X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:17:05.15ID:mPXd+V+30
どうぞ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:08:00.96ID:rBS0s+Bv0
歩くのが無理までいったから仕事復帰してぶり返すのが怖い
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 02:01:57.25ID:TL+GTlIs0
めちゃくちゃ痛くて痛み止めの薬も効かず、ろくに歩けないどころか座れない状態から
痛み止めの薬もロキソニンテープも必要ない程度の状態があるんだよな
今は楽で本当に普通に日常を送れていて有り難いなと思ってるけど、またいつあの痛みが来るのかと思うと不安で仕方ない
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:32:38.44ID:tMeOGIpQ0
毎朝、寝起きで立ち上がる際が恐怖なワイ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:30:13.99ID:ZLvHFb4g0
薬を貫通してきて痛てええええよ マジで
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:23:24.69ID:GxgSzAb80
違和感あるとおもえばやはり雨か…

>>655
くっそわかる
逆に効きすぎてこわいとかもあるからメンがヘラる
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:32:07.09ID:00L2QDEw0
半身が寝てるときは楽で座った時は痛い
足先から半身の筋がずーっと張っていて首まで痛い
座骨神経痛でこういう症状はありますか?
内臓が悪い場合もあるのだろうか?
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:55:17.49ID:jAqt6hd50
>>657
坐骨神経痛って言う位だからそれは変だよね
首だと脛椎も悪いとか?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:24:46.68ID:nwi6EkCL0
>>657
どこかの筋肉が凝ってるとそうなる
俺は大腿筋膜張筋と周辺が張ってることが原因で、座ると痛みや痺れたり腰を落とせなくなった
腕や肩凝りはあったけど首の方は軽かったから、首が痛いなら原因は背中の方かなぁ?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:25:30.56ID:JbhH4CoF0
腰は痛くないし足の痛みも少なくなって良かった、と思っていたら
今朝、ちょっと前屈みになった瞬間に
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:28:44.91ID:JbhH4CoF0
送信してしまった
また腰にきた。痛みは強くないけど
腰から尻まで、響かないようにそっと歩いてる
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:30:27.40ID:QrLg6SIn0
最近痛みが治まってるから、再発しないようにジム行って筋肉の鎧制作してるわ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:01:10.99ID:GVe/jq0Z0
CBDで症状良くなっていっている人いる?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:29:51.47ID:t46Tl/b/0
これって足の痛みが収まるまで筋トレはしない方がいいんでしょうか?
歩く時右足が痛くて今は左足でかばってるような状態で、右足の筋肉が衰えてきたように感じます
原因は腰椎にあるから筋トレによって痛みは無くなりませんよね?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:46:18.14ID:1BD8Y3Kw0
筋トレじゃないけど、ラジオ体操や、屈指運動はやっている
歩けるならどんどん歩いたほうがいいんじゃないかな、痛くならない程度に
日常生活できなくなると困る
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:44:42.09ID:FII1J9Zt0
>>659
ありがとうございます
そういった場合、どこに見てもらうのがよいでしょうか

>>658
いろいろ悪いのかもしれませんね
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:55:25.32ID:O4TbBzL00
>>667
怪しいところを自分でストレッチするしかないよ
医者には診てもらった後でしょ?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:26:15.59ID:QRSUDR590
>>667
頸椎、腰椎含めた脊椎のゆがみとかなんですかね。それが筋肉の緊張をうむみたいな。
整形外科いってもわからない領域ですよね
そこら辺の整体いっても、もっともらしいこといわれて一般的な施術と電気治療とかずっとやらされされるだけだろうし
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 06:42:48.00ID:b4Yv2eFn0
寝てても痛てえ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:40:08.35ID:wM4988V40
痛くなって1ヶ月いつ収束するのか全く気配を感じないよ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:58:42.20ID:dvf395Wv0
7月から4ヶ月、毎朝右下肢の激痛で泣き叫んできました。

