X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB

甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:35:40.09ID:/qtLmjSu0
荒らしやなりすまし自演対策のため強制コテハンにしてあります

■甲状腺ホルモン低下症の症状
●疲れやすくなった ●寒がりになった ●物忘れする
●カサカサの皮膚 ●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける ●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない ●声がかすれる ●鬱
●咽喉に違和感 ●甲状腺が腫れる

【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときはまず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。

【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここは診断結果が出た患者専用スレではありませんので
質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

また、スレ内が荒れている場合はなるべくsageるよう、ご配慮お願いします。
気に入らない書き込みがあっても、汚い言葉で罵倒レスするのは患者の質を問われます。
症状ゆえ誤解が多い疾病です、感情的になるのもほどほどに。

※前スレ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★31
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522322934/
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:54:21.96ID:nYCUZdxr0
>>162
数値が安定していても体調が悪いと感じる人は他のホルモンも調べた方がいいとここで見て、今は副腎皮質ホルモンも治療してるよ
きちんと診てくれる医者は少ないけど、かなり楽になったから探してみてよかった

>>165
初めに診断された時にエコーでも調べて、何個か嚢胞があったから半年おきにくらいに経過観察してもらってるよ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:29:41.52ID:2cFgao750
>>164
あなわた。
同じような方がいて心強い。
発達障害と低下症で毎日生きてくが大変。
イレギュラーの用事をこなすと身体はとても疲れているのに、脳が興奮状態なのか眠れず、次の日まで引きずる。
今はルーティンをこなすので精一杯だけど、体力をつけたいので少しずつ運動をしていきたいな。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:34.73ID:QLxzkiRB0
>>163
夜も薬は飲むにしたって眠れていて、昼も眠れちゃうのよ。
昼寝ないと今度は夕方まで体が持たず
こどものことがあるから、午前中寝たら午後は活動してる
でも夜は薬飲まないと眠れない
疲れすぎて眠れないってわたしよわかるんだけど発達障害の症状でもあるんだね
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:07:32.05ID:vL/KL54m0
>>167
私も発達障害です。
アスペ、二次障害で鬱、夫のDVのストレスで低下症。
生きてるだけで大変、おっしゃる通り。
普通の動作が辛い。
体力は、この病気になってからは実年齢プラス20歳くらいの感覚です。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:04:57.90ID:BDXpT0KS0
自分は38だがそっちは平気
ただくっそ疲れてた時騎乗位で入れたまま寝落ちして死んだんじゃないかって心配された事がある
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:10:48.56ID:BDXpT0KS0
っていうか男性いたんだ
ちょっと嬉しいわ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:18:06.91ID:/D1KdQ960
男性は少ない病気だから体験談貴重だよね
ちなみに何歳で発病したの?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:33:55.77ID:BDXpT0KS0
31の時
父親以外皆甲状腺疾患持で
急に体力落ちて過労で倒れたのを機に再検査したら発病してた
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:55:37.96ID:Aqh6aMDr0
ついにチラ150になって怯えている
後戻りできるのかな…
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 04:10:57.29ID:B+vN+isN0
自分は150までいったけど今100だから落ち着けば大丈夫なこともあると思う
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 04:26:14.09ID:1f8oGzFP0
周りの環境とかストレスとかに本当体調左右されるわ
日々すぐ疲れちゃってるけど、めちゃ嬉しいことがあった日は1日寝ないでも平気でびっくりした
こういうところが仮病っぽくもあるけど
幸せなときは幸せホルモン的なやつが出てるのかね?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:22:35.54ID:ESIe7ohG0
すっごくだるくてなにもやる気が起きないときと、元気なとき、両方あるんだけどなんなんだろ。
だるいとき検査行けば数値悪いのかな。
でもなにもしなくても数日で元気になったりするし謎。
あと検査代もったいない…。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:21:43.31ID:KeNx4yBE0
長くて読みにくくてすみません

ストレスからか胃上部に違和感、不正脈が出て徐脈と動悸が酷く内科にかかり心臓エコーにホルター心電図、大きい病院で心臓CTまで撮って、血液検査の結果から潜在性甲状腺機能低下症、橋本病と診断されました

その後専門医にかかり甲状腺エコーも受けましたがここでの血液検査では橋本病の診断だけでした(数値的にも)
女性ホルモンのバランスが崩れるタイミングで不調になりやすいのでそのタイミングで他の専門医にかかるか悩んでます

現状は経過観察と言われ(2軒目)そのまま定期検診すれば良いのか、妊娠希望だと投薬する方が良いと見かけたりで混乱してます

地方なので近くに専門医が無く車で1時間くらいかかるのでどこの病院が良いのかも分からず相談も出来ず途方に暮れてます
関西圏で良くして下さる専門医が有れば教えて欲しいです
0180病名名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:55:02.40ID:Fcbp8ay50
>>179
辛かったですね
私は病気発覚してから10年ですが同じような症状で悩んでます。

関西のどこ住みなんだろ
大阪なら専門医は岡本甲状腺クリニック、長崎甲状腺クリニック、姜内科クリニック

岡本先生はNHKで甲状腺の病気特集の際にテレビ出演していた先生。
待ち時間はキッチリ血液検査の結果が出る1時間 患者さんが多いから診察は5分ほど

長崎甲状腺クリニックの先生は少し変わってますが、ホームページにめちゃ詳しい情報がたくさん載っていて知識豊富な印象 ただ、血液検査が当日出るかは不明

姜(かん)先生は最近開院しましたが、神戸の隈病院で勤めていた先生。流れ作業ではなくゆっくり時間を取って話を聞いてくれる こちらも甲状腺の血液検査が1時間くらいで出るから2度来なくて良い

遠い、的外れな地域ならごめんね
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:20:44.07ID:KeNx4yBE0
>>180
ありがとうございます
長い付き合いになる病のようですね

大阪市内へのアクセスが車で1時間くらいの地方民です
院長ではなかったですが森小路の近くで診てもらい分かりやすい病気の説明を書いた用紙を頂きました
血液検査の数値とエコーから診断して頂きましたが、こちらの話(どういう状況で調子が悪く症状が出たことなどは問診には書きましたが)には耳を傾けては貰えず
時間や案内などキチンとして下さるので良いのですがあまりに流れ作業診断で少し不安でした
ツライ時があるのは我慢するべきなのかな?ナマクラ病で甲状腺とは関係ないのかなと悩む次第であります
0182病名名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:04:22.93ID:Fcbp8ay50
>>181

179です
甲状腺の数値が大したことなければ甲状腺特有の症状を訴えても耳を傾けてもらえない、私も経験あります
それなら岡本先生も避けた方がいいかも
もし行くなら、森小路から少し遠くなるけど今里にある姜クリニックがいいかも
否定せずに話をちゃんと聞いてくれる先生です

私は産後、生理周期のホルモンバランスの変化がある度に体調不良になって甲状腺とは別に婦人科へかかろうか悩んでる所でした
同じような症状がいる方がいて治療頑張ろうと思います

決してなまくら病じゃないよ
数値が基準値に入っていても症状出る人もいるし様々だから
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:05:11.93ID:KeNx4yBE0
>>182
181です
色々詳しくありがとうございます
姜クリニックも検討してみますね

私も産後から排卵時期や月経前などに不調が出やすくもう一人妊娠希望なのでしっかり見てくださるクリニックにかかりたいです
月の半分くらいはどこかしら不調でどうにかしたいです

でも具合悪くなってから甲状腺に問題あるのが早くに分かって良かったです
そろそろ排卵が近いので受診したいと思います
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:39:43.40ID:ACh0AGzP0
産後にホルモンバランス崩れたまま橋本病突入って結構あるらしいね
私も私の友達もそうだわ
いま妊娠中だけど医者から投薬治療で数値が安定してれば妊娠も出産も大丈夫だよと言われたし>>184も安心してかかれる病院がみつかるといいね
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:31:44.77ID:TKDDVCL90
不育症でチラ服用後出産して、産後1週間くらいで低下症の症状が出て
産科から内分泌科に紹介されてエコーまでは検査できたけど
里から他県の自宅に戻る日が来てしまい、その先の精密検査が出来ていない
「自宅近くの病院で精密検査するように」と言われてから2年近く放置だ・・・
第二子希望で産婦人科でチラは貰って飲んでいるけど、1歳児抱えて精密検査に行く余裕がない
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:32:51.59ID:3QxWgbGL0
>>186
都内近郊にお住いなら表参道の伊藤病院は毎週金曜日は託児がある日なので検討してみて
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:48:26.18ID:t9hJQZ7z0
>>185
ありがとうございます
産後発症多いんですね、やっぱり出産て負担大きいんだ

ほんと安心して診てもらえるクリニックて大事ですね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:18:54.70ID:P0Zzws9t0
わたしは妊娠前から元々橋本病だったけど、妊娠したら受診日じゃなくてもすぐにきてねといわれたよ
こどもの発育と共に飲むチラの量が変わる可能性があるとかで
自分は妊娠後期に量が増えた
産後は橋本病を忘れてしまうくらい調子よかったけど(薬はもちろん継続)三年後くらいにガタッときたよ
0190病名名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:29:17.87ID:Y+XASMO30
私も産後悪化しました。
薬の量を調整しても1ヶ月経たない内に数値が変動してしまいます。
しかも平均値より±5くらいで公園すら行けないくらい身体が怠くなってしまって参ってます
0192病名名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:40:13.08ID:6GJSKt4P0
>>191
190です
TSHです
T4は基準値内に入ってます
TSHだけが産後変動激しいです
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:12:51.10ID:t3Go4ce00
>>192
TSHって正常値0.4〜5.0くらいだよね
ってことは
亢進状態の0.01>とか
低下症状態の10くらいか

±5ってちょうど亢進と低下の境を行ったり来たりだから辛いのかな?

お大事に
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:05:09.30ID:8VLSr8840
以前は生理前のPMSが本当にひどかった
ここ数年それが少し楽になってきたかわりに生理後にだるさや眠気が続く感じ

単に甲状腺由来のだるさなのか若年性更年期なのかな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:17:44.70ID:iv9OYR3b0
3年前に甲状腺機能低下症をドックで発見されて、チラージン50をのみ始めたとたん同じ年の三ヶ月後の一般検診の肝臓数値ALT.ASTが4倍になり、3年間で数値が5倍になり、先週の血液検査で肝臓数値がALT237AST196ととんでもなく上がって慢性肝炎になり今、血液検査中です
かかりつけの院長はチラージンで肝臓障害は絶対ない!と言いはられました。
でもネットには肝臓の副作用があるとかいてあります
服用は中断したほうがよいでしょうか
肝臓悪くしたら薬は飲まなくなるのかな
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 07:37:02.37ID:fL1XiJIZ0
>>195
自分はチラーヂン飲み始めたら肝臓の数値全部上限の2倍以上になった
今はγ-GTPだけ悪くて常に100付近
ただ同時期に一気に太ったので脂肪肝気味でもある
チラーヂンじゃなくサンドの薬に変えてもらって
様子見中
飲むの面倒だけど本当は顆粒のチラーヂンに変えてみたい
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:55:28.12ID:iv9OYR3b0
>>196
サンドの薬っていうのがあるのですか?
病院に聞けばわかりますか?
今の院長は肝臓障害なんかおきませんよって言い張って…
有名な伊藤病院に変更しようかと思っております
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:11:03.96ID:NyVYaIGU0
>>197
伊藤でも同じ事言われると思うよ
伊藤出の医師に同じく肝障害おきない、って言われたから
チラーヂンはあすか製薬
サンドという会社のレボチロキシンが同じものです
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:29:16.70ID:iv9OYR3b0
>>198
じゃあ肝機能障害が実際おこり薬変えてもらうにはどうしたらよいのかな〜?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:00:17.98ID:5rYBeQiM0
私はFT3、4ともに基準値内の橋本病で本来は治療不要ですが症状があるためチラーヂンを飲みはじめたところ肝臓が異常値になり体調も前より悪くなりました。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:01:15.95ID:5rYBeQiM0
先生からはチラーヂンが原因ではないと言われましたが、続けるのが不安になり徐々に減らして同時に漢方(煎じ薬)を始めたところ、肝臓は翌月に正常値、症状もだいぶ軽くなり、絶対に変わらないと言われた自己抗体値も半分になりました。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:01:25.88ID:5rYBeQiM0
個人的にはチラージンがあわなくて肝臓が悪くなるパターンはあると思ってます。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:46:29.55ID:iv9OYR3b0
>>201
徐々に薬を減らしたのは自己流でですか?
医師に言ったら絶対とめられますよね
なぜ医師はみな肝機能障害ないって否定するんでしょうね
薬も変えてくれないし
ほんと困ってます
漢方だけでやっていきたいです
病院いくのやめようかな〜肝機能のが怖い
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:53:17.72ID:L8X3uuQa0
チラージンを減らすかわりにどんな漢方を飲まれてますか?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:09:38.36ID:6cqTKwtc0
チラーヂンに限らずなにか摂取する以上肝臓に負担はかかるのでは
でも数値跳ね上がるのは初期だけで落ち着く人がほとんど
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:34:15.55ID:iv9OYR3b0
>>205
いや3年間の間に肝機能60くらいになり
ALT.
ASTが今回ふたつとも236くらにいっきにはね上がってしまいました
四ヶ月の間に!
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:35:25.74ID:iv9OYR3b0
しかもチラージン飲んだとたん肝機能がいきなり基準値こえたんです
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:48:27.42ID:QLRc1Y+H0
薬剤師さんに聞いてみたら?電話ででも
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:27:59.59ID:4m8M8epU0
寒いと途端に体調崩すわ
家族で公園行ってキルティングパーカに中三枚着てたのに風邪ひいた
旦那なんてペラペラジャージに半袖Tシャツなのに元気だし
服を気温で細かく調整するから服代かかるしやんなるわ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:02:30.30ID:iv9OYR3b0
>>208
薬剤師さんて直接教えてくれるのかな
漢方て高いですね w
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:53:59.40ID:iIZEWGsJ0
>>209
同じく寒さが身に染みるとほんと動けなくなるから厚着しまくりです
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:54:39.88ID:2kMgklAQ0
>>203
先生に相談したところ、本人がそこまで気になるなら意思を尊重します、ということで徐々に3ヶ月くらいかけて減らしてナシにしてもらいました。もともと基準値内だったのもあるとは思いますが。。。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:56:04.63ID:2kMgklAQ0
>>204
漢方は保険の効かない煎じ薬です。毎日パックを鍋で煮出して作ってます。めちゃくちゃ不味いですが良くなると信じて頑張ってもうすぐ一年、えらいもんで慣れてきました。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:57:24.18ID:2kMgklAQ0
はじめの3ヶ月くらいは効いてるんだかどうだか実感もなく高いしやめようか迷いましたが、半年後くらいからなんとなく楽になったかも?と、気づいたら良くなってた、みたいなじわじわときく感じです。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:01:07.62ID:2kMgklAQ0
足がつるくらい浮腫みがひどかったのがここのところ着圧ソックスなしでも大丈夫なくらいになりましたし、土日は一日中寝込んでいたのが、朝起きたら夜までずっと起きていられるようになっています。自分にはあっていそうな気がするので続けてみるつもりです。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:10:03.22ID:2kMgklAQ0
橋本病 漢方 で検索するとトップにでてくる漢方薬局で相談しました(回し者ではありません)
甲状腺の病院も並行して検査のために通っています
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:55:42.76ID:D9DOm7vp0
>>212
基準値内だったのですか
だから減らせたのかも、良かったですね
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:58:07.40ID:D9DOm7vp0
>>213
さっそく電話で聞いたら、1ヶ月で2万だって
一年で24万!
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:06:57.74ID:DNwSQoxT0
チラーヂンやめて漢方でとかいう人はこのスレにこないでほしい
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:58:45.06ID:UhexUtjR0
漢方は病院で出してもらえないの?
めちゃくちゃ高価なやつとかは無理そうだけど保険きくやつはない?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:12:27.55ID:u4qt9PpJ0
効果ある漢方は出すところもあるけどね
橋本病は無理
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:25:23.65ID:+To11mh+0
肝機能高いが検査したら自己免疫でもないらしく該当しないって やはり今飲んでる甲状腺の薬が原因だと疑わしいためリンパ球の検査を
することに決定した
薬のせいならどうどうと甲状腺の先生にいえる!
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:49:12.44ID:+To11mh+0
>>223
そうですね
ただ、他の薬を処方されても同じことの繰り返しだと思うと
橋本病の治療自体やめようかなって
悩んでます
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:54:04.25ID:VXwt0I+f0
>>220
甲状腺の病院じゃなくて婦人科の病院で漢方出してもらってたよ
ツムラの人参養栄湯でひと月3000円くらいだった
そもそも体調悪くて婦人科に行って血液検査して橋本病が見つかったので、最初は極度の倦怠感や冷えに効く漢方って事で出してもらえた
甲状腺の先生に人参養栄湯飲んでるって伝えたら倦怠感がおさまるなら続けてみてって言われた
自分には良く効いてたみたいで、朝布団から起き上がれないのとか手足の冷えがだいぶ良くなったよ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:58:06.50ID:VXwt0I+f0
チラーヂン飲んでても倦怠感や冷えがよくならない人は、漢方併用するのは個人的におすすめする
甲状腺の病気がもとで自律神経のバランスがうまくいってないなら、女性ならそういうのに理解ある婦人科とかで漢方処方してもらえると思うよ
年齢的にも更年期前後の人が多いと思うし行ってみては
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:43:14.27ID:5BmduOhq0
>>225
ありがとう
自腹で数万とかは無理だけどそれなら続けられそうですね
生理前体調かなり悪くなるので婦人科行ってみます
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:04:49.04ID:61TstH3j0
数年安定してるんですがチラーヂン3日間飲まなくても急にきつくなったりしませんよね?外泊予定なかったので手持ちなく‥こんなこと初めてでどうなるか不安で
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:20:16.20ID:5KWey0O90
人参養栄湯か〜覚えとこう
万年風邪っぴきで内科通ってて漢方出してもらって効いてから
自分で調べて漢方購入してある程度揃えてるよ
(そこはおじいちゃん先生が引退したら漢方出してくれなくなって行かなくなった)
寒いときは基本は柴胡桂枝乾姜湯
寒くて死にそうな風邪はまず葛根湯で寒気を和らげてから咳用などに変えてく
汗かいて冷えて気持ち悪いときは白虎か人参湯
咳は麦門冬湯、+寒気なら神秘湯
眠れないときは当帰芍薬散か加味帰脾湯
とか自分の体で人体実験して効いたのを覚えておく
西洋薬は冷やすから私には逆効果で全然風邪が治らないんだよね
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:40:32.52ID:EeSPsrZY0
>>228
震災の時薬切らして一週間飲めなかった時あったけど
3日目あたりから倦怠感出るようになったよ
一週間経った頃からは動悸とかいろいろ出て焦った
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:23:06.90ID:DfNQbwOl0
>>219
むしろチラージンで数値だけ安定して絶不調のポンコツ会社員化してる私には、
漢方で改善する可能性があるならどんな情報でも入手したい。

