X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB

【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:55:44.99ID:Yaa5Swb50
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)。何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について
情報交換しませんか

この過去スレがとても有用だったのですがその後が見つからず、
該当する場所がなさそうなので立ててみました。
【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
よろしくお願いします。
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1429279631/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510659536/
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:17.81ID:wPgyQhCK0
しかしPart3まで来るとはなー

なんかこうなるとテンプレとか作りたくなるよね
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:41:52.75ID:yib56Qu80
すごい参考になるし同じ悩み共有できるいいスレ
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:48:02.57ID:OfZrraU90
>>4
イボについての知識とか治療法とか基本的な情報は載せといた方が良いかもね
前スレでもそういう初歩的な質問とかもあったけど今後もそれらをいちいち答えるのも大変だろうし
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:18:00.19ID:Qc9TLcJJ0
●そもそも疣贅って何?

疣贅(ゆうぜい)は「イボ」とほぼ同義です。


●尋常性疣贅とは?

尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)とは、HPV(ヒトパピローマウイルス,ヒト乳頭腫ウイルスとも)というウイルスが感染することで皮膚に生じるイボのことです。
他の部位に更に感染したりすることもありますから、むやみにいじったりしないようにしましょう。


●自然治癒とかしないの?

免疫機能により自然治癒することもありますが、それには数ヶ月〜数年を要します。
その間に他人に移してしまう可能性もありますし、他の部位に感染して難治化することもありますから、発見し次第早急に処置,治療を行うのが賢明でしょう。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:14:02.55ID:Qi2b6enU0
指の爪周りがボコボコして治らないことに気付いて半年
先週、尋常性疣贅だと知りました
調べまくってイボコロリ、イソジン軟膏、ダクトテープ、ベータテープ買いました
イボコロリ塗ってむしってイソジン叩き込んでテープ貼ったけど痛い…
むしらないほうがいいかな
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:58.46ID:hn3ux3Ok0
爪周りはバイ菌はいりやすいからどうしてもねー。
俺も良くなる。
むしったり、削ったりっていうのはできればやらないほうがいいかも。
俺も初めてなったときそうやって徐々にデカクなっちゃったかは。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:46.62ID:Eux98Zjv0
皮膚科行ってグルタルアルデヒドくらいは貰ってくれば?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:27:48.40ID:2+cXwGHT0
>>12
グルタールアルデヒドはすごく強力な消毒剤だよ
メスとかの医療用具の消毒にも使われてるくらいの代物

これを塗布することでウイルスを破壊&ウイルスに感染した表皮細胞を変性してくれる上 感作能があるって感じでなかなか有用!
液体窒素による冷凍凝固法と併用されることも多いね
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:20:50.45ID:DFAFIkVO0
またこのスレに戻ってきちまったよ……3ヶ月前に完治してたのに
この時期は乾燥の肌荒れと混ざってどれがイボなのかわからんくなるね
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:26:12.86ID:tYwuzDNE0
3ヶ月たってまた復活かー。
心おれるね、治ったと思ってるところにだから。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:17:07.50ID:u6q8kOoh0
>>15
丸一年掛けて治してやっとイボのことを忘れて生活出来るようになった頃だったのに。
グルタールアルデヒド、今まで10件くらい皮膚科を巡ったけどどこも処方してくれなかったなあ
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:41:02.38ID:t6Bg8uL20
治って忘れた頃にってのは精神的ダメージでかそう。
で、そのストレスから悪化しそう。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 04:16:45.84ID:B536vU2/0
木酢液で膜取ってイソジン軟膏で成敗してみる 
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:55:33.01ID:ud9T29V80
長文失礼します、足裏のイボ3つがダクトと木酢液でびっくりするほど良くなったよ!
足裏で踏み間違いするとぎゃっと声出るほどだったんだけど、ダクトを一ヶ月半くらいやって最初は魚の目みたいだったのがどんどん形状が変わってきて、その後ダクトやめて木酢液にしたらイボでかかと全体がボコッとしてた足裏がフラットになって芯がなくなってたし痛くない!
まだイボ自体はあると思うけど、イボが酷すぎるから相当痛いだろうし長くかかりそうだから治療したくない自然治癒にまかせたら?って医者に言われた身としてはここまでも上出来でかなり嬉しい
ここを読んで色々参考にさせていただきました、あとはのんびりはと麦茶のんで木酢液続けてみる
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:38:01.32ID:t6Bg8uL20
俺も木酢液試してるけど半年くらいしてようやく効果でてきた。
足裏だけどいろんなとこが徐々にだけど消え初めてきてる。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:40:02.36ID:8HT++teP0
年内になおしてえええ!イボの神よたのむ!
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:36:00.61ID:SYJ8RD1o0
そんな生活に支障のあるところには出来てないんだけど一つイボが有ると肌に生じたあらゆる異常がイボに見えてくるのが精神的にキツい
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:19:48.81ID:ezFaTlHz0
>>22
ぐうわかる

ただの汗もとかでももしやイボか?ってなってしまうわ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:42:54.44ID:PjVxm+bH0
イボの新薬早く出ねえかな…去年キノファーマだかで治験やってた奴どうなった?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:08:28.97ID:9u0bpERs0
ワシは爪水虫持ちで薬塗ってるけど試しにイボにつけ続けてたらかなり小さくなってきた
ちょっと膨らみはあるけどそんなに気にならないわ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:26:39.03ID:pAjvQSvk0
お聞きします
彼氏が陰茎にイボができ、今日皮膚科に行ったところ尋常性疣贅と診断されたと言うのですが、尖圭コンジローマとは何がちがうのでしょうか?陰茎にできたということは、尖圭コンジローマじゃないのかな?と思うのですが
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:19:40.59ID:BnMSf7Ym0
>>29
ウィルスの種類が違う。
コンジローマは基本的に性交渉でしか感染しない(稀にタオルや布団の使い回しとかでやられるけど)
尋常性はウィルスついた手で触ったら肌ならどこでも感染する。
ただ、イボについては皮膚科は結構誤診率高いって印象なので怖いならセカンドオピニオン推奨。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:21:32.02ID:BnMSf7Ym0
>>30
40日くらい。
その後皮膚科に悪化するから止めろって言われて止めた。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:14:13.74ID:pAjvQSvk0
>>32
そうなんですね 今日はとりあえず焼いてきたようなんで、これ以上増えないとは思いますけどまた増えるようなら泌尿器科薦めてみます
回答ありがとうございました
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:18:07.53ID:LJDV9PZ50
>>29
確かに尖圭コンジローマは外陰部とかに好発するけど
陰茎にできたからといって尖圭コンジローマって訳じゃないね

それと尖圭コンジローマは「花キャベツ状」とか呼ばれる特殊な形になるし悪臭も酷いしですぐ判別できるから誤診の可能性はかなり低いと思うよ
セカンドオピニオン勧めてる人いるけどわざわざセカンドオピニオンなんて行く必要性は感じないな


>>32
その説明は誤りがあるな

原因となるウイルスは同じHPVっていうウイルスだよ
違うのは型だね

尋常性疣贅は2型 27型 57型などが主だけど
尖圭コンジローマは6型 11型が主
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:24:04.39ID:pAjvQSvk0
>>35
なるほど、型が違うんですね 詳しく説明して下さってありがとうございます 悪臭も有りませんし、イボも今のところひとつだけなので彼の言ったこと信用してみようかと思います
ありがとうございました
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:59:35.15ID:MDJhL5zL0
でも同じHPVでも他の型に変異したりとかはないらしいよ。
俺も尋常性になった時にこっからコンジローマになったりしないか不安になって医者に聞いたけど
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:43:09.63ID:LJDV9PZ50
>>36
現在確認されているものだけで200以上あるよ
古いサイトとかだと100以上とかなってることもあるけどね


>>38
まあ医者も人間だし100%間違いが無いとも言い切れないから一応ある程度は注意を払ってね

それと>>8とかにも書かれてるけど尋常性疣贅も感染するから38さんも彼氏さんも気をつけてくださいな



>>39
型は変わらないけど
例えば尖圭コンジローマの原因となるHPV6型や11型なんかは遺伝子変異によってBuschke-Loewenstein 腫瘍とか呼ばれるものに悪性化してしまう可能性が指摘されてるそうだね
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:48:53.10ID:WLyd4Agp0
なんか今の流れの話聞いてると俺は足裏でまだマシなんだな。って思った。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 04:45:38.45ID:6GNteOvH0
>>33
実際に悪化してましたか?

とりあえず木酢液クリアと馬油で痛くないとこまではもっていけるよ!
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:20:19.17ID:AcZNv7aA0
>>16
人に用いる薬じゃないからな
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:00:38.13ID:eWDQdhlr0
>>45
イボ治療などで普通に使われてるぞ

どうせwikiとか見ただけだろど素人がwww
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:58:21.84ID:N0TNMkz50
最後フラットになって薄く白い芯が中々死なんのよ

みんな治りよるかな?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:38:32.83ID:k+Pq7M0J0
>>47
薄く白いっていうか
皮が薄い芯が直径3mmくらいになっていて
血管の点ももう見えない
これどうやれば消滅すんの?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:52:54.47ID:k+Pq7M0J0
>>49
今ダクトテープ中なので、張り替え時にアップするわ
芯以外の周りの部分はスピール膏と同じように白くなってる
芯はむしろ白くなってない
指紋は芯にはない。指紋の角質が芯の周りにあってそれが白くふやけた感じ

あと、イソジン軟膏小さすぎるから、ヨーチンつかってみてる
遊離ヨウ素が有効成分ならヨーチンでもかわんなくね?
と思ってテスト中
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:19:12.61ID:k+Pq7M0J0
>>51
PCからですが。
足の裏、
人差し指の付け根です。
ダクトテープ(3M)はがした直後です。

https://imgur.com/a/LfCoqTU
一か所赤い点(切れて出血している)が復活してしまった。
残念。

https://every-rating.com/wart/post-40.html
の6/23くらい、とみてよいのだろうか?

まあこんな感じ、
周りの茶色はヨーチン跡
なぜかわからんが、患部は白くなり、ヨーチン跡が残らない。
健康な部分は茶色い跡がのこるので、時々削ってる。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:45:22.71ID:k+Pq7M0J0
PCでもID変わんないのか?
まあいいや、ゆっくりご覧くださいww
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:49:09.50ID:V756OU1a0
https://imgur.com/a/DwyAgyy
今日の状況っす。

ヨーチン跡がひどいが、これはどうにでもなるので気にしてない。
芯の部分の赤い点は消えた。

今日はちょっとあるくと痛みがあった。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:03:25.16ID:GIjk/ABh0
親指に1cmくらいのができて、1年前にダクトテープで潰したけど最近人差し指の腹にまた出来た
昨日からダクトテープ開始
何日で治るかな?それともダクトテープに免疫持ったイボかな?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:08:52.87ID:yjbO/3LZ0
>>58
ヨーチン塗布してダクトテープです
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:01:10.30ID:y3qfAoZN0
数mmのイボは出来たらお灸2ー4回位で
取れるよ

跡残るから女性にはオススメ出来ない
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:43:50.88ID:NHn00j3W0
>>63
お灸って痛い?
お勧めのお灸があれば教えて下さい。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:33:38.42ID:Uat5nydq0
>>68
15mmくらいでしょうか?
後でダクトテープ貼り替え時に測ってみます
あと、白っぽくなった部分は患部とみてよいのでしょうか?
ダクトテープやって初めて白くなりました
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:49:48.64ID:HojUWqGM0
>>69
すまない。
俺も治療中だから詳しくは・・・

でも正常な皮膚との境界線からが患部とみていいんじゃないかな?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:37:25.93ID:8AuZA5RS0
>>64
痛くない、熱い
台座とセットの灸ではなく艾だけの
物でamazonとかで普通に売ってる

>>65
足裏に出来た時もやったけど、結構深い
所にあるんで熱さとの勝負やね

>>67
ウイルス撒き散らすより全然良い
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 13:37:51.24ID:Fwb6E8Zv0
手のイボはハンドソープで一日最低二回洗うようになったら治った。薬なんか全く聞かない
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:58:37.56ID:1t9zzEyM0
>>72
イボのウィルスは熱消毒もアルコール消毒も効かないから、ウィルス対策は石鹸で洗い流すしかないとは聞いた。

あとイボは数ヶ月から数年で勝手に治ることも有るけど、もし手洗いして数日で治ったんだったら多分それイボじゃない
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:13:02.56ID:2yoRbtmi0
>>72
71さんが指摘してるけど あなたのは
「広義」のイボであって
「狭義」のイボ,つまり疣贅ではないだろうね
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:21:54.11ID:zD3CB/oC0
>>71
怖い怖すぎる。激熱なんでしょ
でもしたい自分も少なからずいる
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:27:19.47ID:Xgegio1q0
灸なんてやるなら普通に液体窒素でええやん
と思ってしまうわ

メリットは何なの?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:24:26.95ID:iaOVvfAJ0
イボマニアにとってイボは趣味だからな
ここに書いてあることは分からんでもない
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:59:04.24ID:1t9zzEyM0
液体窒素が煩しくなる気持ちは分かる。
二週間に一回何度も病院通うのは正直しんどい。
それで確実に治る訳でもないし。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:54:03.61ID:CdYQlDiC0
足の裏のウイルス性のイボ治療で液体窒素をスプレーであててもらってるけど半年経っても治らない。
治療後は悶絶する程痛く、その日は丸々一日行動が出来なくなってしまう。

痛くない治療は無いのだろうか…
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:35:35.19ID:bBPEd6ll0
>>81
担当医に「毎回痛くて嫌になる」みたいなこと伝えれば?
液体窒素による冷凍凝固法が主流の治療法ではあるけど他にも治療法はあるし
こんなスレで愚痴ってないで「痛くない治療してもらえないか」って提案すれば良いと思うな

痛みのない/少ない治療法として代表的なのだと
・局所免疫療法(接触式免疫療法とも)
があるし
他にも
・スピール膏
・グルタールアルデヒド
だとか
・ヨクイニン内服
等々いくつも選択肢は存在するよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:44:16.16ID:9Pu5xlTI0
>>82
お灸勧めすぎやろ
お灸に頭乗っ取られたんとちゃうか
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:23.33ID:2E809cVh0
>>84
実際ヨクイニン、なた豆、スピールって時間の無駄。
木酢液も大きいやつには効きにくいし剥いだ後に浸けたら割合ヒリヒリする。

早く治したいなら抉るか焼くかしかないと思った
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:39:05.83ID:cFHwpB4v0
>>86
スピールは効果期待できる方法の1つだぞ

ヨクイニンとかなた豆は民間療法だからあれだけどスピールは普通に効く
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 06:16:31.82ID:3OLDsPdI0
>>87
ヨクイニンは処方箋でるらしいので民間療法ではないのでは?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:52:18.03ID:2E809cVh0
>>87
期待できるけど治しきれない現実、木酢液と同じかそれ以下。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:12:13.29ID:2E809cVh0
>>91
自分で試した経験則なんで 
違う意見は歓迎です。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:44:22.18ID:/0+cODJh0
>>94
スピールはあくまでふやかしてくれるだけだからね
貼ってるだけじゃただ単にふやけるだけなんすよ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:52:34.49ID:2E809cVh0
>>95
その(ふやけたもの)を取り除いてから貼ってました。
木酢液も同じ。

まさかじゃないけどそれだけ??
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:03:35.70ID:2E809cVh0
>>97
消毒した毛抜きとマイナスドライバー。

まじでそれだけ?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:08:37.76ID:2E809cVh0
>>99
こっちには聞いといてそっちは黙りですか。
たかが知れてますな
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:42:16.76ID:5d+iyEFo0
不毛な会話だなあ…
どっちも正直低脳だとしか思えませんわ。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:46:47.12ID:51dV24J80
>>102
いちいち掘り返さないで案をだそうぜ。
君のレスも不毛なんだから
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:50:58.94ID:/8KDCFmM0
イボのウィルスはアホみたいに色んな型が有るから誰かが効いた治療法だからって他の奴にも効くとは限らないよ。
偶々自分の免疫で治った可能性もある。

液体窒素が効かなかったら色々試すに限る。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:53:58.86ID:5d+iyEFo0
まあ液体窒素効かなければ他の治療法併用していけば良いとは思うけどね

痛いから〜
とかで液体窒素から逃げてるのは勿体無いなあと思うわ
あくまで個人的な意見だけどね
010771
垢版 |
2018/11/22(木) 15:52:34.09ID:u91vwzMv0
昔はダクトテープ神!効かないのは
貼り方が悪い!ウィルスの皮膚呼吸ガー(ry
とか騒いでたのがいたがすっかり居なくなったw

>>75
怖くないよ。
最初米粒の半分くらいの大きさに丸めて
線香で着火。我慢出来ない熱さならすぐ指で
灸を摘んで消火(熱くない)
それを2-3回やるとイボが黒く焦げる。
あとは剥がれるのを待つだけ。
足裏とかはもっとガッツリやらなきゃダメっぽい
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:02:49.30ID:/8KDCFmM0
液体窒素もお灸もスピール膏もイボを物理的に破壊するって意味じゃ変わらない。
スピール膏は痛くない分、治るまで時間が掛かる。
液体窒素の方が有効だけど医者でしか出来ないのがめんどいし金が掛かる。
だからお灸って話になるのかな。
やったことないけど。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:56:38.13ID:pUVCQF2+0
>>73
三ヶ月くらい掛かったよ。じわじわ小さくなってなくなった。一年くらい悩んでたのがバカみたい
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:07.51ID:R+3jySf90
>>109
つまり発症から完治まで1年3か月ってことね

マジレスすると体に免疫ができただけだと思うよ
>>8が書いてるけど数か月〜数年でイボに対する免疫ができるんだよ

ただ単に免疫ができたから治ったのであってハンドソープがどうこうの可能性は(否定できないにせよ)極めて低いと言えるね
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:34:32.97ID:CJ7+mSG90
真皮までウイルスは根を張ってるのにどうやってハンドソープで撃退するんだろうな
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:42:04.83ID:R+3jySf90
>>111
ほんこれ

皮膚の表面についたのなら洗い流せるだろうけど
皮膚の奥深くに侵入したウイルスをどう撃退すんだよって感じだわ

グルタルアルデヒドとかでも直接はウイルスを死滅させれないのに
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:30:57.88ID:/8KDCFmM0
この治療法で治った!みたいなのは体に免疫出来ただけってのは有ると思う。
尋常性は半年で30%、2年で70%が自然治癒すると言われている。
治らなかった残りの30%は難治化するらしい。

ちなみに手洗いでイボは治らないけど自己感染を防ぐ意味はある。
次々自分に感染してくとどんどん増えるし。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:26:16.62ID:pUVCQF2+0
>>110
それは否定できないね。同時に免疫上げるようなことしてたからね。
ハンドソープでよく手を洗って、梅干し毎日食べて、コーヒーなんかははちみつ使ってた。
どれが効いたのかわからないね。でもすごい否定するけど別にいいんじゃない?そんなに否定しないでも
製薬会社じゃないんだから。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:30:42.89ID:pUVCQF2+0
>>111
完全には治ってないね。なんかまだ皮膚の下に硬いのが・・・怖いです。毎日手洗いかかさないようにしてますよ〜
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:37:52.53ID:pUVCQF2+0
ああそれとがん細胞が42度で死ぬと言うのを知ってたのでなるべく暑いお風呂に入って
免疫力をあげるようにしてますよ。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:38:43.54ID:pUVCQF2+0
がんじゃないっていうツッコミはいらないからね。殺せるかも?と思ってるだけなので
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:05:41.51ID:uL02Y/930
身もふたもないマジレスすると完全にプラセボ効果だわ
妙に「自分の治療法は間違ってないはずだ」みたいな自身に満ち満ちてるし
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:11:14.69ID:yyuhjeSd0
これは完全にプラシーボですわ!