ロキソニン、リリカ服用、大学病院などで仙骨裂ブロック6回、神経根ブロック1回しました。
有名整骨院にも行きました。

起きてから5時間くらい歩けない程の痛みがあるのに、 午後は痛みがほとんどない。
これって、本当腰痛すべり症なのでしょつか?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:39:41.58ID:xeyHW3hz0
診断受けてレントゲンも見たはず
すべり症が発症しているのは間違いない
こいつは厄介なことに脚のしびれや痛みも併発することがある
参考までに
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:58:36.36ID:fEEoYfVc0
神経痛だからな
冷やさないでなるべく動かすんだ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:20:23.47ID:9HSMhJFn0
>>675
痛くても無理して歩くのがいいのかな?
以前やったら痛みが強くなって控えてるんだけど
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:27:43.96ID:SGGbntMp0
先月ヘルニア再発で右足太ももから足裏の痺れ。MRI取ったら1番下が出てた。
先週かかりつけに行ってみたら年内は様子見となり来月少し職場復帰してみたら?と言われました。

それまでは痺れも治まってたのに…仕事復帰と言われてからか痺れが酷くなりました。リリカ75mgを朝と就寝前。リリカもう少し強めに出して貰えば良かったのかな
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:31:40.25ID:hJX/zynU0
>>676
無理矢理動いたら肉離れ起こしたことがある
ストレッチはとにかく、闇雲に動かしても何も解決しないよ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:41:14.62ID:yImIvzfx0
>>674, 675

ご返事ありがとうございます。

MRIでは、L5が滑っているんですけど、朝起きた時や、治療で1時間程度横になった後起き上がろうとするたびに、激痛で動けません。

身体を横から縦にすることで何が起きているのでしょうか?脊椎の病気でこんな現象が起きるのか?関節に問題があるのではないか?
と考えてしまいます。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:05:44.84ID:txOO/0aX0
右の尻から足首まで痛くて軽く痺れもあって
一番ひどいときは寝ても座ってもたっても痛くてどうしようもなかったけど
整骨院にいったらその日にまだ少し違和感は感じるけど痛さがほぼなくなったのは驚いた
ごきばきするタイプのとこではなくて左右のからだのバランスを整えた感じだった
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:14:01.29ID:EOZQ4Czv0
春先に坐骨神経痛になってしばらく鍼灸通ったが
まだ右ふくらはぎに鈍痛が残ってるんだよな

これって完治しないの?完治した猛者いてる?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:48:39.16ID:IyOhocQR0
>>680
整骨院で治るパターンあるんですね
その後どうなりました?
翌日に痛み復活とかしないのですか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:15:16.17ID:sU+px8MO0
>>679
単純に推測するに、起きた瞬間に上半身の重さがかかり、すべりを起こして痛むんでしょうね…
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:42:16.18ID:EojpbpbK0
春に再発して約8か月半
自宅保存で先週くらいから左臀部とくるぶし付近やふくらはぎ下の痺れと痛みが軽くなってきた
腰も真っ直ぐになってきて歩きが楽に。。
あさ起きてすぐ歩き出す時はまだ痛いけど
ようやくここまで治ってきたので、風呂上がりのストレッチも頑張ってみる
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:54:54.88ID:cRuhc50Z0
>>682
先生が最初に施術してくださったときに3回でよくなるといわれて一週間おきに一回くらいのペースで3回、その後は念のために1ヶ月に一回通っています
状態は痛くなる前にほぼ戻っている感じで痛みがぶり返すようなことは初回時以降今のところありませんね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:07:07.61ID:vZch0TRb0
>>659>>658
もしかしたら、肩こりからきているのかもしれません
肩をほぐしたら足まですーっとします
肩こりから足が痺れることもあるのですね
座骨神経痛も併発かもしれませんが
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:00:06.66ID:yyz12quM0
背骨の真ん中の痛みが続いていて、同時に仙骨もジンジン痛んでるんだけど坐骨神経症ですかね…
寝起きは痛みがなくて、仕事で座ってると仙骨がヒリヒリ疼くように痛んでくる。休みとって整形外科いく予定だけど病気だったらと思うと不安だ…。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:26:33.82ID:HDphFrjN0
>>683

679です。ご返事ありがとう。

起きる度に、上半身の重さがかかってすべりを起こしているんですか?
こわ〜い(;;)

数日、腰痛体操(筋トレ)と間接ストレッチをしたら、今朝は痛みが和らいでいました。
もし、治ってきたら、ご報告します。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:37:13.22ID:s1cLbfqV0
67歳の男です。40代半ばからヘルニアによる坐骨神経痛と言われて散々薬
や注射をしたあげく、ゴムバンドを腰に巻いて廻すバラコン運動でいくらか良くなり、
また、ここ数年で老化したのかそれも余り効かなくなって、近所の整形で薬をもらい、
効かないとだんだん強い薬でしまいに神経痛の薬も出しましょうと言われ、飲むと眠く
なると言うと少し減らしましょうと頼りない。せめて体力のあるうちに手術をと相談す
ると、手術はダメだ!と取り合わない。このまま薬漬けは怖いと言うと、手術のが怖い
と話にならず、この院長が非番の日に代理に来る女医に相談すると、近隣の大病院で
手術が受けられると聞き、この先生に紹介状をもらいメヂカルセンターという病院で
手術しました。結局、腰の骨が曲がって神経を圧迫しているとのことで、曲がった部位
を削り、腰椎の間のクッションの役割をする箇所がすり減ってしまって無いのでそこに
チップのようなものを入れて板で補強、ボルトで止めました。術後三日三晩は痛みと苦
しさでのたうち回りましたが、少しずつ回復し2週間余りで退院。半年たった今では、
100m歩いてはしゃがみ込み、自動車で10〜15分乗っては痛みとしびれでコンビ
ニによって腰を伸ばす等のこともなくなり、元気にバイト(清掃作業)にも行けています。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:43:16.02ID:YVsrjq780
半年経ってれば成功だな、おめでとう

手術して一ヶ月で元に戻ったって番組あったから大事にするといい
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:03:18.91ID:otNRidql0
やはり手術だと2週間程度の入院が必要なんですね
それで傷みが回復すればいいんでしょうけど
もっと簡単な手術はないんですかね?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:24:53.75ID:9LuFN0pM0
リハビリって効く?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:53:06.61ID:+7OEezSe0
日帰り手術ならしてもよい
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:07:19.55ID:fNOvVaKH0
最近の医者はリハビリばっかりだからなあ
クスリ漬けが批判されているから仕方ないけど
痛いって言ってんだから薬処方してくれよなあ全く
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:28:43.34ID:qUZUnuZJ0
頚椎専門の人だからなのか坐骨のほうが悪化してもそちらには注射拒否
散々検査だけさせられて異状なし。なんだかなぁ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:39:28.18ID:fNOvVaKH0
痛いんでしたら、湿布貼っておいたらいいですよ。
とかで、レントゲンで異常なければ薬も湿布も無し。
リハビリしましょうって2ヶ月通っても効果無し。
痛けりゃ自分でロキソニン。ジジババのクスリ漬けに
こっちが迷惑してる感じだよ。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:55:36.56ID:VwtoToKl0
そうなの?

私の場合は、大学病院でリリカ、ロキソニンの投薬に加えて、仙骨裂孔ブロック、神経根ブロックやってくれる。ペインクリニックに行けば、硬膜外ブロックもやってくれるよ。

普段は薬は出来るだけ避けてきたけど、この病気では無理。痛いの我慢しない方がいいみたいよ。幾つか病院、クリニック行ってみたら?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:52:15.95ID:Pctjgr420
今日は動きやすかった
天気がくずれる前は、なぜか痛みが軽い
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:12:50.29ID:/ygl96Ow0
この痛みって気分が落ち込んで何もしたくなくなって鬱っぽくなりませんか?
痛みを早く取るには注射ですかね?
痛み止めもリリカもほんの少ししか効きません
この痛みから解放されたい
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:41:30.20ID:VaGlPFW+0
尾てい骨が死ぬ程痛いんだが

明日病院行くか
月曜にも行って痛み止めうったけど駄目だ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:10:25.61ID:ha6ChCZ80
>>703
トラムセット処方してもらい、さっき飲んだけど1時間経ったけど痛みは変わりませんね...
これから効いてくれるといいんですが
それよりもトラムセットのスレ見たら依存性が高いみたいでちょっと怖いです
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:24:59.66ID:VaGlPFW+0
坐骨神経痛が痛くて我慢出来なかったのでロキソニン買ってきたけどこれ全部飲んだらヤバいのかな

腰にキシロカインうっても1日もたなかったけどロキソニン効くのかな
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:06:15.64ID:QQG9dsQe0
リハビリとかいいからって言われたけど!!!!結局家でもできるし
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:43:57.22ID:B0nDec1v0
対症療法ほしいのにリハビリ
リハビリや方針、根本的治療がほしいのに対症療法

