X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB

甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:35:40.09ID:/qtLmjSu0
荒らしやなりすまし自演対策のため強制コテハンにしてあります

■甲状腺ホルモン低下症の症状
●疲れやすくなった ●寒がりになった ●物忘れする
●カサカサの皮膚 ●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける ●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない ●声がかすれる ●鬱
●咽喉に違和感 ●甲状腺が腫れる

【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときはまず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。

【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここは診断結果が出た患者専用スレではありませんので
質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

また、スレ内が荒れている場合はなるべくsageるよう、ご配慮お願いします。
気に入らない書き込みがあっても、汚い言葉で罵倒レスするのは患者の質を問われます。
症状ゆえ誤解が多い疾病です、感情的になるのもほどほどに。

※前スレ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★31
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522322934/
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:24:08.78ID:hX4yIBLo0
>>650
代謝とか筋肉もそうだけど、なんか聞いた話でビタミンBを多く含む豚肉や鶏肉が副腎疲労に良いときいたから取るようにしてるよ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:12:41.37ID:RtB0a9On0
>>651
副腎疲労も良く聞くね
ストレス貯めこんでると体壊しますよという事だね

結局は規則正しいちゃんとした生活なんだよね

病気になったのは確かにマイナスかもしれないけど
その分、他の人より自分の体に対して強く意識出来る
ようになったのはプラスと捉えたいね
せっかく病気に気付けたのだから
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:05:23.36ID:cX+uxUVr0
あんまりうれしくないけど一病息災ってやつかね
自分は一病どころじゃないけどw
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:33:37.85ID:r3IWqCfn0
貧血もある人いる?
しんどくて半日くらい寝てる
食事で直せと言われるけど子どものころからの筋金入りだから無理な気がする
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:38:53.38ID:74yecpeC0
鉄欠乏性貧血?
子供のころから食事に鉄分が少なかったなら治るよ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:03:49.93ID:0XsoAlm80
ずっと眠い
人間関係が煩わしい
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:54:25.95ID:VplCJ70s0
脚全体の関節痛が地味にすごい河野悦子
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:55:25.97ID:r3IWqCfn0
>>655
何十年と薬飲んでたけどまったく改善しなかった
血液検査で鉄は平均の半分
吸収しない体質なのかもしれない
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:14:12.62ID:tqjex4Ml0
鉄吸収にはたんぱく質やビタミンCも大事
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:55:12.12ID:kyeEb7/00
>>656
わかる
休みの日にずっと寝てると親から不思議がられる
腹は減らないのか?
なんで何時間も寝てられるのか?って
寝ていれば不思議とお腹すかないな
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 03:48:28.97ID:iWtkLb7/0
手足はあったかいのにおしりが冷えて眠れないー
ちょっとまぬけだけど手でお尻おさえて温め
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:00:30.43ID:LX0XtdSn0
すいません。お金ありません。
橋本病は病院何円ですか?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:58:57.88ID:55cpJX8K0
>>661
あるある
レンジで温める湯たんぽを足首、お尻、お腹の順に乗せるとすっと寝入れる気がする…

