X



トップページ身体・健康
1002コメント277KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群39/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:55:15.60ID:4JEoCCR70
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532938547/
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:04:53.78ID:Gj0+Kbal0
2日続けてCPAPを中止した。
今夜こそ、CPAPをせめて4時間はつけてみたい。
CPAPにオレの人生がかかっているんだよなあ。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:22:44.16ID:3nJOGbjP0
ワッチョイ付けてくれよ
一週間はNGにできる
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:55:32.37ID:ml74aVui0
元々が標準体重だけど、CPAP始めてからだんだん増えてきたよ・・・
食べる量と運動量は変わってないから、CPAPが原因と思ってるが、みんなは体重変わらなかった?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:38:25.02ID:ml74aVui0
>>253
>>254
CPAPを始めると基礎代謝が減るのか!
知らんかったよ、ありがとう。
食べる量を減らすかな〜
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:56:44.52ID:IOVnJbNF0
>>255
そっちかい。
CPAPでIGF-1が増えると言う研究報告もあるのでオレはスクワットを始めたよ。
長い目で見ると食事を減らすより筋肉増やした方が良いかなと思ってる。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:25:28.90ID:ml74aVui0
>>256
IGF-1というのが増えると筋肉が付きやすくなるということか?
オレは有酸素運動はやってるけど筋トレはやってないな。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:27:44.97ID:ZTRQCRMX0
やっとスチームげっと。
喉の痛み、喉の匂い、とれるといいなぁ。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:36:05.77ID:8VzWKwaA0
普通のチューブとヒーテッドチューブの結露具合は違うものですか?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:19:33.47ID:9gs597vv0
>>262
機種はヒーテッドチューブ標準装備のICON+だが結露なし。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:49:45.37ID:FEW8ngWw0
>>262
これからの季節、部屋の温度と加湿機能使ってるならかなり違う
自分のとこは室内暖房入れてるのと、加湿機能使っていないから必要ない
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:52:05.25ID:FEW8ngWw0
>>263
ICON新しいやつになったね
数字でももう売ってなかった
F&Pは安いのが良かったのに新製品は1100ドルぐらいしてる
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:23:35.25ID:wgoIB70U0
医者が言った。
「あなたの病気は全部鼻づまりが原因だ。
鼻づまり→口呼吸→のどを痛める→風邪をひく
鼻づまり→CPAPを外す→イビキ→睡眠不足→風邪をひく

困った。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:38:08.20ID:zXsPn9uQ0
>>269
加湿ユニット付きのCPAPとフルフェイスマスクでいいんじゃないの?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:57:08.77ID:wgoIB70U0
レス、サンクス。
点鼻薬と加湿器を使っている。
ブリーズライトとスチーム吸入器も
使っている。
それでも鼻が詰まって、CPAPマスクを外してしまう。

医者がピローマスクはおすすめしないと
言っていた。
フルフェイスマスクを今度の診察で聞いてみる。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:05:29.07ID:dHLvfYR80
オレはステロイド入の点鼻薬と加湿ユニットでなんとかしのいでる。
サウナに入った日は鼻づまりが減るんで毎日入りたいが無理だしねえ。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:22:52.12ID:AC8/xH+s0
ヴェポラップを足の裏に塗ると咳や鼻づまりが解消できると聞いた
まだやったことはないけど
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:22:05.10ID:IMhpeff50
>>272
漏れが気にならないならフルフェイスも有りかもね
自分の先生はマスクが大きくなると漏れ率も高くなるそうでお勧めはして無いそうだ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:29:38.84ID:zXsPn9uQ0
オレは普段は鼻ピローなんだけど、
冬季の鼻詰まりに備えてフルフェイスマスクを入手したよ。
早く使ってみたいんだけどまだ鼻が詰まらない。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:29:40.65ID:39dJujRM0
暖房と加湿器使って部屋を暖かくして寝る
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:43:35.42ID:sek0nucF0
普段はネーザルに口テープだけど、花粉症の時期はフルフェイスに鼻ティッシュにしてる。AHIが上がるけど仕方ないな。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:49:56.53ID:BdnGNs+G0
こう見てると寒かろうが花粉の時期だろうが
普通に使ってる自分はレアケースかと思う
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:34:14.96ID:SfJlU7S30
毎日20時間の労働を強いられ体型が変化し、病院に通うことになったって労災申請したら通るかな。
因果関係が無いため認められないってなるかな。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:57:40.12ID:xvkA//c/0
>>280
脳血管系や心疾患、うつ病なんかは長時間勤務との因果関係が認められやすいけど、SASは無理じゃないかな?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:36:10.79ID:vMnQXCui0
>>273
ナゾネックスからアラミストに変更し飲み薬はデザレックス
運動すると通りが良くなるのでロードバイクでプール通いと鼻うがい
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:52:01.34ID:vMnQXCui0
労災にしたいなら労働基準監督署へ相談に行けば良い
通勤時のケガなんか簡単に認定されるけど病気は審査長いだろな
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:51:09.80ID:Fl8Ew0I80
加湿器は精製水じゃないと駄目なの?
水道水使うとどうなります?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:56:29.96ID:nLWh+4XI0
水道水に含まれるカルシウム分等が白い粉となってこびり付く程度で
実使用には影響しない
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:01:49.68ID:5l0HxINI0
カルシウムとかは気にならないけど雑菌がイヤなので
一応沸騰させてから冷ましたやつを使ってる。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:27:30.15ID:Fl8Ew0I80
精製水も1本百円少しで買えますが、
毎日となると結構使うので、水道水
湯冷ましの水でも良いなら助かるな。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:32:22.02ID:vLp6chVA0
わざわざカルキ飛ばした水より、フレッシュな水道水の方が格段に安全だと思うけど。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:44:29.64ID:hx4zrlLu0
>>291
それ、塩素が飛ぶから雑菌が繁殖しやすくなるよ
蛇口から出たままの水道水の方がいいよ

君の健康だから君が好きなようにすればいいけどね
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:56:03.75ID:1yFnwjnj0
ヤバイ、機械の電源が入らない。
壊れた‥‥
今夜不安だ…
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:02:51.71ID:vLp6chVA0
>>294
浄水器によるけど、それが最も危険。浄水器はレジオネラの巣だし、レジオネラを肺に入れるとわりと死ぬ。スーパー銭湯が閉鎖されるアレ。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:07:14.55ID:Fl8Ew0I80
やはり精製水使わないと駄目みたいですね。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:11:00.16ID:vLp6chVA0
いや、なるべくフレッシュな水道水で問題ないよ。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:16:11.53ID:4lTXtEH+0
好きな水使えば問題ない。余り神経質にならないほうが
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:28:42.12ID:jsDX+7jM0
>>296
レンタル?自己所有?自己所有だとしても予備なしだよね。どうするの?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:29:58.88ID:4086t2Zh0
>>292
精製水を使う人はAmazonで20リットルタンクのをかうみたいだよ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:37:05.95ID:MgzljwuA0
加温加湿器の水は水道水しか使ったことがない。
水の補水周期は3日1回。
CPAP歴14年目だけど健康被害は今のところないわ。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:24:47.98ID:+2fUZJv60
俺は加湿器を洗いはしないが3日に1回しか水を交換しないというのも不潔だなぁ。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:26:21.05ID:A0z7u3gX0
寝ようとすると息が止まってて慌てておきるけれど、これも無呼吸?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:37:11.00ID:+2fUZJv60
中枢性かもしれないから検査してもらいな。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:57:45.75ID:VtnMwHFw0
重度の無呼吸と診断されたらcpap保険適用になるらしいけど、それ以下の人はやっぱレンタル自己負担かな?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:16:21.68ID:ORl8KDIV0
>>316
ググれば自己負担で使える病院が出てるよ
普通の病院は自己負担でもレンタルやらないけど
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:38:10.76ID:mAQcFrEf0
>>316
重度(AHI40以上)だと簡易検査だけでCPAP適用だけど、それ以下の場合は入院して精密検査してAHI20以上で適用。
20未満だったのかな?
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:05:00.52ID:C+Geou1p0
>>320
発覚したのに何故放置?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:05:20.32ID:/MgQ6vNv0
100行ってたら呼吸回数からしてオカシイんじゃないのかな
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:14:30.18ID:PdJm+VNN0
>>321
放置したなんて言ってない
シーパップになりそれでも30越えていてバイパップになった
今はシーパップに戻して10前後
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:15:51.94ID:PdJm+VNN0
>>322
検索結果に書いて有ったから聞かれても分からん
当時はAHIすら何の事やねん?だったから
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:31:57.80ID:WMAXaqly0
CPAP使って3年
しばらく検査してないからしてみようとなったんだがAHI20以下だと保険適応から外される?
CPAPのデータではここ1年以上AHIは4〜6ぐらいなんだよね
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:25:57.59ID:PdJm+VNN0
>>327
心不全の入院中に夜中に酸素飽和度激下がりでアラーム頻繁に鳴ったから主治医が無呼吸の検査しようって言って発覚
死ぬ寸前だったからね
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:27:25.74ID:PdJm+VNN0
自分が無呼吸って自覚は無かったが上向きで寝ると舌が落ちたような感覚で寝るのは必ず横向きにしてた
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:05:49.59ID:5+ZCPOTV0
ドリームマッパー、今日の分のデータが無いって出てる
最低使用時間とかあるのかな?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:15:26.60ID:LvwA+G6b0
ResMed AirSense10 Autoset をご使用の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
先日、マスクに慣れるために覚醒下でテスト使用をしたんですが、スタート30分を過ぎたところで10分間の間に圧力4からMaxの20に上昇しました。
息を吸う事は出来るんですが、レベル20だと圧が強すぎて吐くのが苦しく耐えれませんでした。
無呼吸に応じて自動で圧の変化をすると認識しておりましたので覚醒下の普通呼吸時にMaxまで上がるとは思いませんでした。
この挙動は仕様なんでしょうか?それとも設定が間違っているんでしょうか?
現在の設定はすべてAutoです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお助け下さい。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:20:44.67ID:84GcGlgq0
最初の30分は、ちゃんと眠れるように、仮に息止まってても圧かけないって言ってた
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:41:55.95ID:QJ30lLCh0
CPAPマスクをつけると、90分ごとに目が覚める。起床後も眠い。

風邪を引いて、CPAPをつけないで、
寝たら、6時間継続して眠れた。
でも、イビキがひどい。
やはり、起床後も眠い。

鼻炎がネックになっている。
何とかして、鼻炎を完治させねばならない。
決意表明しても、鼻炎は治らないんだよなあ。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:49:33.28ID:Cms38a4+0
>>337
S9でレンタルから自己所有(個人輸入)への切替で設定はレンタル時を踏襲してAutoだけどMinとMaxは設定されています。ResMedClinicalGuide を読むと "You can set the minimum and maximum allowable treatment
pressures" と書いてありますな。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:18.85ID:LvwA+G6b0
>>338
コメントありがとうございます。
最初の挙動は問題ないという事ですね!

>>339
コメントありがとうございます。
また一つ勉強になりました!
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:46:12.52ID:LvwA+G6b0
>>342
貴重な情報をありがとうございます。
設定変更が出来れば今よりも快適に使えそうです。
表面上の設定項目は有りませんでしたので設定方法をリサーチしてみます!
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:48:29.70ID:Cms38a4+0
>>345
Clinical Mode(医療従事者モード)に切り替える手順ご存じですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況