X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB

甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★32

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:35:40.09ID:/qtLmjSu0
荒らしやなりすまし自演対策のため強制コテハンにしてあります

■甲状腺ホルモン低下症の症状
●疲れやすくなった ●寒がりになった ●物忘れする
●カサカサの皮膚 ●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける ●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない ●声がかすれる ●鬱
●咽喉に違和感 ●甲状腺が腫れる

【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときはまず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。

【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここは診断結果が出た患者専用スレではありませんので
質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

また、スレ内が荒れている場合はなるべくsageるよう、ご配慮お願いします。
気に入らない書き込みがあっても、汚い言葉で罵倒レスするのは患者の質を問われます。
症状ゆえ誤解が多い疾病です、感情的になるのもほどほどに。

※前スレ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★31
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522322934/
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:54:12.32ID:bZRuqyU60
おまえ住人だったのかよw
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:38:56.52ID:lchE0jeA0
橋本病でも運動と食生活気を付ければ体重戻るよ
半年ぐらいかけて20kgぐらい落とした
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:04:06.36ID:BXqQc8/g0
やめてくれw痩せないことの言い訳にしてるんだからー
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:15:06.58ID:exZl5ZSq0
橋本でどんどん体重減ってくのっておかしいかな
あばら見えてきた
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:59:32.59ID:Ut+XzPlI0
真面目にダイエットやってれば落ちるけど、維持がしんどいよ
年なのか?病気のせいなのか?
本当に代謝が悪いんだろうなって思う
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:07:58.18ID:GyKMye/T0
何もない人でも30-40代からじわじわ痩せにくくなるからね
若い時にちょっとダイエットしたらすぐ痩せたのに、なんて人ほど痩せにくくなる
あとすぐ戻せるからと過食しがちな人もね

某マイナー漫画家で↑な人がいたけど、本当はかなりのデブなのに自身の漫画描写は細い
リアル写真公表しているのに、現実を認めたくないにも程かあるってくらいにねw
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:27:30.82ID:Lob0F/Zs0
食事量の目安としては次の食事までに空腹感を感じる
これが適量だと思う

つまり、お昼(12:00)に食べる量は夕食(19:00頃?)に空腹感を感じる事ができる量
夕食の量は朝起きた時、空腹感を感じる量という事

現代の私たちは、食べ過ぎてるのでご飯時になってもお腹空いてない時も多い
それでも食べてる時があるので空腹感に注目するのが痩せるポイントだと思う

こう考えると日常的な間食がいかに空腹感を阻害しているかが理解出来ると思う
ただ朝昼はどうしても食べる機会が多いと思うので、夕食は空腹感の帳尻を合わせる量にするとバランスが取れる
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:02:05.12ID:c6Mf2J3l0
低下症の中で抗体が橋本病の人が橋本病
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:26:15.50ID:1t9j55Tm0
橋本病(慢性甲状腺炎)が原因で甲状腺機能低下症になるんでしょ
橋本病でも低下症じゃない人はいるし、橋本病からバセドウになる人もいる
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:54:42.99ID:vJQfkGO60
躁鬱病で血液検査してたらTSHが高く(10以上)出たので総合病院を受診
TM免疫が500以上とよくわからん数値

そうこうしてる間に1年で体重が60kgから105kgに増加でとどまるところを知らない
体力低下で息切れがやばい、100m位歩いただけでゼーハーする
チラージン飲んでるけど効き目を感じない
他は生理が止まったこと以外症状無し
今はTSH正常値だけど体力なさ過ぎてもうだめぽなんかこれ違う病気じゃないかと
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:09:48.77ID:GdTT+D5y0
フードファイターはほとんどの人が後で吐いてるから指に吐きダコできてるとは聞くね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:19:41.39ID:pxBWz/E40
ギャル曽根は普段の食事がすごく少ないよね
いつもあれだけ食っていたら普通に太るよ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:35:51.62ID:KUHmhJRX0
ギャル曽根ちゃんは科学的に調べた結果異常な腸内細菌の持ち主で分解早いらしい
少し食べる度に大量のうんこするらしい
栄養吸収できない可哀想な体ともいう
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:44:35.84ID:uVUMTPaw0
腸内細菌が常に宿主の健康状態をベストになるようにしとるんやな
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:47:12.14ID:6+rFLd0E0
腸内細菌ってかなり重要らしいね
友達はそれで花粉症治してた
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:31:45.76ID:qy5QB3wY0
下痢になる事が多いから腸内環境ヤバイわ
自律神経が狂ってるのかもしれないけど急に下痢になる
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:51:11.01ID:TdT11V4b0
自分はアルコール摂取すると下痢になるな
ヘロヘロに酔っ払ったり二日酔いとかになる事はないのにお腹だけが…
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 07:00:22.70ID:Bsv+jxe70
チラージン飲むのすらめんどくさい
負のスパイラル
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:48:27.64ID:bFr1ZqQE0
生姜湯とか半身浴とか代謝上がることしてる方いますか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:31:28.95ID:kl9TH9I50
>>915
私の場合は半身浴だと体力も奪われる感じで合わず、普通に全身浴か無理なら足湯にしてる
寝る前と起床時にじんわりお腹が温まる程度のお湯を飲む(できれば日中も)
合う乳酸菌を見つけて腸内環境改善
トイレの度に股関節、肩甲骨のストレッチとスロトレ

これでだいぶ良くなった気がするよ
あとカレーにハマったのも良かった気がするw
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:31:36.24ID:aQoh8V0t0
スパイス工夫したスープカレーいいよね
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:10:06.99ID:bdQAK6fz0
そんなちょっとした生活習慣で治るものなの?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:01:14.05ID:XejELz4a0
だよね
体に合うものも嗜好を含めて千差万別だし
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:28:52.10ID:x2N/QBfx0
>>918
治らないけど比較的良い状態を維持するという考え方
症状として倦怠感みたいなのがあるので、意識して体動かすぐらいで丁度いいのかも
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:57:14.14ID:3N1xjiYK0
ほんと調子悪いときは運動すらできないわ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:20:51.98ID:FiyCTVqm0
>>916
やった後でぐったりしたり嫌々やったりしない
カレーに俄然興味が湧いてきたw
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:20:42.18ID:CJD9DioO0
甲状腺の腫れがあって飲み込みに違和感がある人いますか?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:42.95ID:1wa/hetT0
そりゃ腫れてたら違和感あるんじゃないの
食道圧迫するくらいの場所と大きさなら
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:30:08.96ID:Tn49taI10
>>924-925
橋本病だけどは飲み込み時の違和感は無いよ

手で触れると咽喉の下にシコリみたいなのがハッキリと判る
これが甲状腺の腫れなのかなと(硬化してる?)

自律神経の不調やストレスで喉に違和感を感じる人は多いみたい
ヒステリー球とかで検索すると色々出てくると思う
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:49:55.35ID:DdAEE5fg0
触っても喉に何かある感じはしないけど
昔からぴったりしたタートルネックとか首のつまった服
ぴったりめのスヌード、美容院のケープとか苦しくて気持ち悪くなる
タートルやマフラーはゆったりしたものしか使えない
首が太いせいかと思ってたけど喉に当たるのが嫌なのかな…
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:57:50.51ID:vxEj2FMw0
生まれた時にへその緒が巻きついてた人とか
覚えてなくても潜在的トラウマでタートル苦手だったりするらしいよ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:47:48.54ID:g2yxOyPU0
>>924
私はあった
それで病に気づいて合点が行くことが多くて・・・
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:20:42.18ID:Uhkp38SW0
治療前、ちょっと喉の圧迫感あったなー
それより首の裏側?にあるリンパがゴリゴリ腫れてて医者に「バイ菌入ってどこか炎症起こしてるかな」と言われてたからそっちが気になって喉はそこまで気にしなかったけど
抗体検査で橋本病判明して転院したら転院先の病院で触診して甲状腺もちょっと腫れてるから喉の違和感はこれだねと言われた
チラーヂン飲みはじめたら喉の違和感もリンパの腫れも無くなったよ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:58:17.81ID:ioTlouJ40
今思えば産後にTシャツの首周りが気持ち悪くて着れなかったりやたら汗かいて仕方なかったのもきっとその頃に低下症になる要因があったのに気がつかず3年も経ってから発覚したからだ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:59:52.95ID:K8udyW3G0
自分も子供の頃から首の詰まった洋服とかすごく嫌だったなぁ
いまは温めないといけないなと思うからタートルも着れるけどやっぱりちょっと違和感
パーカーくらいの緩さ+温かさがちょうど良くて好き
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:38:37.68ID:LqX6jFXD0
デブは首回りがスッキリした服好むよね
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:50:52.37ID:heY+dtqs0
嚢胞があるからか喉元がゴリゴリしてる
日によって飲み込みにくいから、むくみもあるんだと思う

>>935
気圧の変化からくる自律神経の乱れでめまいが出やすい気がする
首のストレッチすると楽になる気がするので前後左右斜めに伸ばしてみるといいかも
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:27:17.98ID:FzA0YY0X0
甲状腺の専門病院。
コンピュータが壊れたようで受け付けた順番通りに呼ばれないし、会計はできない状態。

病気のせいなのかイライラしてる人も多く殺気立ってた。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:34:44.00ID:fmsTudH40
伊藤病院?あの人数でコンピューター壊れたらヤバそう
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:50:50.86ID:DLQ40glJ0
橋本病なのに暑がりな人いますか?
暑がりで困ってます
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:20:43.72ID:7aJF5Unj0
>>941
チラ多すぎる事は無いですか?亢進になってるとか


みなさんコーヒー飲んでます?

