこのように上下に差が出る
http://hijioka-ganka.com/wp-content/themes/illusion_2_0/img/04_consultation/02/25.jpg

近視で薄い場合は
https://www.nidek.co.jp/archives/001/201410/large-551503edd7620.jpg

このように赤や黄色で表示されてても上下の数値はほぼ差がない
こんなの機械で補正しなくてもわかるよね
0275病弱名無しさん (ワッチョイ 2376-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:59:18.07ID:M4YZHw+l0
ウツになりましたが、ウツの薬で緑内障の人は飲んだらダメなのがあると知りました。
医者に緑内障であることを伝えるべきですか?
飲んだらいけない薬を飲むとどのような副作用があるのでしょうか?その副作用は強いですか?
0278病弱名無しさん (ワッチョイ 2376-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:17:44.58ID:M4YZHw+l0
>>276
そうでございましたか。きをつけます。
0279病弱名無しさん (ワッチョイ 2376-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:18:27.71ID:M4YZHw+l0
とこで緑内障の人は、ハゲの薬は飲んでも大丈夫ですか?
ミノキシジルタブレットとフィナステリドです。

緑内障にはなるしハゲるしウツになるし、今年はついていませんわ。
0284病弱名無しさん (ワッチョイWW 0a9a-OxOw)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:25:23.69ID:v3sHiiyj0
デパスは知らないけどハルシオンは大丈夫。ソースは私。
眼科医、精神科医が双方でやり取りしてくれたから。
デパケンとアモキサンがまずいって聞いた。眠剤安定剤はだいたいいける。

眠れなくて不安で苦しくなったらそれも地獄だよね。

ただし、閉塞の方はわからない…ごめん。
0285病弱名無しさん (ワッチョイW 8a9b-2k0W)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:55:58.88ID:nyNSU7KT0
素人判断だけど正常眼圧なら何飲んでも大して気にしなくてもいいと思うんだよね
高脂血症の薬は緑内障に効かないんだろか
健診でコレステロール指摘されたアラフォーです
0286病弱名無しさん (ワッチョイ 46b0-8F9v)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:50:18.99ID:qG6PNB5M0
バイアグラは眼圧が上がるので、やめたほうがいい。そもそも、なくてはならない
薬ではないだろう。
0287病弱名無しさん (ワッチョイ 8a9b-TixW)
垢版 |
2018/12/19(水) 17:58:36.28ID:HRp7HM3Z0
>>284
レキソタンからデパス系のエチゾラムに替えて貰った。
こっちの方は進んでいないみたい。
ただ医師から眠くなるよと言われて実際眠くなるので飲むタイミングが難しい。
あとクセになりやすいという書き込みを見た。
0288病弱名無しさん (ワッチョイ 2376-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:36:58.80ID:eDh/xfyn0
ハゲに効くミノキシジルタブレットは飲んでもいいですか?
0291病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d03-ZUIl)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:23:20.20ID:5DwpTD5W0
この時期は若い緑内障はつらい
この二週間で忘年会4回
今日も今から帰る
泥酔ぎりぎりでなんとか家に帰ったら目薬ささないといけない
酒も思い切り飲めないとは本当嫌な病気
0292病弱名無しさん (ワッチョイ 3576-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 06:38:32.98ID:H097jWJk0
なぜ目薬を持って出かけないのだろう。
そうすればどこでもいつでも目薬をさせるのに。
0293病弱名無しさん (スッップ Sd43-V+Ht)
垢版 |
2018/12/20(木) 07:29:32.29ID:7sAofgt5d
だよね。
そんでアラーム設定して鳴ったら5分ほど席を外せばいいだけ。
自己管理が甘いだけ。
0294病弱名無しさん (ワッチョイ 3576-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:02:56.02ID:H097jWJk0
でも点眼自体効果があるか疑問もあるし
たった1日忘れたくらい影響はほとんどないのではないか?
0296病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d03-TEtj)
垢版 |
2018/12/20(木) 09:39:37.10ID:5DwpTD5W0
>>293
何本もさすのに5分じゃ足りないだろ
しかも男なら何回も5分も帰ってこなかったらあいつなにやってんだとなることもあってそれで緑内障とバレるかもしれない
バレると仕事上好ましくない影響がある人もいる
0297病弱名無しさん (ワッチョイ 0562-ab7R)
垢版 |
2018/12/20(木) 11:00:52.42ID:QxqotOTP0
先日、OCTで測定して網膜の薄さの数値が
下側の悪いほうで1年で84→81と変化していたのですが、
基準が良くわかりません。

どこかに解説しているようなHPはないでしょうか?
ちなみにMD値は-5程度です。
0298病弱名無しさん (ワッチョイ 6d5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 11:15:20.72ID:ZZlNNLiW0
>>295
薬剤師さんに聞いたけど一日一回や二回の点眼が効果が維持できるのを臨床で
確認されてから世に出回ってるのでしっかり守ってほしいと
チモロールXEとかもゲル状になる事でチモロールだと一日二回必要なのを一日一回で持たせてる

半日一日くらいは効果が弱くなっても残ってそうだけど流石に一週間は持たないような
0300病弱名無しさん (ブーイモ MM43-pVfA)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:16:32.41ID:vHiiaB2VM
俺は目薬3本で飲み会の時は持っていってさしている。確かに何回も結構な時間抜けるので「大丈夫か?」と心配されることも。

あとカバンから目薬ケースもっていくので化粧ポーチもっていくのが普通な女はともかく男なので「トイレにいつもなにもっていってるんですか?」と聞かれたことはある。緑内障は隠してるので適当にごまかした。
0301病弱名無しさん (アウアウクー MMe1-Z37j)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:43:21.00ID:twK4WgSyM
>>300
タオルハンカチでチャックが付いててその中にこそっと物が入れられるやつがあるけどあれ便利そう。
女性が生理用品とか入れるんだと思うけど。
0305病弱名無しさん (ワッチョイWW cbda-7XXr)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:00:10.96ID:18rqHzBl0
その数字って先生によって結構違うよね
自分の主治医は目薬の間隔を5分開ければ押さえるのは2分で十分って言うから
普段は5分押さえて目も閉じとくけど
忙しい時は最低2分押さえて5分閉じるって感じにしてるわ
自分の場合片目だけだから点眼4本でも楽だけど
0306病弱名無しさん (ワッチョイ 6d5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:11:47.52ID:ZZlNNLiW0
自分の主治医は一分ですね。PG系は抑えすぎると黒ずんだりの副作用が強くなるのがあるし
吸収量はあまり変りないと言われた

緑内障の専門医の人が書いた本では最低一分、できれば2分と書かれてたと思う
0308病弱名無しさん (ワッチョイ 239b-WCtl)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:36:44.95ID:c7IYz0D/0
俺の医師1分押さえを言うな。
どころでみなさんはどうやって時間を計ってる?
俺は自分の脈拍を数えている。
人より脈拍が早いから余裕を見て100数えている。
0309病弱名無しさん (ワッチョイW 6d53-zwuj)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:39:39.03ID:6IaqUWR50
前にこのスレで見たと思うんだけど確か2分、3分、5分と目頭をを押さえて
目を瞑っている時間での吸収率はそんなに変わらないんだよね
確か2分で90%は超えてたから後は自分の気持ち次第だと思って
自分は一応2分にしてる
とは言ってもスマホに3分のタイマーをセットして、スタートさせてから
目薬出して点眼して目を瞑るって感じ
朝は食パンをトースターに入れて3分のタイマーを回して以下略
0310病弱名無しさん (ワッチョイ 6d5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:12:58.09ID:ZZlNNLiW0
秒針の音がする時計で数えてます。前はタイマーだったけど夜にうるさいと言われて変えた

調べると一分が多いけどやはりPG系の副作用と続けるのが大事なのを優先してる感じがします
PG系以外は二分というのもあったので。まあどちらにせよ忘れないのが一番よね・・・年に何度か忘れる
0311病弱名無しさん (オイコラミネオ MM2b-ls00)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:10:50.91ID:NWAL8R3mM
さしっぱなしだけどちゃんと眼圧下がってるし医者からも何も言われないからなにもしてない
押さえてる人は目標眼圧に届いてないから頑張ってるの?
0314病弱名無しさん (ワッチョイ 1bf0-5YD5)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:37:52.61ID:quKepijw0
目頭を押さえるのはそんな神経質にならなくてもいいのでは
診察前に看護師が目薬差してくれる時に少しの間目を閉じておいて下さいとは言われるけど
目頭押さえておいて下さいとは言われたことない
0315病弱名無しさん (ワッチョイ 6d5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:50:34.87ID:ZZlNNLiW0
それは種類が違う点眼かと

確実に効果を評価する為にも、副作用を減らす意味もあるので、
正しい点眼方法はできるだけ守った方がいいと思う
0317病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d2e-n25x)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:22:31.66ID:7SJZaqfo0
仰向けに寝るっても忘れては駄目だぞ
仰向けに寝て目頭押さえて1〜5分が正しい目薬の注し方だ
製薬会社の説明にちゃんと書いてある
0320病弱名無しさん (アメ MM59-ze84)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:50:57.70ID:UOK++hjWM
起きてまずさして余裕で30分くらい寝てる。目薬によるんだけど、5分くらいで目からなくなる場合と長いこと残る目薬あるから。

phが違うとしみやすいらしいから、phを人のにできるだけ合わせてくれれば時間短くていいと思うんだけどな。しみると流れやすいから、どうしても長く目を閉じるから。

後、なるべく目薬は間隔あけてる。
一個さして時間経つと効果下がってる気がするから、そしたらもう一つ入れる。
そうすると目の張りが減って楽になるから。
0321病弱名無しさん (スプッッ Sd03-yltB)
垢版 |
2018/12/21(金) 09:36:27.67ID:ZBGQyIlod
ステロイド系の緑内障って、ステロイドを一切やめれば進行止まるんですか?
0323病弱名無しさん (ワッチョイ 6d5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/21(金) 15:44:58.85ID:yLLqrRDK0
正常眼圧型だけど点眼で張りの変化とかを感じた事はないなあ
頭痛がして目が固くなってる感じだったので眼圧みてもらった時も眼圧に変化はなかった
0325病弱名無しさん (ワッチョイ 6d5d-tTwh)
垢版 |
2018/12/21(金) 21:33:07.66ID:yLLqrRDK0
日本では正常眼圧が多いし分けても情報が分散して過疎るだけ
15なら目薬をいろいろ試せばまだ下げる余地はあるはず。最初から11とかなら厳しいけど
15で最初から諦めるような医者なら変えた方が
0326病弱名無しさん (アメ MM59-ze84)
垢版 |
2018/12/21(金) 23:33:31.80ID:mXlBWqbkM
>>323
それなんだよね。眼圧高いと思って実際に高い時と、そうでない時がある。目が疲れてくるほど眼圧は高い気はしてるけどさ。

高いってのが個人で違うんだよな。俺の場合、17を超えると明らかに目がしんどい。13、14が普通。12以下はだいぶ楽。ただ合わない目薬だと、眼圧低いのに目が張る感じがして、眼圧高い気になる。

で、この眼圧低いのに目が張るってのが防腐剤の種類によるとこがあるようなんだわ。だから、同じプロスタグランジン系でも目の感覚に違いが出る。

測定器は同じなんだから、個人差が目に合って適正眼圧も人それぞれなんだと理解すべきと思う。高眼圧症の人がいるくらいだし。

ただ眼痛や頭痛は緑内障患者が抱える因果関係不明な症状だから、それがあればやっぱ悪化してると見るべきと思うんだ。
0330病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d2e-3ozk)
垢版 |
2018/12/22(土) 01:23:51.66ID:tmJOG3ca0
失明の条件を教えて欲しいよね
中途失明する人は高眼圧なのか正常眼圧なのか
強度近視なのか網膜剥離などの病気も併発してるのか
緑内障発覚が30代なのか60代なのか
発覚時点で視野欠損初期なのか中期なのか
どの条件に当て嵌まったら何パーセントの確率で失明するみたいな
0331病弱名無しさん (ワッチョイW 65b2-giVT)
垢版 |
2018/12/22(土) 02:19:22.49ID:LYhKO4rc0
正常眼圧の場合なぜ罹るの?仕組みが分からん
とにかく寝耳に水の新参なもんで教えて
今日いよいよ確定診断が出るんだがガクブルで眠れない…
0333病弱名無しさん (ワッチョイ 3576-q1e7)
垢版 |
2018/12/22(土) 02:35:29.68ID:+WHsnQXT0
>>332
その父はいつ失明しましたか?
0336病弱名無しさん (ワッチョイ adc4-WcHn)
垢版 |
2018/12/22(土) 13:58:03.95ID:zrvHkD0w0
>>326
防腐剤の問題はそろそろ進展がほしいですね
緑内障の場合は一生点眼するわけですから、防腐剤による角膜へのダメージも考慮してほしいものです
こういった容器にすれば防腐剤問題はクリアできるんですよね
https://www.nitten-eye.co.jp/documents/pf/

PF容器でなくても、最近だとミケルナなど塩化ベンザルコニウム無配合もあるわけで
0337病弱名無しさん (ワッチョイ 236d-5YD5)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:40:04.71ID:ATfp3K+q0
防腐剤は絶対悪ではなく目薬の眼内移行を良くする効果もあるみたいよ
キサラタンなんかは塩化ベンザルコニウムが配合されてないと眼内移行が悪いって説明受けた

あと、目薬によっては防腐剤無添加だと薬剤が溶けにくく差し心地が悪いみたいね
ヒアレインのジェネリックで防腐剤無添加のが出てるけど
差し心地が悪いからクレームが来るみたい
コソプトとかと比べたら大したこと無さそうだけどね

自分は6本使っても角膜へのダメージがないから気にしない様にしてるけど
本数が多いとアレルギーが出た時、原因の目薬を探すのに苦労しそうだから怖いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況