X



トップページ身体・健康
1002コメント298KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 51【急性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:21:07.81ID:rpXZOaZY0
>>784
ハナクリーンの説明書には
給湯器で40℃のお湯を入れろって書いてあるよ。
んで、サーレ一緒に重曹入れたわけ。
次からそこに食塩も少し入れるわ。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:53:47.67ID:rpXZOaZY0
もう6年くらい給湯器40℃やってるんですが
沸騰してからの方がよいメリットって
もしかして食塩使う場合ってこと?
食塩使ったことな、いつもサーレなんで。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:58:09.24ID:rpXZOaZY0
あ、そのURLに書いてますね。
失礼しました。
沸騰させてからってめんどいね
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:04:04.27ID:rpXZOaZY0
ググったら日本の上水道なら問題ないって書いてますね
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:10:36.62ID:PJgSSGeW0
てかサーレが塩だろ…

まあバクテリアはあんま心配ないけど
器具毎回滅菌してんのかな
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:16:28.64ID:8LvX6v520
鼻粘膜弱って抵抗力落ちてるだろうから、自分は赤子のミルクと同じレベルで殺菌してる
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:38:34.03ID:GUk3PX/80
後鼻漏って自然に口の中に出てくるの?
自分ですすって出すのも後鼻漏なのかな?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:53:00.53ID:VLkb9Sn70
自分はスーパーの濾過水使ってるよ
水道水と比べると臭い?が明らかに違う水道水だと塩素の匂いが確実に感じるけど
RO水だと無味無臭
鼻うがいには合ってる気がする
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:02:43.02ID:q8580S3o0
ミネラルの少ない水道水の方が良いんじゃないの
ミネラルウォーターのミネラルが副鼻腔にとどまり結晶化して重症に陥るケースが増えているようだし
医者もミネラルウォーターで鼻うがいはしないようにと言ってたよ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:10:42.63ID:tR1oPhqB0
濾過水はいいんでない?
濾過だから有機成分が減ってるわけでミネラルウォーターではない

まず基本を理解して始めた方がいいな…
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:13:46.34ID:kg23ZN4j0
そうそう濾過水ってミネラルもほとんど除去されるらしく
飲み水としてはミネラルなさ過ぎてどうなのって思ってたが
とりあえず鼻うがいには最適な感じだよ
あと濾過水でお茶沸かすと色があんまり出ない・・・ミネラルと結びついて色が出るのかね?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:24:24.27ID:o1Lru6JA0
うちはタカギの塩素除去フィルター通した水道水
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:40:57.56ID:06O2V/gA0
じゃあ、うちは今度ヤクザなRO水試してみるわ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:31:10.79ID:8qXcagAt0
>>793
自分もそれ
鼻かんでも透明〜白っぽいドロドロ系のが出るだけだけど、すすって口から出すと黄色いの出る
常に奥の方にドロドロしたのが溜まってる感じがして定期的に吐き出さないと気持ち悪い
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:37:50.61ID:/fayN76Q0
カア〜〜!!!ッペ!

って出し続けてると
喉がやられるんだよな
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:27:04.69ID:9qlUyOpe0
鼻うがいって痛くないの?
プールや風呂で鼻に水入っただけでツーンと痛いからやる勇気ないんだが
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:00:52.03ID:RzDc+3TT0
>>804
ネットで調べた通りに塩を混ぜてやれば痛くないよ
最初は誰でも恐る恐る鼻うがいをすると思う
やり方を調べてその通りにやれば無痛だよ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:42:22.61ID:CgefzEh/0
>>775
歯が原因の副鼻腔炎は上の歯の根っこの治療している人しか
ならないって歯科医と耳鼻科医が言ってたよ
とりあえず歯周病があるなら歯医者行ったほうがいいと思うけど
自分の時だけど、耳鼻科初診でかかった金額は薬代含めて1万ちょい
もしCTある病院だったらもう少しかかるかも
まあ2万も持っていけばおつりがくるよ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:43:51.50ID:kg23ZN4j0
塩分濃度と温度で痛みはなくなるね
ちょっとでも痛ければ塩増やすかちょっと温めるかしたら平気
痛い時は大抵塩不足
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:19:07.24ID:VdAPHtDu0
重曹入れるときって
塩減らさないとダメだったりする?
塩を通常より多くすると
よけい痛くなるわ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:55:18.58ID:K+tB7FN70
なんかスポイドみたいなの使ってやるの?吸い込むの?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:57:05.67ID:FkCbWSp40
>>806
鼻水吸っただけでもツーンとくるんだけど成分の問題じゃなくね?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:41:46.93ID:QqPaiSSu0
鼻水吸引器使ってる人いる?
子供用の電動のが弱いから自分用に自作しようと思ってるんだけど
手動空気入れの吸引側使ってホースと瓶用意してやろうと思ってるけど先駆者いるかな?
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:28:13.42ID:soS9ZPaP0
>>804
子供のときに鼻に水を入れて、水が恐怖になり泳げなかった。
60歳すぎて初めて鼻うがいしたら、全然平気だった。
塩分の効果抜群。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:33:31.41ID:soS9ZPaP0
塩と重曹を用意したら、はかりも必要だよ。
0.5g単位で計れるやつ。100均にあるかな?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 02:02:41.50ID:sKbzu4wH0
厳密さは不要だから計量スプーンで大丈夫
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 02:11:06.01ID:Ax+5sQM10
>>815
やっぱ重曹自体の痛さだった
サーレ+重曹2.5で大丈夫そう
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 03:08:32.79ID:sKbzu4wH0
ダイソーに1.25(小さじ1/4)~15.0(大さじ1)mlの5本セットとかあるよ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 03:11:20.13ID:JiXP5dl70
よく鼻水が出ると言うけど風邪引きみたいにサラサラ垂れるように出るのではなくてドロドロ系のやつが奥の方でくすぶってる感じたよな?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 03:19:13.65ID:SIoEGbTN0
>>818
毎日やってたら感覚である程度分かるしね
寿司屋が握りのシャリの重さを同じくらいに出来るように
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 04:21:05.05ID:HNsFmh/e0
歯性副鼻腔炎と診断されて、根管治療したいんだけど、やってる所少なくて、とりあえず、応急処置で奥歯の死んで腐った歯髄神経を
保険診療の虫歯治療して、鼻息の超臭いのをなくしたいんですが、できますか?
年末年始でやってる歯医者が限られる
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 06:33:01.73ID:NeT26mP60
>>824
歯医者に聞くしかないでしょう
年明けまで待ったら?
年末年始で終わる治療じゃないだろうし
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 06:34:56.63ID:Hbo6Gycy0
>>824
地元の役所か歯科医師会サイトで休日応急診療の
予定表を探し電話で問合せたら可能か分かると思うよ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 06:53:31.71ID:cB2hcm0x0
思ったんだけど、抗生物質とかなかった時代の人って蓄膿症になったらどうやって治してたんだろう。俺らは何もしないとどんどん悪化していくじゃん?
もし薬がなかったら死ぬのを待つしかないような気がする
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:47:30.17ID:DnwCzec30
最近鼻の調子が悪くて鼻うがい始めようかと思ってるんですが何が必要ですか?ツーンと来る痛みが苦手なんで初心者向きの物があれば教えて下さい
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:58:15.36ID:CN05DEdZ0
横になると鼻づまりが移動する感覚わかる?
それを利用して移動する瞬間に仰向けになって鼻水を喉に流すことでスッキリするよ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:02:16.37ID:CN05DEdZ0
>>829
塩素抜くために白湯を作り、生理食塩水の濃度にする
ティーポットに入れて鼻にぶちこむ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:05:11.46ID:KyIqIXhg0
>>829
Amazonでサーレとハナクリーンをセットで買うのが一番手っ取り早いよ。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:50:09.52ID:qHHFzD5M0
手っ取り早く大病院の名医、慈恵医大とか神尾に見てもらって手術予約したいんだけど良い方法ないかな。
街医者でまずは薬で様子を見て…とかはすっ飛ばして手っ取り早く手術したい。
街医者で初診の時にこっちから紹介状書いてくださいって言うのは有りなのかな。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:07:09.20ID:vg/eDiiD0
3ヶ月治療して効果なければとかじゃない?

最初から簡単に紹介状ぽいぽい出してたら
大病院は混雑が激化する気がする。

紹介状なしで直接行って
1万くらい払って受診するしかないんじゃね?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:26:59.17ID:Hbo6Gycy0
>>833
大きな病院は連携医療の登録医制度が有るので
行きたい大学病院などへ電話し連携医院を紹介してもらい
診察を受けて紹介状を出してもらうとスムーズ
登録外医院からの紹介は予約が取れないなど不便
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:03:30.67ID:0+UBglgn0
オレは病院のサイト見て、悪即斬って書いてある都立総合病院に直接行ったわ
紹介状なしだと2,000円弱余分に取られる規定だったはずだが、他の科に受診履歴が
あったからか結局とられなかった。ちなみに初診で手術の日取りが決まった
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:31:34.10ID:0+UBglgn0
>>836 自己レス
「直接、行った」と書いたけど電話で予約して行った。初診だと、紹介状はありますか?
と聞かれるけど「ない」と言えば「はい、そうですか」で話は終わったよ

なお、オレの場合は手術適用が確実だったのでいろいろスッ飛ばしたのであって直接
大病院に行くことを薦めているわけではないよ、いちおう
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:43:21.14ID:vs1GH7jT0
初の耳鼻科で即紹介状作成依頼
近隣の総合病院で診察&手術の流れを今年に実行した

耳鼻科での診察と紹介状依頼から手術まで約2ヶ月くらいだったな
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:56:24.24ID:Hbo6Gycy0
手術をしてもスレを見るって調子良く無いのですか?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:49:26.57ID:sJQqX18e0
>>838
どんな感じで街医者で紹介状作成に話をもっていきました。なにぶん投薬とかいらないんで多少苦痛でも早く手術して確実かつさっさと終わらせたいです。でも一般的に初診でいくとそういう事言ったらお医者さんに難色示されそうなんで。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:51:49.84ID:DnwCzec30
最新の治療かわからんけど内視鏡みたいなんで鼻の穴から器具入れて焼いたり出来るようになったんだよね?確か
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:00:01.16ID:JMDTvRYv0
>>840
すで10年近く慢性化していて、
手術したいので紹介状お願いしますとトレートに伝えた
総合病院での診察でも手術したいと最初に伝えた

検査結果で鼻中隔湾曲もひどかったので、さっさと話は進んだ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:29:01.02ID:UqBXuaSu0
高額療養費制度で10万円しか掛からないんじゃないの?
よく知らんけど
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:39:19.15ID:D5gCKS580
診察の時に先にガーゼみたいなのが付いた細い棒を鼻奥まで刺すけどあれ何なの?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:41:37.43ID:vSUk1a7H0
標準報酬が53万に満たない下々の皆さんは、
10万円程度で済むんじゃない?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:45:03.94ID:soS9ZPaP0
>>827
昔よく蓄膿症の薬の広告を見た気がする。
受験生のイラストがあったから、昔は受験生の悩みだったかも。
大塚のボンカレーの広告をよく見た頃です。
ググっても何も引っかからないけど、抗生物質だったかは不明。
0850847
垢版 |
2018/12/26(水) 00:27:57.88ID:58WN8kgA0
>>849
おいおい、限度額適用認定証も知らないのかよ。。
そんなヤツは、月跨ぎで入院して
身銭を切って勉強して来い!
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:33:50.97ID:bqY0Eqtn0
>>850
その場合は、前もって窓口で高額療養費制度の手続きを行っていただく必要があります。ご来院前に保険者から「限度額適用認定証」を交付してもらい、入院時(手術の当日)にご持参ください。
ってでてるでしょ
それも年収で変わるし皆がバイトや派遣程度の収入じゃ無いのよ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:29:17.99ID:9M+a0rcs0
確かに年収で変るけど、それなりに貰ってる人なら
騒ぐような金額じゃないと思うけど
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:58:03.46ID:UB2enyn20
3週間前に上顎洞洗浄をしたんだけど今だに鼻をかむとティッシュに滲む程度に鼻血が出るんだけど、経験者いますか?あと、割った薄い骨は再生するのかな?病院で聞き忘れてしまった
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:59:19.15ID:2dyhsHLH0
>>850
オレは病院からしつこく限度額適用認定証をもらってくるように言われたけど
無視して3割負担をカードで払ったわ、そーです、ポイント乞食というヤツです
だって、4,000円分近いポイントがつくんだもん
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:10:58.09ID:bqY0Eqtn0
費用を掛けた満足度はどうなのだろうと少し疑問
病気系スレはキチンと治った人は見ないと思う
何かしら引っ掛かってるので関連スレ見るのでは
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:05:20.11ID:/4HaBcS00
>>843
もうちょいかかった
5日入院、鼻中隔湾曲矯正と両側の副鼻腔だったからなぁ
総額120万くらいの3割負担