チラージンとは時間をおいて飲んでるのですが
体調がすぐれない日もあり日常的に飲むコーヒーが良くないのかなとも思ってます
眠気覚まし等、カフェインの摂取がプラスになる面もあるかなとも思うのですが
皆さんはどうでしょうか?意見を聞かせてください
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:55:28.77ID:GdJrm6NT0
コーヒー大好き
年々ブラックなり量も増えていく
飲まないと冴えない
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:29:02.16ID:/emEUQoO0
>>941
多汗症かホットフラッシュだと思って婦人科を受診したら橋本病でした
それ以外の症状は納得がいくのに
夏が憂鬱です
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 06:06:57.71ID:iOYxu9la0
コーヒー大好き
毎食後飲むしプラス職場での飲み物も1日通してコーヒー

あと以前さいき教えてくれた人ありがとう
自分に合ってたみたいでこれ使ってから劇的に改善した
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 06:12:15.39ID:iOYxu9la0
痒くて引っかき傷粉ふきだらけの脛は
ORBISのディフェンセラって顆粒のサプリ?と
ケアセラってボディソープと
ビオレのお風呂で使うボディミルクのコンボで治まった
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:45:36.43ID:2S4tuIn60
橋本病が原因の乾燥ならここでも良いのでは?

チラ飲んでいれば深刻な事態にはならないとはいえ
影響する範囲が広いよねこの病気

一病息災というけど心身に余裕が無い時はしんどく感じてしまう
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:44:59.01ID:pw372uuG0
>>945
橋本病だけど亢進っぽい症状でるよ
あと水分を他の人よりたくさんとるから人より汗かきやすいとかあるかも
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:51:05.96ID:I4HK2k2v0
>>941
暑くないのに変に汗をかいて止まらなくなることはある
チラで無理やり汗かいてるのかなーと思う
汗で余計に冷えるし

>>947
乾燥対策参考になる
やっぱりセラミド効くよね
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:17:05.16ID:mOPqaPnx0
>>7
まさに私です。夏は頭にアイスノンは欠かせません。冬は足を出して寝ていましたが、最近は冷え症になりました。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:45:42.88ID:q0iIE/A50
>>941
ノシ
痩せてて常に脱水気味で汗が出ないから
熱がこもって冬でも死にそう
チラージンは最低量しか飲んでないのに
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:24:42.81ID:94nQBBnw0
福島県がyoutubeで日本酒PR動画を公開→英語で「放射性物質が含まれている」など根拠のない中傷コメントが殺到→アンコンで対応中★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554293111/
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:38:14.66ID:8uierOZc0
アイハーブでかったサプリがめっちゃ効いた
めっちゃびっくらこいたわ
これ飲んでたら全然普通の生活できる

今までいろんなもの試したけど効いてもすぐに耐性ができて
効果が薄れてしまってたけど今回はもう一ヶ月活動できてる。。。
このまま完治できることを望む
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 01:16:12.49ID:maRRu7Ok0
RAW Thyroidってやつは
牛由来の甲状腺組織、副腎組織、下垂体組織、胸腺組織、脾臓組織が入っているよ
日本基準ではやサプリではないよね
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 01:25:02.68ID:maRRu7Ok0
あ、メーカーはNatural Sourcesです

他にも甲状腺フォーミュラのカテゴリにいろいろあるよ
アシュワガンダが入っているの人気あるけど、薬害報告があるので注意
私も以前単体で飲んだことあるけど、適量なのに胃に不具合が出て軽い食中毒みたいになった
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 01:34:29.32ID:3DQODY+q0
>>957
チラは飲んでないけどチロなら飲んでます
チロシンね

>>958
私が飲んでるサプリはNatraBio, Thyroid Supportって奴です
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:02:35.95ID:oY4UF6760
チロシンて薬じゃないじゃんw
しかも鬱の人が飲むやつらしいし甲状腺やられたり怒りやすくなったり最悪だよ
スレタイを騙すつもりなのか知らないけど悪質
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:28:00.90ID:3DQODY+q0
え?チロシンってあかんの?
亢進症にはだめだけと低下症にはいいって聞いたんだけど。。。
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:40:03.12ID:3S9tr+vz0
福島県がyoutubeで日本酒PR動画を公開→英語で「放射性物質が含まれている」など根拠のない中傷コメントが殺到→全※削除し※不可に★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554306984/
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:53:19.59ID:31Cy0kAs0
>>964
気持ち悪い宣伝だなぁ
サプリ板行ってよ
ここは診断済みの本当の病気のスレだから変なサプリなんて飲めないよ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 05:33:43.22ID:uTd6DClP0
ちゃんと血液検査や抗体検査なりして甲状腺機能低下症の診断うけてる?

チロシン→
・神経伝達物質の前駆物質であり、血漿中のノルアドレナリンやドパミンのレベルを増加させる
・成人におけるADHD(注意欠陥多動性障害)では、チロシン摂取により一時的に改善が見られる場合がある

とWikipediaにある
ザッとググってもやはり鬱とか脳内分泌物のコントロールに用いられるみたいね
たしかに合う人は気分の落ち込みが無くなったり一時的にやる気が出たりするらしい
でもチロシンのサプリのレビュー見たら
「甲状腺やられた」「甲状腺疾患にかかった人は使わないよう医者に言われた」
とか書いてあるからスレタイ民なら悪化しそう・・・
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:29:55.24ID:lUe6f+dC0
医者の処方薬より素人のサプリなんて怖いわ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:51:40.93ID:3DQODY+q0
チロシンだめなんですね
甲状腺ホルモンの原料だから摂取しましょうってサイトがあったけど
嘘だったんですね。。。
騙されました。。。

でも、自分には合ってるようです。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:57:24.05ID:3DQODY+q0
病んでますね。。。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:11:23.10ID:oFTg+8cb0
>>971
生命に関わることなのに間違った知識を披露されても困るよ
しんどくて藁にもすがる思いの人が試して悪化して責任とれんの?って話

>>961に騙されそうになったわ。>>967ありがとう
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:22:39.90ID:8+3AYqEH0
>>971
むしろあなたが病んでるんでしょw
メンヘラサプリじゃんこれ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:43:47.79ID:nuRNEtnN0
チロシンってスマドラの一種じゃなかった?
まだ輸入できるの?

でもチロシンとアシュワガンダはやめといた方が良いわ
特にこの病気の人は
どうしてもチロシンとりたかったらきな粉食え
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:22:41.61ID:p0wBMv3d0
チロナミンとチロシンを勘違いしてるのかも
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:42:50.83ID:p0wBMv3d0
チロシンは普通のアミノ酸じゃないの?
乳製品に沢山入ってるやつだった気がする
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:47:53.67ID:p0wBMv3d0
チロシン

食品(含有量/100gあたり)
◆アーモンド 580mg/100g
◆落花生 1,100mg/100g
◆大豆 2,000mg/100g
◆高野豆腐 3,000mg/100g
◆チーズ 2,600mg/100g
◆きな粉 2,000mg/100g
◆鰹節 2,600mg/100g
◆ゴマ 0.64mg/100g
◆タラコ 3.68mg/100g

摂取により改善が見込まれる悩み(症状・病気)
・フェニルケトン尿症 ・睡眠不足 ・うつ症状(うつ病) ・注意欠陥多動性障害(ADHD)
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:54:55.58ID:p0wBMv3d0
サプリじゃないけど鬱にはバナナが良いらしいよ
おやつとして旨いし、朝食べてもGOOD!
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:44:57.42ID:VbQqFvRp0
>>1に医学に基づいた治療限定って書いてあるのに文盲か?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:53:22.18ID:m6xQQT330
せめて処方薬飲んだ治療プラスαのお勧めサプリとかにしてくれ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:04:22.09ID:EgVI2zI50
サプリっていうか最近、三石 巌さんの分子栄養学を参考にしてる
高タンパク、メガビタミン、低糖質の食事を心がけてるよ
冷え性はかなり改善されたと思う
今年は本当に寒い!って事がなかったし周りの人から「そんな薄着で寒くないの?」って言われた
薬剤師の人にも褒められた
でも自分の地域は雪も降らなかったし暖冬だっただけだったりしてw
半年に一回ある検査が来月なんだけどちょっと楽しみ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:56:03.82ID:C/667a320
>>983
冷え改善されると本当に楽になるよね
自分も高タンパク低糖質筋トレでだいぶ改善した気がする
検査結果にも表れてるといいね
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 11:51:20.91ID:abmEHUyM0
4年ほどずっとチラ25飲見続けて安定してるから飲まないほうに持って行けるなら行きましょうって言われたけどそういうこと可能なの?てっきり一生飲み続けるもんだと思ってたから嬉しいし飲まなくなってからが不安だわ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:18:44.58ID:UQkDBHN10
飲まなくてよくなることもあるだろうけど、25で安定してるなら飲まなかったら上がると思うのだが
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:34:52.75ID:pRWjZVu30
知り合いで同じく安定してるから飲まずに様子見って人いたよ〜
でも半年に一回検査はしてるみたい
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:21:48.68ID:JktCavnl0
そっか!良かった〜!検査だけの半年に1回に減るなら全然いいや今回はtshが0.53でずっと1.0前半うろついてるくらいだったんだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況