こんなんばかり
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:18:20.22ID:VaGlPFW+0
ロキソニン飲んで尾てい骨の痛みはとれたよ
相変わらず左足は痛いけどね

マイスリー飲んだので寝逃げします

明日痛かったら病院で注射かな
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:53:47.21ID:+2wjrtL50
>>706
自分はロキソニンが全く効かなかった
痛み全てに効くと思ってたから結構ショック
全部飲んだらダメだよ
規定量で効かなければ他の薬処方してもらった方がいいよ
大体リリカかトラムセットあたりだけど
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:17:18.75ID:hRKW186K0
すぺり起こしたなら痛んで当然
今更ピーピーわめくな
腹くくって生き方考えたまへ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:59:42.02ID:kHnsb9ff0
病院行こうと思ったら祝日で休み

ロキソニンで凌ぐしかないな

手術でよくなるなら受けたいけど、今まで受けたの手首固定する手術程度で切開もしたことないから怖いんだよな
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:17:30.65ID:XkkG30wU0
右の尻から足首まで痛かったけど、10ヶ月くらいたってかなり楽になってる
まだ痛み止めとかの薬は飲んでるけど、ブロック注射はたまにしてもらうだけ、塗り薬も大してつかっていない
週一は20分くらい歩くようにして、体操は軽く毎日してる
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:43:41.22ID:pXgTwx270
この痛みから解放されるなら投薬でごまかすよりは手術がいいのかとも思うが、手術の種類によってだろうが1週間以上休むってのは難しい
年末年始は病院混んでるんだろうか?
新年を病院のベッドで迎えるってのも考えものなんだけど
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:00:02.50ID:otXNWusN0
>>713

私も同じ症状です。
発症してから4ヶ月ちょっと。
先が見えずに辛く不安な日々を過ごしていますが、良くなったという方のお話を聞くと希望が持てます。

毎日、体操を軽くされてるそうですが、どのような体操をなさっているのですか?

私は、腰痛体操をすると痛みが増します。でも、体操(筋トレ)しないと治らないという医者もいますし。勿論、医師から指示された体操をしていたんですけどね。

どのような体操をなさっているか教えていただけますか。
0717713
垢版 |
2019/11/24(日) 16:01:38.40ID:dVDBbPYq0
>>716
ラジオ体操第一第二を朝か夜、またはその両方、できる範囲で途中省略したりもしながらやりました
腰を痛めて神経痛になる前からやっていて、神経痛に必ず効くかはわからないけど
中性脂肪の数値は落ちましたw
あとは寝るとき背骨を伸ばしたり、横座りをしないようにして
家では椅子に座っています
気が向くと、屈伸運動もします
坐骨神経痛の体操の本を買ったけど、それはなかなか続かなかったですね
0718713
垢版 |
2019/11/24(日) 16:03:54.29ID:dVDBbPYq0
ちなみに私はスレタイどおり整形外科で診断されました
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:31:57.32ID:1ZcudZRt0
スレタイ?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:50:58.06ID:z4yC/0d20
左足の親指の先が痺れる。
脳梗塞やって4ヶ月だから、
先週MRI撮影したが問題なし
だとしたら、この足親指の痺れは坐骨神経痛?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:08:04.98ID:pXgTwx270
>>717
やはり動かした方がいいんですかね?
自分は痛みが軽い時に歩くんですが、次の日に痛みが増します
坐骨神経痛で腰より足が痛むので体操とか筋トレみたな運動の方が効果あるんでしょうか?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:51:55.42ID:0iI7rg4P0
ロキソニン効いたの最初の1度だけ

昨日今日効かなくて気が狂いそうだ
0723713
垢版 |
2019/11/24(日) 18:20:11.65ID:dVDBbPYq0
>>721
痛いときには医師に相談しながらのほうがいいでしょうね
私は通勤は車、座り仕事で平日の運動量が少なすぎるので体操をして、休日にちょっと歩くのが精一杯です
せめて歩く筋力は落とさないようにしたい
病院のリハビリも時間と費用の面で、たまにしか行かないです
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:45:49.90ID:otXNWusN0
>>717


ご丁寧な返事をいただきまして、どうもありがとうございました。

ラジオ体操ですか。
それで、よくなるんですね。
特別なことをしなくても、軽くストレッチすればいいということかな。

私も、気長にストレッチしたり、ウォーキングしながら、自然治癒を待ちます。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:20:36.39ID:pXgTwx270
>>723
そうなんですよね
人間歩くのが基本だからそこだけはちゃんとしておかないと…と思って歩くんですけど
しばらくはストレッチと体操位にしておく方が良さそうですね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:53:14.41ID:oRTVbyUJ0
立って歩く、もしくは立ちっぱなしだと腰から足が痛いのは大体皆さんそうだと思うのですが、この時のみ痛みを止めることはできませんか?
横になってるときはどういう体勢でも痛みはないのです。
ロキソニンもらってますがほぼ効いてません。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:09:47.17ID:RjfT7jL30
姿勢で痛みが変わるなら筋膜性疼痛だろうと思われるので、色んなところをストレッチしてくれ
俺は体幹、脊柱起立筋までガチガチになってたわ、ここ上手く伸ばせる方法ないかな
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:50:08.96ID:crYqpq8v0
痛え
歩行が辛い!
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:34:53.32ID:oRTVbyUJ0
>>727
筋膜性疼痛というのを始めて知りました
間欠性跛行の症状があるけど筋膜性疼痛なのかな?
ずっと前は背中が痛くて次は腰で右側だと思ったら今は左が痛む
痛いところが移動してるのは確かです。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:05:28.27ID:RjfT7jL30
>>729
筋膜が癒着=正常に伸び縮みできなくなることで痛みが起きる。体験上、痛む箇所とは別の所に異常があることが多い

ほぼ知られてないし症状も人によって異なるから自身で診断するしかない。画像診断で何もないなら強く疑うべきだと思う
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:46:01.68ID:crYqpq8v0
歩行がツライ
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:11:18.53ID:Dxd0q1ZU0
ケンシロウに尻の秘孔をズボッと突いてもらいたい。
スッキリ治るなら我慢する。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:45:59.28ID:Jgn5u69y0
マッサージチェアで身体ずらして肩からお尻の梨状筋までゴリゴリやると楽になるな
それだけで良くならないけど
あくまでストレッチの補助としてだが相乗効果があるな
後はマッケンジー体操かな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:53:20.53ID:2hzqkpMy0
>>735
尻の痛みと、それからくる右脚の痺れがねえ。
医者は骨には異常無しってことで梨状筋症候群ってことに。
もう三か月くらいかなあ。リハビリも痛いばっかりだし。
市販の漢方とセルフのお灸やってちょっとマシになってきたけどね。
ロキソニンも3時間くらいしか効かないからやめた。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:27:38.39ID:9Ie/Gn6G0
同じだな
どこにも異常は見当たらないが筋低下が認められるとか言われた
なんだよそれ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:39:35.51ID:iYUoAq7Q0
>>738
腸腰筋のストレッチやってみ
多分まともに姿勢を取れなさそう
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:07:07.89ID:Zwalfa3C0
背中からお尻までまっすぐにテーピング4本したら朝楽だったよ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:17:09.06ID:s585IOjZ0
リハビリってほとんど意味がないんだってね
敢えて牽引が効果ある人にはあるって程度の話らしい
確かに電気治療は気持ちいいだけでしばらくすると戻っちゃうし
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:54:20.43ID:bJWC4vFI0
低気圧ほんまきっつい
腰から来てるのかケツから来てるのか…
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:45:10.89ID:rPuSHnV70
リハビリというか
ストレッチとインナーマッスルを軽目に鍛えるのが良いんじゃないのかな
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:20:28.13ID:0nMurx+N0
とりあえず病院いってきたけど背骨と背骨の間が狭くなってたのが原因みたい
ヘルニアまではいってないそうだが
注射打ってあとはロキソニンとシップもらったがこんなで治るんか?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:58:45.42ID:WfZBt6Bd0
起きてる間はよかったけど朝方痛みで目が覚めるのは相変わらず
少しずつよくなればいいんだが
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:53:23.07ID:5Bgvrmk+0
腰と左側の尻が痛くてリビングで椅子に座って過ごすの厳しいから三つ折りマットレスかソファーベッド買おうと思う
テレビ見るのもキツイ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:53:38.86ID:gI+GRzgw0
おれにはそれはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況