X



トップページ身体・健康
1002コメント277KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群39/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:55:15.60ID:4JEoCCR70
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532938547/
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:51:40.56ID:Hojp6tAz0
>>543
ResMedはメーカーサイトからダウンロード
IntelliPAPは購入
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:50:11.74ID:WiYUq+V70
525だけど診察でデータが上がってなかたったと言ったら
サポートに電話して手動送信を教わってくれといわれたな。
データ来てないならフィリップスからかけてこいよと思った。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:46:46.15ID:ZfukGXWk0
マウスピース壊して作り直しまくって今年だけで3個目
噛む力が強すぎるのだろうか
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:07:42.64ID:dupJoM8/0
>>538
Refurbishedだけはやめたほうがいい。
なにか不具合があって返品されたけどメーカの検査で問題がみつからなかった製品。
検査でみつからないだけで何か不具合が潜在している可能性が高い。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:12:54.21ID:VH5IDwGp0
>>546

精神的ストレスが強くて、歯ぎしりしながら寝てるのでは?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:27:05.42ID:r9zuUS7w0
AHI9.8でSAS確定しました
医者にはマウスピースを勧められました
もう泣きそうです
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:20:54.76ID:MKmcd0CH0
>>546
SAS用のマウスピースってソフトタイプじゃ無いと駄目なんか?
オレは歯ぎしり用のハードタイプのマウスピースしてるが壊れないぞ。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:01:43.29ID:m/v4Av8h0
SASつけ初めてまだ4ヶ月だが昼寝とかつけてない時にイビキとかなくなったしごフッとか起きる事なくなった。

装着してない時は変わらず大イビキかと思ってたが改善するもんなの?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:36:36.43ID:ZfukGXWk0
>>553
>>550
元々歯ぎしりがあってマウスガードしてたんだけど、ソフトタイプでは穴が開いてどうしようもなくてハードタイプにした。マウスガード時代は問題無かったんだけどマウスピースにしてから上のパーツの奥歯が割れたり犬歯の部分から真っ二つになったりしてる
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:53:34.43ID:MKmcd0CH0
>>556
ハード割るなんて凄いな
アゴ大丈夫か

ハードの材質を変えるとかはできないのかな?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:09.28ID:UdmPoBxH0
>>559
数日間はCPAP無しでも効果が継続する場合が有るが
全員には当てはまらない
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:31:34.14ID:sopMmxK60
呼吸法にそういうクセが付いてしばらく(2週間くらいと聞く)は
CPAP付けなくてもいけるって人は耳にする
なお自分はそうではない
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:56:49.97ID:ZfukGXWk0
>>557
接着剤に緩衝材入れてもダメなら言ってみる
厚み変えるだけでも違うのかな?
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:33:41.12ID:MKmcd0CH0
>>562
3回も割れてるのなら歯医者も割れないような対策はしてると思うよ。
同じの作ってるのならアフォ歯医者としか言えない。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:37:47.28ID:ZfukGXWk0
>>563
対策はして、割れたところを厚くしてるんだけど今度は対策してないところが割れる
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:09:16.21ID:UdmPoBxH0
就寝中の緊張が凄いとかは歯医者じゃ無い病院で診察を受けるとか
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:25:58.61ID:dEgNA38L0
>>564
装着感が悪くなるけど全部厚くするしかないねえ。
で、作るのに幾ら掛かるの?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:49:25.75ID:ZfukGXWk0
>>566
作り直しの場合保険適用で作れたんだけど、今回の場合わからない。2万行くかもしれない
歯型は取ってあるからそこまで高くはならないとは思いたいんだけど
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:27:00.84ID:L9nsdV0L0
どうも・・・。軽症の睡眠時無呼吸症候群のものです。
マウスピース作ることになりました。
これで無呼吸なくなりますかね。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:28:02.74ID:K4iEYst60
CPAPの送信設定を自分でした。簡単でした。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:40:07.83ID:eUsnefH+0
朝早く目が覚めてCPAPを外し、そのまま二度寝してしまう。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:56:13.21ID:8GZqSdDC0
>>572
寝れるなら良いんじゃない?いつの間にかシーパップ無しでは寝れなくなってしまったよ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:48:59.45ID:raebGigc0
マスク3か月に1回くらい交換ってしてもらえますか?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:03:37.73ID:oKYM3VOJ0
>>575
基本的に年1回新品送って来るが破損等不具合有ればメーカーに電話すべし
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:08:56.62ID:pcu4DLF20
鼻炎は気まぐれだね。
夕食の時には、鼻が通っていたのに、
寝る直前に鼻が詰まる。
CPAPマスクをつけることが出来なくなってしまう。
困った。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:34:34.69ID:dy2c/GQn0
先週鼻づまりぎみだったので鼻うがいと鼻腔拡張テープで対処した
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:05:13.82ID:/CYXyqyG0
>>575
病院によっては年に3個からは実費負担もある
業者との力関係による感じ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:30:45.02ID:xSJbCjsS0
>>578
鼻うがいと鼻腔拡張テープを両方やってみた。
それでも鼻が詰まる。重症みたい。

>>580
横向きでも詰まるのかあ。
手段がなくなってきた。

風呂に長く入って、鼻を通してみる。
CPAP治療者には、冬はつらいね。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:35:35.59ID:af4qXsxo0
>>581
最終兵器はトラマゾリン
鼻は通るが鼻の中が荒れたり鼻炎になり易くなるのでお勧めは出来ない
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:07:28.97ID:8miUOPnC0
10年ほど使用したgoodknight420s 昨日スイッチ破損で不動となったため
1800にてIntelliPAP固定を325usd+送料85usdで発注
送料が特に高くなったような・・・トラブルなく届けば良いが・・・
ちなみに昨日は長期保管中だったgoodknight420s予備機を開封 無事使用できた
本体150+送料50usdで買えたのに あと2ケほど買っておけば良かったと後悔
皆さんも為替やセールで買い時と感じたときは躊躇せず買っておいたほうが良いかと
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:21:04.23ID:yBpQSY9z0
>>579
実費っていくらくらいですか?
機械買えんのにマスクは買えるんですね。
保険は効くのかな?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:13:54.47ID:xPY+IMmh0
消耗品が心もとない在庫なんだが薬監用にまた検査受けるのもなー
倍くらいまでの価格は許容するから個人輸入する人がついでに買ってメルカリに出してほしいものだ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:36:37.65ID:QR3KEPQV0
個人輸入はコミュ障な人が困ってるだけでしょ
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:59:05.40ID:05Ni2/S00
CPAPって呼吸をしない現象に対して効果あるの?
閉塞型じゃなくて文字通り息が止まる、直前まで普通に呼吸してたのに、吐いたまま吸わなくなる現象がたまに起きてて困ってる
25歳位のときに1泊検査したことがあるけど、そのときは症状が出ず脳波も異常なかった
10年くらい経つけど、その間ちょいちょい睡眠中に息が止まる現象は続いてる
連続したりしなかったりで規則性が見つからない
睡眠外来のほうでは入院検査時に異常なかったので、呼吸器科を勧められ、呼吸器科では異常無いのでメンタルの問題じゃないかと言われた
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:17:59.74ID:QR3KEPQV0
オート設定では閉塞と中枢性を判断する機能が
メーカー各社に有り圧を変えて対応している
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:06:26.79ID:oB2DcFL70
たまにCPAP着けずに寝るとやっぱりいびきかいてるな
睡眠アプリで見ると一晩で断続的に24分とか37分とか
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:15:21.73ID:qdpVwIP40
>>590
2年前くらいに入眠時に症状が出てほとんど眠れなくなって再診したのだけど
脳神経外科の担当医から「中枢だとは思えない」って言われてしまった
中枢型だったら検査時の脳波に出るはずだと
入眠時の無呼吸は睡眠薬1錠で解決して、それ以来現在まで同様の症状は出てない
ググったら心不全で後天的に中枢型になるみたいなこと書いてあったけど
症状自体は10代のときにすでにあったし、入院検査で心電図も取ってるはず
>>591
そんな機能ついてるんだ
それじゃあ医師から無呼吸の診断を受けられればCPAP使えるようになるわ
不定期に出る症状を無呼吸症候群扱いしてもらえるかが問題だけど
検査機器を1週間くらいレンタルできればいいのだけどなあ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:24:14.62ID:q7tMGbt60
>>593
時々止まる位なら治療は要らなんじゃないかな
自分が気になるだけでしょ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:07:43.75ID:jB5ep3Lh0
>>593
酸素飽和度はどうだった?
下がってなきゃ放置で良いと思うが
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:28:59.39ID:u7V8IOre0
>>589
睡眠中に息がちょいちょい止まってるって、
どうやって自分で分かるの?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:30:55.34ID:+fagKJjN0
>>589
精密検査してASV対応にして貰えれば寿命は伸びるが支出は3倍になる
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:31:31.08ID:u7V8IOre0
というか、意識があるときにちょくちょく呼吸が止まってる
と読める感じなんだが。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:25:03.01ID:XbcqhHAx0
シーパップより装着手軽で月々の負担が軽いの出て来たらいいなあ〜。
なおかつこのスレのワイやおまいらの無呼吸が治りますようにと思って今日も頑張って生きてるで。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:25:18.39ID:+fagKJjN0
>>598
自分も治療前そんな時自覚有ったよ。わざと酸欠にしてる感じ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:26:41.66ID:E1JgnPAz0
最近ネットで睡眠時無呼吸症候群にコエンザイムQ10が効くってのをよく見るのですが、
実際にコエンザイムQ10を飲んで効果あったよって人いますか?
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:04:08.63ID:3rWxhXDJ0
>>602
10年くらい飲んでるが効果は無いよ。
でも、加齢臭には効果バツグン。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:47:03.37ID:S/t8ciZ80
加齢臭はやっすいスキンクリームを耳の後ろとかに塗ればOKだぞ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:05:25.55ID:7emWjxRY0
テレビで無呼吸の根本治療ってんで咽喉陳子レザーで焼き切るのやってた。
AHIが40幾つから10幾つだって。ゼロにはならないんだぁ。cpapの俺は0.8

優木まおみ、いびきすごいのかな
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:42:00.81ID:+B7rNw4k0
>>594
毎日じゃないっぽいのと運転する仕事じゃないからクリティカルな問題は起きてないけど
3時間くらいで起きることもあるし、頭痛が出ることもある
昼間のノックアウトするような眠気も辛いのでなんとかできるものならしたい
>>595
それは検査機器借りて調べないとわからないわ
>>596>>598
息してない場合は苦しくて起きる
起きるから夢の内容を覚えてて
夢の中ではしばらく前から息ができない状況になってる
たとえば喉から紐が出てきて吐き出さないと息が吸えないとか
>>597
独り身だし金かかる趣味持ってないが収入が少ないからなあ
維持費高騰は結構辛い
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:13:37.71ID:jmzy1DK30
>>607
睡眠導入剤で寝れるのなら気にしなくて良いのでは
息苦しくても起きるなら脳は反応してるので良いじゃん
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 06:08:22.50ID:JhMyR1B50
>>607
普通のSASは息苦しいって自覚は無いから
金縛り現象って言うやつかもね
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:52:03.70ID:yHZguP260
>>605
AHI10ちょっとてどうなんだ
自分はCPAPで0.2とか0.5なんだが
まあこのテレビはどっちかというといびきの根本治療っぽかったけどね
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:17:17.91ID:jmzy1DK30
CPAP使用で0.1なので切って10なら自分的には無意味と感じる
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:13:13.25ID:XL7fwDaC0
レーザーとはいえ体にメスを入れてcpap程の効果もなくて、何年かしたら元に戻る可能性もあるなんて、やる意味あんのかね。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:33:41.46ID:jmzy1DK30
やった人は費用を掛けて痛みも耐えたから
自分を騙しても満足するしか無いらしい
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:54:19.44ID:eCUBBAl30
旅先にCPAP持ち運ばなくてよくなるなら、手術代4万は安いもんだなと思って調べてみたんだけど、
どうも嚥下に影響しない筈なくて、切っちゃうとどうしたって元には戻らんから、それと一生つきあわなきゃならん。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:20:52.23ID:JkZZxaJ/0
人柱のお陰で医療は進歩するんだから。
やれる人はどんどんやってくれ。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:32:19.71ID:Mndsw+P30
>>569
誤嚥性肺炎の原因になりますよ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:38:14.99ID:9p3fxkXc0
白内障手術した夜にシーパップして寝たら額宛てが目を圧迫して角膜無くなった自分が居る
角膜は10日程で再生したから良かったがシーパップで痛い思いをする事もある
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:50:34.36ID:7uUc90rC0
手術後のケアを自分でミスしたって事ですね
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:55:52.49ID:Oy+yDsma0
CPAPマスクを4時間30分つけた。
その後、マスクなしで2時間寝た。
合計6時間30分寝たけど、
あまりスッキリしない。
なんとなく眠気が残っている。

鼻炎に漢方薬が効いてきた。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 09:21:08.42ID:Oy+yDsma0
まあ、いいじゃん。
鼻炎に漢方薬が効くよ。
CPAPマスクを長く装着できるようになる。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:40:44.19ID:AS+K83oc0
俺も鼻がつまりっぱなしなので、毎晩寝る前に市販の点鼻薬してる。
漢方って何?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 11:14:29.25ID:NU8bO2Yp0
Cpap歴4ヶ月だけど新しいのは年一回自動で送られてくるの?
じゃあ洗わなくていいかな。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 11:57:41.34ID:7uUc90rC0
点鼻薬はアラミスト試してるがナゾネックスと同じで
鼻血が出やすい
漢方薬なら小青龍湯くらいかなあ処方箋でも安いよ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:19:07.74ID:V0G25jGO0
>>622
点鼻薬を使うと薬が切れたときの鼻詰まりが悪化するだろう。
レーザーで焼くとかした方が良いと思う。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:18:06.47ID:iqJpSkak0
>>622

>>621です。
耳鼻科から、鼻づまり対策として、
ルリッド、モンテルカスト、ムコダイン、アレロックを
もらっている。でも、鼻づまりは治らなかった。

かかりつけの内科から、
ツムラの漢方薬・葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)をもらい、
上記の4つの薬と一緒に飲んだら、鼻づまりが治った。
10年ぶりに、両方の鼻が通った。
おかげで、CPAPを4時間30分装着できた。

漢方薬だから、初日に効果は出ない。
葛根湯加川芎辛夷を1日2回、2週間飲み続けて、
ようやく効果が出てきた。

この漢方薬は、ツムラとクラシエから
一般のドラッグストアでも販売している。
処方箋がなくても買えます。

おすすめです。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:20:32.85ID:iqJpSkak0
あちゃー、文字化けしちゃった。
スマン。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:28:06.25ID:7uUc90rC0
>>628
オレも耳鼻科はダメで内科へ転院して数年
鼻通りは良く水泳も再開していた春から鼻声が続き
CT撮って副鼻腔炎が発覚し投薬治療中
鼻詰まりや鼻水は全然無いのでCPAPには支障無いけど
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:41:30.88ID:7uUc90rC0
50mプールに通ってるがデッカイ人も来てるよ
大抵は1ヶ月も続かない感じだけどね
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:31:43.48ID:CiH4tan60
>>623
一年洗わないって事かな?不潔ですね。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:54:30.39ID:Ab3seTm00
鼻腔を広げるだけで治る人もいるけど、それで治らない人は別に原因があるからリスク高い
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:08:48.50ID:dCqS2JWw0
>>633
その内に赤鼻のトナカイさんになるから洗うようになると思うよ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:46:55.22ID:DqQjtTaB0
新しいのきたら洗わんでええやん。
毎日使うしめんどくさい。
分解の仕方もわからん。
ホースも干すのめんどくさい。
紐は洗濯機にいれればええんか?
働いてるとそんな暇ない。
帰ってつけて寝るだけで精一杯
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:15:25.21ID:DqQjtTaB0
虫歯はどういう理屈?
鼻だけのマグネットのやつだが
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:21:26.04ID:Ab3seTm00
>>638
そっちか
ならホースを水道水で洗うだけで大体OKじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況