X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

ふわふわめまいに悩まされている人30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:47:42.82ID:tLM6p7X/0
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人29
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528411765/

ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。

耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1522762964/


めまい医の探し方

日本めまい平衡医学会
ttp://memai.jp/
日本めまい平衡医学会専門会員リスト
ttp://memai.jp/mainpages/amlist.htm
日本めまい平衡医学会認定医
ttp://memai.jp/sodan-i/list.htm

日本で唯一のめまい集団リハビリを取り入れた教育入院治療
「めまいは寝てては治らない 」
http://www.amazon.co.jp/dp/4498062507
横浜市立みなと赤十字病院
http://www.yokohama.jrc.or.jp/medical_part/medical_view.html?belong_code=17
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:04:39.94ID:SV87snER0
耳鼻科行ってきたけど耳鼻科的な問題は無かった
すこぶる調子良い状態で受診出来たけど目を瞑ってその場足踏みのやつとかめっちゃ移動しちゃってた
あと足を縦に揃えて立って目を瞑るやつは足を揃えただけで傾いてしまい立ってられなかった
次は神経内科行ってきます
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 03:16:02.32ID:f7SaBxC50
>>882
慢性上咽頭炎は診てもらった?
普通のとこじゃ診てくれないけど耳鼻科的にはの消去法をクリアするなら必須だよ。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:00:02.96ID:4SCmI/eN0
最近は、首を動かすだけでなく
体と頭を方向転換するだけで
クラクラするようになってきた
悪化してるのだろうな…
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:12:39.03ID:a6cxuCMA0
>>883
それが何なのかわかんないけど多分やってない
検査でやったのは普通の聴力、雑音ありきの聴力、鼻呼吸出来なくなるゴーグル付けて寝転がって横向いたりするやつ、先述した立って目を瞑る系のやつ
聴力と眼振問題無くて足踏みのやつとか一定方向に進んじゃうんじゃなくてあってこっちに揺れてるから運動神経系の何かじゃないかって言ってたよ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:51:22.43ID:f7SaBxC50
>>885
わかんないじゃなくてググれよ。
めまい本気で治す気あるなら自分から情報取りに行かないと。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:58:38.45ID:a6cxuCMA0
>>886
元から神経内科で診てもらう予定だったけどそこを紹介するための内科で「一応」耳鼻科も受診してみてって言われたから行ったまでであまり耳鼻科的なものには期待してないんだわ
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:04:20.30ID:f7SaBxC50
期待とかじゃなくて、可能性があるなら一つずつ可能性を潰すことが治す近道だと言ってる。
めまいは迷宮に入ったように原因不明になることも多いから、素直に調べてみたらいい。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:33:08.91ID:pEYE8chP0
おまいらコレ見てみ?
おもろいように目まわるぞ

ttps://youtu.be/j3dLPGbpm1c
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:35:34.90ID:1n7E0ZjM0
固い椅子から立ち上がる時は何とも無いのに、
身体が沈み込む様な柔らかい椅子から立ち上がると目眩がして立ってられ無い…
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:50:44.62ID:LrleQ96E0
慢性上咽頭炎って症状なくても内視鏡で診てもらえば分かるの?
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:43:04.61ID:p6nstyEC0
>>891
病院にもよるかもだけど、
慢性上咽頭炎の治療をしてくれるクリニックであれば、喉や鼻に違和感なくても自律神経症状(めまい等)あれば診てくれる。
0893861
垢版 |
2019/03/17(日) 08:19:28.10ID:oy1Ad5Zr0
慢性上咽頭炎って、そんなにめまいと関係するの?
他に症状ある?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:07:25.71ID:p6nstyEC0
それこそ人による。
そういったこともググって自身に当てはまりそうなら診てもらえばいい。
自分はふわふわめまいと記憶力が落ちている。人によっては偏頭痛やうつ症状、他にも症状あるみたいよ。

そんなに神経内科に行きたいならそちらに行って検査して異状なしだったら行ってみればいい。原因は人それぞれ。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:12:43.18ID:8JdfOPdk0
>>887
耳鼻科症状はほとんど無くて、でも足踏みであっちこっち行ってた人であとから回転めまいで辛くなった人知ってるから、足踏みと継足立ちの不安定は耳鼻科的に要注意していた方がいいと思う
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:38:09.37ID:M2DmAKtt0
我々は、渋谷長寿健康財団の「脳過敏症」というところになるのでしょうか。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:42:39.21ID:BNWW8Tl30
脳過敏症って結局よくわからんの大雑把にまとめてるだけじゃね?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:14:09.82ID:og0g6QHB0
ふわふわめまいだと思ったら、多発性硬化症だった…って人はいるのかな?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:50:39.93ID:CjfYEX3R0
多発性硬化症なら感覚障害とか他にも症状でてくるし、MRIとかその他の検査でわかるんじゃないのかな。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 05:04:54.75ID:b6/bB4rV0
>>900
なんか当てはまる症状多いわ
教えてくれてありがとう
0903900
垢版 |
2019/03/19(火) 06:57:01.28ID:72UUdCNA0
>>902
麻痺症状はないけど、自分もほとんど当てはまるんですよ。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:26:52.51ID:T1se3KtY0
検査でわかるんだから検査してくれば?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:56:35.59ID:xP844SLx0
複視があるはず
CTで直ぐ分かるらしいです
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:57:55.93ID:oMmzy58t0
ここでゴチャ言ってる人なんで検査しないの?
CTやMRIなんて基本じゃん
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:09:42.22ID:XnenCura0
本当にめまいで困ってるなら検査するよね
その程度にしか困ってないの?って思うわ

耳からくるものでなければ、
次の選択肢は脳、頚椎と考えるのが一般的でそれなりの科でCTやMRIで検査してくれる
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:51:26.77ID:Fgslklh30
検査して検査して検査して、あっちもこっちも病院行って、薬試して薬薬薬色々試してる
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:53:09.02ID:Fgslklh30
>>908が言うようなステップだとしたら。頚椎まで辿り着いたとして。例えば何番と何番の間がヘルニアですね〜と言われたとして。そのあとどうにかなるの?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:40:32.92ID:cNUgBMKV0
ようはどこから来てるのか
原因の切り分けでしょ
治せるかは別問題
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:51:27.76ID:3pmjpnap0
生ぬるいなーと思うよ。
一通りスレ読めばいろいろでてんのに…。
あと検査受けまくっても病気判定でないなら
>>849の言うことが最もだと思う。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:41:25.20ID:NPTvJ6aE0
情報にあるすべての検査してまったく異常でないのはさすがにないと思う。(もしあっても情報にない検査が足りないか、特定の生活習慣や環境の問題かも)

病気判定されないレベルでもなにか出るはず、他の人と状態違うからめまいなんだし…。
異常みつけたらそこの改善して治ればラッキーだよね。そのくらいめまいは難しい。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:49:49.08ID:r9R6cWtB0
今日、定期の耳鼻科受診だったけど、クソ医者が
「この病気はねー 慣れるしかないんですよねー」
とぬかしやがる
このぐーるぐるのいつも気持ちわりーのに
どーやって慣れろとゆーんか
自分、クソ医者だと認めとるのと一緒やぞ
と言いたかったが、グッとのみこんで愛想笑いしてきたわ
くっそー
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:31:22.94ID:CkNacKHX0
自分のは頚椎症が原因とは言われてるが
その頚椎症が手術適応と言うほど
酷い状態ではないので
絶賛放置プレイ状態だわ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:35.53ID:SKFSYCx90
>>917
耳鼻科
神経内科
整形外科
脳外科
内科

何の異常もなし!
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:57:40.42ID:NPTvJ6aE0
>>920
アレルギー検査は?
慢性上咽頭炎はなかった?
コルチゾールは正常だった?
脳血流検査はした?
鍼灸は試してみた?
運動や食事、睡眠はきちんとしてる?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:10:30.98ID:NPTvJ6aE0
↑に書いたものは一般的には検査しない項目、検査の内容によるから単純に科だけでは判断できない。
その他、鉄や亜鉛不足だったりの隠れ栄養不足も検査したのかな。あとカビやホコリも影響する場合もあるから部屋の掃除も大事だね。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 07:01:31.76ID:z/f/gFXs0
治す気ないんじゃ治らないよね
素直に情報は拾って活かそうよ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:07:57.05ID:kv84NIin0
で、治ってるの?
治ってないから此処にいるんでしょう
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:55:34.97ID:SkYNq4an0
軽度ならやらんでもいいでしょ
>>921
みたいに隅々気にして全部対策とるのは仕事してたらきついからね
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:13:54.57ID:5kR10cbn0
お前もいつもいるな うざ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:16:11.97ID:qNw2h6mH0
慢性上咽頭炎って、漢方とか鍼灸でどうにかなるものではない?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:59:25.49ID:CQWWvMzT0
>>930
なんとかならないと思うよ
時間かかってるけど耳鼻科で治療中
自分は口呼吸のクセあるから慢性上咽頭炎が大きな原因だと思ってる
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:10:41.02ID:9Hd362wa0
慢性上咽頭炎の治療なんて金の無駄
上咽頭なんて誰だって炎症してるもんだよ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:08:28.39ID:7wC/zOmU0
耳と脳に異常なかったらそのめまいは生活習慣変えないと治らない
座ること多い、パソコンやスマホばっかり、食生活悪い
運動しない、腸内バランス悪い、姿勢悪い、口呼吸、メンヘラ
ストレス、引きこもり、寝すぎ、首肩コリ、アレルギー、部屋汚い
酒、タバコ、薬、サプリ、お風呂に浸からない、パチンコ、ネット、ゲーム