>>662
しばらくは定期的に通わないといけないし、然るべきところへ金銭面の相談をした方がいいんじゃないだろうか
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:24:11.51ID:LX0XtdSn0
>>663
ありがとうございます。診察もまだです。
橋本病かどうかもまだ確定ではありませんが、
甲状腺に問題がありそうです。
親に頭下げて見ます。
ありがとうございました。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:42:40.84ID:XD5K3Jxf0
>>664
血液検査すれば1回でハッキリわかるよ
通院必要なのかはその後
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:11:06.98ID:y1ccOTw/0
>>660
ぼーっとなにしようか布団で考えるけど
結局眠気に負けて1日寝てる
他の人はどうなのかと気になるけど
最終どうでもよくなる
空腹より眠気無気力
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:22:25.44ID:XD5K3Jxf0
寒いなーと思って1時間過ごしてる時あるw
風呂入ればいいんだろうけど、行動する気力がない
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:20:43.63ID:PZA42WCg0
甲状腺機能低下症にチロシンは効きますか?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 03:47:37.84ID:FX0Chrdz0
子どもの頃に専門医から橋本病って診断されてずっと経過観察してきたんだけど、
県外への転居を機に別の病院で調べてみたら抗体ゼロ。
成長と共に抗体なくなることってないよね?
今後も経過観察する必要があるのかわからなくてモヤモヤ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:16:56.61ID:bcLSMKe50
>>671
数値がゼロというところが引っかかるので
なにかのミスかなと自分だったら考えるから
念のため、ほかの病院で経緯を説明して再検査してもらうと思います
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 11:23:53.40ID:9oEBs9K20
>>673
すみません0は誤解でした、実際は基準値未満としか出てなかった
どちらにせよ気にはなるので次の経過観察のタイミングにでも別の病院で説明して検査してみようかな…
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:14:23.74ID:o1a/8fUT0
初回はいろいろ検査して7000円くらいだった
エコーとか血液検査とか
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:51:31.41ID:jf6CUQNJ0
3ヶ月毎の受診で血液検査のみなら3,500円程。
6ヶ月毎にエコーも受けると4,000円程です。
毎月5,000円は負担ですね。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:26:10.88ID:EeRbKZwX0
私最初の二回くらい15000とかとられて仰天したなあ
一緒に膠原病とか別の病気も色々調べたからみたい
こんなの通えっての?ってゾッとした
(数値が基準値内だから今は行ってない
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:10:04.29ID:aCIIvTws0
通院を始めて最初の頃はチラージンに慣れるまで毎月血液検査と診察して5000円くらい、薬がひと月数百円。
薬の量が安定してくると2ヶ月に一回とか3ヶ月に一回とかのサイクルで血液検査と診察してます。
血液検査がどうしても高いよね、3000円くらいするし。

でも5000円、財布に入ってたら何に使ったかわからない無駄遣いになったりするし心身の健康のための値段と思うと安いんではないかな。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:42:05.25ID:NvYZ9jUk0
最初の検査費用は高いですよね
で経過観察多いし、初回だけでも医師は儲かるよなと思ったわw
テレビ出る医師は特にね
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:07:44.48ID:zjTw7WAC0
甲状腺で、眼球突出の可能性があり専門医に診てもらったら1万円近くかかった
主に検査で処置は次回。

甲状腺は血液検査してその結果で薬の量を決めるから通院回数と費用はかかりますね。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 07:47:39.18ID:aii6JCHB0
ココナッツオイル飲んでる人いますか?
いたら効果のほどを教えてください
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:51:56.93ID:TabvDC0C0
>>681
真面目に飲んでないけどそんなに変わらないw
甲状腺に良いと聞いたから買ったけど

低下症の場合、機能してないレベルだと駄目なのかも
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:11:31.69ID:aii6JCHB0
>>682
ありがとう。ココナッツオイルはあまり効果ないんですね。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:13:47.99ID:xSrm+vLm0
今日血液検査の結果出たわ
抜け毛・乾燥・食欲無いのに太る・疲れる…と症状はめじろ押しなのに
数値は潜在性止まりでチラージンの投薬はしてくれないみたい…
どうしたらいいのか途方に暮れてしまった
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:56:36.15ID:hX3lcUDY0
>>684
妊活したい場合は潜在性でもチラージン出してくれる所があるよ。TSH2以下が望ましいとされてるのでそこ目指して調整出来る。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:12:11.98ID:xSrm+vLm0
>>685
女ホル副腎等は問題なしだった
数値はTSH→8.06、FT3→1.85、FT4→0.93

婚約する事も話したんだけど結婚してから言えという反応だった
妊活の準備始めたいからもう一度頼んでみる
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:21:13.79ID:k8+UdGBV0
>>688
可能なら病院変えた方がいいと思う
希望や都合について話せない医者と定期的に会うのしんどいよ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:35:39.43ID:H1b1oeRl0
>>683
低下症だと甲状腺機能が失われてる(代わりに薬で補ってる)ので
その状態だと効果あるものでも効かないかもという事です

甲状腺機能が低下してない人なら健康維持等に効果あるかもしれません
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:36:43.33ID:H1b1oeRl0
T3と併用してる人います?
チラージンと合わせて保険適用できるんでしょうか?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:29:32.43ID:wQSG/CX50
うーんでも妊活したいのはわかるけど
未婚の人が何言ってるのとはなるの当たり前だし結婚してから妊活したら
妊活じゃない人にその数値では出せないよ
医者だって一応基本に基づいてるんだから
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:34:53.10ID:EvGjvK2r0
>>693
あー未婚なのか
じゃ結婚したら産婦人科で相談するといいよ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:19:46.18ID:R+cl7cJM0
うーん、結婚してから妊活の方がいいよね
数値微妙な程度だと様子見になる事多いし、入籍してるならまだしもまだ未婚で妊活とか言われても医者だって『もし万が一、未婚で妊活して子供できてから破談になったらどうするの?』って考えも浮かぶんじゃないかな…
その場合に不幸になるのは子供だもの
私は同じくらいの数値で2人目妊娠、妊娠判明と同時に産婦人科で橋本病の検査して橋本病確定
妊娠したならチラーヂン飲もうね〜って言われて飲んでるけどそれまでは数値そこまで悪いわけじゃないからと内科でも産婦人科でも様子見だったよ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:56:00.96ID:xJiAJ+uG0
未婚での妊活治療についてほぼ他の人と同意見なんだけど
もし相手やその親が病気の事を知ってて納得しないなら結婚前からやるしかないから頑張れとも思うなー
ただ籍を入れるまでは絶対に避妊すること
私は結婚直前に発覚した上、彼氏の親がバセドーで甲状腺の知識があったせいで
孫はどうするのかってチクチク言われたから面倒だけど病院に付いてきてもらって投薬を頼んでもらった
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:23:22.99ID:zE4ZpLeH0
チロシンとココナッツオイルのコンボがめっちゃ効いた。
なんだこれ。久しぶりに熟睡できて頭が働く感じ。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:50:27.90ID:MLBRAbFv0
病院によっても違うんだね
未婚で結婚予定もなかったけどTSH9.8ですぐチラーヂン開始になった
T3T4は覚えてないけどびっくりするほどの数値でもなかったな
身体がしんどいなら薬出してもらえる病院に行ったほうが良さそう
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:42:35.79ID:om6M1rmY0
ココナッツオイルってやはり長く使わないとダメだよね?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:16:19.41ID:cOuMMaoS0
>>703
自分はチロシンとココナッツオイルですぐに効果を感じたよ。
でも元気になりすぎて次の日は疲れて爆睡w
よく寝た次の日はいい感じ。
今後どうなるかは未知数。

>>704
その可能性もあるので、別々に摂ったり色々試してみようと思う。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:26:01.35ID:qTbEX0jT0
>>704
初めはT4だけでした
1年くらい飲み続けて体調が悪化して病院も変えたら、下垂体の影響で副腎皮質ホルモンも低下していたことがわかり、今はT4、T3、コートリルを飲んでます
やっと普通の生活ができるようになった
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:04:44.47ID:MVK05fhk0
ココナッツオイルってそんなに効くのか・・・
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:45:07.99ID:+Uj1MMSV0
>>706
副腎のも飲んでるのね 納得
私は副腎のは飲むの止められて甲状腺だけ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:51:13.38ID:DPjk52fk0
ココナッツオイル買ってきた
コーヒーに入れて飲んでいます
最初は('A`)だったけど意外とすぐ慣れるね
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:47:40.72ID:UbZQSWie0
ココナッツオイルは匂いが辛いな。。。
コーヒーに入れると美味しいけど甲状腺にカフェインはいいのかな?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:37:37.84ID:n53S6hTp0
お好み焼きの粉に昆布入ってるから買わなかった
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:28:14.73ID:m2WTNKMP0
そんくらいよくない?
昆布ポン酢とか結構使うけど
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:53:02.87ID:bjUQ5Y9n0
そんくらいいいって人もいれば気にするって人もいるんだから
いちいち他人のやりかた否定するなよ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:31:13.64ID:iJpxhXDf0
>>706
羨ましい!
私も主治医に相談してみたけど「「T3」での治療は当病院ではしていない」とすげなく断られました
今も、T3の治療をしてくれる病院の探し方が分からず、不調が改善されないまま今の病院に通っているのですが、T3治療が可能なら転院も視野に入れています

そこで質問なのですが、T3を使った治療をしてくれる医師や病院をどうやって探されましたか?
是非参考にしたいので、ご迷惑でなければ教えて下さい…!
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:10:59.68ID:PdNWexe70
韓国のりの味付けフレークが好きだけど我慢してて
時々1膳に半袋ふりかける勢いで食べてしまう
それで悪化してるかはいつもだるいし最早わからん
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:16:40.02ID:DPjk52fk0
海苔は問題ないよ
それより韓国海苔のほうが問題なのでは
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:48:48.75ID:UbZQSWie0
海苔はヨウ素多くない?
韓国海苔は寄生虫がやばいし。。。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:00:33.56ID:m2WTNKMP0
海苔のほうが消化できなくてやばいかも
海苔ととろろ昆布たべると腸閉塞なるよ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:37:11.58ID:MqOawAMW0
おいおい嘘書くなよ、海苔は消化できるよw
基本的に焼いた海苔なら誰でも人種差なく消化できる
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:39:09.77ID:1hDgHiBG0
私は消化できない
スレタイとは関係ないけど
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:50:15.98ID:OM5bp4LY0
お好み焼きの粉は普通の小麦粉じゃだめなの?
まぁ自分は絶対禁止って感じじゃなくてなるべく避けるって感じで気楽にやってるから少しくらいなら〜って使っちゃうな
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 06:34:24.12ID:7KRS6F7G0
>>684
亀レスだけどまだ見てるかな?同じような状況で、検査だけしてる内科で投薬の必要ないって言われたけどどうしても体調が優れなくて甲状腺専門の病院にもう一度行ったら
亜急性甲状腺炎?のような感じでエコーでただれてたのですぐチラーヂン出してもらえましたよ。結局原因は不明だけど一年くらい投薬して数値コントロールしてます。早く良くなるといいね!
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:40:56.55ID:DWQJlzhS0
>>716
コストコのやつ?
美味しいよねー卵かけご飯とかにふりかけて食べてしまう。
甲状腺機能低下が分かってからはかなり頻度が下がったけど、時々食べるなぁ。

昆布エキス系は分かるものについては排除してる
わからんものに関しては言い訳して食べる
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:58:00.40ID:fAK2JLKw0
なんで海藻駄目なのか不思議
低下なんだから海藻とった方が足りない分補えるような気がするんだけど
亢進ならとっちゃ駄目というのは理解できる
伊藤病院の説明見てもいまいちぴんとこないわ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:20:18.00ID:bSfsgchJ0
>>726
そうそうコストコにも売ってるアレです

自制しつつ食べたくなったら少し食べることにするよ
海藻類好きなのに
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:50:17.57ID:jnZSCPLM0
チラーヂンで適正な状態だから、それ以上ヨード摂取すると過剰になるんじゃ?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:28:02.76ID:HP7Ntu9w0
ヨウ素足りてない人なら海藻とっても問題ないでしょ
ただ日本人は不足してる事は稀なだけで
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:56:37.71ID:nWbIWKqQ0
>>715
私も関心ある
今の先生かなり気難しい人だからT3の相談もしにくい
今の病院である必要性が無いので自分もT3検討してくれるところに行きたい
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:36:29.80ID:bbpFRt2w0
>>715
都内の個人病院です
チラーヂンでよくならない、悪化、T3T4併用療法など検索しまくって見つけました
多分ブログが引っかかると思います
総合的に診てもらえるので助かってます
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:38:12.22ID:5ctzWYr00
昆布はダメって言われたよ
だし程度なら良いって
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:29:19.06ID:IVvwEBI/0
同じだね、昆布食は避けるようにと言われた
味噌汁一杯に使われるだしパックくらいなら大丈夫
わかめやひじき、海苔も適量なら問題ないとのこと
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:55:02.22ID:IVvwEBI/0
わかめだから問題ないよね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:13:25.03ID:2cMo54rT0
>>733
715です、レス有難うございます!
個人病院でも総合的に診てくれるとは素晴らしいですね、良い病院で診て頂ける事がとても羨ましいです
私の地元の御医者さんはブログ等をされていない方が殆どですが、そういった探し方も有るのだと参考になりました。感謝です
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:54:58.42ID:3JXme9QX0
橋本病の人はアレグラとか長期(シーズン中)服用しなきゃならないアレルギー薬てまずいかな?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 02:12:20.63ID:aT6MVWXG0
めっちゃ服用しています
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 05:30:00.32ID:0RqHLIw+0
ココナッツオイルいいね。
調べたら甲状腺以外にも色々いいっぽい。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 05:50:25.25ID:HjNJIv8B0
ココナッツオイルって一時期健康に良いってブームになったけど結局飽和脂肪酸が多いから動脈硬化を引き起こすとかなんとかで悪い脂認定されてなかったっけ?
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 06:00:09.80ID:0RqHLIw+0
ココナッツオイルは中鎖脂肪酸。
中鎖脂肪酸はすぐにエネルギーに転換されるので脂肪として溜まりにくい。
ココナッツオイルを否定してる人は飽和脂肪酸ってだけで偏見をもってるだけのような気がする。

まあ、まだ歴史が浅いので20年後どう評価されてるかはわからんね。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:07:45.21ID:aT6MVWXG0
昔からココナッツオイル使っている外国人の知り合いいるけど、健康そのものだよ
もちろんココナッツオイルだけのせいでもないだろうけど、使っているココナッツオイルは
自国の母の手作りだと言っていた
もともと使っている国の人のデータを見ればいいか悪いかはわかるよね
iHerbでは健康的なオイルのカテゴリだったし
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:15:17.53ID:aT6MVWXG0
そもそもココナッツオイルの産地って東南アジアだし、知り合いもアジア系だから体質に
大きな差はないと思うけど
それに日本人だけがココナッツオイル合わないなんてこともないし
ココナッツオイルをよく使われる地域にいる日本人が食べて害があったこともない
オリーブオイルだってなんだかんだ言われたけど定着しているしね
なんでも過ぎたるは及ばざるが如しなんだよ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:31:22.63ID:ZdgfETeb0
iherbにあるから=健康っていうのもどうかとw
同じ中鎖脂肪酸とりたいなら
ココナッツオイルよりMCTオイルの方選ぶわ

なんでも自己責任だよね
ちなみにココナッツオイルの危険性はここにわかりやすく書いてある
ttps://www.relishnz.com/2015/07/coconutoil.html?m=1
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:53:56.56ID:aT6MVWXG0
なんでそういう悪意のある切り取り方するのかな・・・
"iherbにあるから=健康"なんて書き込み方は一度もしていないのだけど

そのMCTオイルだってココナッツオイルやヤシ油を加工したものだよね
ココナッツオイルが危険と言うなら、危険性を書いたサイトの信憑性もない
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:09:18.06ID:+6dzQ5YC0
>>747
アジア系でも体質は全然違うから、同じアジア人で括って語るのはちょっと乱暴だと思うよ
オリーブオイルは最近日本人にはリスク有りだと言う人も出てきたよね
過ぎたるは及ばざるがごとしは、同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています