X



トップページ身体・健康
1002コメント516KB

耳鳴りで悩んでいる人…その61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (JP 0H0a-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:07:21.08ID:vwxn7E4JH

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522230380/
耳鳴りで悩んでいる人…その58
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524108213/
耳鳴りで悩んでいる人…その59
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1527304745/
耳鳴りで悩んでいる人…その60
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0158病弱名無しさん (ワッチョイ 66df-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:10:06.59ID:XUJXaNLr0
私の症状と同じ方が居て皆さん見てほしいんです
ある方のブログで「辛い状況から脱出する鍵は状況の客観視」で検索すると出てきます
http://chikacaputh.com/2017/05/22/nanbyo/
http://chikacaputh.com/2017/05/22/nynbyo2/

ちょっと長いんですがこれが今の私の症状です
もう一生治らないし難聴も進んでいく。。。もう死ぬしかない感じです。。。
0162病弱名無しさん (ワッチョイ 66df-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:23:27.98ID:XUJXaNLr0
>>159>>160
針も注射もやってます。。。全部効かないんです
内耳の蝸牛がやられて再起不能なんです。。。
聴覚過敏と一緒ではない?聴覚補充現象というみたいです
もう一生このままで死ぬしかない。。。
0163病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-rcBw)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:48:59.73ID:BiqAsKZQa
>>160
星状神経節ブロック注射は効果なかった上に、2回ほど半日腕が痺れて上がらなくなったので止めたなあ
自転車で通院したのに、帰り自転車に乗れなくなった
0165病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-xvzT)
垢版 |
2019/02/21(木) 16:26:01.77ID:F9bmM0mTa
全然関係ないかもだけど口唇ヘルペスでここ数日バルトレックス飲んでるんだけど耳鳴り小さくなってる
無くなりはしないけどいつもは耳元にセミが3匹いるとしたら今は1匹くらいの感じ
忘れてる時もあるくらい
とりあえず飲む前飲んでる最中飲み終わってからで比較してみる
ちょうど耳鼻科も予約入ってるから医者にも聞いてみる
…まあ関係ないだろうけど
0166病弱名無しさん (スッップ Sd0a-dLe5)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:20:05.81ID:UK0eZQyTd
睡眠導入剤でベンゾ系は危ないって言ってベンゾ系ばかり渡される
危ないよね?唯一大丈夫な睡眠導入剤ってありますか?
0168病弱名無しさん (ワキゲー MM2e-KUoF)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:45:48.36ID:xN08TNzVM
睡眠導入はルネスタがおすすめです

非ベンゾジアゼピン系(非BZ系睡眠薬)

これはマイスリー、アモバン、ルネスタなどが知られています。いずれも超短時間で作用し、ベンゾ系睡眠薬に比べ、飲まないと眠れないといった依存性、夢遊症状といった副作用が出にくく、何度飲んでも催眠効果が薄れにくいといった特徴があります。
0171オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:33:20.51ID:80zqRMRD0
私は以前書いた通り50年以上睡眠薬を使っていますが、
睡眠時無呼吸症候群持ちということもあり、最近は強い睡眠薬を
出してもらえなくなりました

不眠の原因も睡眠時無呼吸だということがはっきりしてきましたので、
今度医大で精密検査を受け、呼吸の止まり具合をチェックしてもらって呼吸補助マシンを借りる予定です
77歳の今になっての治療、いささか遅きに失した感はありますが
0173オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:03:59.90ID:80zqRMRD0
これはスレチですが、今堀ちえみの件で話題になっている舌がん、
あれと同じ状況を自分も40代前半の頃経験しまして、舌は半分ありません
私の場合は最初に舌がんの腫瘍を切除し、その数年後リンパ節への転移で2度再手術、
都合3回の手術になりました
今から30年以上前の話です

生きた心地がしませんでした(ノイローゼ、うつ病にもなりました)が、当時非保険
扱いだった丸山ワクチンを家内が無理して取り寄せ、私に飲ませたことが結果的に
プラスに働いたのかもしれません

何が言いたいかというと、皆さんまだ若いのだし、諦めてはダメですよということです
自分の体調を客観的に分析しつつ、程々に諦め、程々に満足し、日々を生き抜いて
参りましょう

皆様の耳鳴りはどうも私のよりも重い症状の方が多いようで、私ができるアドバイスも
今のところあまりなさそうなのですが、何か気づくことがあれば随時書き込んでみようと思います
0174オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:07:48.72ID:80zqRMRD0
5chは同居してる息子に教えてもらいました
自力ではこのスレを見つけるのも無理だったと思います

自分一人の殻に篭らず、同じような症状の方と意見交換できるのはプラスですね
0176病弱名無しさん (ワッチョイW 25fb-cZxo)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:33:59.62ID:9UZTjUqc0
>>162
ステロイド処方してもらわなかったの?
急性音響外傷の友達2人はこれで聴力も耳鳴りも過敏も治った
初期に飲まないと治らないだろうけど
0177病弱名無しさん (ワッチョイW 25fb-cZxo)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:38:01.01ID:9UZTjUqc0
俺マイスリー飲んで寝たら
いきなり起きて部屋ウロウロしたあと車でどっか行って10分後帰ってきて倒れこむように寝て爆睡してたよ言われたわ
そんな全く記憶ないからもう怖くて飲んでない
こんな副作用ある?マイスリー
0179病弱名無しさん (ワッチョイW 25fb-cZxo)
垢版 |
2019/02/22(金) 02:38:52.03ID:yV+X7i1W0
>>178
俺は難聴からの耳鳴り出てから極度の不安から憂鬱になりベンゾ系のワイパックスとブロチゾラムって睡眠薬一年間だけ毎日飲んでたけど朝だけ軽く頭痛くなるだけで1回も変な事はなかった
マイスリーだけ何故か記憶が飛んだ
0180病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-xvzT)
垢版 |
2019/02/22(金) 07:10:53.82ID:1caY5R6N0
>>177
マイスリーに稀によくある現象
小人さんが出たとかいうよ
起きたら部屋が綺麗になってたりカレーが作ってあったりお菓子の袋が散乱してたり…
私はまだ経験ないけど知り合いや家族に変なメール送ったりすることもあるらしくてそれは困るなって思う
0186病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-I1RO)
垢版 |
2019/02/22(金) 17:31:18.28ID:3A78P2bDa
かすかなキーン耳鳴り@左耳、スピーカーで音楽を鳴らすと大きくなり、1週間くらい音楽聴くの止めると小さくなります(小さくなるだけでやみはしない


ググってもヘッドフォン難聴ってのは出てきますが、スピーカー難聴なんて出てきません

こんな症状ってありうるんでしょうか?
0187病弱名無しさん (ワッチョイW a902-bb9Q)
垢版 |
2019/02/22(金) 18:46:05.76ID:Sz+mFtp20
前スレ>>997

2年近く鳴ってました

きっかけというか心当たりは全く無く、本当にある日突然鳴り出しました

途中からもう諦めていたので、これといって何かしたとか薬を飲んだとかはないですし、何が良かったのかも正直わかりません

自律神経系かもしれませんが、治る前→鳴ってない時→現在(また鳴るようになった)と、睡眠時間や生活スタイルなどはほとんど変わっていません
0188病弱名無しさん (ワッチョイW a902-bb9Q)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:26:41.43ID:Sz+mFtp20
連投すみません
今はモールス信号というか、チリチリチリ…という細かいリズムで鳴っています
再発も、なんの心当たりや前触れもなく突然始まりました
また絶望の日々が始まるのかな…
0189オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:03:11.27ID:H/nOXOXH0
ああ、私のメインサウンドも「チリチリ・・」です
同じ方が居るんですね

私の場合、昨年自宅で高血圧パニックを連発したのが不調の始まりでした
地震、大雨、台風、そういうのも全部ストレス要因でした(私は関西に住んでいます)

自室に居てパニック発症、耐えきれなくなって救急車で搬送(乗車中に症状が消える、あるあるネタです)、
病院で点滴受けて安心して帰宅、、この繰り返しです
にっちもさっちも行かなくなって閉鎖病棟に入院し、気力を取り戻して帰宅、現在自宅療養中です

今は、お恥ずかしいのですが自室で寝られなくなりました
「自室、、パニック発症」という刷り込み(予期不安)ができてしまったというやつです
そのため、今は1Fの和室で寝るようにしています
そうすれば幾分緊張が和らぎますし、パニックも抑えることができますので

「チリチリ」という耳鳴り音も、不思議なもので自室に上がると増幅され、自室を離れると
和らぐという傾向があります

私の耳鳴りは、多分緊張の増幅、不安感によるものなのでしょう
結局、私の神経はナイーブすぎるんでしょうね笑
そういうことを理解しつつ、家族の支えも得ながら少しずつ体調回復していきます
0190オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:10:05.54ID:H/nOXOXH0
いつ、どうやって発生し、どうやれば止まる(緩和される)のか
これがわかれば話が早いんですけどね・・

私もコントロールしようとしているのですが、まだその方法が掴めないといったところです

リラックスが重要、今のところはこれくらいです
リラックスするためには、当然ですが夜熟睡するのが大切ですね
0191病弱名無しさん (スップ Sdea-UgsL)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:42:37.12ID:UHcb3ipCd
>>190
パニックは不安障害では最もキツイって言われてますからね。
でも運動で不安は抑えられますよ。
60分の有酸素運動の中に15分の激しい運動を入れる。例えばウォーキング中に階段の登り降りとか。
心拍数を上げるのが目的。有酸素運動で腸で成長ホルモンが作られ、脳にガンガン流し込むイメージ。約3ヶ月継続で効果有り。
自分もメンタル疾患の後遺症でキーンの耳鳴りが残りましたが、メンタルはカナリ改善されました。
0192病弱名無しさん (ワッチョイ a660-CP5X)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:27:29.02ID:/rZVrL0j0
私はパニック障害なので高血圧パニック?ってのと違うかもしれないけど
上の人が言ってるようにそっちに関しては運動はかなり効果的だった
もちろん数日で治るようなものではなかったけど
数ヶ月かけてじっくり直していった

一方このスレの本命の耳鳴りは
医者通いして薬も色々試して
自律神経改善の運動やその他諸々
何やっても治りません
もう慣れるしか無いと匙を投げられるぐらいで・・・
24時間常時鳴り続けるこれはたしかに若干は慣れるけど
気にならなくなるほどになるのはおそらく不可能じゃないかと・・・
パニック障害時のメンタル回復法で応用してなんとか平静ではいるけど
パニック障害のダウンに入るきっかけの一つになるので
以下にダウンしないかは毎日気をつけてる

まあとにかく運動は決してマイナスにはならないと思う
0195病弱名無しさん (スフッ Sd0a-39YZ)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:02:32.30ID:ZuijErL/d
難聴を伴わない無難聴耳鳴が始まって3ヶ月。
MRI、血液検査、顎関節症、全て無問題なのだが、
耳鳴りと頭痛が酷い。
メンタルクリニックで、睡眠薬、抗不安薬、精神安定剤をもらい、
睡眠はなんとか確保できたが、
頭痛は相変わらず……
メンタルクリニックで、頭痛に効く薬も追加してもらうかな。
0197病弱名無しさん (ワッチョイ 3a1e-uGSY)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:52:10.24ID:qyidVgX30
>>189
古い蛍光灯の安定器が高音の雑音を発する場合があります
それが原因かもしれませんね

自分は室内照明のカバーが振動しており、それが耳鳴りを増幅させていました。
0198病弱名無しさん (ワッチョイ a6fe-F/F6)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:12:38.80ID:4DNpvQnK0
朝、目覚めてからウーって耳鳴が酷い。
0199病弱名無しさん (ワッチョイ 66df-uGSY)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:08:42.73ID:lD638W3b0
もう人生終わりました。。日常生活も出来ないです。。
そして聴覚リクルートメント現象も起きてて小さい音は聞こえず
大きな音は更に倍増して聞こえて耳がどんどん死んで行ってる感じです。。。

周波数15hzから16000hzを聞ける動画で100hzが全く聞こえません
200hzは聞こえるのに300hzは聞こえないで1000hz付近は小さくなってる感じです
そしてなぜか4000hzから上が音が大きくなります

そんな大きな声で言わなくても分かる!というお爺さん居ませんか?まさにそれです
まだ20代なのに耳鳴りも両耳で音響外傷を受けて人生終わってしまった。。
もうどうしよう。。。

人の会話もちょっとした冷蔵庫を閉める音袋をしゃらしゃらの音など
全ての音という音が耳に突き刺さりうぎゃーっとなります
耳栓をしてもなぜか音が大きくなるんです。。。
0200病弱名無しさん (ワッチョイ 66df-uGSY)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:15:08.69ID:lD638W3b0
1音響外傷系から数か月後でも耳鳴り収まった人居ますか?
2耳鳴り+聴覚過敏の方は耳栓で防げてますか?
3聴覚リクルートメント(補充)現象同じくあるよ!って方居ますか?
4イヤーマフで3の現象を抑えられますか?今ノイズキャンセリングイヤホンで何とか凌いでいます。。
5耳栓やイヤホンをした際、耳に心臓音は聞こえますか?鼓膜がどくどく動いています

本当に質問すいません。。。もし分かる方居たら返信待っています
0201病弱名無しさん (スフッ Sd0a-bb9Q)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:46:21.77ID:CJZp/TDKd
音響外傷からの聴覚過敏や耳鳴りは改善しやすいよ。
どの人のブログやTwitter見ても数年後には改善してるし。聴覚正常値なら尚更。

音が原因ではないようなメニエル病や凸難後の耳鳴りや聴覚過敏はなかなか改善しないって人のブログが多いし。

今は蝸牛と脳が興奮してると思うから軽い安定剤使って落ちつかせた方がいいと思う。
それかステロイド液を耳に注入するとか
これでビニール袋のシャカシャカ音やコップの重なる音とかで死にそうだった聴覚過敏が俺は2回目で治った。耳鳴りは最初小さくなって音が変わったけど半年したらうるさい音に戻った

蝸牛の異常興奮をステロイドで抑えるから耳鳴りが消える人もたまにいるって医者行ってた。
体に副作用はなし。穴は2週間から一ヶ月で閉じる。鼓膜に注射は怖かったけど中耳炎治療とあんま変わらんし麻酔もするから全く痛みなし。
0202病弱名無しさん (ワッチョイW 8dd6-BTaT)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:52:58.38ID:b7Q06GtW0
>>195
無難聴耳鳴で頭痛ってことは肩こりと首こりがひどいんじゃないか
ほぐさないと治らんと思うが
ほぐせば治る可能性があるだけうらやましくもある
0205病弱名無しさん (ワッチョイ a50c-92Lr)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:56:05.31ID:WWVaT3EH0
>>120
腸と脳の関係性から腸内環境を整えるのに賛成だけど
内耳の疾患は自己免疫説もある事から
まずは食物アレルギー検査をした上で定期的にも検査した方が良いと思う

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201508.html
0208病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 10:54:22.07ID:DPjk52fk0
へえー
ちょっとロキソニン買ってくる
0210病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 11:02:58.32ID:DPjk52fk0
常用する弊害ってある?
0212病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 11:31:44.90ID:DPjk52fk0
あーなるほどね、了解しました
アスピリンみたいに低用量のロキソニンがあればいいのにね

細粒や液体もあるけど処方薬だしなー
0217病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-yb0n)
垢版 |
2019/02/25(月) 19:05:09.13ID:pK/nrtP1a
ロキソニンは血管収縮させるから内耳には良くないかもよ。
俺はロキソニン毎日の様に飲んでた時に耳鳴りに発症した。
かなりストレスもあった時期だから関連性はなんともだけど。
0219病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:01:34.05ID:DPjk52fk0
藁にもすがる思いであれこれやってしまうのはわかる
0220病弱名無しさん (ワッチョイ a660-CP5X)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:04:39.13ID:qee13pdZ0
ロキソニンはまだ胃への負担軽めだけど(かと言って常用は危険
ボルタレンは本当にやばいから必ず胃薬併用でこっちも常用は避けるというか無理とか言うか
昔神経痛のときに常用せざるを得ない状況だったけど、胃痛も抱える羽目になった
まあ結局神経痛はボルタレンも一切効かなくなって手術したんだけどね・・・
0221病弱名無しさん (ワッチョイ 3906-5GpB)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:26:28.06ID:mQdNM/8c0
>>200
聴覚過敏は紙もビニールもシャワーの音も、あらゆる音が突き刺さって日常生活が送れなくなるけど
だいたい数ヶ月から数年で治る人がほとんどだから安心して。
イヤーマフをすると突き刺さる音域(だいたい高音成分)を低減してくれるのでほぼ防げます。
耳栓やイヤーマフをしながら暮らしてのんびり構えてみてください。ある日ふと気付くと改善してるから。
0225病弱名無しさん (ワッチョイW ad91-ZQ1I)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:11:07.02ID:43V0g5aP0
低周波騒音のひといます?
0227病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/26(火) 12:03:06.45ID:MqOawAMW0
まあクスリはリスクだからね
0228病弱名無しさん (ワッチョイ 89d7-xcUo)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:28:31.94ID:4VIQprpy0
みんなPCから書き込んでるの?
わたしスマホ(iPhone)で書こうとしたらエラーになった
ヤホー知恵袋見たら、同じような人がたくさんいてビックリしたような、安心したような

ここ数日、深夜0時前後は非常に静かなのだが、深夜3時頃になると爆音が鳴り始めて目が覚める
毎日ろくに寝られてない
何の嫌がらせなんだろう
わたしが何をしたというんだ
今日は眠剤飲んで寝るつもりだけど、飲み続けてると癖になりそうで怖い
0229病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-53qx)
垢版 |
2019/02/26(火) 19:58:59.82ID:Zs40fIeM0
医者からは水分を取れって言われたけど、ネットで見ると余分な水分を取るなとも書かれててどちらが良いのか
少し難聴もあるから水分取った方いいのか
0232病弱名無しさん (ワッチョイ 66df-uGSY)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:29:23.48ID:/TWyMjJU0
>>221
それまでに聴力が持つかどうかなんです…
補充現象ってのが出てて耳がどんどん壊れていってます
遠くの車や飛行機の音も大きく歪んで聞こえて耳栓も効きません
低音も高音もかなりの周波数がダメになってるのを感じます
更にはキーボードの叩く音に合わせて鼓膜がボコボコしてシャワーの音だと両耳痙攣します
鼓膜まで耐えられなくなってる感じです

毎日死のう死のうと思ってる状態です…両親には絶対死ぬなよ!と止められています
毎日どうしようどうしようととりあえず耳を守らなきゃとイヤホンをしています…そんな状況です
0233病弱名無しさん (スップ Sdea-UgsL)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:55:03.43ID:0xe5g2jTd
聴覚過敏症はストレス。自律神経の乱れ。
自分は運動と睡眠で2ヶ月くらいで治ったよ。以前は会社までバイク通勤だったけど、早起きして徒歩通勤(片道1時間)にしたら劇的に改善した。
計、毎日2時間のウォーキング。
耳鳴りは続いてるけど、音量は小さくなった。
夜、耳鳴りとかで寝れなかったら眠剤飲んででも寝るべし!
運動と睡眠はカナリ効果あると思う。初めて2週間目くらいから実感するよ。
0234病弱名無しさん (ワッチョイ 3906-5GpB)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:03:27.31ID:GNL/GrCn0
>>232
痙攣というのは、ある周波数と振動で脳や鼓膜がキューンと収縮するというか痙攣するというか説明しづらいあの感覚でしょうかね。
あれは耳栓やイヤーマフも突き抜けるますね。
シャワー地獄だったなあ。油で炒め物をする音はもっと地獄だった。

難聴、耳鳴り、耳閉感、聴覚過敏、どれ一つとっても強烈なのに複合技で襲ってきますからね。
絶望感はよくわかりますよ。

感覚器の不調は逃げ場がないから発狂しそうになるけど、どうしても心が折れそうだったら安定剤を処方してもらって飲もう。
飲むと楽になるし、そのうちに慣れというか心構えが変わってきます。
心が折れるくらいなら安定剤を飲んだほうがいい。
気が付くと色々軽快している可能性が大。
いやほんとに。
0235病弱名無しさん (ワッチョイ 3906-5GpB)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:31.47ID:GNL/GrCn0
>>233
コレ同意。
結局全ての不調の行き着くところは血流改善にあると思っているので賛成。
自分の倍は効果が実感できるまで最低三ヵ月。
がんばろう。
0238病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:30:18.94ID:IVvwEBI/0
過ぎたるは及ばざるが如し
0239病弱名無しさん (ワッチョイ 5d96-fRYm)
垢版 |
2019/02/27(水) 14:06:48.39ID:sJxmGHb00
昨晩は、めっちゃ眠りが浅いせいか、耳鳴りすごいや。でも、蜂の足が効いてるせいか、
めまいはおこっとらん・・・気分は悪いが、めまいがせんだけいいと思わにゃのう
0240病弱名無しさん (ワッチョイW 66df-dLe5)
垢版 |
2019/02/27(水) 14:11:08.44ID:wcDBSuFE0
>>234
1.ストレスじゃなく急性の音響外傷からでも慣れる事は出来ますか?
それで補充現象もあるから些細な音でもどんどん耳が壊れて行ってます…24時間耳鳴りでこの前子供の泣き声10分聞いて悪化しました…耳栓してるのに
2.鼓膜痙攣の他に耳栓すると鼓膜と心音が聞こえます。
3.首を動かすと左首が内部で痙攣音?ドロロロロロと小さく鳴ってしばらくすると鳴り止みます

両耳おかしくなってて内耳自己免疫病?
シャワーはやめて湯船だけにするか…もう末期ガンと変わらないくらい感音難聴が進行してます
主治医に話しても漢方出すだけです

4.このまま家で安静にし耳を守るか?無理して大学病院行って検査すべきか?悪化するのが怖くて動けないんです…

若くして人生が終わってしまった…
レスが上手くまとめられなくてすいません…
0243オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:01.15ID:LBokNweA0
本当に耳がダメージを負っているのか、それとも耳はそんなに悪くないのに
不安感から必要以上に悪いと錯覚しているのか
どっちなんでしょうね
案外後者の可能性もあるのではないでしょうか
そうなら、241の方もおっしゃっている通り、精神安定剤を飲んで心の緊張感を
和らげるのも良いのではないでしょうか

高所恐怖、閉所恐怖、先端恐怖、広場恐怖
色々な恐怖があると思いますが、音恐怖というものもあるのでしょうね
そういう恐怖感とうまく付き合いながら、少しずつ克服し、普通の暮らしに近づけて
いくことが大事でしょうね

何か具体的なことができるわけではありませんが、貴女の回復を祈っております
0244オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:54:44.68ID:LBokNweA0
>>191
ありがとうございます
適度な運動は自律神経を整えるのに重要ですね
私はこの一年の入退院で体重が10キロ減ってしまいました
運動減少で足の筋肉が落ちたのだろうと言われましたので、焦らず、地道に運動して
これ以上筋肉が落ちないよう努力したいと思います

前は高血圧パニックがひどく、不安で運動する気力もありませんでしたが、
今はなんとかなりそうです
この前向きな気持ちが持てること自体、一歩前進だと考えています
0245オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:13.57ID:LBokNweA0
>>197
ありがとうございます
確かに思い当たる節があります
一つ一つ気になる箇所を点検して、自分の中から不安感を取り除いていきます
0246病弱名無しさん (ワッチョイW 66df-dLe5)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:18:29.44ID:wcDBSuFE0
>>242
言葉足らずですいません
耳栓をすると両耳鼓膜と心音が連動してドクドクするんです
キーボード叩く音でもボコボコシャワーだと鼓膜が痙攣します
もう末期ガンと変わらないくらい進行して行ってます…
0247病弱名無しさん (ワッチョイW 66df-dLe5)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:22:35.51ID:wcDBSuFE0
>>241
>>243
1.皆さんの場合はストレスが原因?耳鳴りも止む事がありますか?

精神的にはまだちゃんとしてます!不運な事故的に物理的に外傷を受けて蝸牛の外有毛細胞が死んでしまったと思ってます
実際に低音高温の周波数が聞こえにくくなってます…
2.皆さんもストレスでもある周波数が聞こえなくなったりしますか?

3.内耳自己免疫病か聴神経腫瘍かグロームス腫瘍か検査すべきだけど、移動中や検査で悪化してしまったら元も子もなくて…下手に動かず皆さんを信じ安定剤を貰うべきですか?
脳を鎮めたり緊張を抑える薬?で皆さんがこれ貰って効いたよっていうのありますか?
漢方は抑肝散と加味帰脾湯貰ってます

皆さんほんとに質問すいません…そして答えくれてありがとう…
優しい皆さんに涙が溢れてきます
何とか死ぬ事も思い留まっています
0248病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-xvzT)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:50:54.66ID:97/C9XF7a
>>247
241です
私は難聴由来の耳鳴りです
全体的に聞こえが悪いですがとくに高音が中度難聴のため高音の耳鳴りがします
もちろんストレスや不安感あるいは絶望感で耳鳴りは悪化します
天候や気圧などにも左右されます
逆に落ち着いてる時や他のことに集中するとほぼ気にならないくらいに小さくなることもあります

耳音響放射検査では有毛細胞は同年代の健常者に比べて半分も生きてないと言われました
これはショックでした
耳鳴りそのものとこれからの人生を考えて眠れなくなり安定剤や眠剤を飲んだりしてました
薬は眠剤がマイスリーで安定剤がソラナックスです
ただしどちらも長く使うべきではない薬です

私は検査をしたいと思うならするべきだと思います
でも検査するためには病院を選び予約をし出かけていき医師と話をし…とすることたくさんありますよね
それらをこなすには冷静な判断力と物理的に動ける体力が必要です
そのためには脳を休める必要があると思います(別に安定剤でなくても方法は何でもいいです)
とにかく「どうしようどうしよう」のぐるぐる思考から一旦脱却しましょう
0249病弱名無しさん (ワッチョイ 3906-5GpB)
垢版 |
2019/02/27(水) 17:35:21.21ID:SwxnJSFD0
>>240
自分は検査上は一応無難聴ですが、騒音の中の仕事なので音にやられたんじゃないかと思ってます。
耳鳴りは24時間3〜4種類、聴覚過敏、耳閉感が出ました。

心音が聞こえたりキーボードの音に反応したりするのは筋肉や耳管が関係してるのかもしれませんね。

悪化するのが恐くて動けない気持ちよくわかります。
音が恐いし、自己免疫疾患も疑ったり、精神的にはあなたと同じような時期を過ごしてきました。
聴覚過敏があると音を聞くたびにどんどん悪化していると思う気持ちもよくわかります。

そうすると>>243>>248の方もおっしゃっている通り、負のスパイラルに陥って自律神経がもっとやられてしまって
その結果元の疾患だけでなく更に耳管機能や筋肉の反射が上手く動かなくなってきたり、身体のいたるところに色々な弊害が出てきてしまいますね。

自分はデパスを服用しましたが、長く常用する薬じゃないので落ち着くまでの間使うといいと思います。
精神と自律神経の安定方として本当は運動ができればウォーキングなどの毎日の運動を薦めたいのですが
今の状況(不安な時期)だとそんな余裕がないのもよくわかるので
薬の力で強制的に少しでもリラックスさせるのもひとつの手だと思います。
症状の原因がなんにせよ、負のスパイラルから脱却して色々動けるようになるように一緒に適度に頑張りましょう。
0250オジー (ワッチョイWW ea8a-sU2d)
垢版 |
2019/02/27(水) 17:46:22.21ID:LBokNweA0
>>247
私の考え、アドバイスをまず書きますと、
「家族のサポートを受けつつ頑張って一度病院に出向き、貴女の耳の症状を説明し、その上で詳しい検査を受けて貴女の耳の正確な状態を把握された方が良い」と思います
精神科と耳鼻科と連携が取れる(大きな)病院の方が良いかもしれません
耳の状態がわかれば、精神科の薬と耳の薬のどちらが必要かも自ずとわかると思いますので。
現状を把握できずに闇雲に悩み、悪い方にばかり考えるのはあまり良くないと思います
検査したら耳の状態が悪化してしまうかどうかは、専門医の助言をもらえばいいと思います
正直に「検査するのが怖いんだが、どうすればいいですか?検査しても問題ないですか?と尋ねると良いと思います

不安感を抑えたりパニック時に飲む薬は、ジアゼパムとかセルシンとかリスペリドンとかいろいろありますが、心療内科や精神科を受診しないともらえないと思います
(もっと軽い安定剤なら内科でも貰えるのでしょうけど)

私は耳鼻科に行く前は「自分はひどい難聴だ」と思っていたのですが、耳鼻科で実際に聴力検査を受けたところ、「年の割には右耳左耳とも
よく聴こえていますよ」と言われました
これだけでも不安感を取り除くには効果大でした

今は、耳鳴りの原因はストレス、自律神経の乱れによるものが大きいと思っています

ひどい時(昨年)は家の中で(壁の内側から)うるさい音が鳴っていると思い込み、「家が崩れる前兆ではないか」と極端な考えが頭から
離れずにパニックになることもあったのですが、家族に聴いてみると「何も音はしてないよ」とのことで、結局自分の不安感の高まりから
自分の耳鳴りと実際の生活音の見分けが出来なくなっていたようです(一種のノイローゼです)

今も複数種類の耳鳴りに悩まされていて、時々耳鳴りと実際の音の見分けがつかなくなる傾向も相変わらずですが、「落ち着こう。少し
休んでリラックスすれば音は収まる」と考えるようになりました
いきなり完治は難しいですが、少しずつ耳鳴りとの付き合い方を模索しているところです
喘息や高血圧と同じで、良い薬を見つけて自分自身でコントロールできるようになるのが理想だと思います

貴女も今の状態から一歩ずつでも改善すればいいですね
希望を失わないでくださいよ
0253病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-4qoz)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:12:34.82ID:Vfqp/Dp80
>>240
>主治医に話しても漢方出すだけ

周知のことですが、耳鳴を治す薬はありません

>>247
>安定剤を貰うべきですか?

周知のことですが、安定剤で耳鳴は小さくはなりません

安定剤といわれるものはベンゾジアゼピン系の薬剤です
長期間(1か月以上)使用すると依存する可能性が高いです
そうなると薬を辞めたところで、離脱症状が出て苦しみます

手放しでお勧めできるような安全な薬ではありませんね
0254病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-/euK)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:13:41.55ID:zgrWHHqZa
去年の11月頃、耳鳴りが始まったって書き込んだ者なんだけど、今も耳鳴りは続いてる。ただ何というか、音が小さくなったのかな??気にならなくなってきたよ。
前は拳銃で耳ごとぶち抜いてやりたい。とか思う位ひどく感じたけど、今は「あ、そういえば今鳴ってたな。」って感じでスルー出来るようになった。

特に薬も飲んで無いけど(始めの頃は漢方をちょっと飲んだ)、首のマッサージとかする様にしてたら音も小さくなった気がするよ。
下顎から首にググッと力を入れると、ギーンって音が凄く大きくなるけど、すぐ音が消えるので、それを繰り返してると気にならなくなってくるのかも。

寝る前とかは気になっちゃうから、あえてでかい音鳴らして耳を慣らすといいかも。

悪化するリスクがあるのか分からないけどもうちょっと続けてみるよ。
0256病弱名無しさん (ワッチョイ 66df-uGSY)
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:33.20ID:wcDBSuFE0
>>248
お兄さんの場合耳鳴りが変動してるって事は良くなることもあるんですよね
少し楽になる時があって羨ましいです;;
耳音響放射検査っていうの私もやってみようかな?
大きな音を聞かせない安全な検査だけでもまだめまいが起きてないし受けようかなと思う

ここのみんなのおかげで睡眠導入剤は一切飲んでません!
ただ眠れてません…それじゃ意味無いですよね…

>>249
騒音性難聴で同じ経験してきたんですね;;
調べるとどんどんこれもあれもと考えてしまう;;
補充現象ってやつがほんと酷いんです。これが一番辛い
遠くの音まで大きく聞こえるんです。飛行機自衛隊機もなぜか耳栓をするとより大きく歪んで聞こえます
袋とシャワーの音が地獄です。キーボード今叩いてますが全部鼓膜が叩く度にボコボコします
末期ガンレベルかもしれない;;自律神経も悪いし体重も8kg落ちた
耳管開放症も併発?楽観的な病気はこれかもしれない

デパス飲んでみようかな!

>>250
オジーさん私のためにわざわざ無理してレスしなくても大丈夫です
ご高齢なので息子さんに介護してもらってねえ
0257病弱名無しさん (ワッチョイ 66df-uGSY)
垢版 |
2019/02/27(水) 22:18:29.30ID:wcDBSuFE0
>>253
ですよね…どんな名医ですら耳鳴りは治せない…
私も涙流しながらネットで毎日耳鳴りについて調べました
事故的に耳を壊され毎日後悔してもしきれないけどもう思い出すのも話すのも嫌;;


今日から(また悲観的になる事もあるけど)前向きに考えていきます
1眠れてません…「エチゾラム0.5」「ベルソムラ15mg」「ゾルビデム5mg」家にあってどれなら安全ですか?
2にんにく粒が良いそうですが効いた方居ますか?
3星状神経節ブロック行ってますが効果がない…キシロカインだと効かずカルボカインだと効くそうです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況