民間の生命保険は湾曲矯正には適用されない
副鼻腔は片側分だけしか適用されない
高額医療費は所得で変動する

それでも金額に見合う結果と実感してるのでよし
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 11:29:23.19ID:05rHIsXJ0
薬を飲みだして4週目…まだまだ後鼻漏…
昨夜の寝ようとした時と今朝起きたときは
後鼻漏が少し緩んだのか咳がでてきて困った
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:56:04.92ID:Bwsoa0Im0
何の薬なんですか?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:02:58.96ID:4oDEJIHT0
みんな抗生物質は何を飲んでるの?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:48:58.23ID:05rHIsXJ0
>>858
クラリシッド、ムコダイン、エピナスチン
最初の1週間は1日2回でその後はムコダイン以外は1日1回
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:58:56.63ID:ZvncnDnO0
蓄膿症で鼻水は余り出ないけど夜だけ鼻詰まりが気になると言ったら飲み薬は無くてコールタイジン点鼻液くれたんだけど
これしても効果実感出来なくて 昼間も鼻が詰まるようになった感じ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:54:44.79ID:9M+a0rcs0
>>861
点鼻も相性あるみたいだから
他のに変えて貰ったら?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:29:27.24ID:4oDEJIHT0
耳鼻科行くと時間かかるし長い付き合いになるから近くの内科に行って薬だけ貰っても大丈夫かな?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:15:02.94ID:f7PoZGcc0
ちなみにみんなどんなクスリ貰ってるの?抗生物質と痰切りぐらいか?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 06:39:32.83ID:TQorwiPZ0
徒歩1分の内科へ通ってる
先月はクラリス、モンテルカスト、小青竜湯
今月はムコダイン、モンテルカスト、辛夷清肺湯
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:04:49.66ID:TQorwiPZ0
>>870
内科のCTで診断確定したしアレルギー性鼻炎でも通ってたので
他検査が要るなら連携病院を紹介されるけど普段は内科開業医
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:43:29.34ID:f7PoZGcc0
今から内科に行こうかと思うんだが抗生物質と痰切り貰っとけば大丈夫かな?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:17:45.83ID:f7PoZGcc0
とりあえず行ってきたが年明けたら耳鼻科行くように言われたわ笑
抗生物質と痛み止め化膿止め痰切りだしてくれたから少しは良いかな?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:41:04.88ID:f7PoZGcc0
クラビット
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:23:23.59ID:SIB/Wzep0
クラビットって強いの?
目薬で長く使ってたことある。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:47:11.10ID:H32p+J980
>>865
痰切りってシスダイン錠500mg?
1カ月処方されたが、他の病気の薬が多くてシスダインは中止になってしまった。
ちなみに、効かなかった。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:10:23.68ID:opuDXkNW0
タン切りだと
ムコソルバンとか
ムコダインとか
ムコと名のつく薬が
あてはまるかな
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:43:35.26ID:V0FzXV9E0
痰きり、ジェネリックだとカルボシステインって名前かな
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 14:16:53.84ID:BoaN6aCZ0
常に朦朧として顔面痛と喉の違和感と気管支がかゆい
花粉症もアレルギーもあるしスッキリする時期なんて無い
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:04:57.93ID:nupK3BVe0
フリスクで誤魔化す
自分はこれで割とスッキリする
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:43:32.43ID:WCbebEY00
長いことフルナーゼ使ってますが、薬局変えて中身確認しなかったらジェネリックだったけど使ってみたら本家よりなんか効いてる感あるけど気のせいなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況