X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

【フケ】脂漏性皮膚炎60【全身の痒み】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:50:05.81ID:nuaJI5IR0
ここは脂漏性皮膚炎(湿疹)やそれに伴うフケ・痒みに悩まされ続けている人達が集まるスレです。
フケの原因には他に乾燥によるものなどもありますが、いずれにも保湿が重要となります。

▼脂漏性皮膚炎(湿疹)とは?
身体のさまざまな部分に赤くうろこ状のかゆみを伴う発疹が起こる病気です。
頭や顔に発病することが多く、フケが出たりおでこや鼻の両側が赤くなり薄い皮のような物ができます。
皮膚に常在している真菌(癜風菌)マラセチアが主な原因として考えられています。

▼前スレ
【フケ】脂漏性皮膚炎59【全身の痒み】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1536418789/

▼関連サイト
フケの原因と治療
http://fuke.hajime123.net/index.html
ニゾーラル総合スレまとめサイト
http://www.geocities.jp/blue1129jp/link/tenp.html
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 04:59:17.51ID:FDz9ylpl0
>>449
いいお医者さんにかかれてよかったね
本当お医者さんはピンキリだわ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:15:11.75ID:BMhPRrzq0
シャンプーの前に生活習慣ちゃんと変えてんのかな
h&Sとか使っても脂っこいものとか甘いものばっか食ってたらそりゃ痒くなるよね
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:24:22.36ID:PcIMVoHb0
マラセチア検査してもらったことある方いますか???
やはりしてもらう方が良いのでしょうか、、
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:03:47.32ID:C+wvvYtW0
>>461
それ
薬や抗菌系のシャンプーあれこれ試すだけじゃなくて一番大事な生活習慣改善しないと治らないよね
生活習慣治しながら薬なり抗菌系のスキンケア使って治るか治らないかの話
生活習慣治してないのに薬使っても治らない抗菌系のシャンプー使ってるけど改善しないじゃまず話にならないよね
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:44:09.88ID:83ONbX/D0
生活習慣って具体的どういうこと気をつけたらいいのかな?
ここ1ヶ月は12時までに寝て7時までには起きるって生活送ってるけど効果全く感じないわ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:28:32.36ID:Rxul8WJN0
>>457
もし、乾いたうろこ状の皮膚炎というものだったらビオチンかもしれない
単独の栄養でどうかなるものじゃないと思うけど。違ったらごめんね
ビオチンの働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/biotin.html

>>464
多分、自己管理できないひとが嫌いで書いてるだけ見る
人にはいろんな事情があるのに
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:14:15.82ID:C+wvvYtW0
>>464
夜の10時から深夜の2時の間に成長ホルモンっていう肌にめっちゃ大事なホルモンが分泌するんだけどその間に寝ることがまず大事らしい
思春期ニキビでもよく言われてたことなんだけどね
やっぱ基本これなんかなと
あと睡眠だけでなく運動と食事を改善することも大事だと思うわ
特に大事なのが食事
脂漏性皮膚炎は漢字からして食事のカスって意味らしいから食事に深く関わってる病気らしい
これは病院の先生から聞いた
脂漏性皮膚炎になる人は元々が胃腸が弱い人が多いーので食事で影響出てる人が多いーと思う
朝昼しっかりバランスよく食べて夕食は軽目にとる(腹6分目〜8分目程度)
てか夕食に関してはその後寝るだけだからご飯なんて取らなくても良いらしい
お味噌汁等の汁物だけの方が胃腸には良いらしい
あと運動はウォーキングが1番いいと思う
続けることが大事だから無理なく最初は週3から初めて20〜30分ぐらい歩くとか
ウォーキングはストレス発散にもなるからすごくオススメだよ
具体的にはこんな感じかな
自分はこの3つを取り入れて2週間くらいで肌の調子が良くなったんだよね
症状は顔だけのタイプ
人それぞれ事情もあるしそんなん言われてもと思うかもだけど生活習慣が大元の原因という人もいるからね
薬やスキンケアだけで治せる人はまじでラッキーだよ
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:39:52.37ID:gDiEhO220
>>465
上の人は文章的に別の要因がありそうだなと思った

皮膚炎に限らないけどあまり摂生を気にし過ぎるのもストレスで逆効果になるからムズい
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:37:01.12ID:lHvReW0W0
少し前に内臓のct撮りたいと書き込んでいたんだけど、
今日、胸から骨盤までのctを撮る予約をしてきた。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:42:46.47ID:zD8C9/zw0
昔ながらの皮膚科に行ったら既製品ではなくて独自ブレンドの薬くれてこれがなかなか調子がいい
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:56:04.27ID:+5KAeK0Q0
健診受けたらコレステロールで引っかかった。今32歳。
そりゃ脂漏性皮膚炎にもなるわなってことで、魚と野菜中心で米控えめで肉は極力食わない食生活にします。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:21:06.86ID:YyKT6BXI0
コレステロール高いと脂漏性皮膚炎になりやすいの?
先々週くらいからお腹と背中中心に広い範囲が痒くて乾燥性皮膚炎のクリーム塗っても治らないし、このスレにたどり着いた
自分もコレステロールは基準値をややオーバーしてる
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 01:06:51.40ID:m6v9YSPi0
私、髪の毛が時々縮毛や波打った形になるんですが脂漏性皮膚炎と関係あるのでしょうか?
皆さんは直毛のままですか?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 01:39:30.65ID:GWVqTi/E0
脂肪肝の時期があったけどいつもと変わらなかったな
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 04:26:54.52ID:Pm/bnJ270
コレステロールとは関係ない気がする。

アトピーみたいな感じだけど、血液検査するとある数値が高くないので、
脂漏性皮膚炎に分類しとくか、みたいなものだと思ってる。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 05:01:39.21ID:t/Kzk42m0
自分もアレルギーっぽいな

肉食わないし痩型なのに思春期からずっと炎症起こってるしここ2年は吹き出物できない部位まで酷いかゆみがではじめた

背中や頭皮は油っぽいけど、そこ以外は年中油分不足でひび割れるしホント謎
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 05:09:20.36ID:t/Kzk42m0
そういや昔親が酷いニキビのとき麦飯石を塗ったら治ったと聞いたんで買ってみた

塗って完全に乾燥させるとかなり油分を取る感じでスベスベになるけどこの時期乾くまでが寒い
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:56:46.71ID:8Xydnkz60
>>475
前スレにも書き込んだけど自分の場合、180品目のフードアレルギー検査を
したところ乳製品のみ陽性だったんで徹底的に除去したら脂性と抜け毛が
改善された。カゼインも避けたからかなり不自由だったけど。
wikiのニキビを見ると乳製品とニキビは強い相関性があるようなので
乳製品アレルギーではなくても除去して様子をみてみるのもいいかも。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:10:52.52ID:UgUby/UW0
>>464
個人的には睡眠より食事のが大事だと思う
睡眠はとる時間と時間帯が規則正しければいい 別に早寝早起きである必要はないよ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:12:59.72ID:t/Kzk42m0
>>477
180は根気がいっただろうな

でも食べると体調悪くなる食物がいくつかあるしあながち間違ってないかも
医者に相談してみるわ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:24:20.48ID:uldX2hhj0
>>363だけど、椿油使い始めてまだ3,4日目だけど、炎症が落ち着いてきた気がする
2周、3週と使い続けないとまだ全然わからんけど、ベタつきはなくて使いやすい
ワセリンみたいなテカりも殆どないと思う

大島椿のアトピコスキンケア スキンケアオイルを使ってる
朝2滴、夜は多めに4滴使ってる
コスパ最強。半年くらいは使えそう
化粧水付けた後の蓋をどうしようかと思ってたけど、乳液とか油は悪化させるって言うし、椿オイルはマラセチアを減らす効果があるってわかってるから安心して使えるわ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:36:05.91ID:4FyYEOwW0
季節も関係してるのか、プロトピックと軽いスキンケアで顔は治ってきた
鼻が少しテカるぐらいで皮脂も抑えられてる
乾燥する季節の方が調子良い
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:27.42ID:WKHECEt30
コレステロール値は関係ないと思う。
自分は健診で低過ぎてひっかかった
でも肌は脂性だからよくわからん脂漏性皮膚炎になってから髪質が悪くなって抜け毛増えた
ベタつくから皮脂のせいだと思ってたけど頭皮の炎症のせいだろうな
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:50:55.37ID:NcN2djt70
>>482
やっぱり…関係あるのかもしれませんね。
脂漏性皮膚炎治ったら縮毛も治らないかな…
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:07:15.55ID:iEhqIJAm0
>>485
くせ毛=男性ホルモン=皮脂、とどのつまり脂漏性湿疹?
女性ホルモンでも射ちゃ治るのかね
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:12:42.52ID:iEhqIJAm0
数ヶ月だいぶ落ち着いてきた、細かく気になるのはシャンプー後パラパラと細かく色んなところが赤く痒み。
でもだいたい数時間もしないで消える、グリセリン入ったシャンプーだからかもしれない
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:16:04.71ID:I4kQjqlO0
男だけど、直毛だから髪に脂乗って余計ペチャンコになる
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:20:26.17ID:+QmXOVYf0
夜洗っても朝起きると後頭部がベタつく
でも汚れたまま寝るのも嫌だから朝晩2回洗ってる
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:27:29.27ID:q0nalgK50
まゆ毛が薄くなってきたような気がする
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:30:01.83ID:+QmXOVYf0
昔ニキビで皮膚科に行った時コレステロールが高いと話したら、コレステロールが高いと皮脂が出やすいから下げましょうみたいな事言われたよ
少なくとも皮脂の量には関係あるみたい
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:52:18.10ID:lYpXMJlb0
>>491
母が卵巣ガンで子宮と卵巣取ったら髪が硬くなりうねりだしたので性別関係なくホルモンの影響で髪はうねるよ
あとはやっぱり毛穴にトラブル抱えてるとうねる
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:07:17.44ID:iEhqIJAm0
>>491
大抵の人は男性ホルモンとのバランスでくせ毛になるんじゃないかな、女性でも
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:28:46.09ID:I4kQjqlO0
頭頂部陰毛みたいなのがくせ毛跳ねててキモいわ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:32:19.33ID:ayC0bY4d0
人目を忍んで頻繁に外に出ては腰を曲げて頭を下に向けた状態でバサッバサッと手ではらってフケを落としてる
職場ビルの脇の物陰が定位置なんだが、そこだけ地面の色が変色してきた
自分のフケで地層が出来てきたようだ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:00:47.16ID:I2JvyP6F0
猫を飼ってるから抜け毛はもう諦めて丸刈りにしたわ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:27:02.04ID:6faAGoj90
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:57:19.73ID:NNKO/Wlw0
脂漏性皮膚炎と薄毛は関係ありそうだね
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:29:13.66ID:p5LHHWUa0
耳の穴の横の広い部分(名称分からんすまん)がよく荒れるんだけど関係あるのかな?
かさついて皮が捲れてかさぶたが出来るのエンドレス
脂漏性皮膚炎の目立つ症状は頭皮とおでこ、えりあしぐらいなんだけど
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:41.04ID:Tr26bVyj0
>>501
俺は逆に髪が多くて伸びるのが早い。

細胞が寿命が短いことを感じとって行き急いでいるんじゃないかと思う。

年中皮膚のどこかが膿んでるから、普通の人よりも細胞の入れ替わりサイクルが早くて早く死ぬ気がする。

まあ、30代中盤で癌で亡くなった同級生とか普通にいる年代だし、
ここまで生きられれば御の字なのかなとも思う。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:51:35.87ID:4ApvVNId0
アキュテインを半年のんで辞めたけど再発ないし良い
たまにニキビは出来るけどすぐ治る
長い期間菌の餌(皮脂)を断つことで常在菌のバランスが整ったのかな
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:59.99ID:zi/+P7jR0
顔の湿疹やベタベタ収まってきたけど、瞼の腫れベタベタと赤みだけ取れない
難しー
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:07:50.57ID:XFqtMKgV0
>>502
同じ症状
市販の軟膏を塗ると大丈夫
塗り忘れると、痒いしフケのように皮がボロボロ剥がれる
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:09:12.99ID:FNGlIIUj0
>>503
薄毛や抜け毛に悩まされる人も多いなか
毛が多いなんて羨ましい。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:17:25.63ID:+OiVTYUJ0
脂漏性皮膚炎になってから確実に薄毛進行してるんだけどAGAなのかどっちか分からん・・・
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:48:11.24ID:O9Qkv8lS0
最近シャンプーするとき、鉄の臭いがするんだが・・・
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:51:06.52ID:hUZu72S+0
レス失礼します。
どうにも治らなくてとうとうオオサカ堂というところでケトコロストシャンプーを購入したのですが、週2回の使用とのことなので普段使用している、パンテーン エクストラダメージケアを週5にしての併用でも大丈夫でしょうか?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:22:13.91ID:4tj9xFO10
自身の頭皮が答えてくれるよ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:34:05.13ID:BBljwZiS0
いつも赤ら顔だった理由がわかった
皮脂で炎症起こしてたんだなー…
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:54:48.99ID:r+ov9ZoB0
ニゾシャンとニゾラール錠始めたんだけどさ。
1週間目にして頭皮がかさぶたみたいなフケで覆われて、剥がれかけてる。効いてるのかな?笑
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:03:46.70ID:Wp1fYpk+0
久しぶりにカメラで自分の肌の写真取ったら汚すぎて全てのやる気を失った
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:59:52.12ID:a8p7VHqB0
グルテンフリー生活なんてどうでしょう
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:58:37.19ID:iYZNpVpT0
ビオチン療法試したことある人いる?
効果あるのかな
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:58:49.48ID:fz2g67bz0
>>517
今のところは、副作用出てないよ。
効いてるかも謎だけど。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:56:02.31ID:y9/CQ9/w0
>>519
実際ビオチンで完治した人ってどのくらいいるんだろうね、?
自分は一年くらい試したんだけど頭皮には効かなかったなぁ。肌はなぞに綺麗って言われるようになったんだけども
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:32:40.23ID:znh5/zrA0
アマニ油やエゴマ油は?
DHAやEPAのサプリを飲んでた時は調子が良かったような気がする。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:17:47.13ID:5HQnW69O0
亜鉛サプリ飲み始めて2週間
液体状の皮脂が手にべっとり付くということは
なくなった
まだ分泌はあるけど、これまでのような
カサブタがごっそり取れるということも
なくなった
分泌が減ると、炎症も治まり
頭皮は回復するものと期待している

私は、マラセチアはあまり関係ないと思う
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:33:50.85ID:5HQnW69O0
推奨量の2倍
2錠
爪にも異常、変形が出てきてたので
亜鉛欠乏は間違いないと思い
通常量より多く摂ってます
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:35:54.89ID:kKsSMvk/0
朝は毛穴開くからシャワーしない方が良いと聞くけど
毛穴の汚れしっかり落とすなら逆にこの症状なら朝するのもアリなんだろうか
皮脂がないと紫外線に弱くなるとも聞くし休みだけでもやってみるかな
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:56:07.27ID:iYZNpVpT0
3日に1回シャンプーしてるけどシャンプーした日は額の脂すげぇわ
どうしたもんかなぁ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:04:29.43ID:y9/CQ9/w0
>>523
液体状の皮脂とは?
鼻のテカテカみたいなやつかな亜鉛効果出てよかったですね。
私は今漢方試してます
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:19:57.49ID:yL5dL5ZO0
>>525
へー、爪で分かるのか
自分も爪が荒れてるから亜鉛不足かも
自分も2倍摂取やってみようかな
ありがとう
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:16:07.90ID:J9OkHzSH0
洗顔剤は何使ってますか??
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:23:39.11ID:ZSABMbQD0
乾燥でフケが多いタイプだけど
>>522
オメガ3のサプリ飲んでた時は確かに酷くなかった、それが効いてたのか分からないけど…
最近、爪も割れやすいし血も足りないのが分かるから、またポチる
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:50:36.16ID:fz2g67bz0
>>523
抗真菌シャンプー効かないの?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:09:42.82ID:Zh3yrC0p0
500mlで500円くらいの基礎化粧水を100均の霧吹きで体にかけるようにして1週間ぐらいたったが、痒みはなくならないものの皮膚の調子は良い。
10日間ぐらいで使いきってしまいそうなペースだが、
皮膚科で2週間に一度、診察料と保湿剤で2500円ぐらい払うよりも、肌の調子がいいし、安いのでしばらくこれでやってみようと思う。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:55:36.25ID:s/LZSrVu0
サプリで改善するなら栄養解析するのがいいかもしれませんね。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:18:34.21ID:Mhk5ZZHN0
要は皮膚の異常な訳だからまずは腸内環境整えてみるといい
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:48:11.97ID:9MQDj4W20
>>524
マルチミネラルに入ってる亜鉛6mg+亜鉛のみのサプリ15mgで計21mg
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 03:24:03.93ID:FXlFfuQx0
>>528
ありがとうございます
簡単には治らないと思いますが、少しずつ
寛解状態を維持したいです

>液体状の皮脂とは?

頭皮の皮脂でできたカサブタを剥ぐと
その下の皮膚から、オイル状の液体がにじみ出てきます

>>529
うん、爪と亜鉛の関係はかなり深いらしいよ
あと、亜鉛は、皮脂分泌を抑制する作用があるらしいよ
参考までに
【脂性肌の人は亜鉛取れば顔のてかてか治るかもしれないっすよ】
https://aburakatabura.com/2018/03/20/%E8%84%82%E6%80%A7%E8%82%8C%E3%81%A8%E4%BA%9C%E9%89%9B%E4%B8%8D%E8%B6%B3/
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:35:35.25ID:pnSXUHvq0
液体状の皮脂ではなく滲出液だと思う
カサブタは中でジュクジュクしながら治してくれてるもんだと思ってるから自然に取れるのを待つ
剥がさなくても滲み出てくる時は皮膚が悲鳴あげてるサイン
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:10:11.64ID:FXlFfuQx0
>>539
え?滲出液っていうのかぁ・・・
てっきり皮脂だと思ってた
それが固まってカサブタになっているのかと・・・
情報サンクス
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:05:04.44ID:nKW9jKx+0
乳酸菌 LGG( ラクトバチルス・ラムノーザス G G) は アトピー 性 皮膚 炎 に 予防 効果 が あるのなら
脂漏性皮膚炎にも効果的な乳酸菌があるだろ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:56:27.73ID:kgbgVrRY0
>>520
肝毒性があるから長期はヤバイらしいぞ、俺もJISAで買って短期でやったけど全然効果なかった。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:44:51.38ID:pZ6AqT/u0
外耳炎併発して治らないの俺だけ?外耳炎もカビが原因だからな。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:11:37.92ID:gAedaV0t0
3種類のシャンプーをローテーションするなら耐性とか効果の観点からは

朝晩でも変える
1日
2,3日

のどれがいいのかな?
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:05:20.57ID:PvjJJeYn0
栄養バランスが崩れるとフケ出るなぁ
特にビタミン・ミネラル
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:48:27.37ID:rqi5wk4z0
ようやく症状が出なくなったのでメモ。

漢方医から胃腸が冷えやすい体質だから、とにかくお腹を冷やすなと言われた
(胃腸に手を当てると、夏場にも関わらず手のひらよりも冷たかった)

夏場でもなるべく温かい飲み物を摂取し、冬場は腹巻をするようにアドバイスされた。

ガスが溜まりやすい体質もあったため、腸内改善の漢方薬を飲み、ビオフェルミンを日常的に飲むように。

自分は上記で改善した。

今まで試してきて改善されなかったのは下記の通り。
・ニゾラールシャンプー
・ビオチン、ミヤリサン、ビタミンC
・タウロミン
・ヨーグルト等の乳製品から摂取する乳酸菌

対症療法として効いたものは、ステロイドや抗ヒスタミン剤。(アレグラなど)

食事はなるべく低FODMAPを意識してる
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:50:18.52ID:rqi5wk4z0
>>549
ちなみにフケタイプの脂漏性皮膚炎で、頭皮のみの症状
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:45:30.72ID:dcyONRGx0
>>543
俺も効果不明。ローションはそれなりに効いたから、なぜ効かないって感じ。
とりあえず、ルリコンって言う塗り薬を頭皮に試してみる。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:54:23.83ID:lVxQVY7A0
>>549-550
いいね、ありがとう!温活と腸内細菌だね
最近調子良いし温活続けつつビオフェルミンorマルチサプリやってみるかな
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:42:29.52ID:307FX8Or0
>>545
朝シャンは皮脂取りすぎだからやめる
2,3日おきならローテの必要がない
ローテはそもそも毎日シャンプーが前提
効果の観点からはちゃんと全て濃度表記のあるものを選ぶ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:54:43.51ID:sxEkjcO10
頭皮のフケは脂漏性皮膚炎と言われてパンデルローション(ステロイド)をたくさん出されたんだけど、痒みが無い場合は塗らない方がいいよね?
あと足水虫だから頭皮に白癬菌がいないかフケを顕微鏡で確認してもらう事ってできるの?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:22:13.82ID:sTQFe+jb0
サプリ初心者の質問
ビタミンB 、亜鉛それぞれ一日二錠のサプリを一回の食事でまとめて取っても大丈夫なの?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:45:26.92ID:lVxQVY7A0
時間的に吸収される量が少ないので一気に取るより分けた方が良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況