見事なまでのプラシーボ。

あっ、別に批判してるわけじゃないからね。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:38:09.87ID:Y1fOSuD40
4回も連レスするほど中身がある話じゃないってのはわかった
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:43:03.39ID:GLdTc3Se0
>>85
イボマスターっていう呼称広まりすぎだろwww


>>88
主治医の先生と相談して納得のいく治療進めろよ
イボはなかなか治りにくいから長い付き合いをすることになると思うけど頑張って!
012571
垢版 |
2018/11/23(金) 07:32:03.51ID:7sbWjEdZ0
>>117
湯温は低くても良いよ
体温上げる→免疫活性化→もしかしたらウイルス死ぬ
この流れな。湯温の大小でウイルス死ぬなら
サウナ入ればあらゆる感染性皮膚病治っちゃうでしょ?
前に半身浴やり続けてイボ消したって記事見たな
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:40:21.78ID:U/D8oG/e0
>>125
見栄を張りたくなる気持ちもわかるが口から出まかせの嘘は良くない
そのレスの内容からして疣贅のできかたすら知らないんじゃねえの
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:27:18.36ID:/epjmdpB0
スレが活発なのは良いが
2〜3日前から変な奴が何人か居着いてるな
012966
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:38.08ID:yD9Xwn0T0
>>110
> >>8が書いてるけど数か月〜数年でイボに対する免疫ができるんだよ

5〜6年、魚の目だと思って放置してました
広がったことはないです
一個ポツンと出来てます
最近、ウイルス性イボと知り、どうにかならんかと試行錯誤中です

後で足裏日記うpします
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:49:07.47ID:+OhhYYF60
>>128
それな

まともな議論してるなら喜ばしいことだが
そうじゃないレスも多い
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:53:24.15ID:Hm5De63q0
過剰にお灸勧めるとか極端な意見の持ち主による書き込み増えたよね…
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:15:08.07ID:rweyXAV/0
次からワッチョイ入れたほうがええな
単発が煩わしい
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:17:47.78ID:agE6Qc/g0
これって早いうちに処置しないと根が深くなる?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:25:12.13ID:lS/70DKV0
>>132
それが賢明だね


>>133
8で書いといたけど
早急に何らかの治療を行わないと難治化することがあるね

尋常性疣贅はそもそも「基底層」という表皮の一番奥のとこにHPVというウイルスが侵入して形成されるものだから
「根が深くなる」
というのとは少し違うけど…
重症化する前に治療した方がいいよ!
013771
垢版 |
2018/11/23(金) 21:24:15.72ID:7sbWjEdZ0
なんか叩かれてるな
>>127
どこがどうでまかせなのか言ってもらおうかw
体温上昇→免疫upは常識だと思ってたんだがな

>>131
過剰になんて勧めてねーよw
液体窒素行くのが面倒だからお灸やってるだけ
やりたい奴だけやれば良い。治れば儲けもん
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:57.96ID:pf2r1ogr0
>>137
体温上がったからといって免疫力が上がる
っていうのは全くもって常識では無いと思うぞ
ネットとか根拠のない健康本とかの情報に流されすぎだろ
恥ずかしい奴だなあ…
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:13:01.55ID:IYtUSYZt0
>>137
マジレスするけど、君の常識は一般のそれとは乖離してるよ。

普通、「体温上昇したら免疫up」なんてことは信じてないと思う。

140も指摘してるけど、根拠の無い情報を鵜呑みにし過ぎだと思うな。

この情報を信じるかどうかは君の自由だけど、それを「常識」とするのはおかしいんじゃないかね。

どうしても「体温上昇したら免疫up」ってことを言いたいなら、「俺はこう信じてるけど」みたいにして、あくまで自分の意見であることは言うべきだと思うよ。

まるでそれが正しい,常識的なことであるかのような書き方をするのは他の人を混乱させるし、誤った価値観を植え付けかねない。

何度言うけど、信じるかどうかまでは勝手だし、我々がどうこう言えるものじゃないとは思うけど、それが紛れも無い事実であるかのように書くのはよろしく無いと強く思う。

長文申し訳ないが、書き方には気をつけてほしい。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:06:35.63ID:iIbOie+N0
常識ではないわな

まあ信じてる人もいるだろうとは思うけどさ
常識ってのは言い過ぎ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:45:51.83ID:SSYN62IE0
このスレ医者多すぎだろ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:55:12.86ID:eaFWzTUs0
143が何言ってんのかよくわからんな

ログ見た感じ とても常識とは言えないようなことを<常識>だと言い張ってるから叩かれてるだけだろ

>>141が言うように
「俺はこう信じてる」
みたいなスタンスなら別に137の勝手だしとやかく言う問題じゃないけど
<常識>とすんのはおかしいだろって話でしょ

そこで医者云々の話が出てくるのは謎すぎる
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:13:01.59ID:7nuzBaIh0
今の西洋医療は直さず長引かせてお金儲けする集団である
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:21:07.40ID:F4GQXMAp0
東京女子医科大学附属八千代医療センター 皮膚科て&#12441;は独自に製剤した治療薬を取り入れ、治療効果の 向上に努めています。
これらの治療法は良質の治療法を評価した英語論文を参考にして行っています。

またイソシ&#12441;ン軟膏外用、ク&#12441;ルタールアルテ&#12441;ヒト&#12441;(毒性のある消毒液)外用、木酢液外用、
お灸といった民間療 法なと&#12441;欧米においてエヒ&#12441;テ&#12441;ンスのない治療法は当科て&#12441;は一切取り入れておりません。

http://www.twmu.ac.jp/TYMC/img/medical_guide/dermatology1612_2.pdf

>イソシ&#12441;ン軟膏外用、ク&#12441;ルタールアルテ&#12441;ヒト&#12441;(毒性のある消毒液)外用、木酢液外用、
お灸といった民間療 法なと&#12441;欧米においてエヒ&#12441;テ&#12441;ンスのない治療法は当科て&#12441;は一切取り入れておりません。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:28:01.98ID:l5I0xPRw0
自演してる奴と長文書いてる奴
書いてる内容はともかく一回病院行った方がいいかもしれんぞ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:16:20.13ID:qM2vU5Dm0
液体窒素+お灸で治る

コールドスプレーで代用
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:41:48.96ID:dj2vke9t0
>>149
何言ってんだこいつ
お前の方がよっぽど病院行った方がいいだろ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:48:42.47ID:zOXulgjY0
なんか荒れてんなー

>>137がおかしな書き込みしたのが原因とは言え、よってたかって叩いてんのもどうかと思うわ

137も反省してるだろうしその辺にしといてやれよ、と感じる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:39:08.99ID:7QfDBdlS0
もはやどこからどこまでが自演なのかわかんねえなこれ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:39:50.15ID:7QfDBdlS0
次スレは絶対ワッチョイつけた方がいいな
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:34:58.00ID:LUHSvb5c0
足裏日記とかうpしないほうがいいかな?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:42:27.17ID:anUpYg0K0
>>156
別にそれはいいんじゃね
問題なのは>>137みたいな奴であって、普通に投稿する分には問題ないでしょ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:50:38.40ID:LUHSvb5c0
>>157
いやまあそうではあるけど、
足の裏晒しまくりもちょっと異常といえば異常なんで。、
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:06:06.25ID:WnLVM88h0
若い女性なら大歓迎
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:06:34.99ID:Yv2feJvB0
>>156
いや。すごいありがたいよ。
自分のと比べて参考になるし。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:09:13.47ID:53y6lfv50
137は常識と称して 根拠のない情報をあたかも事実であるかのように吹聴したからここまで叩かれたのであって、足裏のイボの経過とか報告するのは全く問題ないから安心しなはれ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:22:13.00ID:SSYN62IE0
顔真っ赤でマウント取って勝った気分
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:12:51.27ID:xGJgPc290
>>164
お前、137擁護したいの?それとも137批判したいの?
スタンスが謎すぎて理解が追いつかない
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:25:04.05ID:Zi4TnOjQ0
足裏日記です。

11/24

https://imgur.com/a/1cPgd4a
ダクトはがしたところです。
ものすごく濃くヨーチン塗ってからダクト貼るんですが、
翌日になるとなぜか消えてます。
吸収するの??

あと健康な角質までダクトと一緒に剥がれてしまいました。
画面左上です。
ちょっと出血してヒリヒリします。
右には右足のすね毛が写ってしまってます。見苦しい画面すいません。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:35:39.13ID:Xg/KnU/u0
>>168
徐々に?だけどよくなってるのかね?
私的意見だけど。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:28:25.95ID:dP56PRcS0
>>167
そういう書き込みが荒らしをさらに助長させるんだよ
ほっときゃ良いのに
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:19:24.51ID:Lr7f11z00
とりあえず元凶(?)になってたお灸ガイジが居なくなったから一安心やな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:39:49.99ID:dZtofyo50
風邪引いて熱が下がらん……熱が出た事実より風邪引いた時は免疫が弱ってイボになりやすいって話の方が怖い
この免疫とか言う良くわかんないステータスに頼らないと行けないのがイボの厄介なところだよ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:20:19.00ID:UMp92tdq0
液体窒素だろうが灸だろうが免疫呼び込めれば何でもいいんだろ?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:14:28.15ID:d2SFJKMY0
>>177
何が違うの?kwsk
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:18:10.89ID:rOsyLUaK0
>>178
お前さてはお灸ガイジだな

これ以上スレ荒らすのやめてくれ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:38:38.96ID:i3U5lGGu0
>>179
いや、効くんならお灸でもいいんですけど
お灸とか線香で少し良くなったようなものはblogとかにありますけど、
最終的に治癒まで行った例を見ないので試してないっす
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:51:05.94ID:d2SFJKMY0
>>179
誰だよお前
しゃしゃり出て来るなガイジ
0185180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/26(月) 09:12:07.09ID:SNBaTOcr0
足裏日記のオッサンです
なんか、お灸を極度に嫌がるのも如何かと
治りゃいいんですけど。
0186180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/26(月) 09:18:33.55ID:SNBaTOcr0
確かにblogとかみると、民間療法では、
・根性焼き系
・貼り付け系
・塗布系
がある感じで、
塗布系と貼り付け系は併用しやすそうなのでそれを試しています
塗布系でよくあるのはイソジン軟膏と思います
貼り付け系はダクトテープが多い
根性焼き系は線香を書いている人が多いみたいでお灸はあまり見かけないですが、
局所的な火傷目的ならお灸もやりやすいのかも、とは思います

ただ、治癒画像をあげているものは私の知る限り、貼り付け系(と併用型)のみですね
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:20:51.53ID:jfBMBpqL0
>>185
治ればいいけど前みた書き込みだと跡が残るって話じゃなかった?
0188180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/26(月) 09:23:16.29ID:SNBaTOcr0
>>187
私の場合、足裏ですからね
ちょっと傷あとぐらいなら構いません
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:04:06.82ID:sBVIje740
最近このスレ荒れすぎだろ

いちいち相手に突っかかるような書き方するから余計ヒートアップしてるように思う

自演駆使して騒いだりせずもっと冷静になろうよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:06:56.39ID:sBVIje740
>>175
お灸は知らんが
液体窒素は免疫は直接的には関係無いと思うよ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:39:07.41ID:m6vN45XP0
>>190
関係ないこともない。
液体窒素で皮膚の組織を破壊することで免疫細胞を誘導するのが治療目的ってのは色んな皮膚科のサイトで説明されてる。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:01:18.81ID:zikr4DeS0
単にイボ細胞ころす為かとおもた
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:45:26.19ID:nr3cEPxG0
イボになった細胞を液体窒素で瞬間的に凍結させて壊死させる
→イボがポロッと取れるのを期待
ってのが液体窒素の治療目的なんじゃないのか?
俺見たいくつかの医院のサイトだとそういうことが書かれてたけど
その免疫細胞?云々の話は見たことなかったわ
どのサイトに載ってたん?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:51:01.42ID:nr3cEPxG0
改めて調べてみたけど免疫細胞云々の話はどのサイトにも見当たらないから出典教えて欲しい

どの医院のサイトも
液体窒素で急激に冷やすことでイボになった細胞壊死させることで新たな皮膚の再生を促す
みたいなことしか書いてないんだが…

後学の為教えてもらえると助かる
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:13:52.21ID:7gENJGPK0
>>194
191ではないのだが
皮膚科のホームページに書いてあるの今見つけた

液体窒素が効く理由として挙がられるのは、@直接病変自体を凍結壊死する効果、A本体に入る血管を凍結し組織にダメージを与える効果、B液体窒素によってダメージを受けた組織に免疫反応が誘導されること、などが挙げられるでしょう。
特に、当院ではBの免疫反応の賦活化が治癒機転に大きな役割をもっているのではと考えております。
0196180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/26(月) 13:26:25.30ID:SNBaTOcr0
免疫を賦活化 イボ
でググると
で治療を解説してるのは結構ありますね
ヨクイニンの解説に多い感じみたいですが
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:34:03.02ID:nr3cEPxG0
>>196
早速そのワード調べてみたけどイミモドキに免疫賦活化があるよーって記述ばかりだな

液体窒素で免疫細胞が誘導されるってのはやはり見つからない…
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:41:28.96ID:m6vN45XP0
>>195
これが載ってるのは大森にある比較的イボに知見の有りそうな皮膚科のサイト。
直接URLは貼らないけど、大森、イボ、皮膚科とかで検索すれば出て来る。

って言っても改めて調べ直しても2、3サイトしか見付からないし主要な説って感じじゃ無さそうだ。

適当言ってすまん…
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:28:45.81ID:FOaCKAgb0
ダクトめっちゃ効いたよアフィリブログやれば良かったってレベルwグロ過ぎて写真撮るのも嫌だったけど勿体なかったわ
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:28:53.05ID:UMp92tdq0
民間療法も数えきれない位出て来たな
茄子のヘタ イソジン軟膏 ダクトテープ
スキンフィルム お灸 漂白剤 バナナの皮
ニンニク 根性焼き レモンの種+オリーブ油

俺は植物系やダクトは全く効かなかった
でも効いてる人もいる事実
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:03:57.90ID:G6Se7CX70
江戸時代とか昔の人はどうしてたんだろうな?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:08:20.58ID:WZsGEmUt0
ようやく足の裏の疣贅が剥がれた!次の通院でラストかな

……と思ったら周りに新たにイボらしきものができてたorz

表面にグルタールアルデヒドを毎日塗ってたし
他の部位への感染リスクは比較的低いはずなのになあ

まだこの治療が続くと思うと精神病みそうになる
というか精神病んできた
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:13:51.77ID:WZsGEmUt0
>>201
イボ取り地蔵みたいなのに祈願するとかじゃないかね

まあ数年もすれば免疫機能で治癒することもあるしね
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 02:36:15.12ID:T3OmWfo00
>>202
心中お察しするわ。
俺もよくなってきたなーと思ったら別のとこにパターンあるわ。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:54:40.91ID:WZsGEmUt0
>>204
ありがと
まだ液体窒素で痛い思いすると思うと少し憂鬱
早よ治ってほしいぜ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:36:04.30ID:Ibsbrorr0
>>202
わかる。
今回の液体窒素で終わるかなーと思ってたら皮膚科行く前日に新しいイボっぽいのが見付かるこの絶望感。
無限ループかな?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:24:27.04ID:Ibsbrorr0
俺の場合、イボでキツいのは液体窒素で焼く時じゃなくて焼いた後待ってる間だよ。

焼いたところも感染力は残ってるって言うから自分にも他人のも触れさせられないし常にガーゼやカットバンで保護してるから手を洗うのも気を遣う。
布団やタオルにも迂闊に触れないし。
0208180 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/11/27(火) 19:41:53.12ID:w1XFg3fs0
>>207
私の場合、
そこまで神経質にならなくても大丈夫な感じですが、
人によってちがうのかな?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:54:14.27ID:Ibsbrorr0
>>208
そこまで神経質にならなくても良いとは言われてるけどホントこの1年焼いても焼いても新しいのが出来るからどうにか感染を防ごうと必死になってる。
今日も疑わしいのが1つ出来て追加で焼いてきたよ。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:10:44.29ID:G6Se7CX70
初期の小さいのって何回焼いたら治るかな?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:20:36.48ID:tvIYiYv10
顔のイボ(まぶた)の液体窒素やった方いますか?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:28:11.96ID:F7ODknFB0
>>210
正直医者の匙加減次第だけど1mm以下なら1、2回だったよ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:19:53.76ID:wccRsk620
顔にできたことないなー。
俺は足の裏と指周辺でそれも左足のみ。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:41:54.00ID:qbkLPRf90
ダクトとプロテクトスキンフィルムを続けてる者だけど、
見た目かなりつるっとしてきた
でもまだ指紋は復活しないし、なにより光に当てて目を凝らすと蓮コラ状の赤いブツブツが見えてグロい
それも日に日に範囲が狭くなってはいるけどまだ様子見中
液体窒素は10年以上やって断念、ダクト始めて丸2ヶ月、爪脇の20年ものです
期待せずに始めたので写真撮らなかったのが悔やまれる
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:22:46.45ID:ToY4qA2n0
えっ…液体窒素10年やって治らなかった20年モノ?
嘘でしょ
免疫系に何か問題あるとかじゃないの?

信頼できる皮膚科行った方がいいと思うぞ、それ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:58:50.19ID:0PdWndBD0
私も爪脇に15年物ありますが…
11月から液体窒素を再開しました。
そこの皮膚科はスピール膏でふやかして削ったあとに液体窒素です。
なんか、今まで(皮膚科2ヶ所)よりは効いてる気がします。
早くきれいな皮膚になりたい…
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:48:14.50ID:2ox+saF60
20年とか15年とか長すぎ!

そんなに難治化してるならレーザーとかでさっと焼いちゃった方がいい気がするけどなあ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:40:39.29ID:3pkcrCXi0
レーザーやった人のその後の経過とかが知りたい
特に足裏デカ目のヤツ
ちゃんと治るのかどうか。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:17:05.05ID:lzFccygY0
俺はトリクロロ酢酸やった人の話聞きたい
レーザーでは治らなかったから
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:37:52.76ID:qqD764hf0
レーザーで抉れば間違いなくその場では治るんだろうけど再発しないかが問題。
云万円払って焼いたのにすぐ元通りってなったら目も当てられない。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:59:16.33ID:LlYvnysB0
>>224
完治率は7〜8割くらいだからね
残念ながら治らないこともあるよ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:08:09.40ID:LlYvnysB0
>>223
トリクロロ酢酸の最大のメリットは痛みが少ないってことだからなあ…
液体窒素とかの他の治療法に比べて有効性が低いから治るまで時間かかるよ
というか レーザーですらダメだったのにトリクロロ酢酸で治るとは思いづらい

しかも治療当日は水につけちゃいけないから細心の注意を払って入浴しなきゃいけないし
基本的に毎週通院が必要だし
さらに保険適用外だし

って感じでそこまで大きなメリットは感じられないかな
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:15:38.96ID:LlYvnysB0
>>221
残念だけどサイズが大きいと特に完治しないことはあるね
完治しなかったとしてもイボのボリュームは抑えられるから全くもって無駄になる訳じゃないけど…
レーザーに踏み切る前に他の治療法も十分吟味した方が良いと思うよ
レーザーは足裏のものにはあまり向いてないからね

足裏の難治性のものなら
・活性型ビタミンD3療法
とか
・免疫療法
とかも有効だしその辺担当医と相談してみると良いと思う
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:20:33.67ID:BwM/Y/QK0
イボマスター降臨キタ--------!!!!!

活性型ビタミンD3誘導療法とか免疫療法とか聞いたことなかったわ
流石っす
0230 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/02(日) 21:31:49.91ID:9Z+JzPkT0
>>216
ダクトとプロテクトフィルムって
こんなやりかた?


-----------------------------------
ダクトテープ
-----------------------------------
プロテクトフィルム
-----------------------------------
皮膚(イボ)
0232 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/02(日) 22:51:41.85ID:gX3Ysnll0
スピール膏でふやけた左端にちょっといぼが増殖したようにも見えますが、
これはスピール膏とダクトをひん剥いたついでにはがれて切れて
しまった部分で、いぼが増えてきた感じではないです。
感染はちょっと心配ですが、今のところ芯が増えた感じではないです。
貼った跡は外側がダクト、内側はスピール膏です。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:46:32.56ID:XfzESv890
>>230
プロテクトのみ、ダクトのみ、イボ+小さめのダクト+プロテクトで密閉
この三通りを適当に繰り返してるよ
目立つから外ではプロテクト率が高い
どれがいいとかは正直よくわからない
ダクトだと患部が白くふやけやすいのに対して、プロテクトは水を通さないのでパリパリになるという違いはある
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:51:29.73ID:nUVKEmAn0
液体窒素治療が辛すぎて治療が続かないんだけど、
病院に言えば麻酔とかしてもらえるんだろうか
麻酔ありで治療した人いますか?
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:27:36.82ID:b4OQvXQu0
>>234
どこにイボができたの?

足の裏とか手にできたんなら液体窒素なんかより麻酔打つ方が痛いぞ

レーザーや外科的に切除するという方法が、足の裏とか手には向かない理由だ
0236 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/03(月) 07:39:07.47ID:O/t/UC570
>>233
プロテクトは使ったことないのですが、パリパリになるんですね
ダクトでギリギリまではがしてパリパリをはがすと(部分的に)治っていく
ってかんじでしょうか?
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:24:35.96ID:jveXkFU90
>>234
弱っちいなあ
液体窒素で麻酔とか聞いたことねえわ

液体窒素そんなに嫌なら治療方針変えてもらえ
別に液体窒素だけが唯一の治療法でもあるまいし
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 16:40:37.99ID:kFBv+t1g0
ウイルスイボの治験の案内が来たぞ
都内募集で8万円
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:00:58.64ID:WJYuPiy00
>>236
正直なところ自分は治っていっているかどうか自信がない
かなり平らになったしどんどん剥がれるけど、まだ毛細血管のブツブツが下にあるのは事実だし
もう一つのいぼ総合スレではプロテクトが劇的に効いたという人がいるね
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:55:39.52ID:Zo+UbN4X0
>>238
昔有ったイボの治験は割と条件厳しくて受けれなかった
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:17:48.90ID:6OYsdI5v0
レーザーも注射も効かなかった大型イボがお灸で治ったよ。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:14:11.32ID:nuF3pGYa0
>>245
ブレオマイシン局所注射でググって。
治るか治らないか半々だって医者に言われて、結局治らなかった。
因みに激痛。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:00:52.32ID:nh8dkX6K0
足裏にイボができて皮膚科に通い始めたが
治らないばかりか数が大幅に増えた

2個しかなかったのがここ数日でその2個+小さいイボが20個くらいに増えたんだけど
どうすればいい?

今の治療法は
イボをペンチみたいなので切り取る→そして液体窒素当てる
みたいな感じ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:05:13.17ID:Cuu6wIs/0
>>247
とりあえずもう少し病院に通ってみる、先生にちゃんと経過を説明。
生活習慣をただす。
患部を清潔に、お風呂入るときにちゃんと洗う。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:07:33.38ID:Cuu6wIs/0
とりあえずは治すよりも悪化を防ぐ、増加を防ぐを目的にしたほうがいい。
長い付き合いになる覚悟はしたほうがいい。
すぐ治ったら超ラッキーwくらいの気持ちで。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:01:11.88ID:K0hPQgh/0
20箇所焼いたら歩けないな
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:12:55.09ID:DtIyVE2s0
イボ出来てもう二年目だけど右手の小指と薬指にだけとにかくたくさん出来る。
焼いても二週間待ってる間に新しいのが出来るので無限ループ。
0.1mmくらいの肉眼だと目を凝らさないと見えないくらいの極小のイボ。
皮膚科によっては単なる手荒れだとも言われる。
一体どこからウィルス貰ってんだ?
小指と薬指なんて滅多に他の場所に触れないのに。
ここだけずっと免疫弱いとか有るのか?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:59:06.51ID:fgnBZlDj0
>>251
なんだろうね?
俺は左足の裏のみできる。
右足はできないし手にもできたことない。
俺は左足の裏だけ免疫ないのかね?・・・
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:46:51.64ID:DtIyVE2s0
頻繁に出来るけど、0.1mmくらいだとまずまずイボだと診断出来ないし実際10個に9個は2、3日軟膏つけてりゃ治る。
一週間経っても治らない奴はイボを疑う。
二週間経って増えるか大きくなって来たのが有れば皮膚科に行けば液体窒素で焼かれる。
このループをもう一年半続けてる。
自分の指を見るのが怖くなって迂闊に右手使えないしストレスが酷い。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:52:51.32ID:6AuJwaWX0
>>253
なんかその神経質とストレスがまたよくないのかもね。
気持ちはわかるが。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:52:11.91ID:U+lD00wS0
足の裏のイボ、1日平均2個くらいのペースで増えてる
皮膚科に通院してるけど「液体窒素で焼くしかない」みたいなこと言われるし…
もうこんな足、切り落としたいわ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:17:39.54ID:xwtKCy4E0
>>255
もちつけ。
とりあえず風呂入るときにきれいに洗え、睡眠不足にならないように時間あるなら早めに寝ろ、適度な運動しろ、食べ物もバランスよい食事心掛けろ。
0257255
垢版 |
2018/12/05(水) 01:55:54.35ID:XAx08uET0
>>256
結構入念に洗ってるんだけどなあorz
多分気にしすぎて余計悪化してるんだろうけど
日に日に増えてて嫌になる…

取り敢えず生活習慣に気をつけようと思う!
アドバイスありがとう!
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 03:37:29.12ID:4cU17Fye0
あとは民間療法ってのが色々あるからやってみたら少しは気が楽になるかも。
人によってどれが効いてどれが効かないってのがあるみたいだけどね。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:13:08.69ID:JXLheADB0
風呂とかで洗うときイボに触れちゃうけどこれで手に感染とかってしないよね?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:41:09.18ID:nDMLXdVm0
>>259
うつる可能性は有るよ
正直どのくらいの確率かってのは分からんけど
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:53:19.68ID:O2AR5sqw0
病院の先生、素手で触ってくれるけど大丈夫なのか心配しちゃう
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:08.85ID:Y5kQb8Nq0
病院の先生に聞いてみたら割としょっちゅううつるしその都度自分で焼いてるって言われた
0263259
垢版 |
2018/12/06(木) 01:22:33.17ID:jt+PFUdw0
>>260
まじか

流石にイボのところを洗わないってのは不衛生だと思うけどみんなどうしてるの?

手でイボのとこ洗った後 即ゴシゴシ手を洗うとか?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:33:12.63ID:nDMLXdVm0
>>263
医者に聞いた話だけど、引っ掻いたり無闇にいじったりしなければ、そこまで感染力高くないから余り神経質になるなとも言われた。

あとイボのウィルスってアルコールや熱消毒は意味ないらしい。
予防には石鹸つけて手を洗えって。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:38:43.92ID:jt+PFUdw0
>>264
なるほど
なら風呂入るときイボ洗う→すぐ石鹸つけて手を洗う
とすれば感染のリスクは少なくできるのかな

264さんはどうしてるの?
やっぱりイボ洗った後すぐに石鹸つけて手を洗うって感じ?

質問ばっかですまん
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:46:15.04ID:nDMLXdVm0
>>265
普段はガーゼとかつけてうっかり服や肌に触れないようにしてる。
風呂入る時は外してイボ出来てるところも洗う。
右手に出来てるから左手使って洗った後に、ハンドソープで左手もちょい念入りに洗い流してる。
乾かした後にまたガーゼ貼る。

って感じ。
正直効果有るんだか分からんけど、今まで左手にイボが出来たことはないよ。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:51:26.09ID:jt+PFUdw0
>>266
なるほど 為になるわ

石鹸とシャワーで洗い流してやれば問題無さそうだね

教えてくれてありがとう
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:58:13.69ID:nDMLXdVm0
>>267
手についたのは洗えば落ちるけど手拭きタオルとかは気をつけた方が良いよ。
自分だけじゃなく他人にもそこからうつるみたいだから。

特に乾燥して手荒れしてたり怪我してたりするとうつりやすい。

俺はタオルは家族と分けて使ってる。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 02:04:50.01ID:jt+PFUdw0
>>268
手にイボできると大変だなー

俺のイボは足裏だからそこまで気にする必要が無いからまだマシかもしれない
液体窒素の後痛くてびっこ引いて歩かなきゃならないけど笑
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:52:28.69ID:pH++NwdV0
>>264
エタノールはわかるけど、
熱消毒意味ないのは本当かな?
ウイルスならタンパク質が熱変性しそうだけど
一応化学屋(非バイオ)です
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:06:26.32ID:pH++NwdV0
調べてみると、
熱はほとんどのウイルス消毒可能(ただし煮沸レベル)
次亜塩素酸ナトリウムもほとんどのウイルスに有効
のようです

次亜塩素酸ナトリウム→ハイターなんですが、ハイター塗れば芯のまわりの貰い感染はなくなるのか?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:20:09.42ID:eWVH39Js0
次亜塩素酸ナトリウムがイボに効くかは知らんが次亜塩素酸を使うなら
強アルカリの次亜塩素酸ナトリウムではなくジアニスト等々の弱酸性HClO水を使ったほうがいいと思う。
pH6ぐらいで安心
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:24:16.06ID:pH++NwdV0
会社のやつを拝借しようか思案中。
さすがに次亜塩素酸ナトリウムとかハイターは使えない。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:36:18.51ID:hL17hQ8x0
タバスコとか効かないかな
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:52:43.24ID:owIs9TXY0
グルタールアルデヒド(医療器具の殺菌に使われてたレベルの強力なやつ)をイボに塗ってても周囲に感染したから正直何やっても移るもんは移ると思うわ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:37:57.93ID:PYQN1/kW0
>>272
アルカリでタンパク質を破壊することが消毒になるのだと思う
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:59:05.43ID:2axg9upM0
イボのウィルスの仕組が分かんない。
例えば、手をしっかり洗ったら(もしくはその次亜鉛酸ナトリウムとかでも使えば)イボの表面についてるウィルスは落ちるんだよね?
それは時間が経ったら染み出るみたいにまた感染力が出てくるのか?

神経質になるなって言われても程度が分からないから結局最大限警戒してしまう(それでも増えるけど)
みんなどのくらいイボに触れないように気を遣ってるん?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:59:34.60ID:hL17hQ8x0
もう運だよ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:43:28.93ID:eO9k5w6o0
イボなんて火傷しない程度のお湯に我慢できるまでつけるのを何日かすればすぐ治ります
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:06:25.92ID:66bZAYjB0
>>280
奥の芯は死なないだろ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:29:12.80ID:eO9k5w6o0
今の医療は病気を治さず長引かせてお金を稼ぐゴミクズになっています。製薬業界、
医療はほぼそうなっています。西洋医学では治りません。ワクチンもうってはいけません。
ワクチンは病気にするためのものです。その証拠に内容成分は一切公開しておりません。
検査機関に持ち込めばすぐわかることです。毒なんです。漢方や自然治療を調べてみて下さい。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:36:13.26ID:eO9k5w6o0
液体窒素なんてデタラメなんです。大体冷やせば免疫はなくなります。癌治療の抗がん剤と
同じ原理なんです。ウィルスも殺すが免疫も殺す。つまりウィルスを全滅させなければ
免疫がなくなっているのでまた元にもどるのです。しかし稀に治る人がいるのは確かですが、
それは確率として非常に低いのです。がん治療で抗がん剤を使用して生存する確率は
たったの3%しかありません。つまりそういうことなんですよ。騙されないでこのスレは
業界人だらけです。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:39:24.31ID:8pk4Iw4M0
スレ荒らすなよクソが

お前の偏見に満ちたクソみたいな書き込みなんて誰も求めてない

イボで悩む人が情報共有するためのスレであって
お前の偏見を垂れ流す場では無い

このスレから消えてくれ
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:02:01.19ID:G/B/WVWN0
本当に悩んでる人がみてんだからそーゆうくそみたいな書き込みやめろや!

ほんとに性格疑うわ。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:19:16.62ID:UCTGdvvt0
>冷やせば免疫が無くなる

前いた「温めれば免疫上がる」とか言ってたガイジに似た匂いを感じるな

とりま、デマを流すのはやめてくださいね
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:15:13.98ID:ZMacmUIZ0
体温が下がれば免疫も下がるってのが事実だとして液体窒素で瞬間冷凍したって体温が下がる訳ねーだろ、アホか
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:43:49.07ID:6KbYA9mS0
要するに中の芯を倒す事ができなければ復活するのは分かってるが。抉る勇気がでない。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:44:26.37ID:eO9k5w6o0
ほら見ましたか、こいつらが常に監視しているのです。ここはそういう場所です。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:50:15.81ID:eO9k5w6o0
病気を直しもせず金だけふんだくるゴミクズは来世はミジンコになるでしょう。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:52:07.50ID:b+Y/Ppdg0
>>291
変に抉ると周りに拡散するぞ
ソースは俺

元々1つだったのが一瞬にしてチビイボ13個くらいまで拡散したわ

変に抉ろうとせず、自然と出てくるまで耐えた方が良い
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:11:25.45ID:Wm72zDF30
熱消毒についてはHPVに効かないと明記はされてるソースは見付からなかった。
ただノロウィルスとかに代表されるノンエンベロープウイルスはアルコールと熱に強いとされている。

HPVもノンエンベロープウイルスであるため火傷にならないような温度で熱消毒しても効果は期待出来ないと思われる。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:14:55.07ID:eO9k5w6o0
とりあえず、どれが有効化分からないが、ワラにもすがるイボ難民のために私がイボを
撤退させた療法を伝授しておく。ハンドソープで毎日最低2回は手洗いをする。コーヒーなど
の飲み物に入れる砂糖をハチミツに置き換える。毎日梅干しを最低2個食べる。お風呂は
なるべく暑いお湯に浸かる。こうすれば必ず治る。補足として体温が36.5以上に常に
保つことが重要だ。手洗いは一番簡単な予防法は確定している。足もだぞ忘れるな
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:19:46.15ID:Wm72zDF30
ちなみに熱が全く効かない訳ではなくHPVではないけど他のノンエンベロープウイルスで70℃で30分、100℃で5分で不活性になった実験結果がある。

一方ノロウィルスは85℃で1分加熱すれば不活性になるらしい。

以下ソース

ttp://kanpoken.pref.yamaguchi.lg.jp/jyoho/page5/syoudoku_4.html
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:20:40.37ID:gz9mSEeJ0
お前、いつぞやのハンドソープガイジかよ
もうこのスレ来んなよ荒らしが
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:21:03.09ID:eO9k5w6o0
忘れていた。免疫細胞は非常に複雑で多くの栄養素を必要とする。食事はなるべく
肉、穀物、野菜とバランスよく食べなければ免疫力は上がらない。毎日パンやカップラーメン
なんて食事をしていたら絶対に治らないから注意しろ。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:22:30.99ID:eO9k5w6o0
>>298
こいつが業界人だぞ。忘れるな。じゃあな二度とこないかもしれない
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:23:34.88ID:lHsSuPV40
この荒らし、>>115>>117と同一人物だろうな

医者嫌うのは勝手だが、デマを垂れ流すのは迷惑でしか無い

頼むからこのスレから消えてくれ邪魔だ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:26:08.68ID:TTMEcfiA0
本当に二度と来ないで欲しい。
こっちは真面目に悩んでんだよ。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:34:01.15ID:1EzAhSXJ0
「免疫力」という言葉を都合良く使うなよ

免疫系なんてお前ごときが分かるほど単純じゃない
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:37:09.00ID:9xITUcsA0
真剣に悩んでる人が集まるスレで
何でこんなデマを垂れ流すんだよ…

迷惑極まりないからやめてくれ本当
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:38:14.86ID:9xITUcsA0
>>300
二度と来ないでくださいね

ここは真剣にイボに悩んでる人が正しい情報を共有するスレであって
自分勝手なデマを垂れ流すスレではありません
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:49:06.51ID:eO9k5w6o0
別に害はないのにこの反応おかしいなああ?あれえれれれれれれ?バイバイ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:56:30.63ID:tbYQlpB70
>>306
口から出まかせのことを書き込むのは十分害悪だわ

さっさとこのスレから失せろ
そして二度と来んな
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:03:41.56ID:lvl+gaPI0
このスレの全員から迷惑がられてるのに良く正しいこと言ってるようなツラ出来るもんだ。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:20:12.56ID:4jgHQSSd0
>>309
294じゃないけど割り込ませてもらう。

液体窒素での治療であれば、ポロっと取れるまで弄ったりしない方が賢明だと思うよ。
スピール膏での治療とかなら、自分で取るほか無いけどね。

早く治したい気持ちもわかるが、焦って弄くり回して、感染が広がることが多々あるから気をつけた方がいいぞ。
因みに俺も294と同じく、自分で取ったら周りに感染してしまった経験者。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:29:51.88ID:6KbYA9mS0
>>310
分かり易く有難うございます。とりあえず馬油塗りながら安静にしときます。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:56:03.11ID:hJFSoRKv0
液体窒素がまどろっこしくて昨日co2レーザーうった
足の踵、土踏まず寄りの2年物
麻酔は痛いけど液体窒素治療が受けられる人なら余裕で耐えられるよ
焦げ臭かったし、傷跡は隕石が落ちた後みたいだわ
レーザーだけど保険きいて薬とか含めて7000円で済んだよ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:14:32.44ID:ls/d3Gci0
>>312
問題はそれで再発しないかだな……治るんだったらレーザーでもやりたい
0314 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/09(日) 09:32:39.89ID:dTylr2370
だいぶ良くなってきたんで足裏日記UPしようと思ったら
imgurに上げようとするとはねられる
どうしたのだろう。
後でやり直してみます。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:33:49.33ID:nc69EDTh0
>>313
それですやね…
でも見た感じ、傷口は完全に穴って印象
かなり皮膚をえぐってくれたのでいけるのでは?と思います
再発してもレーザー後の液体窒素スタートなら
完治への道は近そうです
0316 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:07.41ID:dTylr2370
足裏日記です。

https://imgur.com/a/pcjKDx6  (11/25)

https://imgur.com/a/lP6V3mX (12/2)

https://imgur.com/a/KmJxtjC   (12/7)

https://imgur.com/a/QsO9usM  (12/9)

12/9の芯部分(かなり小さくなったのですが)の上のほうの色の濃いのは、ヨーチン跡です。
周りが感染という感じではないです。
焼ききるレベルまで塗りたくって、そのあと、ダクトで密封してます。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:49:01.41ID:TFa4896O0
イボもそうだけどガイジ厨消えないかな
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:06:01.27ID:k7aI0L4a0
>>301-305
確たる特効薬も無いし民間療法で治った例もある
アレもコレも否定ばっかすんなよ
何でも試してみれば良い
単発IDでフォローは良いけど見苦しいぞ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:36:11.26ID:btVjveUM0
>>317>>318
よう、ハンドソープガイジ
邪魔だから失せろよカス
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:42:57.09ID:9OtIkAab0
また荒れだした…

もう何度も何度もやめてほしい、ほんと
迷惑でしか無い
319さんもこいつに関わらないでほっとけば良いよ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:48:54.43ID:xzK89Gmg0
>>318
なんでいちいち喧嘩売るような口調で書き込むんだよ。

もっと普通にできないの?

「民間療法で治った例もあるし、何でも試してみると良いと思うな」
とかそういう書き方なら全然良いのに、いちいちスレの治安を乱すような真似はやめてほしい。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:49:39.81ID:k7aI0L4a0
>>319-321
イボと共に消えろよガイジ厨w
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:53:24.77ID:TFa4896O0
単発自己フォロー乙
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:54:55.35ID:IbfJaaMe0
ワクチンでは治らないとか液体窒素はデタラメだとか
偏見的なデマを流した挙句スレをめちゃくちゃに荒らす

人として最悪だぞお前

もう金輪際このスレに来ないでくれ デマガイジが
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:00:09.92ID:TFa4896O0
すげー湧いて来たw
ガイジ君おやすみ〜
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:02:50.45ID:aajfCJkn0
どっちがガイジだよ…

消えろデマガイジ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:03:43.01ID:9OtIkAab0
次スレワッチョイ入れた方が良いなこれ
いちいちスレ荒らされてたらたまらん
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:16:26.05ID:GA5jVmSK0
イボを治すために情報を集めてるスレでストレス抱えるのもたまらんな。
こんな場末のスレにポツポツ沸いてきてイボかよお前は。

ワッチョイには賛成だよ。はよまともな状況になって欲しい。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:20:55.09ID:s3K7TCn60
>>330
俺も同意

それとここからは、俺の予想でしかないからあれだけど
このデマガイジって呼ばれてる人が、スレを荒らす為に、自演駆使してわざとレスバの状態にしてるんじゃないかと思う

その証拠と言っちゃなんだけど
デマガイジって呼ばれてる方の人が使ってる2つのID以外全部単発

ということから察するに
その2つはパソコンとスマホ(Wi-Fi)で
他のレスはスマホ(4G回線)で書き込んでるんじゃないかなと
4Gなら飛行機ビュンビュンでID変えられるからね
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:42:26.95ID:9OtIkAab0
>>332
言われてみれば確かにそうかも
自演駆使してスレ荒らしてるのだとしたら相当害悪だな…
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:47:29.70ID:Tbkg5/FSO
荒らしを構うのもまた荒らし
賢者は華麗にスルーが基本

わからない奴らは3年ロムってけろ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 06:20:41.09ID:nQfDGhue0
ダボハゼ爆釣
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:48.54ID:BVfYqG2v0
イボってどのくらいの大きさになったら病院行ってる?
これイボか?イボじゃないか?みたいなのがこの時期良く増える。
皮膚科行くと「分かんないけど念のため焼いておこう」みたいに言われるから結局真偽が分かんない。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:18.72ID:15+odvSQ0
>>337
2ミリくらい深かったら逝った方がいいジュー
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:02:28.41ID:dRks7nbJ0
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1541301264/l50
2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:07:48.65ID:CKdbFzA40
オキサロール軟膏 スピール膏 併用療法
で遂に治る気がしてきたまだ3日目だけど
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:18:46.88ID:yA47tHBX0
>>341
おー活性型ビタミンD3誘導剤か

俺が通ってるとこは活性型ビタミンD3誘導剤は取り扱ってないらしいからできないわ
羨ましい

完治したら報告オナシャス
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:05:49.33ID:BVfYqG2v0
>>341
気になってる奴だ。
塗り薬が効けばだいぶ負担減るよなあ。
取り扱ってるとこ少ないけど。

ごく稀にコンジローマに処方されるベセルナクリームを尋常性に処方してくれる病院も有るっぽい。
遠いけど行ってみようか迷う。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:32:08.48ID:4JmC39KE0
活性型ビタミンD3誘導剤は個人輸入で入手可能ボッタクリ価格だけど

それでも本当に治るのであれば安い買い物なのかも
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:50:30.35ID:MeSIl+yi0
今日確信的に過去の経験からこの疣贅を自分で疑って医院に行ったけど初期か違うらしく

白い丸い部分の盛り上がりがないので病名不明の診断受けた。したがって治療はなし


盛り上がってくるまでどれくらいかかるのかなー?不気味で嫌だな
 もちろん個人差があるだろうけど

自分の場合ストレスが過大だと出てくる気がするけどこれも先入観かなーー。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:54:10.06ID:MeSIl+yi0
指の腹の部分でクリーム色円状のが直径0.8_ほど
水にその部分を濡らすと何故かその白い丸が浮き立ってみえる

医師からは湿疹の一種かはん痕でないか?と言われたけど心配
数は一個だけだから湿疹はまず違うみたい。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:17:27.01ID:nQfDGhue0
>>346
失せろガイジ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:28:37.23ID:BVfYqG2v0
>>346
結構その手の経験はあるよ。
1mm未満だと医者もはっきりとは診断出来なくて念のため焼くかほっとくかは結構医者によって違う。
なるべく触らないようにして一週間経っても消えないなら再診察かな。
無論増えたりでかくなるようなら即医者に行く。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:35:11.38ID:oRQXhGBz0
>>348
アドバイスありがとう‐もう一週間以上も消えてないですよ

たいがいはどんな皮膚疾患も一週間以上ともすると一ヶ月以上消えないのでないかな

盛り上がってないからまだ判別つかず焼けないと想う。

大ききなったら再び行こうかな  他にヨクイニンって去年
一回飲んだけど胃腸に負担になって
嫌だけど・・・

レスついてても暫く来れないかもですがごめん

>>347なぜに?文のどこが?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:36:18.76ID:oRQXhGBz0
>>349
一回って一度に複数の発症の回数と医院の数のことで

飲んだのは4瓶以上だった
0351 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/10(月) 20:54:22.54ID:jqn150vf0
>>342
取り扱ってないってどういう事情ですか?
処方箋に書けないということでしょうか??? 
お前には処方できないならわかるんですが、取り扱いなしは意味が解らないです?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:22:59.92ID:w8wmPPxz0
>>351
そのままじゃね
その医院では活性型ビタミンD3誘導剤の処方はしない方針ってことなんじゃねえのか?

医院によって治療方針なんて違うんだし
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:24:55.19ID:w8wmPPxz0
例えば
グルタールアルデヒド塗ってくださいと言って処方するところもあれば
グルタールアルデヒドはうちでは使いませんってとこも結構あるじゃん

それと同じでしょ
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:39:52.48ID:BVfYqG2v0
活性型ビタミン誘導剤は保険適用外らしいしね。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:48:14.74ID:w8wmPPxz0
保険適用なのは液体窒素とイミモドキくらいだっけ?
グルタールアルデヒドとかは適用外だよね
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 01:57:42.62ID:1BR1vobk0
なかなか治らなくて治療4年、皮膚科3件目だわ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:58:18.28ID:/qu9NpmV0
>>356
転院するときちゃんと紹介状とか書いてもらったか?
自分勝手に病院変えてんだとしたらそりゃあ難治化しますぜ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:40:56.79ID:y2B15S9K0
>>357
転院は言いだしにくい

この医院では治らないからよそ行きたいので紹介状下さいとか言うの?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:19:04.13ID:v7QIOZ310
紹介状とかなきゃ今までどんな治療して効果が見られなかったのかが分からないから
また液体窒素から始めるとかになりかねんだろ

紹介状くらい書いてもらえよ
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:19:06.63ID:s69VVHax0
>>361
そんなのも分かんないのかよwwww
コミュ障きっしょ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:21:56.25ID:bfzmTwPl0
>>361
流石にそれはコミュ障こじらせ過ぎじゃないですかねぇ…(呆れ顔
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:22:06.55ID:xwRezOZn0
引っ越します!
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:23:46.96ID:PkqBXyx10
>>362>>363
おまえID変えて荒らしてるガイジだな

皮膚科じゃなくて精神科行けよ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:25:44.17ID:7QpeKEyo0
>>361
これは真性のコミュ障

そんなんだから治らないんだぞ

もっと人とコミュニケーション取りましょう笑
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:29:18.83ID:AMu84/Ys0
まーた荒れてる

>>361
そんなの「紹介状書いてください」の一言で済む話じゃん
釣りのつもりなのかもしれないけど、そういう行為はスレが荒れる原因になるからやめてね
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:29:58.17ID:PkqBXyx10
>>366>>367
おまえが基地外だ荒らしのクソ野郎

このスレから消えろ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:37:37.62ID:MJAVAgX50
>>368
ほんこれ

釣りなら害悪極まりないし、釣りでないなら無知すぎる
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:39:02.95ID:PlIvTTF30
ハンドソープと病院嫌いの次は紹介状かよ。
言ってることに一貫性ないしマジで荒らしたいだけなんだなこいつ。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:40:18.09ID:y2B15S9K0
>>364
紹介状貰うときこれは言いやすいね

質問の意図がわかってない>>360>>362>>363は脳ミソにイボが出来てんじゃねえのか
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:53:52.60ID:lTLJfQNk0
>>373
そんなこと言わなくてもいいだろ
368さんが書いてるように「紹介状ください」といえば済む話だよ
わざわざ引っ越すとか嘘つく必要なんて無いぞ

最近はセカンドオピニオンとかもあるし紹介状貰う事なんて不思議でも何でも無いから書いてくれるよ

紹介状貰うのに気を張りすぎだと思う
もっと気楽でいいのよ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:21:13.43ID:PlIvTTF30
357
360
362
363
366
367
368
370
371
374
375
が全部同一人物かよ。
流石に引く。

こいつがいなくなるまでは当分スレから離れた方が良いと思うよ。
ワッチョイつけれるのもまだ先だろうし。
この先も手を変え品を変えて荒らしに来るだろうから。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:27:37.85ID:K1sfw1Ug0
医者という生き物の性格プライドを理解していない奴が多そうだな

へそ曲げてセカンドオピニオン拒否とか普通にあるぞ
まあその医者にもよるだろうが
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:33:53.39ID:8ZPpe5pd0
>>376
同意

マジもんのガイジっぽいよね
いつか犯罪おかしそう
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:05:43.37ID:xlXv/G5r0
>>376
お前も消えろガイジ
うぜーから荒らすな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:37:13.87ID:xlXv/G5r0
>>380
泣いてるの?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:32:07.94ID:xlXv/G5r0
>>382
君の場合はもう手遅れw
ガイジ中のガイジw

自分の事まともな人間だと思ってた?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:08:20.25ID:xwRezOZn0
あーっ
なんかどっちもどっちになっちゃった
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:34:17.93ID:KzIYQcyp0
ここ最近ROMってたんだけどさ、このスレって
1.誰かが変なことを言う
2.俺がルールだみたいな自治厨が執拗に叩き出す
3.何故か極めて短時間に単発IDで↑のバカと
同調して叩き出す奴が現れる。
そいつらは不思議とその日二度と現れないw
4.最後にガイジガイジ連呼する小学生が現れる
5↑このバカ弄って遊ぶ奴が出てくる

こんなパターンだね。2-4は同一人物だな。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:09:33.51ID:P14GpL/w0
>>385
もうちょい細かく言うと

1. 誰か(以後こいつをAとする)が変な書き込みをする
2. それを批判する書き込みをする人が現れる(Bとする)
3. Aが煽る
4. Bがそれに乗せられてAを叩く
5. Bの自演と思しき単発が湧き、よってたかって短時間に集中的にAを叩く
6. Aと同一人物と思しき人が更に煽るような書き込みをする
7. それに対してまた叩き…と以後5と6の繰り返しが、普段の勢いからは想像のつかないような短期間で集中的に行われる

8. 少し経って両者途端に大人しくなったと思ったら、今度はガイジ連呼マン(Cとする)登場
9. Aと同一人物と思しき人が煽る
10. それに対してまた反論…と繰り返し

って感じやね
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:13:55.99ID:P14GpL/w0
毎回同じパターンだし
AとかBとかCのメンツはほぼ固定の人物な気がする

完全に個人的な感覚だけど
A→1人ないしは2人くらい(?)
B→1人だとするとあまりに勢いがすごいし 書き込みの口調的に多分2人か3人くらい
C→多分1人(Bと同一人物かは分からん)

と感じるわ

個人的な感覚でしか無いけど
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:42:47.48ID:ema58LT70
俺的にはA一人 B一人か二人 Cは一人って感じだと思うが・・・
もしかしたら>>332の予想のようにAとBは実は同一人物でわざとレスバの状態に持ち込んで荒らしてるのかもしれないし
A一人 B=C一人って感じなのかもしれないし・・・よくわからんな
とりあえず言えるのは迷惑だってことだ


まあそんなことは良いとしてイボの話に戻させて貰うんだが
イボの周りにチビイボみたいなのがバーっとできちゃった人に聞きたいんだけど
どういう治療してる?

今までスピール膏で治療してたんだが広範囲にチビイボが出来ちゃってスピール膏とかも厳しいし
どうしようか迷ってる
アドバイスよろしく頼む
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:23.75ID:vj7I4u/B0
ってか、かまってちゃんってことに気付こうよ
スルーしとけばすぐ消える
0391 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/12(水) 08:19:00.42ID:IwTN7xA20
>>368
そういう紹介状は嫌がるのでは?
しかも書面作成で金とられそう
0392 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/12(水) 08:24:05.37ID:IwTN7xA20
別の医者いってました
これこれの治療してたんですけど効果ないので先生の床に来ました
でいいのでは?
紹介状があればスムーズというのは、イボでは微妙かと

生命に関わる重病なら別だけど
ガンとかでも既に有名な医者だと紹介状書けというと嫌がられるとか聞く
俺の方針気に入らないのかコラ!という感情かと
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:36:12.17ID:l99tq+to0
医者も人間、的に回したところで
最低限のエクスキューズは払いたいところだな
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:09:45.80ID:XobO50Zv0
今日はガイジ少年来ないの?
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 01:01:03.99ID://c2WL1Y0
ガイジ連呼くんはスレが荒れた時にのみ出没するからなww
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 01:14:23.34ID:OZmAcckz0
荒らしフルボッコにされてんじゃん
情けねえ野郎だ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:52:40.56ID:OHPzH4SD0
>>396
誘い水撒いてるオマエも同類
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 14:16:33.14ID:K6Ps0hFq0
いちいち煽るような書き方してる方がよほどガイジだわ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 14:56:44.66ID:k/5i+4zU0
>>399
そうは言ってもねえ。。。
>>389が話戻そうとしても、紹介状だどうだとか、ガイジがどうだとか言ってイボに話を戻そうとする雰囲気ないからなあ。。。

ほんと荒らし迷惑だわ
0401 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/13(木) 20:03:42.13ID:/2TH9Fg20
え、紹介状の話した私も荒らし扱いすか?
かなりダクト+ヨーチンでよくなってきたので、またイボをUPしますよ
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:24:35.29ID:nNmHysCp0
>>401
正直紹介状の話とかはもう流れてたし、それをほじくり返したのは空気読めてないと言わざるを得ないかな

荒らしってのは言い過ぎだけど
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:30:48.44ID:nNmHysCp0
ごめんちょっと言葉足らずだった

そもそも紹介状云々の話は荒らしが持ち出したことだから、せっかく>>389がイボの話に戻そうとしてるときに、それをほじくり返すのは褒められた行為ではないと思う

結果的に荒らしが突っかかってこなかったから良かったけど、もし401さん(>>391の書き込み)に対して荒らしが反応したりしたら、また荒れるかもしれないし
0406 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/13(木) 22:16:44.67ID:Vdo6vm920
転院のやりかたなんてスゲー興味あるイボネタかと思うぞ?
紹介状なんて面白い話と思うけど
0407ムカつくわ ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/13(木) 22:20:01.62ID:Vdo6vm920
正直、>>404の行き過ぎた自治意識のほうがウザいわ
腹立たしいわ
>>404に荒らし認定されたやつも俺みたいに腹立てただけかも
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:20:32.18ID:/8q7hYzK0
>>406
話通じてなくて草
そんなんだからガイジって言われんだよ
0409 ◆/nPAwvYs9M
垢版 |
2018/12/13(木) 22:22:19.65ID:Vdo6vm920
そもそも荒らしかどうかなんて気にするかって話だろ
なんで話を面倒にしたがるんだよ?
おまえがアホだろ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:47:19.24ID:j1vs4Wgi0
まさか荒らしの元凶お前だったのか?
特徴酷似しすぎだろ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:50:31.63ID:gNJpnsAh0
>>407
いや別に404はお前のこと荒らし認定なんてしてないし
至極真っ当なこと言ってると思うぞ

逆ギレして荒らすのはやめろ
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:55:59.27ID:XobO50Zv0
単発湧いて来たぞー!!!
さぁガイジ君出番だぞ!
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:00:16.66ID:QFAVbk8a0
>>414
「さあこれから楽しいショーの始まりだぜガハハ」

みたいな雰囲気出すのやめい!
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:05:13.53ID:SZvNinAz0
いつものパターンやな

基地外vs単発くんvsガイジ連呼マン
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:10:58.12ID:gNJpnsAh0
少し落ち着いたと思ったらすぐ荒らされる
辟易してしまいますわ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:26:13.44ID:q88zmIUq0
403
404
408
410
412
413
417
418
もういちいちid変えなくていいよ
バレバレだから
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:31:57.93ID:uQP2/CY00
ワッチョイ入れた次スレ作って引っ越したいわ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:51:08.73ID:N2UlwVFg0
もういっそ作っちゃう?

荒らし&自演が酷いしこのスレ放棄して移住ってのも選択肢としてはアリだと思うけど
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:03:01.25ID:6ojCEcFJ0
ワッチョイ付きの新スレ立てるの?

もし立てるとしたらこの際だし
>>1に書く内容とかのテンプレ(っていうのかな?)整備しとこうぜ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:05:15.51ID:6ojCEcFJ0
正直今の>>1のやつだと
皮膚科行っても無駄みたいな偏った印象を受けたし…
(細かくてすまん)
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:23:56.78ID:pG4IK76w0
>>422
スレ荒れてんの収まったら良いけど
このままヒートアップしたりしたら潔く新スレ立てちゃうのもありかもな

>>427
一理ある
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:45:14.23ID:UYlhqfXj0
>>429
それベースに作れば良さそうやな
情報付け加えたり 余分な情報削り落としたりして
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 07:01:36.76ID:5lNDHe1W0
疣贅黙示録 ガイジ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:08:55.94ID:pG4IK76w0
>>429
詳しく書かれてるね

付け加えるとしたら活性型ビタミンD3誘導療法とかかな?


>>432
ちょっと指摘されただけで突然激昂して攻撃的な口調でスレ荒らしまわるのは
正直短絡的過ぎるよね
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:24:19.07ID:Wm1fM2rY0
足裏日記の人
もっと普通の人だと思ってたらただのキチガイだったとは…
分からないもんだなあ

んでワッチョイ付けた新スレは立てんの?
個人的には荒らしが大人しくなったしこのまま様子見で良いと思うけど
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:06:47.14ID:uUa1ahNf0
足裏日記の人の意見は至極真っ当であり同意するわ

批判してる奴が荒らし本人だろ
ワッチョイ付けた新スレ立てられると都合わるそうだなw
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:13:21.80ID:XB2SGWIW0
>>436
自演バレバレですよ足裏爺さん
少し注意されただけで発狂して子どもかよと思ってしまいますよwwww

>>407>>411とか見苦しすぎwwww
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:17:25.07ID:3zUXyGq30
足裏日記載せてたこの基地外、本物のガイジっぽくて怖いわ
指摘受けたら「自治厨」とか言って騒ぎまくり、自演駆使してスレを荒らし回るとか害悪極まりないのに、それを全く反省しようとする気配が無いのがガチガイジっぽい
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:23:49.34ID:5Ooq3vUj0
自演しなきゃレスバも出来ないところに荒らしの能力の低さを垣間見ることができる

少し批判で頭に血がのぼってid変えて連投するところに荒らしの器の小ささが見てとれる
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:28:06.29ID:WVKaF2eQ0
>>436
どこが至極真っ当なんだよ
人から指摘受けただけで騒ぎまくった挙句「死ね」とかいう人間が真っ当とは思えないけど


>>434
付け加えてみますた


■病院治療
・液体窒素(-200℃) ※処置後乾燥させるのが良
・レーザー治療(炭酸ガスレーザー)
・電気メス

・ブレオマイシン局部注射(抗がん剤)
・フルオロウラシル(抗がん剤)
・インターフェロン(抗ウイルス剤)

トレチノイン療法(レチノイン酸によるピーリング)
グルタールアルデヒド塗布(毒性のある消毒薬)
硝酸銀塗布(硝酸銀をイボの部位に1時間程貼布し腐食させ、かさぶたにする)

接触免疫療法・感作療法・局所免疫療法(薬品で人工的にかぶれを起こす)
・DNCB(ジニトロクロロベンゼン)
・DPCP(ジフェニルサイクロプロペノン)
・SADBE(スクアリックアシッドジプチルエステル)

活性型ビタミンD3誘導療法(表皮角化細胞の増殖を抑制する作用があるビタミンD3誘導剤をイボにつける)


■酢酸 … ピンポイントでイボだけに塗ること
モノクロロ酢酸
トリクロロ酢酸
木酢液(タール・発がん性物質含有注意)
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:33:22.20ID:4X+UqqZD0
>>442
いやいや普通に荒らしには死んでほしいでしょ冗談抜きで


ビタミンD3も書いてあるじゃん

■軟膏…主に病院処方のもの
サリチル酸軟膏
(とくに日本医科大学のサリチル酸60%軟膏 ※ドラッグストアで購入の道もあり。
 ただし場所により色素が抜ける可能性があるので注意)
ベセルナクリーム(尖圭コンジローマ治療薬)
・イボにクリームの白さが無くなるまですり込む
・そこに、イボの大きさに切ったラップをのせ、ラップ周りをテープで塞ぎつつ固定。
・朝、処置して夜剥がし風呂で洗う。毎日。

パンタロン軟膏
尿素軟膏(ウレパール10%尿素)
ブレオS軟膏(抗がん剤)
アラセナ軟膏(抗ウィルス剤、本処理もしくは後処理用)
アラーゼ軟膏(抗ウイルス剤)
活性型ビタミンD3軟膏(乾癬治療剤の転用、本処理もしくは後処理用)
 強 ドボネックス軟膏
 中 オキサロール軟膏…顔面への使用可
 中 ボンアルファハイ軟膏…顔面への使用可
 弱 ボンアルファ…顔面への使用可
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:37:39.15ID:2jrNcUNf0
荒らされまくってるし

元凶となってる足裏日記ガイジも
それに応戦してる奴らも
大人しくしろ

迷惑
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:41:43.57ID:R/3/vsBx0
足裏日記の人はガイジじゃないぞ

荒らしがガイジ
荒らし死んでください死ねよ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:42:08.32ID:KIaLU03g0
ワッチョイ付きのスレ立てれば荒らしもそれに対して応戦してる奴らも両者大人しくなるだろうし
ワッチョイ付きの新スレ立てちゃえば?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:46:26.71ID:KIaLU03g0
>>446
お前ID変えて自演しすぎ

今回そもそも荒れた原因あいつじゃん
気が狂ったように騒ぎ出してスレを荒らしただろ

本人なんだろうけどいい加減にしろよ

こんなにスレの人に迷惑がられてんだから失せろよ


早く新スレ立てちゃおうぜ
この足裏日記ガイジ自演しすぎだわ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:06:07.41ID:9nuTpoVu0
これはもう新スレ移行した方が良さそうな感じかねー

ワッチョイはvvvv?それともvvvvv?はたまたvvvvvv?
どれにするの?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:22:09.83ID:B4lXGezi0
変なのがいても突かずにほうっておくのが一番だ。
うんこ触ったら体にうんこがつく。エンガチョ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:33:55.48ID:9nuTpoVu0
>>452
ワッチョイの種類みたいなもんよ


ワッチョイどれにするのか分からないけど一応>>1のテンプレみたいなの書き直しとくね
新スレ立てるのであれば良ければ使ってください
気に入らないとことかあったら加筆修正してねー
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:40:38.32ID:9nuTpoVu0
【!extend:checked:vvvv:1000:512】
次スレを立てる際は、この【】内の文字列を本文一行目の行頭に入れてください。


HPV(ヒトパピローマウイルス,ヒト乳頭腫ウイルスとも)によって生じるイボ「尋常性疣贅」について情報交換するスレです。


●そもそも疣贅って何?
→疣贅(ゆうぜい)は「イボ」とほぼ同義です。

●尋常性疣贅って何?
→尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)とは、HPVの主に2型,27型,57型の感染によって皮膚に生じるイボのことです。
他の部位に更に感染したりすることもありますから、むやみにいじったりしないようにしましょう。

●自然治癒とかしないの?
→免疫機能により自然治癒することも無い訳ではありませんが、それには数ヶ月〜数年を要します。
その間に他人に移してしまう可能性もありますし、他の部位に感染して難治化することもありますから、発見し次第早急に処置,治療を行うのが賢明でしょう。


●過去スレ
【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1429279631/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510659536/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541508944/

●関連スレ
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530297364/


※ Part.3のスレにおいて断続的に荒らしが発生した為、荒らし対策としてワッチョイが導入されました。
一つの治療法を過剰に推す・過度な西洋医学の否定といった偏った書き込み,及び他人を煽ってレスバに持ち込もうとする荒らし等にはくれぐれもご注意ください。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:41:35.77ID:9nuTpoVu0
>>8さんの書いてくれたやつせっかくなので盛り込んでおきますた
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:04:14.02ID:GXUlgmcb0
vvvv IP表示
vvvvv ワッチョイ表示
vvvvvv IP ワッチョイ表示
>>455 だとIP表示
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:07:21.61ID:GXUlgmcb0
モバイル回線だとIPはコロコロ変わるのでワッチョイも出したほうがわかりやすいのでは
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 18:05:12.73ID:9qqay20I0
新スレ立てるってなった途端荒らしが静かになっててワロタ
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 18:58:19.31ID:6Fan1iyI0
ガイジ少年顔真っ赤だぞ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:57:33.98ID:pG4IK76w0
>>455
おーありがとう


>>464
荒らしが出てこないようならこのままこのスレ続行
荒らしが再び出てきてどうしようもないなら新スレ立てるって感じでいいんじゃない?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:30:40.49ID:d3T/mhVo0
足裏日記の荒らし野郎が大人しくなって良かったわ
ちょっと指摘されただけで逆ギレとか正気とは思えんかったからな


>>455
良いな 乙

強いて言えば尋常性疣贅のスレなんだから尋常性疣贅についてもう少し詳しく書いた方がいいかもねー
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:31:06.84ID:jnADEkX20
>>466
あの荒れぶりはちょっと異常だったよな
普段のレスは普通な感じだったのにまさに「豹変」した感じだよね
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:34:14.16ID:JDJ9cM3x0
●そもそも疣贅って何?
→疣贅(ゆうぜい)は「イボ」とほぼ同義です。

●尋常性疣贅って何?
→尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)とは、HPVの主に2型,27型,57型の感染によって皮膚に生じるイボのことです。
手指や膝裏,足裏をはじめとして、全身どこにでも生じる可能性があります。
ウイルスによるものですから、何気なくいじったりすると、他の部位に更に感染することもあります。むやみに触ったりしないようにしましょう。

●どんな症状が出るの?
→主な特徴としては
・硬くざらっとした表面
・ドーム状に盛り上がる
などが挙げられますが、小さいものだと表面がつるつるして見えたり、足裏にできたものだと体重により圧迫されて盛り上がらなかったりすることもあります。
大きさは数mm〜数cm程度のことが多く、色は白色,灰色,茶色,ピンクなど様々です。

●自然治癒とかしないの?
→免疫機能により自然治癒することも無い訳ではありませんが、それには数ヶ月〜数年を要します。
その間に他人に移してしまう可能性もありますし、他の部位に感染して難治化することもありますから、発見し次第早急に処置,治療を行うのが賢明でしょう。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:16:38.60ID:3UaLhAWB0
>>466
この自治厨気取りがいる限り
荒らしはいなくならないな
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:35:10.48ID:2Nm1hd4y0
荒らされるのを嫌がったら自治厨呼ばわりかよw

自分が気に入らないっていう理由だけで荒らしを注意した人を自治厨認定とかw
害悪極まりないですわ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:53:12.20ID:W6qWQd120
自治厨レッテル貼りはほんと害悪
荒らしを嫌がって何が悪いのか

VIPみたいな雑談板ならまだしも
ここはイボのスレだぞ

レスバしたいなら他所でやってくれ

イボの話がしたいんだよ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:57:27.05ID:1eZfUyjb0
単発キターw
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:09:50.28ID:zhrl36wz0
>>474
正論で反論できないからってww
それしか言えないのかよww
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:14:57.91ID:PZQ9bcLN0
まーた荒らしが絡んでんのか

ワッチョイ付きのスレ移行しちゃう?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:18:57.68ID:PZQ9bcLN0
と思ったら本文長過ぎって警告出たわ
分割した方が良いかもね

連投スマソ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:57:49.02ID:skIhHOvc0
まだ荒らしが出てるのか。
こんな場末のスレに何の恨みが有るんだか知らないが。
ワッチョイスレに移行するのは賛成。
準備してる人達ありがとう。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:52:09.04ID:KmpNSV/a0
イボの話なんだけどさ
チビイボが広がりまくってやばいんだが
なんか対策とか無い?

大元のイボが消えたと思ったら今度は無数のイボが出てきて泣きたくなる

ちゃんと洗ってるのにそれを嘲笑うが如く増えてて
どうすればいいのか分からん
誰か対策教えてくれ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:09:05.52ID:gYzJtj4R0
>>480
俺も同じ状況だけど解決策らしい解決策は聞いたことない……
医者に言っても頑張って液体窒素で焼いて行きましょうって言われるだけだし。

次々出来るからレーザーで焼いたらいくら掛かるか分からん。
感染が怖くて手に触れないし生活がしんどい。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:05:54.52ID:FfW7YUu80
皿洗いよくするんだけど手がイボだらけで辛いんだが液体窒素スプレーって売ってないの?検索してもそれらしいものが引っかからないんだけど。前に皮膚科でジェットスプレー式液体窒素治療ってのやってもらったんだけど毎回通うの大変だから売ってるなら購入したいんだが
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:10:26.81ID:wX+rwB850
>>482
アマ●ンで見かけたことあるぞ
5万くらいだった記憶

間違ってたらすまん
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:26:18.86ID:p4xr8SVl0
>>482
二酸化炭素スプレーのほうがお手軽
ストッキングを被せてスプレーすると小さなドライアイスのかけらができるが
イボに直接噴射してもいい
くれぐれも風通しの良い場所で
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:23:34.41ID:gYzJtj4R0
スプレーより綿棒みたいにやる方が効くって話だけどな。
個人で液体窒素扱うのはハードル高そうだからお香って話になるのか?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:06:40.36ID:OC2jEzTZ0
ドライアイスは?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:37:57.22ID:rvGIn1Xg0
ドライアイス温度高いからなあ

やっぱやるなら液体窒素の方がいいと思う
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:16:31.36ID:QkPzK/y10
コールドスプレーピンポイント噴射はどーかね?
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:05:35.71ID:JWerNEpf0
>>480
俺もチビイボ広がりまくって困ってる。
ノイローゼになりそうだわ。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:07:22.65ID:JWerNEpf0
てかそもそも、ちゃんと通院して治療してるのに何で増えるんだよ。。。
このまま増え続けるのかと思うと、いっそのことイボごと皮膚を剥ぎ取りたい衝動に駆られる。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:43:41.39ID:dAdrCdfN0
チビイボってイボコロリの液体で簡単に消せない?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 04:01:30.73ID:xv9awIbQO
スプレーならゴキ用の凍らせるやつあるよ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:37:43.55ID:oAKELBIU0
>>492
俺の場合は…
消えてくれるイボもあるけど
それよりも進行する奴だとか新たにできる奴の数の方が多いから
結果として増えるって感じだわ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:22:18.55ID:os0HUx2u0
イボは1、2回の液体窒素で消えるけど2個治してる間に3個出来る。
自分の体が怖くなるわ。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:27:45.84ID:oAKELBIU0
>>496
安心しろ
俺なんて1日4個くらいのペースでチビイボ増えてるから

足裏全体に広がってるから液体窒素痛くてのたうち回ってるわ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:34:32.22ID:3uGxGiCA0
>>498
俺も1日3個くらいのペースで増えてるぞ

これってなんか他の病気なん?
別に医者に特にそんなこと言及されなかったんだが

具体的な病名としては何?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:29:22.88ID:os0HUx2u0
>>499
いや、具体的な心当たりはないけど、免疫系とか……?
でも医者が何も言ってないなら普通のイボなんだろうな。

俺も医者にハイペースだって言われてるけどそれでも週に1、2個疑わしいのが出来るってくらいだからビビった。
それ出来る度に焼いてるの?
大変過ぎる。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:53:36.02ID:oAKELBIU0
>>498
医者曰く「こんなに一気に広がったのなら免疫が働いて治ると思う」とのこと

もう少しの辛抱だと思って耐えてるよ
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:19:52.93ID:iLwk+cTc0
昨日手に液体窒素やってもらったから来た
すげぇ痛えなこれ 水ぶくれになったし
膝裏とか鼻の下のがまだマシだった
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:50:03.97ID:ATcrXl0t0
足の裏は辛いよ
歩かにゃならんし
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:38:40.71ID:vsFRQQi30
足は難治化しやすいし、液体窒素後に歩くのがしんどくなる。
手は生活で常に使用するから触らずにいるのが難しい。
どっちも違ってどっちもクソ。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:57:04.34ID:iLwk+cTc0
足も大変そうだ
気を抜くと触れて痛いんじゃ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:21:23.31ID:KRWyhOTP0
少し久しぶりに来た
荒らしいなくなったみたいだね
良かった

ところで…今足のイボ、液体窒素やってるんだけど
昨日やったところが水ぶくれになってて痛い

この水ぶくれって潰しちゃた方がいい?
それともそのままにした方が良い?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:23:49.59ID:VAxTVtJ/0
水ぶくれ潰したら菌がドバっと出てくるぞ
治りやすい状況になってるからそのままにしておいたほうがいい
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 09:01:00.66ID:0yTufrpE0
イボの原因となってるのはHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスであって菌ではないね
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 06:41:17.31ID:YNSTL2ht0
1センチくらい水ぶくれ出来ちゃったんだけどほっといたほうがいいよね
手のひらだから邪魔で仕方ない
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:04:29.65ID:RSPnp5ZN0
やったよ、最後に0.5mm位の棘みたいな部分を切り取って5年間の戦いは終了した。

ダクトテープはやってたんだけど進展があまりに遅いから、前スレ(だと思う)にあったティーツリーオイルにサンダルウッドオイルを6か月前から治療に加えてみた。この2つのオイルの併用については、英字のサイトがどっかにあるから調べてくれ。高い確率で治るらしい。

シキミ水で直径6mm2個、ダクトテープで2mm2個、上記2つのオイルとダクトで10mm1個、計5個を自宅治療で治した。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:21:32.78ID:trsQXytW0
子供の頃(今から40数年前)に親指の爪脇に5oぐらいのイボができて近所の内科系
クリニックに行ったらイボにじゃなくて肩に注射を打たれてほどなくして跡形もなくイボが消えた
あの治療は一体何だったんだろう?

その後はずっとできなくて、40を超える頃から蚊に刺されあとや吹出物跡からイボが発生する
ようになり、活火山なイボが2つ、休火山のイボ1つ、休火山イボはやがて死火山にみたいな
サイクルで移転しては古いのは消えていっているけど、いま顔に出来ちゃって皮膚科に行こうか迷っている
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:40:57.50ID:4v+RAymp0
手のイボをやっと一掃したと思ったら一年前から足首に出来てる奴が気になって来た。
一年前、皮膚科で「ウィルス性じゃないイボ」と診断されたけど、ウィルス性とそうじゃないイボってどうやって見分けるんだ?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:29:04.98ID:4DQ4X6C50
今まで行ってるところヤブなん違うん?と思い
今日大きな病院に行って液体窒素で焼いてもらった
紹介状がないと別途3000円かかると知った時はびっくりしたが
まあ仕方ないので見てもらった
先生曰く、近くの病院で2週間に一回焼いてもらいなさいってw
遠回しにこんなんでは来るなって言いたげだったw
焼いてもらったけどヤブやと思ってたところと何ら変わらんかったw
つかこんなん2週間に一回を何回すればいいんやろか
憂鬱だわ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:32:55.79ID:YgxOpiMt0
>>516
俺はそれを約半年くらいやってる

このスレにいる他の住民さんの中には俺よりよっぽど長い期間やってる人もいるぞ

すぐ治るもんじゃないから根気強くやろうや
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 03:11:37.76ID:+7irD4Jh0
手の親指に小さいマメみたいなのができてそれが2週間ぐらいで大きくなってボコボコになって所々皮がめくれてきた
物が当たると痛いんだけどイボって痛いの?
今日皮膚科に行くけどこれイボなのかな
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:30:33.42ID:TsB6VTsT0
やっぱイボ治しても新たなチビイボできることあるのね
足の同じ指の裏に2箇所できたイボ焼いて治ったと思ったら
その治った2つの隙間で復活しちゃって意味わからなかった
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:58:35.17ID:4Aiz/U+V0
この季節手荒れが酷くて湿疹なのかイボなのか判断出来ないのが多い
行き付けの皮膚科が今日まで休みだったからこの年末年始、不安が募ってたわ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:39:38.45ID:miRL+UL50
保険のイボ取り相場いかほどなんだろ
首に汗と金メッキネックレスでかぶれた後イボの首輪みたいになって鬱だから取りたい
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:46.47ID:LDXZscKL0
>>524
それ非ウィルス性の首イボでは……?
保険効けば液体窒素なら一回1000円〜2000円くらいだったな。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:13:28.93ID:R67idQ4d0
>>525
ありがとう
スレ間違えてるかな?すいませんでした
それくらいなら安心して通えそうかな
一回一粒とかだったら大変だけど…
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:42:34.36ID:4M7fBcWY0
液体窒素治療した日はお酒は飲まない方が良いのかな?病院で聞いてくるの忘れちゃった。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:42.42ID:Rzb3hzAN0
>>527
浴びるほど飲んだれ
アルコールが回って消毒になるわ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:40:49.39ID:u+wQ0H3l0
>>527
血行良くなって痛いとかは有るかもだけど、よっぽどでかいとか大量にやらなけりゃ平気でしょ。
イボに悪いとかは全然ない。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:53.70ID:9lnhZsKA0
足裏のイボの治療始めたら全然治らないどころか手・指・太股・首など全身に大増殖
特に指は一ヶ所が治っても別のところにできての無限ループ
液体窒素でイボウイルスが活性化するのか余計に治らなくなってきた
そんなことを繰り返して早2年
こんなことなら最初から治療なんてしなきゃよかった
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:50:05.46ID:+Hxx4Ul00
それ治療うんぬんよりも生活習慣に問題ありそうだけどどーなの?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:13:02.87ID:7GQVj4Q00
>>531
酒は機会飲酒で普段は飲まないし、タバコも全く吸わない
睡眠時間も毎日7時間以上は取るようにしてるんだけどなぁ
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:27:27.14ID:+Hxx4Ul00
あとはストレスとかかなー。
まあ俺もだけどイボ自体ストレスになるんだよねー。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:39:38.44ID:7LYMl0f50
>>533
もう治ったらラッキーくらいの気持ちでいたほうがいいのかなぁ
卓球やってるから足裏も指先もマジできつい
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:05:38.27ID:NqKFfgr00
東京女子医大八千代医療センター
イボ外来あるよ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:17:01.18ID:mvYyHvpz0
総合病院は会計の待ち時間半端ないんだよなー
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:01:54.79ID:A4P7bzKN0
コンジローマってスレがイボ系だと思って間違えて開いたら、尿素配合のクリーム、ウレパール?だかなんかが効果あるってみた。
娘が手にイボすごいから試してみる。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:28:34.85ID:Qh/dyEex0
俺も今手にできたイボに尿素クリームで対処中
2個のうち1個は芯がまだ残ってるけど表面はほぼ綺麗になった
もう1個は液体窒素やったあとの角質が分厚くてなかなか変化がない
削いでしまおうかしら
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:59:21.55ID:Q1HZ+qGg0
10歳の頃に右足裏の踵付近にイボができて以来12年間
全く同じ場所で再発を繰り返してるんだけどなんで抗体できないんだろうか?
もう10回以上再発してる
完治診断貰ってから大体2、3年で再発する
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:51:43.22ID:iug6JoLs0
足首にウィルス性イボできたから木酢液クリアっての買ったけどもう小さくなったよ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:24:43.61ID:Z8k7r7ld0
>>540
いいなあ
自分は白くボロボロになっただけだ
今週CO2レーザーで切るよ
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:10:38.74ID:NSiTqE+V0
>>541
540だけど、自分は脱脂綿に木酢液クリア塗って幹部に貼っつけて3日ぐらいかけてふやかした後、2日ぐらいかけて乾かしたら綺麗になった
もう一度試してみてお願い
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:13:30.96ID:NSiTqE+V0
乾かしたら瘡蓋になるからそれを剥がしたら綺麗になった
だいぶでかいイボだったよマジで使って欲しい
0544541
垢版 |
2019/01/29(火) 07:05:48.64ID:2Nzg7NOQ0
>>543
ああ…もう予約しちゃってるから…足の裏3年物
指にもうつってるから、指はやってみるよ、ありがとう。
液体窒素はもうストレスすぎて堪えられない
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:02:03.88ID:QouvYDp60
今、液体窒素してきました
今日のは痛かった…
ちなみに、指先と踵です。
痛い時の方が効いてる気はするけどまだまだ治る気配なしです。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:18:07.45ID:H6iV5uEL0
引っ越しして最近通院始めたとこの液体窒素してくれる人が下手くそでストレス
強めにお願いって言っても全然通じない
前は小さいのなら1発で治してくれてたのに
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:46:04.53ID:pG7EUO1Q0
1回ふやかして乾かして全部剥くと綺麗になるんだけどな
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 01:18:27.23ID:OE8TCr360
俺の所はまず削ってから焼いてるけど他の人の病院も同じ?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:21:29.19ID:P79ysmK90
スピール膏を貼ってきて医者が削ってから液体窒素です。
でも医者の削り方が甘い時はあまり効き目が無い…
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:40:24.77ID:rjrziH0W0
なんか最近火傷の治りがとても遅いんだけど
1ヶ月経ってもカサブタが剥がれない
ちな22歳なんだが16の時は1週間で治ってた(同じ医者同じ液体窒素の当て方で)
治癒力ってこんな落ちるもん?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:34:34.41ID:9xzetsYD0
>>550
季節や環境のストレスによって変わるみたいだから、20代なら年齢はあんまり関係ないんじゃないか
抗生物質飲んでると一時的に免疫力落ちるみたいだね〜。ただ幼稚園〜小学生の子供のイボを親が治す!系のブログみてると
子供の皮膚の新陳代謝って大人とは段違いだなあとは思うが(同時に再発も多い)

足指裏にできたイボにフリーサイズのスピーマ膏切って貼ってしてるんだけど頻繁に取り換えてたら固定テープが足りなくなってしまった
テープだけの商品も販売はしてるみたいだけど近くのドラッグストアでは売ってない……
絆創膏で代用してもすぐ剥がれる 何か良い固定方法ある?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:53:02.89ID:MGXNmQOL0
結構デカかったけど4ヶ月目で治りそう
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:47:14.57ID:8id1Vd+V0
小指とその周辺にイボが再発して、病院に行く気力もなく、ダクトテープを試そうと思ってる。
ダクトテープってあれって汗で剥がれたり、歩いて剥がれたりしない?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:51:05.13ID:ztwTZrb60
足を液体に浸して皮を剥くやつをやるとイボ ウオノメ タコがほとんど目立たなくなる
有名な商品はbabyfoot
安い類似商品で10ヶ月〜1年に1回位おきに定期的にやってる
1回やると1回〜3回位脱皮する
ベロベロ剥けて人様には見せられないし靴下の中もひどいことになるけど本当に赤ちゃんの足になる
よく見ると芯は残ってるから定期的にやらないとまた大きくなるけど

説明書にはウオノメ タコには効かないって書いてるけど堅い部分が無くなるから全く気にならなくなる

個人差あると思うから効かなかったらスミマセン
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:33:37.33ID:1aWtgokO0
右足親指に巨大イボがあった
週1液体窒素もスピール膏も焼け石に水レベルだったが
イボコロリの液体タイプ1日2~3回厚く塗りピンセットではがすのを1か月繰り返してたらきれいに治った
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:37:51.95ID:LBPpz2Uk0
>>557
おれは液体で逆にデカくなったよ

>>555
普通に病院で窒素でなおりましたよ!
週2回きっちり通いました
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:10:26.62ID:CcKgLx8O0
週一回しかダメと言われている
2回通えるの?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:24:45.75ID:06h3XQPa0
保険診療上(3割負担)、1週間に1回しかできない決まりらしい
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 03:01:00.52ID:JPTCwW6S0
間違えた2週に1回
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:50:47.02ID:+LlTB3Y70
週2回通いたい


いまスピール膏試してます
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:13:24.09ID:JPTCwW6S0
>>563
窒素で壊死した部分を削ってから2回目やらないと意味ないから、そう言った意味で2週に1回がベストなのかと思う
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:46:36.20ID:X1hzrMtC0
懐かしいな
10年前完治するまで通ってたスレ思い出して来た
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:36:26.36ID:NhFsGexY0
今日は病院変えてみた

前の所はスプレー式だったけど
大きな綿棒で焼きました
どっちが効くの?
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:19:35.38ID:RzBNNZcc0
自分が通ってるとこによれば同じらしい
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:40:31.52ID:jG+YD4hr0
お灸して イソジン消毒して オキサロール塗って スピール膏貼り付けたら、4個中3個消えた

スピール膏は医者に止められたが一番効いた気がする
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:54:54.82ID:UN/UNNlW0
フルコースですやん!
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:31:30.15ID:zGCC3c+z0
最初から気合入れてやればよかったと思います
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:44:15.29ID:zGCC3c+z0
すみません
主語抜かしてて、小学生の子供の話です

全然痛そうもなく、嬉しそうです
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:36:27.97ID:4lA2YO+h0
子供さん強いですね。私もまとまった時間があれば、フルコースでせめたいです。お灸はAmazonでかったんですか?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:38:13.59ID:4lA2YO+h0
専門医に任せたんですか。残りの1個が消えたら教えて下さいね、
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:53:45.18ID:vb4/hpwM0
再発なく半年経ったし完治した模様
でも他人の家行く時は靴下絶対厳守
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:09:19.87ID:aX/thEuS0
>>582
染さないため?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:58:35.80ID:bNDULI4n0
イボウイルスって血液から栄養補給しなければ
死ぬんじゃないのか?
なんで他人から感染したりするんだろうな
不思議だ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:32:04.25ID:WHFnMjiY0
ウイルスってのはただの化学物質みたいなもんだからね
自分では何もできないが生物の細胞に侵入して元になる栄養やら複製装置を借りて増殖するだけでいい
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:22:30.74ID:qJJre+r90
全身に多発してるいぼが治らず陰部にもみつかって落ち込んでる時に子どもにもできてるのが見つかって病みすぎて苦しくて今までの日常生活を送れなくなって心療内科予約した…

液体窒素もあまりやりたがらなずヨクイニンしか出さない地方の複数皮膚科に嫌気がさしてる…

思い切って日医大か東京女子医大に行ってみたいのだが行ったことある人教えてください。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:11:55.63ID:goamPNsl0
>>588
HPVワクチンは尖圭コンジローマと子宮頸がんにしか効かない???
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:13:42.02ID:nuAcEUmj0
>>589
HPVの何種類かに効くんだけど胴体にできるイボの原因かは知らん
でも色んなガンも防ぐししようかなって
今さらなんだけどこれからのは防げるし
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:34:41.93ID:goamPNsl0
>>590
そっか。副作用とか心配してない?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:43:01.03ID:goamPNsl0
>>592
なら問題ないね。将来なにもなく過ごせるといいよね。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:23:57.18ID:ZMZWTRmR0
10年以上ウイルス性のイボが治らず
毎週かかさず通院して何件も病院変えて治らないので諦めかけてたけど
こういうスレで皆努力しるんだ。
おいらももうちょっと頑張ってみるか。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:27:06.33ID:goamPNsl0
>>594
私も悩みすぎて泣いてるけど治るって信じよう!
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:31:06.32ID:ZMZWTRmR0
>>595
自分の場合は泣く方向じゃなく
同じ病院に3年通って治らなかったら医者にブチ切れて転院を繰り返してますw
頑張りましょう!
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:40:41.03ID:goamPNsl0
>>596
怒りをパワーに変えれたら私もいいな。みんなのイボが撲滅しますように。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:43:15.86ID:2gwKAIT10
保険外で真皮ごと切除手術すれば治らないイボなんてないだろ?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:51.37ID:goamPNsl0
>>598
1個だと思い切ってやるのも手だよね。
でもね、再発することも多いし、ぱっと見じゃ人には分からないけど何百とゆう数で悩んでる人もいて、だったらレーザーで取ればいいとおもうでしょ?
体質的にケロイドになってしまったりでできない人もいるのね。だからみんなここにくるんじゃないのかな?
本当なんでこれといった治療法がないんだろうね。苦笑
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:10:54.11ID:goamPNsl0
>>600
笑えない名言だね…
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:55:54.99ID:SIxmTkWo0
子供に移しちゃったってのは精神的にダメージ凄そう。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 05:28:42.59ID:K74Rjzmd0
>>602
どこでうつるかはわからないけどね。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:42:20.83ID:QFjRMOu50
>>583
・万が一残ってたら他人に被害
・万が一他人がイボだったらまた感染
・イボ以外にもノミとかに喰われると長引いてやばい

単純に怪我防止のためにも靴下は履きたい(裸足でいて抉ったことあり)
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:02:22.97ID:1ZaBFF/G0
多分だけど以前付き合っていた人から感染った
その人手の甲にいぼが出来てるのに一切治療せずにハサミでいぼを切ったりしててどんどん
いぼが巨大化してて酷い事になってて別れた後にこちらの右手指にも突然いぼが出来るようになって
何度焼いても再発してしまって困ってる
いぼを見るたびに憎たらしくてたまらなくなる
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:56:29.32ID:V9iOehlG0
>>605
木酢液クリアを綿棒で多めに付けて絆創膏してたら
カサブタになって綺麗に治ったよ
それからはもうイボは出来てないから治ったんだと思う
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 11:50:08.66ID:8tI/kTL10
>>605
不謹慎ですが吹いてしまいました
ちなみにあなたは男性?
0608605
垢版 |
2019/02/23(土) 16:23:52.87ID:JZreBDSm0
>>607
はい男です
今の彼氏にはうつさないように気をつけてます
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 07:42:55.53ID:Fooaw4Ab0
>>607
女です
もう少しで治療終わりそうなんで頑張ります

>>606
木酢液は試したことなかったけど良いんですね
以前このスレでダクトテープが効くとあったのてやってみたのですが私の場合上手くいかず
逆にいぼが増えてしまったので地道に皮膚科で焼いてもらってます
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 05:02:10.98ID:M2EP6UdF0
自分が完治できたところは皮膚科学会認定で先生がたまに学会参加で休み取るようなところだけど
そういうのの有無って処置の程度(焼き具合とか切除処理の手順や範囲)に関係するのかな?
痛さ度外視でしっかり焼いて幹部切り取る時も深めにやってくれてた
報告やブログ読んでると医者によって強弱も手順も全然違うね
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:27:51.58ID:KiJ3BSvU0
足の指にできているんだが、一向に治る気配無し。
年かかるの普通?
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:39:43.32ID:AmISHz4h0
>>612
4年放置した足裏のが完治に10ヶ月かかった
治療方は液体窒素押し当て
手の指にもあったけどこっちは4ヶ月くらいで治った
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:42:39.94ID:vQTh2R3V0
>>612
俺は5年ものの3cmだったけど木酢液で8ヶ月くらいで治った。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:54:50.21ID:hMVTMyNc0
えっ市販してるの?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:26:06.67ID:Gu8jqPh00
指のいぼがようやく治ったと思ったら
今度は手の甲にそれっぽいのが・・・
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:31:30.57ID:7WkVwPKS0
>>621
病院いってる?イボ以上にヤバそうなんだけど。
糖尿病との合併症にも見える。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:53:37.54ID:zRlBukjZ0
今日もエキチしてきた
痛い…でも確実に良くなってる!!
2週間に1回のペースが自分には効くみたいだ。
まあ、まだまだ完治には程遠いけど…
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:42:08.42ID:Xy1p8MeJ0
子供のイボがどんどん広がっていく
液体窒素もヨクイニンお効果ない

何かアドバイスください
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:20:32.24ID:eHpaegrf0
娘の足の裏に出来ていたイボ達
スピール膏貼って白くなった皮をピンセットで取り除いて
消毒して半日置いてまたスピール膏貼ってを繰り返して
2ヶ月半位で全て治った
はと麦茶も飲んでいたわ

それから7年後に手に1コ出来て徐々に大きくなってきたので
またスピール膏でって思っていたが
取り合えずはと麦茶飲んでおけと
はと麦茶のパックを買って来て
ヤカンで煮出して毎日600〜800ml飲んだら

2ヶ月でほとんど消えつつある
あと1ヶ月で完全に消えると思う
今回は足の裏は1個も出来ていない
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:49:29.02ID:m7j8BKbq0
はと麦茶ってどれでもいいのかな?
むしろサプリメントの方が利く?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 07:17:24.89ID:eHpaegrf0
うちはスーパーや薬局ではと麦茶(国内産原料)の
ティーバッグ〇〇袋入りを買っているわ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:44:45.54ID:wIZ8YfVf0
はと麦茶はよくハトムギ100%じゃなくてブレンド茶があるから
それだけ注意して見たらいいと思う
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:52:32.07ID:2DVgzwxx0
>>634
スピール膏で治る人と
治らずに増えたり大きくなるって人がいるね
何だろうな・・・
スピール膏で白くなった皮膚を深くえぐる様にして
除去いるかどうかかもと思うわ
(少し血がにじむ事がある位スピール膏で白くなった部分を
 先の尖ったピンセットや小さな鋏で除去しています)
>>611さんも
「痛さ度外視でしっかり焼いて幹部切り取る時も深めにやってくれてた」
とおっしゃっていますし・・・
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:18:02.47ID:kxgwrpJk0
場所にもよりそう
皮膚の厚みとか
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:44:17.80ID:Y4YUkOn20
久々にイボスレ来てみたが、スピール膏はイボに貼っちゃダメだろ?
あれはうおのめ、タコ用じゃなかった?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 07:12:59.81ID:ZYWeXTqw0
>>637
俺もそう思ってたんだが現在通ってる皮膚科のセンセイ曰く、どんどん貼って削れ!との事だ。
大丈夫かこの人?と思いつつ来月そこの医院で足裏の20年モノの切除手術を受けることになった。
レーザーに関しても質問してみたんだがアレは液体窒素と変わらないって言ってた。

・・・まだか切開マニアじゃねーだろーなー?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:16:30.89ID:eGy8GdSj0
足裏等の外皮が厚い部分だと何年も改善しない場合スピール膏を試す場合はあるよ。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:28:54.38ID:WdxEH8vW0
スピールとピンセットで引きちぎられたら10倍くらい大きくなった
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:47:50.86ID:+YCegAI80
>>638
>足裏の20年モノの切除手術を受けることになった
完治すると思うわ
経過報告を期待
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:10:20.37ID:eMZY+gc20
液体窒素で焼いて剥がして
イボ治ったかな〜と思ったらまた復活するのが続いている
前にイボがあったところは治ってるのにその近くに復活するのはなんなの?
2箇所治したらその中間で復活したことあるしHPVも瀕死になると生き延びる為に頑張ってるの?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:44:13.55ID:7rmj/PoH0
>現在通ってる皮膚科のセンセイ曰く、どんどん貼って削れ!との事だ。
スピール膏貼って削ってまた貼って削ってを繰り返すと
治るだろうよ
大きくなったとか増えたっていう人達は
数度貼ってあまり削らず放置しているんじゃないの?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 05:27:17.18ID:Ti+KmEMQ0
イボに対してスピール膏は拡散する可能性が大きいのは皮膚科じゃ常識なんだが。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:04:26.87ID:fN6z16In0
イボ持ちの皮膚に傷があるとウィルスが感染してまたイボになる
液体窒素ガッツリやって、血豆が自然に剥がれるまで我慢する
引きちぎってしまうと傷が出来てそこにまたウィルスが広がる
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 04:57:21.14ID:rBdUGiwI0
>>642
液体窒素で焼くとその付近の皮膚の免疫が活発になって
HPVに感染してるけど症状としてまだ出てないところが症状として現れてくる
新たに感染ったわけではない
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:30:49.68ID:lTIP0WFg0
>>647
免疫が活発になったらウイルスをやっつける方向なので出てきにくなるんじゃないの?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:43:41.44ID:EW1ahADt0
昔、レンタルビデオの店員からうつされたことあるわ
左手がイボだらけになって、とくに親指が真っ黒になった
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:14:46.07ID:7iUjKSDY0
治験があったからそのうち出来るかもね
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:34:51.63ID:1zqDf/aO0
ヨクイニンの錠剤飲むと、胸焼けがするのは気のせいか?
医師も薬剤師もあり得ないの一言なんだが。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:15:33.82ID:+TVzEUyW0
>>653
逆流性とか持ってるんじゃないの
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:23:20.47ID:lEYtWEFo0
>>658
ご飯に大麦入れて炊いて食べてたらいつの間にかなかったわ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:35:01.98ID:zmCyIJrX0
>>663
最近木酢液クリア使い始めたけどおそらく関係ない。
だんだん薄くなって消えていった、イボの寿命と思われる。
イボには寿命がありほっといても数年たてば消えるって聞いてたけど、何やっても効かず長かった・・・。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:16:18.98ID:g9GP2iUE0
手にできたウイルス性イボはチンコに移ったりする?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 03:05:59.37ID:DtSInpoT0
一応HPVと言われてるけど一口にHPVと言っても種類がたくさんある
皮膚のイボも人によって同じウィルスとは限らない
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:59:13.25ID:wFwJ5yul0
昨日レーザー治療してみた。まだ包帯。また報告するわ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:57:11.27ID:gUJEFien0
671だけど、今日クリニックで消毒してもらってきた。今週はシャワーのみで、最後に足を洗って軟膏と包帯。
また金曜日に最終チェック予定
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:46:56.09ID:WmRkkL8v0
>>673
詳しくありがとう
何ミリ位のイボだったの?
金曜日の報告も期待
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:28:55.03ID:UIH5IDJ60
正直、液体窒素の痛みから比べたら楽勝!
ただレーザーは麻酔だけは一瞬かなり痛いけど、施術後の痛みはちょっと火傷したかなーってレベル。
足の裏のイボならレーザーが正解。ちなみに1センチくらいのクレーターになってるし、イボ主としてはデカイ方だと言われた。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:33:13.73ID:UIH5IDJ60
連投スマソ。保険適用で俺の場合は7000円。大きさによって若干金額が違うのかは聞いてない。
ただ保険適用は1ヶ月に1回が上限だから、二個以上のイボなら、2か月以上にわたって保険適用で毎月1個ずつレーザーするか、2個目以降は自費でするかだね。
近くにレーザー可能なクリニックがあるなら、毎月保険適用でいいと個人的に思う。
レーザー自体は痛くないから、チマチマと液体窒素するよりもコスパは高いと思う。
足裏の液体窒素は痛いし、治癒までかなり時間かかるしね。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:56.41ID:z6pldoAF0
レーザー後、1週間目チェックに行ってきました。
良好みたいで次回は2週間後くらいにチェックに来てくれと。
デカいイボだったからね。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:17:16.46ID:lDa8Loiy0
>>678
報告ありがとう
傷跡はどんな感じだった?完治だと良いよな
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:45:38.86ID:fkm4mhMC0
>>679
傷跡は生々しい月のクレーターみたいだけど、こんなもんだって。液体窒素みたいな色素沈着がないらしい。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:44:32.94ID:2ijAe+G+0
>>680
報告ありがとう
良好みたいで良かったね
完治祈るわ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:30:39.16ID:Id5L2pqk0
>>681
ありがとうございます。日増しにクレーターも小さくなっています。来月もう一つ足裏イボをレーザーします。足裏イボはレーザーが正解でした!
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:47:19.51ID:oHEnmcZC0
昨日家族の者2人の足の裏にあるイボを治療

スピール膏を取り除き足を洗い
スピール膏で少し柔らかくなった皮膚を深めに削り
消毒して明治きず軟膏(イソジン軟膏)を塗り
その上からまたスピール膏を貼りダクトテープで覆った

経過を見てベータテープを買って
ダクトテープの代わりにしてみようと思う
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:49:00.03ID:oHEnmcZC0
>>684
以前他の家族の者をスピール膏と鳩麦と消毒と安い木酢塗布で
治した事がある
多数のイボが2ヶ月半で治った
その前に2ヶ月程液体窒素で治療したが治らなかった
とても痛そうで足を引きずるから
家で治療を始めたら2ヶ月半で治ったんだよ

今回は前回と違う者で鳩麦茶飲ませてスピール膏と
きず軟膏(イソジン軟膏)とダクトテープ貼っているわ
昨日は深めに除去した
おそらく2ヶ月位で治るのではと思う
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:58:40.59ID:kFLxRgGC0
2ヵ月間塗り続ける忍耐力が必要か。
とりあえず木酢液で5ミリの首イボが取れて患部はピンク色のままだけど見た目が戻るのは結構かかるのかな。まだ&#9352;5ミリぐらいのが無数にあるがはと麦茶と木酢液で地道にやってみる。美容クリニックは数万円はかかるだろうし。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:49:39.94ID:bU8iuQUI0
ダクトテープって本当に効くの?
俺指にできたイボにテープ貼ってたら、貼ったところにいっぱい出来たよ。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:10:16.55ID:vIegzkLj0
俺も足イボにダクトテープでイボ広がった。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 04:00:33.36ID:t0S/8xT60
右指にイボできたからオナニーでけへん(T_T)
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:38:19.03ID:Rj0vKx9f0
皮膚科行ったら首のイボをハサミでチョキチョキされた
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:31:46.60ID:U8KTD/P50
>>687
金がかかっても保険適用されるからクリニックに行った方が結果的に満足するぞ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:26:38.70ID:tOlxBeE40
小鼻脇のイボを液体窒素で焼いてきた、そんなに痛みはなかった
レーザーで取ってくれるのかなと思ったんだけど、費用が安いからみたいなことを言われ
流れでそうなったんだけど、レーザーだと保険って効かないのかな?
どれぐらいかかるんだろうか
色素沈着せず一度で治ればよいな
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:00:32.59ID:lhaiyqes0
完治してから半年……GW前にまたイボが出来た。
もう数年がかりだけどマジで一生治らないんじゃって気になってくるわ。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:56:55.13ID:HaUoJeOr0
ダクトテープじゃなくてもっと薄い傷をガードするようなテープで治ったとか
ブログで載せていた人がいたよ
あとはリンゴ酢を絆創膏につけて治ったとか
民間療法もいろいろありそうだけど、液体窒素が駄目だったらダメージ少なそうな
リンゴ酢試してみようと思う
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:57:43.66ID:ag4aVz9c0
医者にいってもかかとのイボ治らない
黒くなるはするのだが、、
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:36:41.68ID:pXWDII690
かかとは皮膚が厚いから液体窒素で焼いても治りにくいらしいよ
相当皮膚を削って皮膚が薄くなった所で
液体窒素している所もあるけど
拷問だよね
上の方みたいにレーザーとか考えた方が良いんじゃないの?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:05:56.89ID:gS9/egSi0
かかと、足の裏は俺も液体窒素治療で10日に一回くらいのペースで3年通ったが完治せず。毎回足を引きずってたけど、レーザーにしたら、麻酔をするのでオペの痛みはなし。
麻酔が切れてから3日程度は違和感はあったが、もう完璧になった。
あの3年間の苦痛はなんだったんだ!と怒りになる。
0706638
垢版 |
2019/04/30(火) 07:54:58.41ID:3DvpwooM0
連休前に手術を受けて来たので報告しておく。
まずうつぶせに寝かせられて麻酔を打つんだがこれが痛い!
ベッドの枠を掴んでいたんだが呻きながら思わずそのまま腕立て伏せしてしまったw
切除自体は痛くなかったが数日たった今でも血はにじんで来るね。
毎食後に化膿止め飲んで一日2回抗生物質塗ってガーゼを替えてる。
傷口を見てみたら15ミリの半球状にくりぬいてある。
連休が終わるころにちょうど薬が切れるんでまた皮膚科に行ってセンセイに見てもらおう。
費用は薬込みで保険適用アリで7000円程だった。

上に書いてあるレーザー治療の事例と合わせて見てもらって、
もしも自分が治療を受ける時はどっちがいいか考えて欲しい。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:42:06.53ID:TLy+fal30
かかとに、4ミリぐらいのイボが縦3つに連なってるんだよな。手術か〜考えてみます!
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:44:03.14ID:TLy+fal30
自分で液体窒素できたらいいのになぁ、
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:20:50.62ID:A1sQfo3E0
尋常性疣贅にはヤグレーザー照射が効くっての見たことあるけど日本ではあんまり見かけない。
やった人いる?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:09:07.46ID:DfV6Jze80
通ってる病院の治療液体窒素だけなんだけど全然進展がみられないから
風呂で毎日カミソリ使ってこそげ落としてイソジン塗ってダクトテープ貼ってるけど見た目はだいぶ無くなってきてる気がする
このまま治ってくれ!
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:15:36.00ID:+XPURAPu0
足裏のイボと一年以上戦ってる
小さい綿球にリンゴ酢ひたしたものをダクトテープで貼り付けておくとイボ部分周りが白くふやけるのでそれをたまに取り除き、イボの芯部分は黒くなって自然にポロリととれるのを2ヶ月くらい繰り返すと見た目完治だけどしばらくすると復活してしまってた

先月から皮膚科に週一回通い削ってもらって液体窒素、自宅では処方されたオキサロールを日に2回塗って密封してる
酢のときとは違う感じで自然にイボが剥がれてきてる
このまま治ってほしい
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:07:53.76ID:DfV6Jze80
>>713
やっぱ一見きれいになっても再発とかするのか……
辛い
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:43:02.67ID:OQ/Oovcv0
レーザーでも治る保証なんてないけどな。
自身で批判してる通り、自分の治った方法が絶対だと一般化しているだけ。
イボほど人によって治療法の効く効かないの個人差がでかい病気は他にないんじゃないだろうかって気になってくる。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:23:54.78ID:n3IHM1+s0
いろんな手段があるので紹介ぐらいはいいのでは?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:34:21.38ID:g10+wYk80
>>716のブログがレーザー以外じゃ絶対治らないからやるなって断定してるからそれに対してでしょ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:12:18.15ID:9MYIUbTK0
液体窒素ずっとやってて最近患部にすごいかゆみが出てきたんだけどこれは治る前兆?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:01:29.57ID:DhdIXOxa0
温かくなって血行良くなったとか汗増えたとかで痒くなったりはある
血行良くなったからってその季節の間に治るとは限らんけど(自分は結局4年かかったし)
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:55:12.98ID:Eu8E0xA20
レーザーで一発で治ったっぽいから報告
しかも最近のレーザー治療は麻酔して抉らなくても大丈夫だそうで
表面炙っただけで痛みもゼロだった
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:53:05.68ID:o7+gcnno0
最近のレーザーてw適当なこと言うなよ
ウイルスは深さ5ミリの真皮層に潜伏してるのでどんなレーザーでも痛みはあるだろうよ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:37:18.01ID:5N69QVRW0
いやまじ
本当に無痛
押されてるような違和感はあったけど
嘘書いたところで俺にいいことないだろうよ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:38:50.50ID:5N69QVRW0
ちなみに昔別の病院で麻酔して抉ったことはあるけど激痛も激痛だった
今回のは横浜のクリニックだ
よければ書くよ
かなりおすすめ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:48:30.87ID:5N69QVRW0
今はもうボロっと芯が取れて元の皮膚に戻ったよ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:52:03.78ID:PwXkaP7O0
イボコロリ塗ったら痛いのですが、どうなんでしょうか?
部位はかかとです
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:32:24.65ID:MpULlHR00
>>725
書いていただけると嬉しい
どんな種類のレーザー?
どこにできたどの位の大きさのイボ?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:04:47.30ID:KEEQKwSp0
最近行ってる皮膚科の先生が強めに液体窒素やってくるから事前にロキソニン2錠飲んでやり切ってるわ
じんじん痛みに耐えられない人は痛み止め飲むのも手だな大分楽になる
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:48:20.02ID:RPtK6pbC0
>>730
市が尾ペ◯ンクリニック内科ってところ!
炭酸ガスレーザーかな?
聞いたような気がしたけど忘れてしまった
赤い光が出てたよ
あと麻酔なしとありやレーザーを当てる強さは選べるみたいなことを書いてるけど
実際に行ってみたら表面炙るだけでほとんどの人が1回で治癒することを発見してからは麻酔してはやらないと言ってた
イボは足裏に3つ中くらいの小豆くらいのもの
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:33:36.33ID:MpULlHR00
>>732
書いてくださってありがとう!
家族の者を家で治療中なのだが夏までに治る兆しが無かったら
思い切って行きます

この病院は少し遠くても行く価値があるかもしれないわ
麻酔がね怖いんですよね・・・麻酔無しでしかも痛くないなら
凄く良いですね
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:36:17.49ID:lbTD11yx0
みんな足裏のイボなんだね
普通の皮膚部分にできてしまう人は少数派なんだろうか
虫刺されとか吹出物のあとから大概イボが発生してしまう
鼻イボを液体窒素で少し残ったのをリンゴ酢トライ中
2晩貼って寝たら残存部が黒くなって枯れて来たけど台座部分がまだ…
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:48:23.38ID:9RanoSd30
苦節8ヶ月、ようやく足裏のイボが完治した
液体窒素ね
地獄のような日々だった
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:39:24.18ID:+jirozRb0
>>734
そちらのイボはウィルス性以外のイボかな?
吹出物等の後の盛り上がりや顔周りの老化性イボはここで話題に上がるのとは別物だと思う
自分は首や手に老化性や吹出物後の膨れ、足裏にウィルス性あったけど足は治った
老化性や吹出物関係はウォーキングや食事改善したらマシになったかな
一度足のウィルス性が手に移ったことあるけどすぐ焼いたからそこは数週で治った
足から手に移ったのは体力落ちてる時期だったし体調改善は予防の意味も込めてしときたいところ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:28:22.22ID:7eecKhok0
>>733
是非是非!
自分も腹括って行ったから拍子抜けしたしラッキーだったと思う
検討を祈ります
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:21:49.99ID:L09NE5Vj0
今行ってる所はスプレー式なんだけど、誤射率高いし少ししかやってくれない…

せめて綿棒にしてほしい

液体窒素かえればなー
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 01:44:56.25ID:Sm0dwKeJ0
>>736
どうやら形状や特徴的に糸状(指状)疣贅という代物の模様でウイルス性のもの
イボの形状が超ミニサイズだけど男性のアレっぽい感じなのがちょっとしんどかった
手足のイボも点状出血があったからウイルス性だと思う
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:41:13.44ID:mgGDuNi90
糸状なんて名前のもあるのか
首の後ろとかは特に自分じゃ見えないから形状で判断というのも難しい
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:45:26.69ID:vwwQV0YT0
イボって血管を作って養分を取り込むらしく、剥がしたりするとその面が点々と黒く見える
それが点状出血
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:48:23.17ID:wplF8nBx0
よく知らない頃はクレーター&イソギンチャク化したところ無駄に毟ってよく点々出血させてた
広がったり別のヶ所に移りかねない駄目な行為だったわけだが
クレーターほじりは取り除けてる感(錯覚)が味わえるからついついやってしまいがち
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:57:31.81ID:wHMLxKlp0
七年ぶりくらいに足指の裏側に見つけて絶望してる…
前回は液体窒素治療一年越しくらいのやつがあったんだけど、草津温泉の貸し切り浴場で2時間くらい足湯したらコロッと治ったんだ…
また草津行くかwww
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 03:04:38.30ID:RYacYCru0
手のイボ1個と足のイボ1個を自分で治した
自分でも治せると思う
薬局で薬買って自分でやるか病院で治療するかだと思うわ
まだ足にあるので自分で治療するわ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:33:53.57ID:ukkJNDi30
ブレオマイシンって痛いんですか?

子供がやりたい言うから自費で受けにいったのはいいものの、あまりの痛さに、途中でやめてもらってたので
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:57:38.59ID:LigiQ9iI0
免疫さえつけば痛くもなく金もかからず治るのに
その免疫の付け方に正解がないから辿り着くのが運しかない
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:14:20.95ID:HWL0ZD2X0
半年に一度のペースで手指の違う箇所にできてくるのなんとかならないのかな
じっくり焼いてくれる良い医者のおかげで同じ箇所に再発はしないんだけど
今、ふと手を見てたら2つできてることに気付いて落ち込んでる
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:20:31.66ID:HWL0ZD2X0
>>757
おお、同士よ(泣)

仕事で植物とか土とか素手で触るので、表皮に傷が付きやすいのかな、とも思うのですが
同僚にイボに困ってる人全然いないんですよね
同じウイルスがこっそり引っ越しを繰り返しているんですかね
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:03:54.77ID:BNs65+z20
>>758
ヨクイニンというのが効く人もいるので
ヨクイニンのサプリを飲むとか
あとはハトムギ茶(ハトムギ100%)のティーバッグを買って
ヤカンで煎じて飲んだら良いかもしれませんね(予防と治療両方)

家族の者が手に大豆位の大きさのイボがあったのですが
ハトムギ茶をヤカンで煎じて飲ませたら1ヶ月半位で消えましたよ
あれからどこにもイボが出来ていません)
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:18:06.85ID:J0REwipJ0
すみませんが、分かるか方いたら、教えてく下さい。
鼻穴中央の入口付近に
数ヶ月前から白っぽいもの
固くもなく、ニキビなら絞れば無くなるかと思ったが、内容物も無く。
日頃マスクする事が多く、
痒くてマスクの上から掻いたりしてたら、鼻の頭の方に繋がるように皮膚が少しだけ盛り上がってきました。丸くもなく、見た目
そんなに目立たないけど、触るとハッキリと他の皮膚より少し固いです。
穴の中の出来物も少し大きく成りました。白っぽく膿等無く固いです。
これ何か分かる方いますでしょうか?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:28:32.18ID:YL8LZfKG0
言葉だけで判断なんてできないし、こんなところで素人診断受けたって何の保証にもならないよ。
素直に皮膚科か耳鼻科に行った方が良い。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:19:56.81ID:c3WfBwLH0
>>761
そうですね、勇気出して行ってみます。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:53:37.57ID:BeEnuE7h0
ハトムギ茶はイボに関わらず美肌になるみたいに言うから女性は常飲していいと思う
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 03:40:13.49ID:hnu3FO4R0
>>756見て思ったけど
普段使ってる手袋や靴、道具や衣類にウィルス(皮膚片等)が残ってるせいで
治したはずなのにまたイボができる、みたいなパターンってあるのかな?
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:47:25.30ID:ZTQUCt0T0
最近ハトムギ茶飲み始めたんだけど、水出しだと意味ない?
ちゃんとお湯で煮出した方が良いのかな
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 05:04:20.76ID:bCWbXVdF0
>>766
ウイルス自体はどれぐらい生きられるんだろう?肌にあるのは感染力あるとおもうんだけど、例えばいぼに感染した皮膚のかけらが床に落ちた場合とか…
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:38.95ID:Au6yfdjh0
イボ焼いてきました
いいかんじに水膨れしています
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:04:54.71ID:Um4zrJOZ0
12月から焼いてるやつがやっと1つ終わった
あと3つ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:35:34.48ID:mFYfTPnk0
>>770
自分はなんらかで皮膚に傷がついた時にイボが発生してしまう事が多いので(虫刺され・吹出物)
目に見えない傷からウイルスが入り込んでる可能性とかもあるのかも
かさつきぐらいでも駄目だったりとか?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:08:08.64ID:8KtDiCwA0
>>773
はっきりとした傷じゃなくても目に見えない裂傷とかが有るとそこから入るらしい。
肌荒れとかアトピーとかでも皮膚のバリアが壊れてるので同じ。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:35:23.45ID:vIfeg6nl0
HPVがどのくらい活動期間があるか調べてもわからなかったけど他のウイルスとかみるに長くても1ヶ月とかで死ぬんじゃね
ただありふれたウイルスだから自分由来じゃなくてもよそから来たやつで再発する可能性は常にあるかも
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:18:26.83ID:uz5e2mLn0
ハトムギ茶飲みまくれば一瞬で治るぞ
医者いっても意味ない痛いだけ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:49:14.89ID:6ay+/3aJ0
釣りだとは思うけどもし一瞬で治ったんならそれはイボじゃないよ…
仮にヨクイニンが効きやすい体質だったとしても飲み始めから効果が出るまで何ヵ月も掛かる。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:54:50.36ID:LW2AH/1R0
オキサロール塗り続けて半年、やっと子供の足裏イボが消えたようだ
毎日毎日塗るのからついに解放される
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:33:05.99ID:lyqudm1/0
ブレオマイシン足に打ち込んで2週間
ほかのところの疣も大分小さくなってきた

でも、先生から来月もう一本した方が良いかもという衝撃の一言


DHAのハトムギサプリが効きますように
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:04:01.28ID:HzE00DD/0
>>780
都内の皮膚科です。

打つときチクチク痛みましたが、それよりも血豆ができてから歩くのが痛かった
事前に100円ショップとかで保護パッドを買い込んだほうが良い
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:38:08.74ID:HzE00DD/0
>>782
門前仲町 ブレオマイシン で検索すると出てきます。
自由診療扱いで価格も掲載してます。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:43:04.24ID:HzE00DD/0
東京駅近くにもブレオマイシンやる皮膚科はあるみたい
私の場合は、門仲の医者が職場に近かったので、行きました
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:48:06.58ID:opJs0nAt0
足裏のイボなんだが
違和感を感じたので皮膚科に行ったら表面上毛細血管は見えないけど皮膚の下にあるかもしれんと言われた
ちなみにこれは完治って言われてから念の為2回焼いてもらって
傷口が治ってから1ヶ月後に再度完治診断貰って2週間経ってのことね

ちなみに全く同じ場所に何十回も再発し続けてる
小4から皮膚科に通い続けて今22だがまともに歩けた期間の方が少ないし人生台無しだよ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:53:19.51ID:opJs0nAt0
表面に健康な皮膚張ってるってことは一瞬でも健康な基底細胞に入れ替わったってことなんだよね多分
傷口が治ってる最中に感染するんかねいつも

とりあえず10年近く病院転々としながら液体窒素当てたり噴射したりしてダメなので
感染拡大のリスクは百も承知だから炭酸レーザーやってくれるように頼んだ
予約空いてるのが6/18しか無いからそれまでイボの成長を見守るしかない
意外と尋常性疣贅をレーザーで焼いてくれる病院は少ない
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:55:28.96ID:yzsMGj8U0
レーザーも表面焼いてるだけだなら
ブレオマイシンにしたら?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:34:10.15ID:Z6TzB/UE0
申し訳ないけど医者の言う完治は信用できない
どう見ても芯の白いとこ残ってる
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:22:31.77ID:AXdF38w40
>>789
ブレオマイシン注射も痛い割に効かないって言われてやったことないわ

>>790
流石にそのレベルのヤブにはかかってない
普通ルーペで見てもらうよね

>>791
脳ミソにHPV感染してんじゃねえのお前
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:11:38.16ID:8HyjxkJr0
>>792
ブレオマイシンは痛いのに効かないんですか?
ソース下さい
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:01:34.63ID:AXdF38w40
>>793
医者に言われたことを書いただけなのにソース貼れってどういうこと?
なんか宇宙人に話しかけられたような気分だよ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:30:05.49ID:g7DLkMGr0
>>794
〜%の成功率って全部数値化しててわかりやすいね
それにしても「免疫」って結局なんなんだよっていう無間地獄なんとかしてほしいよね
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:10:06.27ID:CvGq2jTj0
皮膚免疫とか言う目に見えない要素に頼らないといけないのがしんどい…
免疫上げる対策しても効いてるのかどうかさえ分からん。

俺も医者に聞いた話だけどイボになる奴は全く珍しくなく、気付かない内に作って気付かない内に治ってる奴も多いらしい。
俺みたいに一度イボだと診断されてから小さなものでも皮膚科に来て焼くようになると永遠に治らないような気になるけど、別にあなたが特別イボになりやすい体質な訳じゃない、と言われた。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:46:07.01ID:CvGq2jTj0
目を皿にしてイボっぽいのを探す必要がないってだけで、でかくなったのは治療せんとダメでしょ。

イボのウィルスは型が無数に有ってそれぞれ症状や効果的な治療法が違うから、どれが最適解なんてのはない。
あれこれ試して合う治療法を見付けるしかない。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 02:20:32.08ID:K/rPoAMf0
もうダメだわ足裏イボどんどん大きくなってる
6/18に予約したレーザー治療の日まで成長を見守るしかないという
8ヶ月間液体窒素でできた火傷の激痛に耐えながら生活してきたの全部無駄だったと思うと心折れるわ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:46:24.84ID:K/rPoAMf0
もう一生治らないんだろうか
ググッても10年近く完治(医者の診断)と再発を同じ部位で繰り返してる奴なんかいない
おまけに再発までのサイクルが短くなってる上に
加齢の影響か焼いた後カサブタ剥がれるまでの時間も長くなってきた
もう精神崩壊寸前だわ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:55:39.38ID:nB0gnVrw0
この病気のことを知りたくなかったよ。
そうすりゃ、痛くも痒くもない出来物が有っても気にせず、知らん内に治ってたかも。
知ってからはどんな小さな皮膚の異常もイボに見えて、何度も焼きに通って指が焼き跡だらけになってる。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:12:46.55ID:yZtzy6IC0
小鼻の指状のイボを液体窒素1回してきた者だけど、かさぶたになってイボの高さは三分の一
程度になったのでしばらく夜間リンゴ酢を貼ってたら残りのも黒くなり取れ、とりあえず何かはまだ
やや残っているようだけど平坦に近くなって、ついつい触れることもしなくなった
今までのイボは露出がなくなる時期になると(半袖→長袖とか)つい触ってしまう事もなくなり
気が付くと跡になり消えていくパターンが多かったので、日常的に刺激を受ける
場所にイボができてしまうと治りにくいんじゃないかと思う
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 03:43:24.61ID:PU99k7430
その理論なら足の裏のイボなんか治すの不可能じゃん
死にたい
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:26:05.29ID:agZM5taL0
ブレオマイシン2本目

痛え

一本目やったところはほぼ消えてる感じ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:47:41.55ID:SPL2K3aZ0
足裏に魚の目かと思ったらイボでした。イボコロリ塗っては削ってますが、だいぶ深くまできたのかジンジンして歩き辛いw
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 03:17:14.76ID:Oek77thr0
10年足裏のイボの液体窒素やってわかったこと
レーザーにしとけ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:27:27.07ID:3YW+fPi20
>>815
レーザーも抗ガン剤も麻酔するよ。液体窒素ダメならレーザー一択だわ。一気に焼き切る。再発無し。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:28:33.21ID:uwjhMjTZ0
イボコロリで削っても削っても終わりが見えやしない
根っこどこだよ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:15:06.16ID:fEkkPHBD0
小さいぶつぶつが手にいっぱいできる。
イボかどうかも分からないけど病院行ったら一応焼いておこうってなって焼く。
こんな生活をもう2年続けてる。
いつになったらイボに怯えずに生きれるようになるんだろう。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:40:02.96ID:eKJtcLU20
足裏イボ4月にレーザーしたが、デカすぎたため、イボがわずかに残っていて、先日2回目をレーザーした。また報告します。
足裏は液体窒素では治らん
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:35:05.61ID:CJ58sBAq0
指に黒いイボができちゃったんだけど皮膚科は選んだほうがいい?
それともこの程度ならどこでも一緒?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:27:51.52ID:yxw83Iee0
指なら皮膚が薄いから液体窒素数回で取れるよ
皮膚科は予約が取れて待ち時間が少ない新しめのとこへ行こう
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:21:08.21ID:w1DXpv0L0
>>824
ありがとう。液体窒素やってもらいました。
数回やれば取れるみたいですけど結構痛い・・・
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:37:44.32ID:sgShEM5u0
指にできたひとつのいぼ、どんどん同じ指とか隣の指にうつって昨日3個目ができた
最初のいぼは治ったけど完治まで先が長い
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:58:57.16ID:w1DXpv0L0
足裏ってやっぱり根っこが深いのかな
治ったと思ったら復活しての繰り返しだわ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:43:07.62ID:gATCAXPI0
ダクトテープで治るってどういう原理なんだろう

ウイルスを窒息:意味不明

ふやけさせ軟化、ターンオーバー促進:
理解は出来るが液窒でも同じでは?

局所温熱:言うほど温度上がらない

テープの成分:それなら特効薬も簡単に作れる

いよいよわからん
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:07:35.76ID:3VtJNR680
そう思っていた時期が俺にもありました
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:51:37.82ID:2aYXwpCr0
>>831
足裏にイボ出来て5年病院通って治らなくて10年放置で治ったよ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:15:02.11ID:Xq/3Mfi/0
>>830
ダクトテープって他にイソジンとかで消毒しているからふやけたところから、染みわたってるのかも
液体窒素は凍傷だから表面が傷ついてると思う
リンゴ酢で液体窒素の後に処理してみた、液体窒素の痛みの20分の1ぐらいのチリチリとした弱い痛みが生じるけれど
黒くなって残りも取れて、しばらく夜だけリンゴ酢コットンを貼っていたけれど、今は跡が残っているのみ
半年いぼがあったから跡が残るかもだけど…
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:24:51.30ID:Do6NUEP80
ブレオマイシン後の血豆剥がしをした。
痛い トラウマになる。(>_<)
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:11:07.80ID:iuI+vs3r0
この一週間の経過見る? 先週のは特にグロいけど
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:04:04.32ID:31sfaDqV0
そもそもダクトテープって皮膚に貼ってても害はないの?
傷保護用の薄い防水フィルムでも効果があった人もいたみたいだよ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:27:25.89ID:tac24H+C0
数年間ずっとイボに悩まされてきたんだけども、
なんか治ってきたっぽい。

先月から何の気無しに浴室においてあった洗顔料で
毎回風呂の度にボディタオルに付けて患部を洗ってたら、
何故か劇的に治ってきた。
「ニベア メンズ フェイスウオッシュ フレッシュ」てやつ。

自分だけかもしれないけども、
もしかしたら他にも効く人がいるかもしれないから書き込んでみるわ。悩んでる人ダメもとでで試してみて。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:33:12.55ID:OGu1+1WS0
足裏のイボ炭酸レーザーで灼いてきたよ
痛かった
でも液体窒素よりマシ
1600円だし
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:20:18.46ID:PyqvxoIx0
液体窒素して3日ほど経った。痛みが引いたので硬くなった表面を削ったらぽっかり穴が空いてたんだが…
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:58:57.17ID:rjDmX2pZ0
>>844だけど
レーザー治療すげーわ
神経まで灼いたとは聞いてたけど歩いても全然痛くないわ
液体窒素治療の存在意義がマジでわからん
俺は10年間何やってたんだって感じ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:20:03.30ID:1BtGxFtq0
値段に差なんてあるのか?
これが普通だと思ってたわ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:33:12.56ID:Hhp0G5b60
かなりイボが縮小してきた模様、滑らかな皮膚が貼ってきたぜ! 血管は見えないけどまだまだ治療継続
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:49:38.61ID:JQUzJXH+0
レーザー自由診療だから、お高めでは?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:28:17.39ID:APtyue0W0
レーザーって頼んだらやってくれるのか?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:47:59.45ID:mmQ6EOVk0
一時期このスレよく見てたんだけど趣味の温泉巡りで治ったっぽい
一週間ほど北海道での温泉巡りから帰ったら消えてた
↓この2つのどっちかが効いたっぽいんだけど勘違いかもしれんから
北海道旅行の際にも試してほしい

・忠類の晩成温泉(ヨウ素)
・豊頃の豊頃温泉(石油)

単純に湯に浸かる生活が効いたのかもしれんがいちお報告
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:52:26.51ID:EvOUE/yi0
死ね
脱衣所でウイルス撒き散らしやがって
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:39:50.07ID:030V9gMD0
2年前に親指の腹にできてどんどん増えた時は絶望したなぁ。
一番大きかったいぼにスピール膏貼ってふやかしてピンセットでむしってを繰り返してたらかなり小さくなった。
最終的にはダクトテープを貼って過ごしたら周りのも全部まとめて跡形なく綺麗に消えた
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:10:41.48ID:c3h44xNI0
爪の中にできちゃった人いる?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:52:45.53ID:qqhcoBma0
スピール続けてたらあまりふやけなくなって、無理にやると痛くて削れなくなってきた
ここからどうしたらいいんだ・・・
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:27:00.27ID:r8xvqD050
スピールやる間隔空けて乾燥させる時間増やしたらいいかも。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:33:24.83ID:qqhcoBma0
小さくなってる内に一気にやった方がいいかと思ったけど、そうか・・・インターバルも必要か
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 08:22:12.37ID:NVXXp1G50
コンジローマの人がチンコ触った手で別のところ触るとその部位にうつるんだな
こえーわ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 09:41:21.83ID:jkH4sh/I0
コンジローマのイボってどんな治療で治るの?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:14:17.11ID:SPL+oiKs0
>>855
こういう人マジ勘弁。私は温泉でうつされてきたよ…。ちょっとした靴ずれからウイルス性感染。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:06:21.06ID:h/VAo6qY0
>>864
焼く
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 02:16:35.90ID:aPRVA6UL0
家族の者を3月位から家で治療
2人は治った
足の裏の踵の部分に出来た大きめのイボが特に大変だったわ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:53:39.25ID:laraAMwu0
足の裏20年ものが1年前に完治
再発してないので報告します
症例
片足一カ所から両足に拡がり
大小20カ所ほど

完治しなかった療法
液体窒素
ヨクイニン
オキシドール
イソジン軟膏
スピール膏
線香
タバコ
ナスのヘタ
ハトムギ茶
16茶
オロナイン
尿を我慢しない
ケナログ
ほか

完治した療法
トリクロロ酢酸(TCA)を
患部に一滴たらし
ダクトテープを上から貼る
を2ヶ月繰り返した

結論
TCA効果ダントツ。はよ認可して欲しい。
皮膚科と薬局に相当寄付したよ。

苦労した点
TCAの入手
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:18:40.28ID:87VZZ4+l0
ダクトテープを半信半疑で1ヶ月程

貼りつづけて効果なし?というか肥大してる?

貼るのをやめる。
一応絆創膏で保護?

途端にすごいスピードで小さくなってるんだけど
同じような人いる?
因みに足裏の5年物なんだけど・・・
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:53:14.36ID:LNl+FpHW0
足裏イボ4つ液体窒素10日毎に通い続けて4ヶ月、やっと治療終了!
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:30:32.79ID:Sq0vctFP0
>>870
俺もTCA50%と100%海外サイトで入手したけどあんなの劇薬だからそりゃ無理だろ
うっかり眼に入ったら失明もんでしょ 使うときは細心の注意が必要 
例えば爪楊枝の先に付けると毛細管現象で上がってくるから持つ場所にはテープを巻くとか
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:26:53.85ID:PzyE6SAQ0
お灸やってみた!かかとにイボあるんだけど、やらないよりマシなのかな
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 02:59:35.90ID:c1B4Qy8E0
ブレオマイシンやつた所が、
再発したっぽくて絶望してる

注射は高いし痛いし物は試しと木酢液クリア試してる 効果は果たして&#8943; また注射か&#8943;
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:01:07.73ID:HADJON/20
お医者様に従ってスピール膏かましながら2週おきのエキチ治療は2年程で挫折。

その後ダクトテープ
イソジン軟膏
消しゴム圧迫
穀物酢からのリンゴ酢
バナナの皮
ナスのヘタ
いずれもぱっとしなかった私の10年もの足底疣贅ですが

シミやオトナの首イボに効くと今うわさのカソーダを試したらすぐにジンジンかゆくなって2日目の今。

イボの皮膚の奥の奥、芯いっぱいいるっぽいところが特に濃いい茶色に変色しててこれ、いいかもー、

なにせ原料が掃除に使う重曹とヒマシ油おんりーで手作りもできてリーズナボーなのがいいいい

変化があったら、また報告します。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:11:47.09ID:3oeCLE4a0
>>875
痛みどんな感じか教えて下さい(´;ω;`)
液体窒素1年半で治らないです(´;ω;`)
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:20:07.61ID:MV+ZUAjL0
イボコロリって揮発してすぐ固まって使えなくなる薬だな
なんとかならないのか
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:10:15.54ID:8Ej+BAdl0
皮膚科に何回見せてもイボじゃないと言われる指のブツブツが夏になって増えてきた…
もう2ヶ月は治ってないし、明らかに手荒れじゃない気がする……
他の医者行くべきなのか
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:11:06.56ID:JZmZeWkh0
家族の者のイボ2人完治した

もう1人は真面目に治療させないからか
足裏に1.5ミリ位のが1個と治っているか微妙なのが1個
治療させてくれよ
真面目にやれば1ヶ月位で治るのに
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:30:01.33ID:oIXTEzbl0
ブレオマイシンは、マジで痛い
出来た場所が足の指だったからまず麻酔の注射が死ぬ程痛い
ズキン!ズキン!って痛みが1週間は続いた
血が巡ると兎に角そこが痛い

液体窒素をした結果悪化した自分からすると、
注射効果は抜群にあると思う
ただ自分も再発している手前、
根が深いと再発するのはどの治療も一緒だと仕方ないと飲み込んでいる
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:58:12.13ID:JCVf6WWE0
>>881
参考になります
電気メスでごっそり取ろうとも言われたのですが、注射は陰部と亀頭なのでめちゃくちゃ痛そうですね…
細かいのが陰毛に10箇所以上あって液体窒素は耐えられるのですが、キリがなくて…(´;ω;`)
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 03:24:37.48ID:oIXTEzbl0
>>883
いや、何でそんなところに出来たんだ?気になるわw

一回で完治するとは限らないし痛いし痛いし痛いけど、注射試してみては?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:31:18.40ID:JCVf6WWE0
>>884
手術した時に免疫下がって剃毛したとこなったぽいです…
ウイルスの型調べてもらったけど、ハイリスクでもないし尖圭コンジローマでもないただのイボだって…
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:20:21.01ID:cs/Pecqk0
>>886
カミソリ使い回しとか?
布団にウイルスついてたとかかなあ
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:52:32.05ID:0VefkPDg0
>>887
性行為での心当たりないんですよね…
嫁のみだし自営で毎日24時間一緒だし
性病罹患歴もないし
うーん…
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:44:15.02ID:gMmAIhjv0
>>888
嫁がどっかから性病もらってきたって可能性も0じゃあない。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:24:09.04ID:+BWrbdoO0
>>889
やめておくれw
嫁とは同棲してから自営手伝ってもらってで24時間何年もいるしなぁ
ピンポン感染でウイルスが残ったままの可能性あるとは言われたけど、最初の原因がマジで思いつかん…
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:58:00.86ID:ItUcWWjp0
>>890
真実なんてどこにあるかわからない。
長時間一緒にいるほうが浮気されるとわからないんだよ。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 02:38:08.54ID:Qd8x9Xl40
みんなは自分のイボがいつできたとか、これがきっかけとか、分かってるの?!

自分足の指に突然出来たけど、温泉も行かないし公衆浴場も行かないしプールも行かない、夏場でもサンダル履かないし怪我をした覚えもないのに、気付けは居たよ&#8943;
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 03:42:09.20ID:XEEEP0pf0
足の裏にイボできたけど温泉もプールも良く行く
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:02:20.34ID:vmtLLePu0
>>892
俺は仕事中に靴の中に小石あるなー、あとで取ろうって思って30分後にとった。
帰って風呂はいってたらその部分からちょっと出血してて、まあいいやこのくらいって思ってほっといたら後日、魚の目みたいになってた。
これがイボだと最初わからなかった。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:53:31.83ID:+MHvrtuL0
ブレオマイシン注射、今日やってきた
痛み止めが効かないwまじいてぇ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:53:32.09ID:+MHvrtuL0
ブレオマイシン注射、今日やってきた
痛み止めが効かないwまじいてぇ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:38:03.95ID:zyrKms1o0
>>895
どんな痛みですか?
射したときじゃなくて終わった後も痛いんですか?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:33:47.36ID:KCrCZ9+Z0
木酢液クリアを塗り始めて二週間
効果が有るのか無いのか分からないが
続ける事に意味があると信じて....
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:11:33.53ID:HeYPn/4f0
>>899
俺は2ヶ月くらいしてから微妙な効果感じて8ヶ月くらいで完治したよ。
がんばれ!
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:56:54.61ID:sNzul6kk0
>>900
優しい...ありがとう!がんばるよ!
白くなって穴?が開いてる感じ...効果来てるのかな...
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:17:45.72ID:ChlUjDyT0
液体窒素って焼いてとるためのものじゃないんだな
刺激与えるだけって言われたわ
メインはヨクイニンらしい
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:15:51.58ID:WGWGs/lR0
10年もの直径15o強の足底疣贅がここ1週間程で劇的に変化。
真ん中の芯らしきところがぼこっと穴あいたままで、
その周りの削っても削らなくても日々増殖し盛り上がってた硬い角質部分も急にへこみ始めてきた。
治るといいな、このまま治ってほしい
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:03:52.45ID:LgC9ZgKC0
>>903
何かしてたんですか?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:26:08.73ID:k4kXjDcr0
>>904
人さまには勧められない方法だけど

次亜塩素酸ナトリウムを薄めた液を綿棒でイボに塗ってたの
キッチンハイターとかの台所用漂白剤ね。

今までいろいろ試すもあまりのイボのしつこさについイィーーッとなって

結果、私のイボには効いてるのかな
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:28:46.34ID:k4kXjDcr0
お風呂のカビ取りスプレーもメインは次亜塩素酸ナトリウムだけど更にアカンっぽい水酸化ナトリウムてのが配合されてるからだめっぽい、知らんけど。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:01:53.76ID:KmmjZFLo0
>>906
ありがとうございます!やってみます
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:32:09.74ID:wLRCimDW0
んああ液体窒素の血豆カチカチになってきて毟りたい
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:46:05.16ID:rvRtHJsF0
ブレオマイシン の痛みはジンジンが1週間
液体窒素はヒリヒリが2日程度
俺は後者を選んだ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:06:03.64ID:B08/cEYp0
私は前者
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:06:03.77ID:B08/cEYp0
私は前者
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:39:42.65ID:W33onfuk0
保険適用でレーザー治療してくれる病院を見つけてから、怖くなくなった。

治療時に痛みは多少あるが、冷凍火傷の痛みに比べたらぜんぜん楽勝。

キズも一週間で消える。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:59:35.90ID:yRdJaM0G0
保険でレーザーできるとこ知りたい
前行ったところはイボ2,3個で5000円
検索して出てくる近所のところなんて1mm5000円とかで、とてもできないや
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:41:56.09ID:ZTVgN6680
>>914
保険適用にしてくれる病院、
イボの大きさもあるかもしれないけど、
レーザーで10個くらい取ってもらって1000円しなかったよ。
麻酔もフィルムみたいなやつで、無痛。

レーザーをまったく売りにしてない病院で、たまたま入ったら運が良かった。

見つかるまで苦労したけどね。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:17:58.21ID:1OR9VpAQ0
やだよ暑いし
もし歩いて熱中症で死んだらお前のせいだかんな
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:19:20.44ID:31PEyQCr0
ダクトテープって普通に買えるの?
それだけ貼って治るかな
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:20:17.27ID:nv178CSl0
同じ悩みで悩んでるやつに優しく出来ない、
治療に関する情報を共有したくないなら此処には来ない方がいいのでは?

ただ自慢したいだけで本当かどうかも怪しいし
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 03:00:56.22ID:Qr4NB1iK0
病院知ってるよって言っておきながら教えて→嫌だよってw
攻略法見つけた小学生のガキ以下かよw
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:33:10.48ID:m8PDZ0va0
イボには亜鉛が効くらしいけどほんとかな
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:42:50.52ID:xHTno4MC0
液体窒素10日にいっぺん通い続けて4ヶ月、4つあった足裏イボがやっと完治したよ。
なるべく患部を濡らさないように風呂とか気を付けて、通院日3日前位にテープ剥がして患部乾かす〜半乾き→液体窒素を繰り返した。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:26:14.28ID:rZnFkyh90
顔にできた・・・なきそう
完治むずかしいみたいだし
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:34:20.32ID:rhb8EHlz0
液体窒素で治療したら跡がエグいんだけど
これ本当に跡残らないの?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:29:06.23ID:YLEPWuHs0
>>926
私残ったよ...
ケロイドのようになってる 跡が残りやすいのもあるけど
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:58:10.33ID:RPZzhiQT0
残る場合もあるけど数ヶ月〜一年以上経過で皮膚入れ替わって跡綺麗になってくのもある
硬かったり血の巡り悪い足裏や足指なんかは微妙に跡が残ったりそれ薄くなるまで結構掛かりそう
自分もだいぶマシになったけどまだ完全には整い切れてない
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:31:24.00ID:eaTvJIbk0
>>927-928
そんな…
液体窒素シュッシュされただけで塗り薬もアドバイスも貰えなかったよ…
別の皮膚科で何か薬貰った方がいいのかな…
気休め程度にオロナイン塗ってるけど…
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:32:44.84ID:tfgnovXb0
別のイボスレ99です
こっちに移動します

経過報告
木酢液クリア+尿素20%クリーム
5日目、やわらかくなって掘れる掘れる!黒根っこを取ろうと掘って穴あいたぐらい 根っこわりと取れた
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:14:19.59ID:cugmZuWe0
液体窒素の傷跡には何を塗るのが正解なのですか?
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:42:25.61ID:Bc38lbnM0
焼灼レーザー直後にイボの後が見えてたら再発するのかな…
0934931
垢版 |
2019/09/04(水) 20:44:03.50ID:jf6/qgkr0
メモさせて

8/28初日
9/4まわりの盛り上がりがなくなった
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:08:59.15ID:kz2meNYK0
何年か前に完治してスレ卒業したんだけどまた帰ってくることに
手の親指の腹にできた
ついでにお尻にも何かできていたのを診てもらったら、こいつもウイルス性のイボだって
焼かれる時は指のほうが痛かったけど、座ると一番体重がかかるあたりなもので日常生活を送るぶんにはお尻のほうが辛い

今回は何か月かかるかなあ…
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:45:50.90ID:GBlWu3We0
看護士さんが焼いてくれるんだけど
痛いまで焼いてくれる人と
全然痛くない人がいる
痛くない日は、きっと芯まで焼けてないんじゃないかな
ちょっとモヤモヤする
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:33:26.77ID:yokgVB2R0
久し振りに出来た足の裏に小さいイボに黒い血管がない
ウイルス性イボでもないことある?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:25:11.93ID:iG5Ken0x0
アトピー治療にブリーチバス(ハイター風呂)ってあって、この場合で1000倍
水虫治療でもキャップ半分を5L希釈という情報があって同じくらい。
この程度の濃度ならまだ安全そう。弱くて広がる可能性を考えるとどうかと思うけれど…
キッチン用は界面活性剤入りだからなるべく洗濯用(水色ボトルに青キャップ)
ワイドハイター・ハイドロハイターは全然違う

7滴を100mlのスプレーにして多分500倍
これで患部を濡らしてラップしてみる

ちなみに250倍でノロ殺菌(浸け置き)、50倍でノロ嘔吐物処理やトイレにスプレー使用
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:40:39.95ID:iG5Ken0x0
殺菌は語弊があるけど。
ウイルス、特にノロに有効なのが塩素ぐらい?だし
濃度さえ気をつければ行ける気がする
初見でワーワーごめんなさいね
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:56:34.16ID:iG5Ken0x0
ほんとごめん、100ml希釈で500倍になるのは5滴でした。だいぶ濃度が変わるから注意が必要
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:25:51.81ID:OBTAGAxE0
>>932
焼いた後の水膨れや血豆の潰れとかのことなら自分のところは化膿止め出されてそれ塗ってガーゼ当て
塞がった皮膚の硬化や厚みは硬化症用の塗り薬や尿素クリームかな?
完治後の痕ケアは一応医者に聞いて合ったもの選んだ方がいいと思う
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:20:39.97ID:YizxgR8b0
術後3週間
跡が消える気配がない
つれえ…
海に行けないかも知れん
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 03:48:40.99ID:HVxyW1hl0
海は、止めとけ.
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:37:03.58ID:mZMBOHGG0
粘膜の上に無限に瘡蓋ができて、剥がれると汁が出る症状
ハイターで効いたけど500倍では薄かったかも
濃くするのは確かにおすすめできるもんでは無い
爪が剥がれる部分も、利用する病院を替えてからの皮膚科に見せたら
ここはよく分かりませんね〜と言われたから、もう治るのかも
一箇所はまだ焼かれた
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:38:05.59ID:n9LDqNJe0
液体窒素は大人が泣き叫ぶとか聞いた覚えがあったから
恐怖して躊躇していたけど
いざやる事になって、指をそぎ落とす位の痛みを覚悟してたら全然耐えられる痛みだった
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:22:27.99ID:0O7rr3yM0
足裏のイボでもう一度掘ってもらったのに再発して今液体窒素でやってもらってるんだがもうやってもらって1週間経つのにまだ足裏が痛いのは異常?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 04:38:27.17ID:6MM8XbtJ0
>>943
軽い物でも跡は一ヶ月〜数ヶ月経たないと消えないと思う
>>947
体調なのか焼き具合なのかわからないけど一週間経っても痛いのはある
ちなみにしっかり焼いてくれるとこでは一週間以上痛むのはデフォになってた(キツい分ちゃんと完治はした)

完治して一年数ヶ月の経過報告
4年も焼くとやっぱり血行悪い足指は代謝遅くてちょっと跡残る(それでも徐々に薄くなって行ってる)
意外にも足裏はほぼ綺麗になった
片足庇う歩き方続けたせいで下半身歪んだのか未だ変な歩き方する癖が残る
皮膚が整うまでは硬化した皮膚の崩れや剥がれが再発じゃないかと気になってだいぶ神経質になる
数年物の治療だと完治から安心と思える状態まで一年弱
若い人なら完治も跡の消えももっと早く済みそう
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:54:02.22ID:Zmte69lU0
だれかLEDの光治療とかやった人いないかな
詳しく聞きたい
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:14:24.50ID:6Oma/e8Z0
>>948
1ヶ月経ったけど消えない…
ハイドロキノン処方して下さいとか言ってもらえるもんなのかな
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:37:59.62ID:jk5QcSp80
>>950
ハイドロキノンなら処方して貰わなくても、個人輸入で買えるよ
全額自己負担だけど
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:47:48.76ID:pwzoKUdK0
>>953
一回掘ってイボ取ってもらったけど似たような感じじゃないの?
>>954
歩くだけで痛い
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:46:02.26ID:DyMDQ5ro0
>>952
直ぐ様全部治る物じゃないけど自分が完治するやり方して貰った時もそんな感じで
深く焼き&掘り切りして貰ってたから続ければ治ると思う(期間は治療までの放置具合にもよる)
痛いし面倒だけど何よりまず完治させないと数年〜十年コースもあり得るし

そのくらい派手にやった状態の時は当てガーゼ(化膿止め処方されてるならそれをガーゼに出してそれ当てる)をテープ等で止めて
染み出す体液で靴下や靴がベチャベチャになるのを防止
あとできるだけシャワーなりお風呂なりで清潔に保つ(指でゴシゴシ洗ったりは移ったら嫌だし避ける)
その手の深い処置痕は一回深くやる毎に塞がるまで数週間〜一ヶ月掛かるとかもあるので
膿んだり明らかに悪化したでもないなら気長に毎日ガーゼ変えつつ塞がるの待とう
面倒だけどガーゼ当てはまあまあ慣れる

完治優先なら医者自身が深めに切り堀してくれるようなところをオススメ
超痛いけど適当に焼いてはいおしまいを何年も続けて金搾られ続けるだけのところより全然いい
足裏は、特に数年〜十年放置ものはしっかりやって貰わないと全然治らなかった
手指は足より血行が良いからか1〜数ヶ月もあれば治ったけど
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:55:27.27ID:QhCp1HuQ0
木酢液で楽に治っちゃうのになんでみんなやらない?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:36:51.68ID:zAfrS2cF0
>>958
効く人と効かない人がいる。
俺は1年試したけどダメだった、ら
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:23:25.71ID:IgYE3vmu0
>>958
効くウイルスの型効かないウイルスの型が
有るんだろ。だから特効薬が無い。
お前のは木酢液で治ったというだけ
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:43:45.81ID:p2qGiG5c0
先週、ジャイ子風な看護師さんが
イボが小さいので軽めにやっておきますねと、
チョコンチョコンと当てた程度。

今週、おっとりしたタイプの看護師さんが
ジュウジュウ音がするくらい当ててきた。

>>946
もう慣れたね。むしろ効いてる感じがするので心地よい
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:22:31.92ID:ArIobolr0
皮膚科でえぐったのは痛そう
そこまでえぐると治ると思うわ

うちの家族の者達はスピール膏貼って
血がにじむ程度に鋏とピンセットで皮を取り除いた
それを3ヶ月位やって治ったわ
今は足裏をよくみたら傷跡ある程度

ハトムギ茶もやかんに煮出して飲んでいたから
それも一応効果あったと思う
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:24:59.79ID:ArIobolr0
>>965
ばーかw
きちんと治せば再発はしないわw

他人の不幸を願うオマエがイボだらけになれよ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:32:20.01ID:Avb1wXQq0
>>961
じゃあ放って置いても大丈夫なくらいの深さなのかな?
常時染み出るような感じじゃないならガーゼ無しで大丈夫だと思う
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:36:44.40ID:+nndBtGh0
>>952 です
今日皮膚科に行って見てもらったところ今日は焼くのは無しになって軟膏を貰いました
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 03:04:00.12ID:K0gAZaNG0
脂漏性角化症とウイルス性(扁平含む)の鑑別に皮膚生検をされた方いらっしゃいますか?

元々、若い頃から首や胴体に黒子のような脂漏性角化症は多発気味だったのですが、数ヶ月前に突然顔にイボが多発しました。
自分的には間違ったスキンケアで肌を超絶乾燥させた上に、カミソリを使った後から爆発的に顔中に広がりました。
この経緯からウイルス性だと思っているんですが、2ヵ所の大学病院で『脂漏性角化症』と『ヒリュウ腫』だと言われました。

今度、皮膚生検をするのですが、顔2ヵ所と首1ヵ所です。
部位、色、形と様々なものが多発しているので、もっと何ヵ所もやってもらうべきですかね…???
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:14:36.63ID:itSY5OAt0
木酢液を注文したから試してみる
治りますように。

ダクトテープ効いてる人多い?
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:39:03.27ID:T5j+zCoj0
ダクトテープで治る原理を知らないけど治ったことはある 
左手親指2箇所と右手親指と薬指2箇所をダクトテープ貼り続けて2ヶ月で完全消滅した
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:03:14.27ID:CQWHJvyj0
ダクトテープ足裏は凄くオススメ
病院通っても1年以上治らなかった10年モノが治った
半年くらいかかったけど病院よりは早く治ったし、痛くもないし(少し痒くはなるけど)
ダクトテープやるなら秋から冬にかけてがオススメだからまさに今だな
夏は汗かくから剥がれやすい
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:17:16.23ID:CQWHJvyj0
スピール膏ぬったり赤チンぬったりしたこともあったけど、何もぬらずにダクトテープが1番小さくなっていったな
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:58:45.36ID:kFtwNm6l0
イボコロリ
皮を剥がしていけば柔らかい健康な皮膚が出てくると書いてて、たしかに柔らかい皮膚にはなってきたけど健康じゃない
そもそも、ウイルスなのに皮剥がして治るわけなく無い?
https://i.imgur.com/AdUdxYT.jpg
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:27:50.24ID:d43XfDBG0
たしかに一つだけ点状出血のあと見えるけど。。。
水虫にしか見えんな
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:19:51.64ID:Wx2SBYmu0
ウイルス性のいぼにイボコロリ効くか?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 02:06:49.44ID:hd39vxgZ0
仮にイボだったとしたらイボコロリは余計悪化させるだけだね
水虫にしか見えんが
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:59:29.65ID:MgjspLBw0
【祝】イボ再発
https://i.imgur.com/cFwjMZK.jpg
治療痕でケロイドになってる部分の下の白いの

ヨクイニン錠6つ飲んで寝ることにする
明日の朝には無くなってたりしないかな
しないよね
涙が止まらん
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:38:02.31ID:KXVF8zC30
>>970
全く同じ形ですね。
上半身は黒いぶつぶつでいっぱいで、年齢と共になのか、
ついに顔にまで本格的にやってきました。
年齢は40になったばかりです。
おでこあたりもひどいのですが、紙に埋もれているところも
大きないぼがいくつもできていたりします。

皮膚科に行っても老人性とウイルス性が混ざっている形なので
液体窒素しかないといわれているためもうあきらめ気味です。。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:38:55.95ID:BogLzMCx0
レーザーで治ったよ。
3〜4年液体窒素通ったが、レーザーで5回ほど通っただけで治った。素人目にも治り方が
全然違う。何年も液体窒素してる人は変えた方がいい。違う部位で経験したが、液体窒素
で治る場合は数回で治るもんだ。何年も掛けるなんておかしい。引き留めた皮膚科を恨んでる。
医学会にクレームを出したいぐらいだ。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:09:43.70ID:pcQ0aN1k0
>>990
それは老人性もってことですか?
0992990
垢版 |
2019/10/17(木) 00:26:02.35ID:4uEjjGzt0
>>991
私のはウイルス性としか言われてないです。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 01:53:44.70ID:eaYcR5Ev0
足の裏だと液体窒素だろうとレーザーだろうと完治しても再発するんだなこれが
10歳の頃からでき始めてもう13年経つけど30回以上再発してる
皮膚科の待合室で俺の青春は終わったよ
まともに歩いたり走ったりできる人が羨ましい
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:09:49.28ID:+TbHYKj20
>>993
完治したのならば環境に原因があるのでは?
家族がなっているとか、公衆の場で素足になるとか
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:14:10.36ID:+TbHYKj20
>>984
イボコロリは悪化させるよね
液体窒素はすごい痛そう怖いと思いがちだけど
やってみるとそんなに痛くないし
早々に症状が浅いうちに液体窒素やるべき
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 09:40:25.08ID:eaYcR5Ev0
>>994
家以外で靴を脱がないし床も風呂場も除菌して綺麗にしてるし家族は誰も発症したことない
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:37:56.15ID:rbPjpsxD0
>>997
タバコも酒もやらないし体型も普通だしバランス良い食事心掛けてるし適度に運動もしてる
イボを除けば胸張って健康と言える身体ですわ
まあここ数年メンタルはボロボロなんだけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 344日 15時間 27分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況