当てはまるの多かったらできるだけ減らしてみ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:45:36.55ID:KIXNEezM0
就寝中にめまいが起きて
ひどい気持ち悪さで真夜中に目が覚めた
あまりの気持ち悪さに救急車を呼ぼうかと
思ったほど
今は薬飲んで落ち着いてるけど
気持ち悪さが残ってるし
耳鳴りがいつもより大きい
原因もはっきりしないし、もうヤダ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:38:07.51ID:B3EBpFwR0
スマホ、TVゲーム(3Dゲームは特に)のやり過ぎは目眩が酷くなるからダメだな
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:18:17.91ID:D9yvjcdM0
>>934

>座ること多い、パソコンやスマホばっかり、食生活悪い
>運動しない
>ストレス、引きこもり
>お風呂に浸からない、ネット


これだけ当てはまってる
シャワーだけでお風呂に何年も浸からない生活してるけどやっぱりダメなんだな
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:44:07.08ID:KKJhJQO/0
鼻の奥が臭うと感じることはあるけど、めまいとそこまでリンクしている実感はないけどなぁ。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:04:15.59ID:MXOWNeEA0
運動不足で座りっぱなしの引きこもりはあかんでしょ
そりゃ治るもんも治らんよ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:28.35ID:TENbpnya0
毎日午前午後1時間ずつの散歩と
軽い体操に庭仕事、外出は自転車と
出来るだけ体を動かすようにしてたら
ある程度は改善されたけど
そこで止まったままで完治には遠い
メンタルもやられてしまったし
原因が憎い
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:09.07ID:TENbpnya0
連投すいません
あと、何でこのタイミングでめまいが
起こるかなあ…と言うのが度々あって
それも憎い
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:07.81ID:3JtOaV6h0
夕方になるとめまいひどくなるな
お風呂に入ると少し楽になるからそこにヒントがありそう
でも運動して血行良くしてもめまい楽にならんのよね
みんなのめまいがなくなりますように!
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:41:41.97ID:dA0aPZxB0
夕方4〜5時ぐらいにくるね、この時間帯に因果関係があるのだろか
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:51:48.82ID:TENbpnya0
夕方からの体調不良は
交感神経と副交感神経の入れ替わりが
上手くいっていないからと言われますね
あとは1日の疲れが影響してるかも
しれないですね
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:43.16ID:dNo2QHoB0
>>943
自分もお風呂に入ると唯一ちょっとマシになる
やっぱり血流が肝なんだろうけど、常にお風呂に入ってるわけにもいかないし
お風呂に入った状態の血流を保つにはどうすればいいんだろ?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:29:51.47ID:drJxfvkK0
>>932
そんなことない、ポイントは慢性であること。
あとは慢性炎症を起こす体質(食生活)を改善しないと駄目。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:06:35.38ID:coDsDMlc0
>>947
運動する
手先を使う
音読する
良く噛むようにする
姿勢を気をつける
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:25:21.62ID:fbIBxxHL0
上咽頭炎の処置してふわふわ治った人って、何割くらいいるんだろう?
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:31:39.73ID:Zk00d5rL0
欧米人は風呂に浸かったりしないから
シャワーだけでも別に問題ないはず
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:14:54.89ID:JrPyeBGa0
気候も違うし食生活の違いや骨格や筋肉も違うし代謝も違うから、欧米人と比べるのはどうかと。
日本の湿気のある風土も人によっては関係してると思うよ。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:48:40.00ID:QYN4KDM/0
ドグマチールで寛解してる人いる?
慢性胃炎持ちで胃に負担かかるとめまいがでるといったら勧められた。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:07:58.20ID:p0HP7TqA0
>>954
ドグマチール飲んでめまい良くなった人知ってるけど、辞めたらまた元に戻ってしまったて言ってた。
でも原因も程度も人それぞれだから試してみないと分からないよね。。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:04:23.40ID:tQlldJTs0
>>955
情報ありがとう!!
自分のは仕事辞めて家にいると不調になる、自律神経系や脳血流の低下からのめまいかと。
(耳鼻科や脳は異常なし、ただし慢性上咽頭炎はあり)

運動食事療法からの復活は時間がかかるから、薬で良くなれば、効果の近い漢方や針へ切り替えて最終的には生活習慣でなんとかするつもり。副作用的に女性には向かないようで飲み続けられないからね。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:05:50.59ID:C/DURm3c0
>>957
955です。
その人は女性で、ドグマチールは長期間飲んではダメな薬だからと最初から3ヶ月しか処方されなかったそうです。
副作用は生理が止まったと言っていました。
それ以降はもうドグマチールは飲んでいないとの事です。

957さんがドグマチール試されたらまた教えていただきたいです。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:16:25.71ID:tQlldJTs0
>>958
次スレになると思うけど貰って飲んだら効果について報告するね
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:56:06.30ID:tQlldJTs0
ドグマチール(スルピリド)とめまいについての論文あるね。
中枢神経作用がめまいに効果があるとしたら、発達障害の薬(コンサータ、ストラテラ)も同じように効果あるかもしれない。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 00:15:59.59ID:xsgpRvF00
そういえば精神科で発達障害の薬がめまいに効果がある人もいると言われたことある。(発達障害のテストはしてないから貰ってはない)

仮に発達障害の薬で効果があっても飲み続けるか?と考えるよね。特にコンサータは依存性強いみたいだし。
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:05:47.94ID:h5ANRd6O0
カフェインってめまいによくない?
コーヒー飲むと頭痛がしてめまいすることがあるんだよね
めっちゃ好きだからやめるのきついけど
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:23:15.38ID:92tFqtdw0
>>963
カフェインでめまいがでる、酷くなる人は多いよ
たまにこのスレでも出てるネタ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:06:13.49ID:ojvr4o6R0
そしてコーヒー大好きなんだけどって人もなぜか多いよね
カフェイン系とらないのにって人、あまりいないかも
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:18:36.87ID:ZcGCrqgK0
憶測ではあるけどコーヒー好きって頭の中がはっきりしないから覚醒作用として飲んでるのだとしたら発達障害の可能性あるよね。
でもコーヒーは別の作用でめまいがでるみたいな…。

これ言って避難されるかもしれないけど、上手く頭が働かないことがある自分はそうかなと思ってる。
発達障害とめまいの関連性は正直わからないけど、発達障害が血流量障害と関連するとしたらなんとなく納得。(脳血液循環低下によるめまいはあるらしい)
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:28:30.64ID:ZcGCrqgK0
めまいは原因さまざまだから↑はあくまで一つのパターンね。(特に急に出たとかではなく昔からめまいが多いとかそんな人)

参考までにだけど、一般の精神科の発達障害検査は心理検査しかしないとこが多い。東大など一部では脳シンチグラフィの検査からも判断することがある。(あるアメリカの医師の本には脳血流量の異常とも書かれている)
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:47:20.41ID:Dn1HJKF00
よく処方されるメリスロンやセファドールも
結局は脳循環代謝の改善薬だよ
特にセファドールとセロクラールは
薬理作用もほぼ一緒だし
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:16:51.70ID:Dn1HJKF00
分類は違うけど
脳の血流を改善させるって作用は一緒よ
メリスロンやセファドールといった
抗めまい薬が効かないなら
それらの脳循環代謝薬も効かないよ
そういう人は原因は血流じゃないってこと
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:55:25.38ID:18ky2SSl0
いや、飲んでみないとなんとも言えないよね
同じような薬でも成分違うのだから効果がでるでないはある
あとは自分の場合、血流は原因の一つとしてかなり高いから試してる価値はあると思ってる
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:01:52.35ID:qX+JMaAD0
>>972
前スレでアデホスやセファドールは効かなかったけど、酸素とブドウ糖で脳血管に作用する薬で良くなったと書いてた人がいたよ
薬名は伏せられてたけど、多分ニセルゴリン、セロクラール辺りではないかと予測されてた
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:18:36.85ID:G21iR6gp0
今の所、セファドール効いてるんだけど
セロクラールに興味あり
ググってみたら効果発現まで8~12週間
云々ってあったよ
アデホスと同種の薬なんだね
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:50:17.38ID:w/UQQ2CV0
だからアデホスと同種ではないって
ニセルゴリンを試して見たいけど今年から個人輸入禁止になってんのね
領域的に神経科出だしてくれそうだけど耳鼻科からの紹介状ないと厳しいかな?
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:11:47.35ID:vLFQngyO0
>>947
筋肉をつける
ついてる筋肉は鍛える
鍛えた筋肉のコリを取る
柔らかい筋肉の中を暖かい血液が巡ってるのをイメージする
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:20:54.27ID:vLFQngyO0
脳血流量の問題なら運動して血流を良くすれば良いんだよね
なぜ運動しないで薬を飲もうとするの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況