X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB

【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:55:44.99ID:Yaa5Swb50
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)。何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について
情報交換しませんか

この過去スレがとても有用だったのですがその後が見つからず、
該当する場所がなさそうなので立ててみました。
【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
よろしくお願いします。
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1429279631/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510659536/
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:08:37.76ID:2E809cVh0
>>99
こっちには聞いといてそっちは黙りですか。
たかが知れてますな
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:42:16.76ID:5d+iyEFo0
不毛な会話だなあ…
どっちも正直低脳だとしか思えませんわ。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:46:47.12ID:51dV24J80
>>102
いちいち掘り返さないで案をだそうぜ。
君のレスも不毛なんだから
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:50:58.94ID:/8KDCFmM0
イボのウィルスはアホみたいに色んな型が有るから誰かが効いた治療法だからって他の奴にも効くとは限らないよ。
偶々自分の免疫で治った可能性もある。

液体窒素が効かなかったら色々試すに限る。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:53:58.86ID:5d+iyEFo0
まあ液体窒素効かなければ他の治療法併用していけば良いとは思うけどね

痛いから〜
とかで液体窒素から逃げてるのは勿体無いなあと思うわ
あくまで個人的な意見だけどね
010771
垢版 |
2018/11/22(木) 15:52:34.09ID:u91vwzMv0
昔はダクトテープ神!効かないのは
貼り方が悪い!ウィルスの皮膚呼吸ガー(ry
とか騒いでたのがいたがすっかり居なくなったw

>>75
怖くないよ。
最初米粒の半分くらいの大きさに丸めて
線香で着火。我慢出来ない熱さならすぐ指で
灸を摘んで消火(熱くない)
それを2-3回やるとイボが黒く焦げる。
あとは剥がれるのを待つだけ。
足裏とかはもっとガッツリやらなきゃダメっぽい
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:02:49.30ID:/8KDCFmM0
液体窒素もお灸もスピール膏もイボを物理的に破壊するって意味じゃ変わらない。
スピール膏は痛くない分、治るまで時間が掛かる。
液体窒素の方が有効だけど医者でしか出来ないのがめんどいし金が掛かる。
だからお灸って話になるのかな。
やったことないけど。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:56:38.13ID:pUVCQF2+0
>>73
三ヶ月くらい掛かったよ。じわじわ小さくなってなくなった。一年くらい悩んでたのがバカみたい
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:07.51ID:R+3jySf90
>>109
つまり発症から完治まで1年3か月ってことね

マジレスすると体に免疫ができただけだと思うよ
>>8が書いてるけど数か月〜数年でイボに対する免疫ができるんだよ

ただ単に免疫ができたから治ったのであってハンドソープがどうこうの可能性は(否定できないにせよ)極めて低いと言えるね
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:34:32.97ID:CJ7+mSG90
真皮までウイルスは根を張ってるのにどうやってハンドソープで撃退するんだろうな
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:42:04.83ID:R+3jySf90
>>111
ほんこれ

皮膚の表面についたのなら洗い流せるだろうけど
皮膚の奥深くに侵入したウイルスをどう撃退すんだよって感じだわ

グルタルアルデヒドとかでも直接はウイルスを死滅させれないのに
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:30:57.88ID:/8KDCFmM0
この治療法で治った!みたいなのは体に免疫出来ただけってのは有ると思う。
尋常性は半年で30%、2年で70%が自然治癒すると言われている。
治らなかった残りの30%は難治化するらしい。

ちなみに手洗いでイボは治らないけど自己感染を防ぐ意味はある。
次々自分に感染してくとどんどん増えるし。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:26:16.62ID:pUVCQF2+0
>>110
それは否定できないね。同時に免疫上げるようなことしてたからね。
ハンドソープでよく手を洗って、梅干し毎日食べて、コーヒーなんかははちみつ使ってた。
どれが効いたのかわからないね。でもすごい否定するけど別にいいんじゃない?そんなに否定しないでも
製薬会社じゃないんだから。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:30:42.89ID:pUVCQF2+0
>>111
完全には治ってないね。なんかまだ皮膚の下に硬いのが・・・怖いです。毎日手洗いかかさないようにしてますよ〜
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:37:52.53ID:pUVCQF2+0
ああそれとがん細胞が42度で死ぬと言うのを知ってたのでなるべく暑いお風呂に入って
免疫力をあげるようにしてますよ。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:38:43.54ID:pUVCQF2+0
がんじゃないっていうツッコミはいらないからね。殺せるかも?と思ってるだけなので
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:05:41.51ID:uL02Y/930
身もふたもないマジレスすると完全にプラセボ効果だわ
妙に「自分の治療法は間違ってないはずだ」みたいな自身に満ち満ちてるし
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:11:14.69ID:yyuhjeSd0
これは完全にプラシーボですわ!

見事なまでのプラシーボ。

あっ、別に批判してるわけじゃないからね。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:38:09.87ID:Y1fOSuD40
4回も連レスするほど中身がある話じゃないってのはわかった
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:43:03.39ID:GLdTc3Se0
>>85
イボマスターっていう呼称広まりすぎだろwww


>>88
主治医の先生と相談して納得のいく治療進めろよ
イボはなかなか治りにくいから長い付き合いをすることになると思うけど頑張って!
012571
垢版 |
2018/11/23(金) 07:32:03.51ID:7sbWjEdZ0
>>117
湯温は低くても良いよ
体温上げる→免疫活性化→もしかしたらウイルス死ぬ
この流れな。湯温の大小でウイルス死ぬなら
サウナ入ればあらゆる感染性皮膚病治っちゃうでしょ?
前に半身浴やり続けてイボ消したって記事見たな
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:40:21.78ID:U/D8oG/e0
>>125
見栄を張りたくなる気持ちもわかるが口から出まかせの嘘は良くない
そのレスの内容からして疣贅のできかたすら知らないんじゃねえの
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:27:18.36ID:/epjmdpB0
スレが活発なのは良いが
2〜3日前から変な奴が何人か居着いてるな
012966
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:38.08ID:yD9Xwn0T0
>>110
> >>8が書いてるけど数か月〜数年でイボに対する免疫ができるんだよ

5〜6年、魚の目だと思って放置してました
広がったことはないです
一個ポツンと出来てます
最近、ウイルス性イボと知り、どうにかならんかと試行錯誤中です

後で足裏日記うpします
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:49:07.47ID:+OhhYYF60
>>128
それな

まともな議論してるなら喜ばしいことだが
そうじゃないレスも多い
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:53:24.15ID:Hm5De63q0
過剰にお灸勧めるとか極端な意見の持ち主による書き込み増えたよね…
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:15:08.07ID:rweyXAV/0
次からワッチョイ入れたほうがええな
単発が煩わしい
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:17:47.78ID:agE6Qc/g0
これって早いうちに処置しないと根が深くなる?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:25:12.13ID:lS/70DKV0
>>132
それが賢明だね


>>133
8で書いといたけど
早急に何らかの治療を行わないと難治化することがあるね

尋常性疣贅はそもそも「基底層」という表皮の一番奥のとこにHPVというウイルスが侵入して形成されるものだから
「根が深くなる」
というのとは少し違うけど…
重症化する前に治療した方がいいよ!
013771
垢版 |
2018/11/23(金) 21:24:15.72ID:7sbWjEdZ0
なんか叩かれてるな
>>127
どこがどうでまかせなのか言ってもらおうかw
体温上昇→免疫upは常識だと思ってたんだがな

>>131
過剰になんて勧めてねーよw
液体窒素行くのが面倒だからお灸やってるだけ
やりたい奴だけやれば良い。治れば儲けもん
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:57.96ID:pf2r1ogr0
>>137
体温上がったからといって免疫力が上がる
っていうのは全くもって常識では無いと思うぞ
ネットとか根拠のない健康本とかの情報に流されすぎだろ
恥ずかしい奴だなあ…
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:13:01.55ID:IYtUSYZt0
>>137
マジレスするけど、君の常識は一般のそれとは乖離してるよ。

普通、「体温上昇したら免疫up」なんてことは信じてないと思う。

140も指摘してるけど、根拠の無い情報を鵜呑みにし過ぎだと思うな。

この情報を信じるかどうかは君の自由だけど、それを「常識」とするのはおかしいんじゃないかね。

どうしても「体温上昇したら免疫up」ってことを言いたいなら、「俺はこう信じてるけど」みたいにして、あくまで自分の意見であることは言うべきだと思うよ。

まるでそれが正しい,常識的なことであるかのような書き方をするのは他の人を混乱させるし、誤った価値観を植え付けかねない。

何度言うけど、信じるかどうかまでは勝手だし、我々がどうこう言えるものじゃないとは思うけど、それが紛れも無い事実であるかのように書くのはよろしく無いと強く思う。

長文申し訳ないが、書き方には気をつけてほしい。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:06:35.63ID:iIbOie+N0
常識ではないわな

まあ信じてる人もいるだろうとは思うけどさ
常識ってのは言い過ぎ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:45:51.83ID:SSYN62IE0
このスレ医者多すぎだろ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:55:12.86ID:eaFWzTUs0
143が何言ってんのかよくわからんな

ログ見た感じ とても常識とは言えないようなことを<常識>だと言い張ってるから叩かれてるだけだろ

>>141が言うように
「俺はこう信じてる」
みたいなスタンスなら別に137の勝手だしとやかく言う問題じゃないけど
<常識>とすんのはおかしいだろって話でしょ

そこで医者云々の話が出てくるのは謎すぎる
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:13:01.59ID:7nuzBaIh0
今の西洋医療は直さず長引かせてお金儲けする集団である
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:21:07.40ID:F4GQXMAp0
東京女子医科大学附属八千代医療センター 皮膚科て&#12441;は独自に製剤した治療薬を取り入れ、治療効果の 向上に努めています。
これらの治療法は良質の治療法を評価した英語論文を参考にして行っています。

またイソシ&#12441;ン軟膏外用、ク&#12441;ルタールアルテ&#12441;ヒト&#12441;(毒性のある消毒液)外用、木酢液外用、
お灸といった民間療 法なと&#12441;欧米においてエヒ&#12441;テ&#12441;ンスのない治療法は当科て&#12441;は一切取り入れておりません。

http://www.twmu.ac.jp/TYMC/img/medical_guide/dermatology1612_2.pdf

>イソシ&#12441;ン軟膏外用、ク&#12441;ルタールアルテ&#12441;ヒト&#12441;(毒性のある消毒液)外用、木酢液外用、
お灸といった民間療 法なと&#12441;欧米においてエヒ&#12441;テ&#12441;ンスのない治療法は当科て&#12441;は一切取り入れておりません。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:28:01.98ID:l5I0xPRw0
自演してる奴と長文書いてる奴
書いてる内容はともかく一回病院行った方がいいかもしれんぞ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:16:20.13ID:qM2vU5Dm0
液体窒素+お灸で治る

コールドスプレーで代用
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:41:48.96ID:dj2vke9t0
>>149
何言ってんだこいつ
お前の方がよっぽど病院行った方がいいだろ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:48:42.47ID:zOXulgjY0
なんか荒れてんなー

>>137がおかしな書き込みしたのが原因とは言え、よってたかって叩いてんのもどうかと思うわ

137も反省してるだろうしその辺にしといてやれよ、と感じる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:39:08.99ID:7QfDBdlS0
もはやどこからどこまでが自演なのかわかんねえなこれ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:39:50.15ID:7QfDBdlS0
次スレは絶対ワッチョイつけた方がいいな
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:34:58.00ID:LUHSvb5c0
足裏日記とかうpしないほうがいいかな?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:42:27.17ID:anUpYg0K0
>>156
別にそれはいいんじゃね
問題なのは>>137みたいな奴であって、普通に投稿する分には問題ないでしょ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:50:38.40ID:LUHSvb5c0
>>157
いやまあそうではあるけど、
足の裏晒しまくりもちょっと異常といえば異常なんで。、
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:06:06.25ID:WnLVM88h0
若い女性なら大歓迎
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:06:34.99ID:Yv2feJvB0
>>156
いや。すごいありがたいよ。
自分のと比べて参考になるし。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:09:13.47ID:53y6lfv50
137は常識と称して 根拠のない情報をあたかも事実であるかのように吹聴したからここまで叩かれたのであって、足裏のイボの経過とか報告するのは全く問題ないから安心しなはれ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:22:13.00ID:SSYN62IE0
顔真っ赤でマウント取って勝った気分
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:12:51.27ID:xGJgPc290
>>164
お前、137擁護したいの?それとも137批判したいの?
スタンスが謎すぎて理解が追いつかない
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:25:04.05ID:Zi4TnOjQ0
足裏日記です。

11/24

https://imgur.com/a/1cPgd4a
ダクトはがしたところです。
ものすごく濃くヨーチン塗ってからダクト貼るんですが、
翌日になるとなぜか消えてます。
吸収するの??

あと健康な角質までダクトと一緒に剥がれてしまいました。
画面左上です。
ちょっと出血してヒリヒリします。
右には右足のすね毛が写ってしまってます。見苦しい画面すいません。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:35:39.13ID:Xg/KnU/u0
>>168
徐々に?だけどよくなってるのかね?
私的意見だけど。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:28:25.95ID:dP56PRcS0
>>167
そういう書き込みが荒らしをさらに助長させるんだよ
ほっときゃ良いのに
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:19:24.51ID:Lr7f11z00
とりあえず元凶(?)になってたお灸ガイジが居なくなったから一安心やな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:39:49.99ID:dZtofyo50
風邪引いて熱が下がらん……熱が出た事実より風邪引いた時は免疫が弱ってイボになりやすいって話の方が怖い
この免疫とか言う良くわかんないステータスに頼らないと行けないのがイボの厄介なところだよ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:20:19.00ID:UMp92tdq0
液体窒素だろうが灸だろうが免疫呼び込めれば何でもいいんだろ?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:14:28.15ID:d2SFJKMY0
>>177
何が違うの?kwsk
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:18:10.89ID:rOsyLUaK0
>>178
お前さてはお灸ガイジだな

これ以上スレ荒らすのやめてくれ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:38:38.96ID:i3U5lGGu0
>>179
いや、効くんならお灸でもいいんですけど
お灸とか線香で少し良くなったようなものはblogとかにありますけど、
最終的に治癒まで行った例を見ないので試してないっす
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:51:05.94ID:d2SFJKMY0
>>179
誰だよお前
しゃしゃり出て来るなガイジ
0185180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/26(月) 09:12:07.09ID:SNBaTOcr0
足裏日記のオッサンです
なんか、お灸を極度に嫌がるのも如何かと
治りゃいいんですけど。
0186180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/26(月) 09:18:33.55ID:SNBaTOcr0
確かにblogとかみると、民間療法では、
・根性焼き系
・貼り付け系
・塗布系
がある感じで、
塗布系と貼り付け系は併用しやすそうなのでそれを試しています
塗布系でよくあるのはイソジン軟膏と思います
貼り付け系はダクトテープが多い
根性焼き系は線香を書いている人が多いみたいでお灸はあまり見かけないですが、
局所的な火傷目的ならお灸もやりやすいのかも、とは思います

ただ、治癒画像をあげているものは私の知る限り、貼り付け系(と併用型)のみですね
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:20:51.53ID:jfBMBpqL0
>>185
治ればいいけど前みた書き込みだと跡が残るって話じゃなかった?
0188180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/26(月) 09:23:16.29ID:SNBaTOcr0
>>187
私の場合、足裏ですからね
ちょっと傷あとぐらいなら構いません
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:04:06.82ID:sBVIje740
最近このスレ荒れすぎだろ

いちいち相手に突っかかるような書き方するから余計ヒートアップしてるように思う

自演駆使して騒いだりせずもっと冷静になろうよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:06:56.39ID:sBVIje740
>>175
お灸は知らんが
液体窒素は免疫は直接的には関係無いと思うよ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:39:07.41ID:m6vN45XP0
>>190
関係ないこともない。
液体窒素で皮膚の組織を破壊することで免疫細胞を誘導するのが治療目的ってのは色んな皮膚科のサイトで説明されてる。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:01:18.81ID:zikr4DeS0
単にイボ細胞ころす為かとおもた
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:45:26.19ID:nr3cEPxG0
イボになった細胞を液体窒素で瞬間的に凍結させて壊死させる
→イボがポロッと取れるのを期待
ってのが液体窒素の治療目的なんじゃないのか?
俺見たいくつかの医院のサイトだとそういうことが書かれてたけど
その免疫細胞?云々の話は見たことなかったわ
どのサイトに載ってたん?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:51:01.42ID:nr3cEPxG0
改めて調べてみたけど免疫細胞云々の話はどのサイトにも見当たらないから出典教えて欲しい

どの医院のサイトも
液体窒素で急激に冷やすことでイボになった細胞壊死させることで新たな皮膚の再生を促す
みたいなことしか書いてないんだが…

後学の為教えてもらえると助かる
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:13:52.21ID:7gENJGPK0
>>194
191ではないのだが
皮膚科のホームページに書いてあるの今見つけた

液体窒素が効く理由として挙がられるのは、@直接病変自体を凍結壊死する効果、A本体に入る血管を凍結し組織にダメージを与える効果、B液体窒素によってダメージを受けた組織に免疫反応が誘導されること、などが挙げられるでしょう。
特に、当院ではBの免疫反応の賦活化が治癒機転に大きな役割をもっているのではと考えております。
0196180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/26(月) 13:26:25.30ID:SNBaTOcr0
免疫を賦活化 イボ
でググると
で治療を解説してるのは結構ありますね
ヨクイニンの解説に多い感じみたいですが
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:34:03.02ID:nr3cEPxG0
>>196
早速そのワード調べてみたけどイミモドキに免疫賦活化があるよーって記述ばかりだな

液体窒素で免疫細胞が誘導されるってのはやはり見つからない…
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:41:28.96ID:m6vN45XP0
>>195
これが載ってるのは大森にある比較的イボに知見の有りそうな皮膚科のサイト。
直接URLは貼らないけど、大森、イボ、皮膚科とかで検索すれば出て来る。

って言っても改めて調べ直しても2、3サイトしか見付からないし主要な説って感じじゃ無さそうだ。

適当言ってすまん…
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:28:45.81ID:FOaCKAgb0
ダクトめっちゃ効いたよアフィリブログやれば良かったってレベルwグロ過ぎて写真撮るのも嫌だったけど勿体なかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況