X



トップページ身体・健康
1002コメント434KB
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ポキッーWW 5d84-8U5y)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:06:27.89ID:mIX2CvJE01111
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする人は↑をコピペして三行にして下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part16・
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538784027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
009273 (HappyBirthday! Sa85-+tXA)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:14:29.40ID:O3wZ34JSaHAPPY
訳分からずお騒がせしました。
たった半日でしたが腎臓の勉強出来て良かったです。
母親を糖尿からくる腎不全で亡くしたもので余計にパニクってしまいました。
みなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
0093病弱名無しさん (HappyBirthday! 597b-Co1Z)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:21:12.07ID:O5cC9tHs0HAPPY
>>92
糖尿性腎症の血統ですか、、、
早めに透析受けた方が良いですよ
0095病弱名無しさん (HappyBirthday! 597b-Co1Z)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:13:07.33ID:O5cC9tHs0HAPPY
>>94
糖尿病は糖質制限食継続で寛解出来るが、合併症は元に戻らないモノ多い。
糖尿性腎症はその最たるモノ
死んだ腎細胞は蘇らない。
0096病弱名無しさん (HappyBirthday! 296c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:30:48.98ID:bPgA81ay0HAPPY
クレアチニンの値が何年かずっと変わってないのですが

これって今の生活習慣によっては悪化していないって認識でいいんでしょうか
もちろん年齢を重ねることによる機能低下は誰しもあるとは思いますが
0097病弱名無しさん (HappyBirthday! 597b-Co1Z)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:23:32.11ID:O5cC9tHs0HAPPY
>>96
おめでとうございます!

投薬無しでクレアチニン値変わらなければ、大丈夫
0098病弱名無しさん (HappyBirthday! 296c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:57:19.81ID:bPgA81ay0HAPPY
>>97
eGFRは年を追うごとに下がっていくのは仕方ないですよね
死ぬまでに透析ラインまで下がらないペースなら今の生活を続けてよいってことですかね。。
0099病弱名無しさん (HappyBirthday! 597b-Co1Z)
垢版 |
2018/11/20(火) 22:05:41.33ID:O5cC9tHs0HAPPY
>>98
動物は必ず老化する、だから已む無しですね
0101病弱名無しさん (HappyBirthday! 597b-Co1Z)
垢版 |
2018/11/20(火) 22:14:52.71ID:O5cC9tHs0HAPPY
>>100
糖尿病のスレッドで議論してね
腎臓の病気についてだけ話してね

君が糖質制限食継続できないこととかは個人的な資質だから
0106病弱名無しさん (スププ Sd1f-wpGg)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:37:58.45ID:mfl+q8bwd
>>104
後療法のステロイドは副作用がきつい時あるけど、扁摘パルスなら早めに減量してくれるだろうから、しばらくの辛抱ですよ。寛解するといいね。
0107病弱名無しさん (ワッチョイ bff0-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:49:14.74ID:pAZpE26n0
腎内科を受診したら、通常の血液検査のほかに
血液ガス検査(ただし静脈血)の項目もあったのですが、
これは何のためにするのですか?
家に帰って、表をじっくり見ると、見慣れない項目が多数あり
これは血液ガス検査(ただし静脈血)らしいと思いました。
診察時にはクレアチニンやBUNや尿蛋白、アルブミンなどの項目を見るのに
精一杯でその他をじっくり見る余裕はありませんでした。
0109病弱名無しさん (ワッチョイ ff62-1+M0)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:53.48ID:GZ/BTeo70
自分は50歳過ぎでまだeGFRが80くらいはあるが、
腎臓の健康に一番大事なことって何なんだろうな?
やはり塩分を控えることが最重要なのだろうか。
さっき食べたカップ焼きそばの塩分が5・9gと書いてあるのを見て卒倒した。
これは今後は絶対食べないと決めた。焼きそばは駄目だ。塩分を全部取ってしまうので。
麺類も控えようと思うが食べた場合は汁は必ず全部残す。
0110病弱名無しさん (ワッチョイWW d357-HS1e)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:16.39ID:QGVrE7bI0
>>109
腎臓の為には減塩が最重要なのは確か!
次が水分と栄養と休養ですね。

でも50歳過ぎでeGFRが80有るなら余り気を使わないでいいと思いますよ、百歳まで生きてもeGFRは30位残りそうだからねw
0112病弱名無しさん (ワッチョイ 539c-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:04:23.19ID:4HqhIVjl0
>>109
今のところはとにかく高血圧と高血糖の絶対的予防

日本腎臓学会によると、慢性腎臓病(CKD)患者数は1,330万人に達する。成人の8人に1人はCKDであり、国民病といえる。日本で透析治療を受けている患者数は32万人を超える。
CKDを放置しておくと、透析のリスクが高まるだけでなく、心血管疾患やサルコペニアなどのリスク因子にもなることが明らかになっている。
 しかし、CKDの有効な治療法はいまだになく、現状では血圧コントロールや血糖コントロール、食事療法などの保存的な治療に頼るざるをえない。
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2018/007847.php
0113病弱名無しさん (ワッチョイ ff62-1+M0)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:22:23.80ID:GZ/BTeo70
高血圧と高血糖を防ぐことが大事ということは、
やはりメタボを防ぐことは生活習慣病や腎臓肝臓の健康を保つ上で最も大事なことなのだろうね。

若い頃はカップ麺やらスナック菓子やら食べまくって運動もせずずっと太っていて一時は170cmで100kgを越えてたが、
40歳過ぎて一念発起して頻繁に近所の山歩きするようになって、47歳過ぎてからは食事も節制して減量に励み、63kgまで落とした後、
今は70kgほどで安定してる。2年前のメタボ健診でも血圧が少し高い以外は全部A判定だった。(この時のクレアチニンの値が0・76)
そんな暴食肥満の過去があっても50歳でeGFRが80あるということには感謝して維持に努めたいと思う。

今にして思うと、40歳以降の心の入れ替えが無かったら今頃は酷いことになってたかもしれないんだろうな・・。
0115病弱名無しさん (ワッチョイ f37b-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:52:34.72ID:7qfyCIu10
もう10年以上、タンパクが±〜1+を行ったりきたり
でもクレアチニンは0.63でeGFR99.3とか
ネットで見たら無症候性たんぱく尿とか言うらしい
まあどっか悪いんだろうけど
0116病弱名無しさん (JPW 0He7-mYF5)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:09:13.36ID:gamJRfsqH
お菓子はここでキャラメルコーンを勧められたが、たしかに100gあたりの塩分が少ないね。タンパク質、塩分制限あるからありがたい。
0118病弱名無しさん (ワッチョイ ff62-FCQA)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:50:19.67ID:axtVxfCu0
>>114
ありがとう
0123病弱名無しさん (ワッチョイ f37b-WmMe)
垢版 |
2018/11/26(月) 01:10:35.42ID:llWPySWj0
>>122
いいんじゃね
自分の寿命は自分で決めれば良いがな
0124病弱名無しさん (ワッチョイ b3b5-XWbl)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:47:40.53ID:Po5hg+VZ0
クレ1.3
次の検査次第で人生終わりそう
0126病弱名無しさん (ワッチョイ b3b5-XWbl)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:07:32.22ID:Po5hg+VZ0
5って透析の人じゃん
0129病弱名無しさん (ワッチョイ d3ec-XWbl)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:17:36.31ID:n1waC+r70
この5年くらいは横ばいかな
クレは0.83とかもあれば0.87や0.93のときもある
一度1.04というときもあったけど
翌月は0.81だったし
平均値で言えば0.88や0.89とかかな

1食分を軽い物に変えて、食生活を少し見直すことにした
体重も減ったし、腹八分目の方が動きやすいね
2か月後の健康診断を良い感じにまとめたいと思う
0130病弱名無しさん (ワッチョイ bff0-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:20:21.66ID:nGKKgnNE0
>>108
超遅レスごめん。
PHは7.371で正常値みたいです。
分からないのは、pco2 po2 hco2 その他です。
po2(酸素分圧)の27.5L so2の45.9L to2の7.9L
はやばいんじゃないかと。低酸素血症?
次の受診が1月です。
0131病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-Vj87)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:54:02.30ID:e8hIzb8Ma
上の方に書き込みがあるクレアチニン1.05のおっさんなんだけど、蛋白質を減らしたら疲労が回復しなくてだるい。

疲労物質(クレアチニン等)が長く体の中にとどまってる状態と、蛋白質をそこそこ取って早く回復させた方が良いのかどちらだろう。
0134病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-Vj87)
垢版 |
2018/11/27(火) 07:55:25.81ID:ZN5Iu4gAa
>>132、133
133のDrの見解は結構思い切ってるね。
でもしっくりくる。
蛋白質を絞り過ぎてもだるくて良いことはないなと感じた。

結論まで至ってないが、健康体なら1日1.6ー2g×体重までなら腎臓には問題ないのではないか、赤身肉より白身肉や乳製の方が良いよって方向らしいのは知っていた。
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/02/151339

自分は1.5×体重はないとしんどいので塩分と血液をサラサラにするオメガ3で様子を見ます。
0135病弱名無しさん (ワッチョイ 437b-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 08:10:06.89ID:4+5Dupvl0
>>134

CKDの進行(悪化)状態により微調整の必要はあると思う。
健康たにとってタンパク質は腎臓に悪影響は及ぼさないだろうが、
CKDステージ3以降になると、漸減すべきだはないかと思うよ。
0137病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-7wTU)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:02:00.04ID:43RMM/9Ga
>>135、134
ステージ3までいくと難易度上がる感じですね。これがもう目前にきてると思うと気が重い。

そうなると散歩+α位の運動にとどめて1g×体重の蛋白量とかになるのでしょうね。

当分クレ1.05かちょい低い辺りで維持したい。塩だけは通常6g/日を目指したい。
0138病弱名無しさん (ワッチョイ 8fb2-nfAC)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:15:24.79ID:fFz2KEXF0
軽度の腎障害かどうか知るにはクレアチニンよりも
運動とか食事とか筋肉量の影響を受けない分だけ
シスタチンCの方が正確なんだよね?

シスタチンCの方が数字がいいから信じたい
0139病弱名無しさん (ブーイモ MM1f-NmTp)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:46:00.36ID:eDKwRCblM
一応腎臓専門にかかった?
自分は健診で時折クレアチニンだけ高いのだが、その度に精密検査受けてお墨付き貰ってるよ。
検査料もかなり掛かったりするが、安心料と思えばな。
0140病弱名無しさん (ワッチョイ 8fb2-nfAC)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:45:45.48ID:fFz2KEXF0
>>139
糖尿予備軍なんで糖尿病専門医の所で診てもらった
糖尿対策で筋トレしているせいか、最近クレアチニンの数値が少し悪化していて気にしている
けど、シスタチンCは正常で、シスタチンCから出したeGFRは110なんだよね
0141病弱名無しさん (ワッチョイWW 3376-K2gx)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:45:34.24ID:g+xsOlDe0
嫁と子供に毎回別に飯を作ってもらうのも悪いから自分でもやり始めたけど
ほんと減塩には醤油スプレー便利やね
だいたい味付けはコレとレモン汁と胡椒と生姜
0142病弱名無しさん (ワッチョイW 7f18-NmTp)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:40:39.77ID:LFPtFjMU0
>>140
筋トレしているのなら、上がるの当然でもあるからきっと心配しなくても大丈夫だよ。
でも気をつける事はいい事だよね。

肝心の自分はウォーキング一万歩を週5日やっているだけで、その他の運動はしていない。
もともとの筋肉が多いのでは?と医師から言われたが、痩せ型だしね.....本当の所は分からない
0145病弱名無しさん (ワッチョイ 3eb2-GnKV)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:17:57.77ID:+NUqjaU+0
>>142
ありがとう
シスタチンCは検査代が高いんだね。
健康診断なんかでも本当はクレアチニンじゃなくてシスタチンC調べてくれたらいいんだけどなぁ・・・

それにしても、ウォーキング一万歩の週5日ってのはすごいね。
自分は筋肉が少ないんで、糖尿で不利だから遅まきながらやっている感じ。
筋肉痛になるばかりで筋肉増えません。

>>144
二つのeGFR足して2で割るって方法もあるんだね。
勉強になるよ。
0148病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
垢版 |
2018/11/29(木) 07:40:56.15ID:lw1oUsUw0
>>147
ごめん、言葉足らずだった
腎臓関係の詳しい血液検査、尿検査(顕微鏡)を至急でやって貰うと初診診察込みで5000円(特定医療費はなしで)でちょろっと釣りがきた程度だったんだ
通常?の血液検査なら3000円程度だな

腎臓は大丈夫と言われたのに、経過見るために3カ月毎の検診をと言われたが、どんどん予約変更して半年くらいにしてる。
(それでいつも異常なしだし)
腎臓に現時点では正常だけど、将来心配って人はどれくらいで診察受けてる?
0150病弱名無しさん (ニククエ Sdba-lF6U)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:34:26.05ID:EnJvBZ5UdNIKU
hba1c6.4パー2型糖尿病三年目なんだけど
クレアチニン0.87辺りを推移してたんだが、今日はふた月ぶりの定期検診でクレアチニンが0.67だった。ずっと数年間0.87辺りを推移してたのに何故?
日曜日に数十キロランニングしたからcpk350くらいだけど、その影響かな。
糖尿病医師は『貴方は筋トレとかもするから本来はクレアチニンも上がる筈だけど低い分には問題ないから』って?!
一過性のものでしょうか?
0153病弱名無しさん (ニククエ MMba-pYLf)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:16:36.74ID:kscrMHk/MNIKU
>>151
@血清Cr値には10%程度の日内変動があり(朝が高い)、0.1mg/dLの差が推算値ではCCrやGFRで10mL/min前後の差になることがある(特に血清Cr値が低いときに推算値の差が大きくなる)。

A血清Cr値は肉の大量摂取時には上昇し、蛋白摂取制限時には低下する。
0154病弱名無しさん (ニククエ a77b-qsRI)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:34:05.33ID:8IAGdICT0NIKU
>>151
投薬すれば下がるよ > 薬の効能で
0155病弱名無しさん (ニククエ Sdba-lF6U)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:01:47.73ID:EnJvBZ5UdNIKU
なにやら『微量アルブミン』とやらが糖尿病罹患者の腎臓状態を測るにあてになるらしいです。クレアチニンは微妙な推移を測るには向いてない?
0158病弱名無しさん (ニククエ 4e6c-yEox)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:45:13.25ID:GRBezwr20NIKU
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で2,200人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌
0159病弱名無しさん (ニククエ a77b-qsRI)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:32:15.85ID:8IAGdICT0NIKU
>>157
オレはフェブリク10mg投薬で下がったまま
だが死ぬまで継続で投薬確定www
0163病弱名無しさん (ガラプー KKb3-QtVC)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:10:43.96ID:z10q7hJdK
シスタチンCって病院でお願いしたら検査してもらえるの?血清クレ値がちょっと高くても、シスタチンCでみたら問題なしだったなんてこともあるのですか?
0165病弱名無しさん (ワイモマー MMba-cC82)
垢版 |
2018/11/30(金) 15:04:00.98ID:2fPlMQwJM
夜間頻尿が自覚症状で病院で検査受けたらCKDだったって人いるのかな。
0166病弱名無しさん (スップ Sd5a-vP7N)
垢版 |
2018/11/30(金) 15:50:54.60ID:45XkjYx6d
>>165
俺がそうだよ、夜間頻尿で泌尿器科を受けたら血液検査でクレ値異常が見つかったよ。
医師が言うのは夜間頻尿は単純に老化現象が多いけどたまに俺の様に腎臓から来る夜間頻尿も多いと言ってたよ。

まぁクレ値2.1位で発覚したから摂生生活すれば大丈夫だと医師は言ってたよ
0169病弱名無しさん (スップ Sdba-vP7N)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:06:51.75ID:KFeLfeJGd
>>168
同感!
俺も健康には自信が有ったので発覚が遅れた。
もちろん血圧や糖尿病も異常無し、ただラーメンや漬け物等しょっぱい物が大好きだったこれがまずかった様です。
0171病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-cdp0)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:35:51.99ID:BlTyC/7ba
他人事とは思えんけどな
しかしナニが原因なんだか
そんなに急激に上昇するとは
0174病弱名無しさん (ワッチョイ db6c-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:40:43.03ID:uisHs9E10
>>171
上でちょっと言ってるんですけどバセドウ氏病なんすわ
その薬のメルカゾールってやつの副作用じゃないかと疑われてます、なので薬を全面的にやめることになった
また来週報告しまーす
0176病弱名無しさん (ワッチョイ dbec-g7BJ)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:08:51.33ID:edJYxEmp0
人工透析患者は現在は400人弱に1人くらいの割合か
これはクレアチニンの基準値以下をキープしてる人の大半は
人工透析までは行かないってことだよね
基準値というのは最も厳しい上限値の1.0以下を考えた方がいいだろうけど

病院によって1.1とか1.2もあるみたいだしね
CKDも1300万人だが、それだけに絞ってもほとんどの人は腎臓を保てる計算だもんな
心配しすぎずに節制をするのが一番精神に良いかな
0177病弱名無しさん (ワッチョイW a7b2-0x0u)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:06:17.27ID:AGZSl+MO0
>>174
バセドウ同じだ、私はプロパジールのせいで血管炎になって腎臓に影響がでてしまった
即座にやめたけど、10年近く経った今でも甲状腺は寛解してるよ。
ヤブ医者め。セカオピは本当に大事だと痛感している
0178病弱名無しさん (ワッチョイ db6c-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:01:56.13ID:5xKS/ON60
>>177
ああ〜マジですか
ちょっとお話うかがいたいです
血管炎には自分もなりました、あと横紋筋融解症も疑われてます
プロパジールをやめたとなると甲状腺はどうやって寛解したのでしょう?アイソトープか摘出手術でしょうか
プロパジールをやめたあと腎臓の数値は回復されましたか?質問ばっかですみませんが…
0179病弱名無しさん (ワッチョイ a77b-qsRI)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:15:21.18ID:Pq0NBBOk0
>>176
オレの主治医曰く、「自覚症状皆無なので、君のようにきちんと服薬する人が少なく、進行する人の方が多い」

人工透析患者はもっと多いと思われる。
0180病弱名無しさん (ワイモマー MMba-cC82)
垢版 |
2018/12/01(土) 01:48:06.29ID:mw8YQcBnM
頻尿って夜間就寝時に2回以上トイレだよね 気温が高い低いに寄らず頻回なのかな。
就寝してるかどうかによらず夜間になるとトイレが近くなったりもするのかな
0181病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f57-vP7N)
垢版 |
2018/12/01(土) 07:56:29.19ID:bi4glF0B0
>>180
腎臓疾患の初期症状の頻尿は昼夜問わずだよ。
特に就寝時は余分な水分を排出するために頻尿が顕著になるよ。
夜間二回以上の排尿が続くなら注意
0182病弱名無しさん (ワッチョイ db57-my/U)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:05:26.96ID:1U67q+9F0
クレ値9.99、スリーナイン絶体絶命・・・
来年早々、透析になりそうです。
0184病弱名無しさん (ワッチョイ db57-my/U)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:18:24.87ID:1U67q+9F0
>>183
原因は肥満と糖尿ですね。
まあ、10年弱ですかね・・・
特に5を超えてからは、凄まじい勢いで上がりました。

ジェットコースターが頂点から下るのと似てますね。
先頭に乗っていると、すぐに下がって行かないでしょ?
最後尾の車両が頂点まで来てやっと惰性になる訳で。
皆さんも、この段階が勝負ですよ。頑張って下さい・・・
0191病弱名無しさん (スフッ Sdba-sr5z)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:31:45.29ID:ARwt6UiSd
だが心配し過ぎは逆に体に悪い
確率は1%以下と思う方がいいかもな
実際、現段階の統計ではほとんどの人が透析にならんわけだし
40歳くらいのGFR平均は83くらいだぞ
多くの人がG2以上なわけだ

癌は生涯で50%程度だしそっちのがはるかに確率高いな
0192病弱名無しさん (ワッチョイW a7b2-0x0u)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:35:40.25ID:xREYYKGp0
>>178
いや、甲状腺に関しては何もしてないんだ。ステロイドパルス、日々のステロイド・免疫抑制剤服用で甲状腺の数値が平常値に戻ったんだよね。腎機能は35%だったのが45%まで戻ったよ。食事に気をつけているので数値も悪化せずなんとかやれてるよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況