それとも漢方に怨みや副作用経験でもあるの?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:17:32.46ID:mVY9dmf+0
>>230
ありがとう大変でしたね…二日目だけど眠さすごい気のせいだと思って頑張るわ!これからは薬を数日分手持に入れておこう
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:55:44.46ID:eHXqnDSr0
薬も漢方も合う合わないあるから、情報として両方あっていいと思うけどなぁ
薬合わなくて困ってる人は漢方試したいだろうし
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:36:33.39ID:Bb48GICe0
私は水曜にチラージンで肝機能障害したかリンパ球検査するから結果わかったらご報告させていただきます
ちなみにチラージンs50です。
でも世の中には病気に気づかず飲んでない人が大半みたいらしいですよね
たまたま人間ドックでサービスで見たからわかったんですが甲状腺刺激ホルモンが11くらいでした
皆さん、良く機能低下症って発見されましたね
やはり体の不調があったのでしょうか
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:27:30.36ID:TrmCr9n70
>>203
漢方も副作用はある
肝臓の数値悪くなることあるよ
私はチラと漢方両方処方されていたけど肝臓の数値が悪くなって漢方ストップになった

>>235
私は不育症の検査項目の一つだった
今は人間ドックの検査項目にもあるらしいよ
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:58:21.70ID:ssnptM/p0
チラを出してもらえない、飲んでるけど不調が治らない、話をちゃんと聞いてもらえないという人はまず病院を変えることだよ
基準値内ですねーじゃあ次は半年後でみたいな医者も多いけど、一つ一つの不調に対処してくれる医者もいるよ
甲状腺が発端で他の症状が出てくることもあるし、専門外なら他の病院で検査や治療を勧めるような医者じゃないとこれからどんどん困ると思う
ほとんどの人が一生の付き合いになる病気なんだから

まず他のホルモン値の検査、婦人科や内分泌科で下垂体や副腎に原因がないかを診てもらってね
そして漢方も一人一人で効き方が違うから、名前だけで選んで飲むのは危ないとは思う
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:01:47.84ID:Bb48GICe0
>>236
そうなんですか
これからは甲状腺検査も項目に入る時代なんですね!
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:08:31.90ID:Bb48GICe0
>>237
そうですね
こちらの話を聞いてくれる、親身になって下さる先生と巡り合いたいです
薬剤師の人も肝機能障害はおこらないって言い張ってます
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:12:02.52ID:BvVgdFjn0
亜鉛、にんにく卵黄、高麗人参等なんとなく元気出そうなものをその日の気分でランダムに飲んでる
忘れてて飲まない日もある
本当は同じものを継続したほうがいいんだろうけど
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:08:05.18ID:BBqt8oBV0
ビタミンC良いよ
副腎もビタミンCを大量に必要とするみたいなので摂取し始めたけど
体調が良い
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:20:47.89ID:bU+WDrM00
>>239
私は最近チラージンを飲み始めたばかりなのですが、元々肝臓の数値が悪くてチラージンで炎症起こしても分からないからほぼ肝臓数値に影響のないチラージン散、粉薬処方になりました。
錠剤は手軽だけど固める為に添加物入るからそれが影響する場合があると言われましたよ。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:39:14.85ID:aYFa8mnt0
飲み始めてから肝臓の数値悪くなって色々検査した結果チラーヂンが関係あることもあるって言われたよ
錠剤じゃないので肝臓値が変わるなら試したいけど病院内で処方されるからなさそう
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:39.31ID:Lgg3xo9Y0
1回治療止めて調子崩してまたかかるようになったって方いますか?
も〜採血が辛くて治療の効果も微々たるもので続けるか否かで悩んでます
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:30:00.11ID:UF/KTAl80
それは単に看護師の採血が下手なだけでは?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:16:51.61ID:8V+O3jMj0
安定しちゃえば採血なんて半年に一回なのに勝手に治療辞めるってやばいね
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:02:48.25ID:sfBwcSnf0
5年くらい通ってるけど安定してるのに三ヶ月に一回採血と処方で一年に一回エコーだわ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:19:15.49ID:J9OkHzSH0
>>247
8ヶ月しか通ってないならそんなもんでしょ
採血上手い人いないところなの?
伊藤病院はみんな上手いよ
どこの病院でも貧血とか倒れたりしちゃう人は寝ながらもやってくれるよ
ちゃんと通いなさいな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:06:24.67ID:Lgg3xo9Y0
そうなんだ…頑張るね、ありがとうございました。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:18.29ID:1cYilYMj0
とりあえず基本治療はチラーヂンで足りてない甲状腺ホルモンを補うところからだから、何か理由があって飲めない人以外はそこはきちんとした方がいいよ
体調があまり変わらなくてもチラーヂンは飲んだ方がいいと思う
そこをきちんとしてからの、プラスで漢方とか運動とかじゃないかな
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:57.49ID:1cYilYMj0
もう話題閉めてたのに入れ違いでごめんなさい
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:50:23.85ID:JM2SuW7c0
喉イガイガするし鼻もつまってはいるけど鼻水はでる状態、鼻の中が焼けるように痛いから風邪かな?と思って熱計ったら35℃台しかなかった。
いつもそう。風邪気味ぽいときに熱計るといつもより低く出るw逆かよw
橋本病関係してるんかな?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:07:48.65ID:0+6F5w8x0
>>253
自分もチラージン飲み出す前はよくあったよ
頭は痛いしだるいし、こりゃかなり酷い風邪だと思い熱を測るとたいがい35度台前半
でも服薬しだしてからだいぶ減ったから病院で相談しみたらどうだろう
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:18:00.19ID:isQPpZHu0
>>253
自分もそうだった
熱っぽくて喉もイガイガして全身重だるいけど熱はない
チラーヂン飲み始めたら減ったけどたまになるかなー
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:03:17.80ID:JM2SuW7c0
>>254>>255
ありがとう。自分今はチラージン飲んでないです。
長引くようなら病院いってみます。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:23:58.74ID:Spqa5QnV0
その症状チラージン飲んでほぼ正常値だけどたまになる、治らないのかな。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:22:20.92ID:aGklKxK+0
これって橋本病特有のものなのか!
その症状めっちゃあったけど外出時必ずマスクするようにしてからあまりならなくなった
その時はのどが痛くなったらアズレン系のうがい薬使ってたけど橋本病的にはどうなんだろね?
ヨード系のよりは良さそうだけど
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:39:40.24ID:isQPpZHu0
>>258
特有のものなのかは分からないけど、治療を続けて頻度は低くなったよ
外出時はマスク着用、アズレンうがい薬と喉スプレー、プロポリス喉スプレー、はちみつ100%のど飴を持ち歩くようになった
一応医師にも相談して、使っていいと確認済み
あと首もと(風門)にカイロを貼るといい気がする
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:08:10.96ID:oh+uFnym0
皆さんチラージン飲んでて湿疹は出ない?私は時々出てくるの
飲みはじめは舌がビリビリする気がしてた
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:26:31.93ID:EsuG3oZW0
デフォの低下症に
生理と風邪のトリプルパンチ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:30:59.84ID:d2drVlt50
調子悪くて体痛くて風邪っぽいのに熱が出ないあるある
抵抗力がないのか冬はその状態が一ヶ月とか平気で続くからきつい
風邪が全然治らないのよね…
熱い風呂入って葛根湯飲んでカイロと湯たんぽとダウンベスト着て布団に入って
数時間後やっと熱くなってきたらちょっと楽になってホッとする
そして次の日布団から出ると冷えてきてふりだしに戻るという…
今年はいつもより暖かいからまだなんとかなってる
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:37:42.49ID:sl3XwomE0
>>253ですが同じ症状の方意外といて驚いてます。
めちゃくちゃ具合悪いのに熱がないから仮病だと思われたことが結構あったのですが、
初めて理解してくれる人がいて嬉しいです
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:02:35.42ID:ZmI34yJe0
調子悪いのに熱出てないあるあるって体に熱がこもって発散できてないのかね
わたしもよくなる
あとあったかくなる日は体調が割合よいんだ
先日気温があがった日体がいつもより調子よくて、なんとまあ顕著なんだとおもった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています