X



トップページ身体・健康
1002コメント350KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:03:35.42ID:EezRnzmx0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:12:16.72ID:7gV3vRf+0
耳鼻咽喉科と麻酔科と鍼灸院の掛け持ちだった
設備ある総合病院が一番だと思ったわ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:00:16.16ID:4x9fet0c0
耳鼻科、精神科、内科
大学病院と個人クリニックで分けてる
突発があったばあいは個人に行き大学病院に紹介状書いてもらう
大学病院の耳鼻科予約が三ヶ月以上埋まってるから断られる
あと、事務員のちょく力障害者に対する配慮がないのが嫌悪する
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:51:02.12ID:Hootm6cE0
やはりそんなもんかー
明日、違う耳鼻科いこかな
なんか一つだけやと心もとないわ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:51:59.63ID:eBN91HY00
>>735
私の場合は、耳鳴りが発症してから14時間で薬を飲めたので、
薬を飲んだその日の内に、耳鳴りと耳の閉塞感が、あっという間に緩和された。
1週間後に検査したら
40デシベル→正常 まで回復したので、通院は初診も合わせて2回で終了。

軽度で発症して直ぐなら、薬を飲んでから分単位で症状が劇的に改善する不思議な病気。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:36:34.72ID:I2z6XXAaO
>>754
すぐ治ってうらやましい
治ったと思ったけど復活してしまった。
耳の閉塞感がすぐ治ったので甘く見てしまった
そのあと耳鳴りが出てしまった
早く病院に行けばよかったと後悔ばかり
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:46:23.03ID:LRFpMR5j0
発症してから4日目に病院で突発性難聴と診断された
会社行く気なくして休み中
人生おわりやん
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:00:55.25ID:kxnHaTOq0
>>756
手帳申請してナマポ生活
証明写真で何処で撮るのが一番安上がりだろ?
スマフォで撮影してコンビニでプリント?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:45:51.75ID:S2kR3MOl0
>>757
この国では両耳悪くないと障害者認定されないぞ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:13:59.00ID:kxnHaTOq0
>>758
右完全にイカれて重度補聴器点けて空気の音だけしか聞こえない
左補聴器高度つけてやっと聞こえる
手帳4級持ち
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:36:39.53ID:UFkoVOHN0
>>759
そんなんでも4級なんだ日本は耳に厳しいな
それに比べて精神障害には甘々
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:44:47.84ID:CarU90mc0
耳は詐病疑われていろんな検査されるっていうけど
精神障害ならクルクルパーの振りするだけでいいんだろ?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:25:21.14ID:pR/wtfu90
もう右の低音は30dbぐらいから変わらない感じだが耳鳴りはなくなった
>>761
詐病とは関係ないけどコンコン音を聞かせて電極で何らかの反応の検査は2回やった
左は反応が出るが右はあまり反応が無いらしい
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:02:18.76ID:S2kR3MOl0
ああ、耳が厳しいのは障害年金の審査だっけ。
あの人以来詐病ができないように脳波もチェックすんだっけ。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:02:27.46ID:Ih8f1Ur60
精神を病むと何もできないが、耳が悪いだけならできることはある
できないことはやらなくていいが、できることはがんばろう
耳鼻科医は真面目にやれ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:07:06.87ID:S2kR3MOl0
精神病の一症状で難聴とか耳鳴りもアリかもな。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:01:15.81ID:P/F/MkP70
低音域が乱高下する
つられて4000HZも下がる
これは蝸牛性メニエールなのかな
イソバイド何か月も飲むと破産するぞ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:21:16.85ID:lOV/DIQ/0
メコバラミンとカルナクリンそれとブレドニンだけで結局イソバイドは処方されなかった
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:50:39.58ID:vhICKdVQ0
オージオ検査ってスケールアウトだと100db以上の爆音鳴らされてるわけだろ
聞こえんけどさすがにズキズキしたわ
聞こえてたらたまらんだろうね
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 03:02:14.09ID:ytyhDgeZ0
>>754
いや軽度でも治らない人もいるから
それに初の低音だと基本すぐ治るから
これが全域落ちる突発性難聴だとそうはいかねーよ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:25:15.01ID:T1BwR8lq0
>>767
イソバイド高いわ不味いわできついよね
難病指定してくれないかなぁ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:31:55.31ID:d7CwS28w0
>>772
効くなら不味くても高くてもいいけど、効かないからな…
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:03:54.06ID:+IDLKk0e0
>>769
そこまで大きい音だと反対側の耳から聞こえてこない?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:45:04.88ID:EORn9gVY0
反対側はマスキングノイズ入れてるでしょ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:46:16.48ID:EsEr6qK80
【年齢】30
【性別】女
【発症日時】1/11
【病名】急性低音型感音難聴
【症状】低音域のみ40~50db、耳鳴り、耳閉感、頭痛、ふわふわ目眩
【治療法】
【飲んでる薬】プレドニン1週間、メチコバール、アデホス 、イソバイド
【発症した原因(自己診断可)】
風邪をひいた
【その他
風邪直後に耳閉感と自声が鳴り響く症状で受診、プレドニン1週間飲んで25db程度に改善してるけど耳鳴りやめまいが改善されず、高圧酸素やブロック注射、バルトレックスなどしようかと迷ってます。
大学病院ではこのまま何もしないでいいと言われてますが、、、高圧酸素は保険が効かない?との情報もあり迷っています、、。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:38:56.37ID:P/F/MkP70
>>776
薬のラインナップ的には良いと思いますが、プレドニンは40mgから減らし、
5mgで終了しましたか?
30r開始だと中途半端でステロイドで叩くときは40mgが良いとの話を聞きます。
まだ一週間なので様子見もアリですが、眩暈があるということは、
もしかしたらメニエールの可能性も視野に入れると良いですね。
(眩暈止め=セファドール、メリスロン等)
耳鳴りは、まだ25dbであることと、ステロイド後の副作用だと思います(ソースは私)。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:57:49.21ID:EsEr6qK80
>>777
ありがとうございます、プレドニンは40→10で徐々に減らしています。
聴覚過敏で会社にいるのも辛く、精神的に参ってしまい治療法を調べずには居られない状況です。ステロイド後の副作用ということもあるのですね。経過を見るしかないですよね。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:05:01.50ID:P/F/MkP70
>>778
聴覚過敏はまさしくステロイドの後遺症だと思います。
レジ袋の音もキツかったです。
私も何をしてもダメでしたが耳栓の着用と、嫌でなければデパスを半錠服用すると
ウソのように緩和しました。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:17:25.87ID:AyXvvVg10
ボーっと椅子に座ってたらいきなり左耳に耳閉感が出て翌日医者に行ったら突発性難聴の診断がでたよ
ステロイドとかで耳鳴りマシになったかなって思ったら耳鳴りぶり返すし聴力も心も攻めてくるしんどい病気だなあこれ
このまま聴力失うかもって思ったら精神的にすごく疲れる
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:57:52.55ID:B3XfA09c0
>>777
バルトレックスは試してもいいと思う
ほとんど副作用ないし
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:43:15.73ID:pgRYi/d+0
はじめまして。
めまいのない低音難聴と、
モーター音っぽい耳鳴りが左側だけど起こり、
3日目に耳鼻科に行きました。
処方されたお薬は、
アデホスコーワ
カリジノゲナーゼ
メチコバール
でした。
ステロイドと利尿剤を処方してくれなかったのが不安なのですが、
他の病院に行ったほうがいいと思いますか?
初めての症状でとても怖くて、
よろしくお願いします。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:55:41.40ID:B3XfA09c0
>>783
聴力検査がどの程度だったかにもよるが基本的にはステロイドだしてくれる病院
に行った方がいい
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:59:45.41ID:pgRYi/d+0
>>784
ありがとうございます。
聴力検査は
125dbが45
250dbが40
500が25
でした。
あえて国立の医療センターに行ったのに、
不安になるとは。
メニエールだと言われていますが…
ここを読むと、やはりステロイドが良く出されるお薬ですよね。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:46:03.62ID:B3XfA09c0
>>785
処方されたのは血流改善とビタミン剤なので服用してもたぶん症状はかわらない
と思う
不安が増すだけだからステロイド処方してくれる病院いったほういい
あとメニエールだとすると眩暈もあるんだと思うからイソバイドももらうべき
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:51:12.99ID:B3XfA09c0
ん眩暈ないって言ってるな
じゃあメニエールじゃないのでは?
低音は突難ほど時間の勝負でもないが早めに対処したほうが治りやすい
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:01:50.38ID:pgRYi/d+0
>>787
ありがとうございます。
めまいのないメニエールだとか、
初期のメニエールだとか言われました。
明日または月曜に、
他の耳鼻科にかかりろうと思います。
前の耳鼻科のことは、話したほうがいいでしょうか?
ステロイドを処方してほしい、と言ったほうがいいでしょうか。
どちらもものすごく言いづらいです。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:19:37.75ID:B3XfA09c0
>>788
眩暈のないメニエールとかよく聞くけど定義は決まってないから無視していいと思う
メニエールは眩暈があるのが診断基準
ステロイドについてだけど言いづらいのはわかるけど自分の意志を言うべき
どうしても早く完全に治したいのでステロイド処方してもらえないでしょうかとハッキリ言うべき
それでも貰えなければ他の耳鼻科へ行くだけ
もし治らなかったら損するのは自分だけだし医者は責任とらないよ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:22:21.26ID:B3XfA09c0
あと自分も聴力診断で低音30dbくらいだったけど普通に処方してくれた
前の耳鼻科の医者は自分の診断に難癖いやだろうけど筋通す意味でも一旦前の
耳鼻科に話すほうがいい
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:24:48.85ID:II1+V8KV0
>>782
試してみようかと思います。用量も分からないので病院探しからですが、、
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:28:39.98ID:Wr30CZBR0
>>779
ありがとうございます、過敏についてはあまり気にし過ぎないようにします。ステロイド後に聴力検査で3~40dbに落ちてしまい、しばらく不安な日々が続きそうで。。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:30:25.71ID:pgRYi/d+0
>>790
いろいろとありがとうございます。
お医者さんの前でいいかっこしてしまうというか、きらわれたくない、みたいな気持ちになってしまうんですよね…
自分の体は自分で守ってやらなくては、ですね。
筋を通すのはやはり躊躇があるので、
新しい病院で希望をはっきり伝えようと思います。
今も耳鳴りと自分の声がこもった感じが続いていますので、早めに行きます。
ありがとうございました。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:18:42.47ID:HypwL8B90
しかし、医者もメチコ、アデホス、カルナクリンの三点セット好きだな
どれも効かない薬を何十年も処方し続けてるのって変な話だよ
こんなので治ったら医者要らないわ マツキヨだけでOK
アデホスなんて日本でしか使わない
使うんだったら点滴じゃないと
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:24:00.68ID:HypwL8B90
連投失礼
アプリの聴力検査って無音の場所でやると、割と正確
少なくとも町のクリニックでおばさんにやってもらうより信頼できるかも
大学病院の聴検とほぼ同じグラフになった
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:29:31.56ID:ChsiE2gb0
ステロイド点滴って街医者(クリニック)だと無理だよね…
やっぱ大学病院?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:05:03.98ID:QwNn74M40
>>795
効かないわけじゃない
血流改善やビタミン補充には有効というデータがあるから処方してる
血流や末梢神経の修復は難聴治療には必要
但し感音難聴そのものに対しては効果が補助的なものでしかなく治療には役不足というだけ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:55:58.98ID:1ODe4B860
昨日病院を変更しようと言った者です。
他の病院へ行って経緯を説明したところ、
コロコロ病院を変える患者が一番治らない、
うちではする事ないので、
元の病院でもらった薬を飲めばいい、
もううちには来るなと言われて今落ち込んでいます…
元の病院で相談した方がいいのかな。
涙が出てきました。
こんな事言われると思ってなかったので、
辛いです。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:44:45.21ID:QwNn74M40
>>800
運が悪かったと思うしかないんじゃないかな
そんな事言う医者もいるとはあきれるな
次の耳鼻科探して前の病院の事は話さないで受診するしかない
泣きたい気持ちは分かるが涙流しても病気は治らないよ
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:49:02.30ID:QwNn74M40
もちろん聴力検査したんだろうけど低音45dbでステロイド出さない医者がいるって
信じられんな
頑張ってと言うしかないけど
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:57:04.21ID:QwNn74M40
あと症状がたぶんよくならないだろうから
ここは一旦筋を通して前の耳鼻科に行って
症状が改善しないと訴えてステロイド出してもらうのもいいと思う
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:59:18.38ID:VxIrnORp0
>>799
役不足」を効かないと言うんじゃないか?
正直なところ、これしか処方する薬がない
ステロイド、イソバイドのおまけみたいなもん
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:34:38.20ID:QwNn74M40
>>800
あと医者代える事はセカンドオピニオンといって医学界でも認められてることで
悪い事じゃない
これに対して非難するような病院は行く必要ない
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:43:38.62ID:w7gKDQMv0
セカンドオピニオンはそういうことではないよ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:49:22.12ID:QwNn74M40
そうだな最初の担当医にセカンドオピニオンして別の治療法の選択したいって提案するらしいわ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:51:04.16ID:AgfEbKJW0
ドクターショッピングとセカンドオピニオンを混同してないかな
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:58:04.03ID:aJhjqZby0
>>802
ありがとうございます。
頑張って次の耳鼻科に行って、
ステロイド処方してもらいました!
自分の体は自分で守らなくてはいけないと思います。
いろんなお医者さんがいるものですね。
辛かったけど勉強になりました。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:12:36.05ID:QwNn74M40
>>811
よくやった
あとは服用キッチリしてください
お大事に
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:44:56.24ID:1ODe4B860
>>812
ずっと励まされてました。
本当にありがとうございました。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:37:25.22ID:kL38r51f0
>>800
その病院は確実にヤブだろう
セカンドオピニオンと言うと身構える医者いるけど、技量に自信がない証拠
高圧的な態度取るのも、自信ないのを悟られたくないという心理
耳鼻科に限った事じゃないけどね
あと紹介状無しなら、ワザワザ他の病院に行ってた事を言う必要もないから
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:46:24.99ID:lzoE3l3d0
妹が低音型突発性難聴だって診断されて医者から利尿剤とビタミン剤を処方された。ステロイドはもらってなかったんだけどステロイドなしでも症状は改善する?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:32:04.78ID:lzoE3l3d0
>>816
やっぱりステロイド処方してもらえるようセカンドオピニオン勧めた方がいいのかな
妹とあんまり仲良くないからあれこれ言うと話すら聞いてくれないから提案し辛いなあ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:44:59.56ID:53yCPm780
>>817
自分は大学病院と実家に良く泊まるから実家近くの耳鼻科と自宅近くの耳鼻科に行ってる
セカンドピニオン2件?って言うのかな?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:13:55.70ID:CIcgxRXc0
>>815
急性低音の場合第一選択は利尿剤(イソバイド)
これで治るのならそれに越したことはない
効けば、だいたい3日間くらいで聴力回復傾向になるから
ステロイドは最後の砦
但し、突発の場合は即ステロイド
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:35:25.18ID:N12+epOW0
>>816
何日ぐらいで?
自分は4日目だが、まだ改善しないなー
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:57:46.24ID:Se2LnF6d0
>>820
う〜ん5〜7日ぐらい
ずっとプレドニン医師に言われた回数分量守って飲んでできる限り聞かないようにして耳を
安静にして過ごした
年末年始の間だね
年末は金曜日
年始も金曜日
年末土曜にクリニックの耳鼻科行って年始金曜日に大学病院行って問診受けただけ、
だけど
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:37:06.99ID:X8n4AA/x0
耳の詰まった感とブォーンという耳鳴りで受診して、突発性難聴と言われステロイドとビタミン処方で1週間しても治らず。
うちの病院ではやることないと言われ、即別の病院に。
突発性難聴ではないと受診。
利尿剤と漢方処方で治らなければステロイドとのこと。
耳の詰まった感とブォーンという耳鳴りは少し改善された感じです。
しかし、病院によってまったく診断が違うのが恐ろしい…。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:47:26.24ID:Rv8rFeuE0
>>822
突発性難聴ではなくて、何だと診断されたんですか?
診断は付かないが突発性難聴ではない、って話ですか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:05:41.21ID:X8n4AA/x0
>>823
聴力検査と耳鳴りの検査などして、低音が左の耳40dbに低下。
放っておくと目眩を伴うタイプの難聴だと診断されました。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:04:42.60ID:dMrhWvIB0
低音の方が主に聞こえが悪くなる感音難聴の場合、
突発性難聴の低音型とみるか、
急性低音障害型感音難聴≒蝸牛型メニエール病とみるかで鑑別が難しいようです

これらの病名でwikiの記事をみると大枠は分かります
突発性難聴の定義として原因不明という事があるので、二件目の病院は内耳に内リンパ水腫があると医師が推測したのでは無いでしょうか?
グリセロールテストという検査をすると内リンパ水腫があるかどうかが推定できるようです
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:05:32.41ID:x+xe9iDI0
年末年始に難聴になったのに昨日20時頃にまた聴力低下した…
只今絶賛風邪ひき中♪
耳鼻科行ったほうが良いかな〜( ´Д`)=3
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:56:59.89ID:3I5ZJDCQ0
自分もステロイド下さいと言ったら低音型の場合は効果がないって言われて出されなかったな
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:01.36ID:x+xe9iDI0
今年に入って二回目(年末年始)の急性低音障害型感音難聴…耳鼻科行ってプレドニン処方して貰った
質談してくれて助かった
個人クリニックは大学病院との対応差がきめ細かいね…
クレカ使えないけど( ´Д`)=3
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:16:08.73ID:aEFCykdG0
>>827
「必要性がない」なら分かるけど「効果がない」って耳鼻科と言えないほどのヤブ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:27:47.69ID:AyIqrN2A0
私の場合耳鳴りの原因はデパスの離脱症状だった。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:10:07.29ID:CoK1q4di0
総合病院診てくれないから町医者行ってみたが
まず聴力検査でがっかりした
防音室なのに子供の騒ぐ声聞こえるし
左耳ほとんど聞こえないって事前に言ってあるのにマスキングなしの検査だけ
聴力表見て左耳の聴力が少し悪いねーって
高音域はスケールアウトしてるはずなのに聴力あることになってるし
なんか薬もらったけどもう行かない
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:44:37.32ID:kjlVIcVF0
何だかよわからん病気ですよね。
日によって耳鳴りのひどい日、まったく耳鳴りのしない日があって毎日、今日はどうだろうとハラハラする。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:04:13.97ID:SWooj3O80
>>829
ごめん、一字一句真似て書いてる訳じゃないからそこら辺は覚えてない
ただ、海外でもあまり処方はしなくなってるって言ってたな
特に低音障害型はそうだって
メチコバールとアデホス、あと浮腫みとり出してそれでも変化無しなら出すってさ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:10:54.89ID:637T1Und0
>>832
耳鳴りしない日があるなら、まだ治る見込みがあるので、このスレ住民の中では幸運の部類
悪化する可能性も五分であるけど
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:46:56.17ID:46P7XKeb0
>>834
治ってくれるといいです。
最近は昼間はほとんど耳鳴り気にならないのですが夜、ブーンと鳴り出します。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:08:15.63ID:grbrqono0
>>812
プレドニンとイソソルビドと他何種類かお薬飲んで丸2日ですが、
低音が少し聞こえるようになっている気がします。
耳鳴りも少しマシになっているように思います。
(耳鳴りに関しては慣れただけかもしれません)
耳閉感はまだまだきつくて、
自分の声がこもって聞こえるのは治っていませんが、
日に日に快方に向かっている気がします。
明日また受診予定です。
助言と励ましに本当に感謝しています。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:33:56.46ID:+FmbRcU30
673だが、あれから鼓室ステロイド注射、星状神経節レーザー、鍼灸など色々試したが効果なく高音域の軽度聴力と耳鳴りが残ってしまった。
治療開始が遅れると軽度でもこういうケースが多いらしい。
来月からは紹介状書いてもらった耳鳴外来ある病院に行く予定。
発症すぐにドクターショッピングしとくんだったぜ…
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:17:57.11ID:grbrqono0
836です。
今病院から連絡があり、
血液検査の結果、肝炎ウイルスのキャリアだということで、
ステロイドはストップするように言われてしまいました…
肝炎ウイルスに感染した心当たり?はないし、
健康診断ではなんともなかったのですが。
ステロイドが効いて治っている、と喜んでいたのに。
ステロイドを止めると、治りは悪くなるのでしょうね、やはり。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:21:06.08ID:ZcJ/EP8Y0
いや、わかりませんよ。
ステロイドは活動期を抑えるために飲むので症状が治まってきたなら、そこから酷くならないようにすれば良いと信じてみてください
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:27:21.80ID:9z3agcm30
ステロイドですら何で効くのか推測ばかりで実際にはよくわかっていないからな
経験則でステロイド使ってるほうが治りがいいという漢方並みの理由
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:32:38.15ID:grbrqono0
>>839
>>840
ありがとうございます。
そうですね。とりあえず快方には向かっている状態なので、
ここまではステロイドが助けてくれたと思って、
今後は他のお薬で治ると思うようにしたいと思います。
またこれがストレスになりそうなので笑、
情けないですが…
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:58:26.21ID:flQnjoOJ0
突難発症した時の高音の耳鳴りが90dbで半年で40dbまで回復したんだけど
最近になって1日3,4回、発症時と同じボリュームの耳鳴りが数十秒鳴って怖い
患ったのは右耳なのに左右ランダムで鳴る
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:54:30.32ID:drsf157J0
耳ではなく脳に原因があるからです
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:41:56.35ID:XoPjeCdr0
50代前半の身内が最近耳が遠く、
2メートルくらい離れた場所からの会話でさえ、私の普通の大きさの声が聞こえず、
私が意識して大きな声を出さないと確実に聞き取れない状態です。
これは難聴と言えるのでしょうかそれとも年齢的に仕方ないと言えるのでしょうか?
60歳の身内もいますが、その人とは比べ物にならないくらい会話に苦労します。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:35:55.57ID:5pw3VV9g0
難聴者用のスマフォってあります?
まぁ、メールがメインなんですけど、音声通話が聞き取りやすいdocomoかシムフリースマフォで
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:24:10.52ID:5KxtnCJY0
新米者です。下痢型の方々に質問なんですけど腹痛が襲ってからトイレ行くと下痢と言うことでいいんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています