X



トップページ身体・健康
1002コメント422KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 05:17:09.56ID:KbuHQKxm0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part95
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1533327975/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:30:20.80ID:WYB8xTFO0
>>745
30歳で初銀歯で本当よくわからずくだらない質問したにもかかわらずありがとうございます!

金属アレルギーではないので、丈夫であれば銀歯で良さそうですね…。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:06:34.99ID:GfSX68ft0
>>741
インレー→バツズイ後クラウンの話で、本人が勘違いしているのでは?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:38:51.70ID:EdxFneRQ0
全体的に酷い噛みあわせにされており、説明するより画像を見てもらえばひと目で分かるので
画像をアップしたいのですがアップ後の削除など自由にでき、個人情報の流出などなく安全な適当なアップローダーありますか?

これほど酷い治療は見たことがないと複数の歯科医に言われたほどの酷い噛みあわせです
他の先生からも意見をもらいたいので。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:54:42.72ID:ADWOwft+0
銀歯に舌が当たるとピリピリするのですが、
どういう感覚かと言えば9V乾電池の+とー端子に舌を当てた時のようなピリピリ感です
口内が酸性に傾くと銀歯ってイオン化するんですか?
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:54:50.78ID:B00PQJ/N0
歯医者にいったら歯茎に菌が沢山いるので、毎日30分歯茎中心に歯を一週間磨けと言われて不安です。本当にそんな治療法あるのでしょうか?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 03:55:09.97ID:dFoLZmyw0
>>741
4番と5番は無条件で保険で白い歯が入るよ
硬質レジンジャケット冠(技工士が作る)
CADCAM冠(レジンブロックを機械で切り出すから形がいまいち)
CADCAMの方が倍ぐらい高い

どちらも割れるリスクがあるけど作り直せばいいだけ。
2年は保険で再製作の算定が出来ないからリスクを避けるために嘘つく歯医者がいるよ。
この場合、A医院が嘘ついてる。
ちなみに下の奥歯6番も条件付でCADCAMが入るようになってるよ、去年あたりから。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:27:19.46ID:L1iHB5RP0
>>753
ちなみに条件付というのは、ただ単に銀歯を保険適応内での白い歯にしたいではダメですよね?
それともなんらかの理由をつければ変えてくれるんですか?
0755脳内歯医者
垢版 |
2018/11/14(水) 07:31:33.38ID:j2p+6u4E0
>>725
多分分からない
義歯患者でも午後からの愁訴は多いが、日々悪化せずに、朝になれば治るのなら様子見でも大丈夫なことが多いが
0759脳内歯医者
垢版 |
2018/11/14(水) 07:42:31.44ID:j2p+6u4E0
>>751
「ガルバニー」で検索
不安を煽る医院のページが多いので注意
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:11:34.06ID:VAVJx3sa0
ID:j2p+6u4E0

無駄なスレ流しすんじゃねえよ医者気取りの馬鹿野郎
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:21:01.53ID:oIxLT8+U0
五分五分
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:32:07.05ID:fpeP0l9N0
参考までにお尋ねします。
医師と歯科医の両方をやってる人が偶にいますがその場合の経歴って
医大卒業→歯科大入学って感じですか?
医大卒業しても研修医や専門医取得の為に大学院など忙しいと思いますが
30手前で歯科大入学なんですかね?
飛び級で行けると思いますが医師資格あれば2年の履修だけでいいとか?
少なくとも4年間で行けるのはわかりますが
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:24:41.35ID:bwpM7PpL0
>>763
歯学部卒業→医学部卒業してダブルライセンスはいますが逆はほぼいないと思います。
医学部卒業してからあえて地位も収入も下の歯科医になる意味がありません。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 14:36:07.22ID:fpeP0l9N0
>>764
ありがとうございます
でも専門分野違いで上も下もあるんですか?
医者という大きな集合体の中に歯科医がいるんですか?
(歯科医) ⊂ (医師)なんですか?自分は(歯科医) ∪ (医師)=Φぐらいの感覚かと思ってましたが
ならば緊急の場合は医師は抜歯とかできるということかな
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:04:39.41ID:0JZxRefN0
歯石取りで下の前歯のみで2000円、前歯以外の下の歯で2500円
今度は上の歯だけど、これって高い方ですよね?ちゃんとやる前に値段聞いておけばよかったな〜
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:14:05.19ID:qNF93ylH0
>>757
ありがとうございます。抜歯してもらった歯医者さんで掻爬した方が過程が分かっていて良いですか?
インプラント専門医です。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:17:03.07ID:WPYgBrHy0
>>765
医師と歯科医師はそもそも医学部と歯学部で全く違います。
昔、日本医師会の武見太郎会長が言った有名な発言に『歯医者は墓場の乞食』というものがあります。
緊急時は医師も抜歯できます。しかも歯科医師が抜歯するより診療報酬が多いです。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:48:27.10ID:IVotwCAb0
レントゲン写真を撮ってるのに歯の根にヒビが入っていることを歯科医が見逃すことはありますか?
・虫歯のためメタルボンドの差し歯にした歯が治療直後から緩んでおり数ヶ月で土台ごと抜ける
・治療を受けた歯科でそのままもとに戻して取り付け
・また数ヶ月で取れ、今度は別の歯科に見せレントゲンを撮るも根に問題はない。がこの歯はつけられないからと新たに土台からやり直し
・また数ヶ月で取れたため、念の為別の歯科に行ったら根にヒビが入っており、このまま残しておいてもろくなことがないからと抜歯
両側を削って土台を作りブリッジになってしまいました

最初の歯科でヒビを見つけブリッジにしてれば余計な出費を抑えられたんですが・・・
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:52:25.22ID:Ds1IX4Qp0
>>766
最近、同じ治療をしたので...
ちょっと高く感じます。
器具+ゴリゴリ削る器具+フロス+香りがある研磨みないなもの全部コミコミで、上下で2500円程度でした
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:14:09.32ID:fv3vYDSI0
>>769
むしろ破折はハッキリと診断がつかない方が多い
レントゲンで所見として現れるのはたまたま条件が適した時
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:47:33.90ID:pV0q1Dn10
虫歯予防について調べてたら重曹うがいがいいという歯科医たちの見解がいくつもあり、やってみたのですが歯茎が溶けたようで歯の縁の硬い歯茎がなくなり歯茎もかなり下がりました
ずっと柔らかい状態なのですがこのまま治ることはないのでしょうか
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:08:28.21ID:+/MT6KND0
虫歯予防したいならブラッシングしろ
食後酸性になってる口内を中和するためにならまあいいけどそれ以上の効果は無い
歯茎が溶けたというのは重曹の濃度が濃いのではないのか
アルカリ性はタンパク質を溶かすからな
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:19:31.68ID:n6GVCQSj0
>>773
歯科医のブログでもタンパク質を溶かすためこの濃度でやるようにと書いてあった通り実践しましたが溶けました
重曹うがい良いと書いている歯科医や記事の多さに騙されたようです
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:01:20.98ID:6O+HbY290
炎症が引いたら脹れていた歯肉のラインが下がって歯根が露出することは多いですよ。
重曹が生きてる組織を溶かすことなんかない。
そんなことあったら激痛で七転八倒しとりますがな。
露出した歯根は虫歯になりやすいから気をつけてください。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:46:25.05ID:n6GVCQSj0
>>775
健康な歯茎だったのですが重曹うがいをしたあとからむず痒さがあり、日にちが経つにつれ歯茎に激痛がありました
ヤフー知恵袋にも歯茎が溶けたとの質問があったので恐らくそうだと思います
色々調べてみると重曹は肉(タンパク質)を溶かすそうなので粘膜がやられてしまったんだと思います
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:09:39.35ID:sBjpn82o0
>>776
重曹じゃないアルカリ性がやばい
pH10以上になれば皮膚はやられるでしょう
素手で生セメント触ったら手の皮膚がボロボロになるよ
アルカリ性を謳う洗剤もゴム手袋しろと書いてると思うけど
人間の皮膚は酸性の方が耐性あるよ
お酢で皮膚がボロボロとかならないでしょ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:33:19.82ID:6Sa/t2Zb0
>>777
じゃあ試しにあんたのチンチンを重曹水の中につけてシコシコやってごらん
ひりひりしてきて大変よ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:35:50.90ID:6Sa/t2Zb0
>>>777
>人間の皮膚は酸性の方が耐性あるよ
お酢で皮膚がボロボロとかならないでしょ

重曹水はアルカリなのになんで「酸性のほうが耐性ある」とかまるで重曹水が酸性のような言い回しするの?
根本的に頭わるい?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:29:21.94ID:PQNVSEVw0
保険で治療の場合の金額ってどういうふうに決まってるの?
定期的に通って先生に口の中をチェックしてもらって衛生士の人に歯石を取ってもらってるんだけど
途中で異動かなんかで担当の先生が変わってから上記の内容でも支払いが変わった
180円→500円くらになったんだけどこういうのって先生が値段決めるの?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:39:47.21ID:Bb6HVB0s0
炭酸水が好きで食事中、間食時によく飲むのですが、歯には影響ありますか?
コーラとか糖が入ってるものではなくただの炭酸水です
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:52:28.23ID:khUiE9/K0
>>771
診断つかないときは様子見?
破折してたら抜歯しなきゃいけないのに残しててもいいんですかね?
ある意味ラッキーとも思えるが
0783脳内歯医者
垢版 |
2018/11/15(木) 22:02:16.25ID:tcKqcJR/0
>>766
>>780
テンプレの通り明細を出してくれないと何とも言えない
0784脳内歯医者
垢版 |
2018/11/15(木) 22:04:33.63ID:tcKqcJR/0
>>767
よほど不信が無ければ担当医に診てもらった方がいい
インプラント専門医はピンキリだから上手い下手の基準にはならない
0785脳内歯医者
垢版 |
2018/11/15(木) 22:09:20.96ID:tcKqcJR/0
>>772
以前のスレで別の先生が答えたが
今の歯磨剤や含嗽剤は適切な配合がしてあり
敢えて重曹を使う意味はない

ネットでは不安を煽ったりファディズム的なページが上位にヒットするからね
0786脳内歯医者
垢版 |
2018/11/15(木) 22:12:12.25ID:tcKqcJR/0
>>782
様子見のことが殆ど
ラッキーかどうかは何とも言えない
早く見つけられなくて両側の歯もダメになることもあるから
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:20:46.92ID:khUiE9/K0
>>786 両側の歯もダメになるのはなぜ?周りの歯槽骨も溶かしちゃうからですか?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:50:16.43ID:W+wV/IUH0
>>782
そもそも根にヒビ行ってたら歯茎が腫れたり噛んだ時に痛みが出たり症状が出るだろうに
もしヒビを見逃して根管治療をやってしまってもヒビが行ってたらまた再発したりする
それを放置しなければ両サイドの歯も守られるであろう
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 05:37:29.84ID:YW6pjmDD0
白い歯が保険適応がない時代? だったからか当時、銀歯で処置していており、今になって保険適応で白い歯を入れ始め、
噛む力が強いことと歯ぎしりで白い歯を入れるならジルコニアでないと...と言われました。いきなり高額治療は避けたく保険適応のCADで対応することできませんか? 仮に割れてもクレーム言うつもりはありませんが、お分かりの方教えてください。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:05:59.87ID:LmegSf9j0
>>789
かぶせものが割れるだけならまだしも、銀歯のときよりも歯根破折のリスクも増えるんだるな、これが。(銀歯のときより土台を細くしなければならないから)
ムシ歯の再発リスクや歯周炎の発生リスクも高まる(メタルとかセラミックより歯垢がつきやすい)。メリットはただ白いってだけ。
よって、CADはオススメしない。
デメリット承知でやるのは本人の自由だけどね。後悔しないようにね。歯根破折したらもう抜歯ですよ。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:33:24.62ID:lDQWWtEo0
>>790
ありがとうございます。
よく考えて決断します。助かりました!
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:39:58.93ID:q8XykA620
頬側の奥歯の側面に小さな虫歯があったのですが
削って10分くらい放置された後にレジンを詰められました
こういうのは二次虫歯のリスクになったりはしないのでしょうか
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:15:10.73ID:9X/uveP60
>>792
そんなに心配ならラバーダム、マイクロスコープを使用して1人の治療に1時間かけてくれる完全自費診療の歯科に行け。
保険治療ならあきらめろ。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:16:58.39ID:7LFGuIhS0
今まで何回か保険診療でラバーダムとマイクロスコープを使って神経やってもらっています。
最初にやってもらったときは「あれ?保険の範囲でと問診表に書いたんだけど・・・」てドキドキしていたのですが
明細見たら保険適用で普通の料金でした。

ラバーダムやマイクロスコープは保険でも使用できるが割に合わないから普通は使われない。
医院や医師の裁量で使うことも有るがまれ、ということなんですか?
それとも保険で使用することはできないが、保険適用のときでもこそっとつかっているんですか?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:23:35.99ID:vPwfnT0q0
酷い痛み感じないのに、神経まで虫歯になることありますか?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:47:56.36ID:fFpG+kcG0
すきっ歯治療は保険適応を頼めば数千円でやってもらえますか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:57:20.92ID:Q04wdFzc0
ここ数年通ってる歯科医院で、最初に言ったのは二年ほど前に
歯がじんじん痛むので、PCからメールで相談し、予約外に無理やり入れてもらったのですが、
その時は奥歯の根に膿がありました。1日で4時間かかりました。保険治療なのに先生には頭が上がりません。

それを取り除き、二年が経過し、また少し痛かったので
見てもらおうと思い、PCからメールで相談しようとしたら、二回ほど送ったら返信がありません。
これは偶然、見てないだけなんでしょうか?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:07:50.63ID:d9rX3BOe0
歯科医師とその助手さんは患者の口臭をどうやって
回避してるのだろうか
あんな青緑色の簡素なマスクで防げるとは
思えないな
虫歯や老人の口なんてモルボルみたいなもので
とても耐えられたものではないと思うのだが
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:27:28.03ID:ASap/+Nc0
傷みの無い虫歯は治療しない方が良いな
削って銀歯入れて熱さ冷たさに染みる様になって後悔してるの俺だけか?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 02:26:30.42ID:mCnpc/4I0
奥歯6番にフルクラウンをかぶせる場合、審美性と値段を度外視したら、最も良い素材はなんですか?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 02:28:17.83ID:mCnpc/4I0
>>793
ラバーダム、マイクロスコープを使用して1人の治療に1時間かけてくれる歯科医院に通っていますが
保険診療です。
虫歯の治療にまでマイクロスコープを使ってます。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 06:46:10.35ID:5hpp7uYn0
マウスピースはきちんと洗わないと虫歯になりますか?
石鹸であらってもいいでしょうか?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:48:32.25ID:2+3e8Jjq0
>>801
ジルコニアのフレームにポーセレンを盛ったジルコボンドをお勧めします。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:04:02.71ID:pVO1L4Hm0
>>800
白金加金
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:40:36.11ID:5hpp7uYn0
>>799
そりゃ神経までの距離が縮まるんだから、染みるようになるよ
第二象牙質で検索
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:21:25.70ID:DjG8Ntcu0
プラスチックの透明なリテーナーを使っています
外して洗おうとしたらお湯が出てしまったんですが、40〜50度で変形したりしますか?
洗浄剤の説明ではその温度帯でとも書いてあるので大丈夫でしょうか?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:16:39.91ID:mCnpc/4I0
>>803
審美性は度外視してください
別に白くなくても良いです

>>805
金よりも白金加金の方が良いのですね
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:24:39.82ID:QbSex6G00
>>800
かみあわせるときのフィーリングは金の含有量が多いほうが、ソフトなかみ心地でいいはずですよ。
そのほかの要素は、普通に歯科で提供されるメニューから選ぶ金属である限り素材としての優劣はほとんどない。50歩100歩って言っていいレベルのはず。
そもそも、
工作精度、お手入れや食生活、局所の環境(周囲の歯が健在とか歯ぎしりがないとか)、
これらが全部よければ、保険の材質(金パラ)であっても平気で数十年レベルで機能し続けることができることを証明する過去の症例はワンサカある。
逆にそれらがダメなら、何でつくっても永くはもたないってこともある。
あと、神経が死んだ歯の場合土台の歯自体が長期に経年劣化しちゃうと破折事故の可能性は避けられない。

だから素材に過度の期待を持ってはいけない。素材としてはっきり劣るものはメニューにでてきませんし。

ふるクラウンにしなくちゃいけなくなったという事実を受け止めて、それが食生活のせいなのか手入れが悪かったせいなのか自覚しなくてはいけない。(>>144にも書いたけどフロスしかしないってのはバカですよ。)
あと、過去の詰め物のできの悪さ(精度等)のせいもあるかもですね。でもそれは素材のせいでは絶対にないです。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:45:55.24ID:mCnpc/4I0
>>809
分かりました
保険の金銀パラジウム合金にします

材質は関係ないんですね
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:50:46.10ID:C2WTWKFD0
4時間って尋常じゃないけど盛ってるの?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:51:10.94ID:/eAo9iu70
詳しい状況は長くなるので書きませんが、両端一本ずつしか土台のない4連ブリッジの緩み確認のあと
素手でブリッジを取り外そうとして断りもなくいきなりブリッジを上下左右に激しく突き揺さぶり
歯根破折させました(痛みが走りヤバいと思い、その歯科での治療を断りました。数日後から始まった歯茎の腫れが治らず膿が出だし他の歯科で見せたら破折発覚)

これは傷害として扱えますか?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:22:35.59ID:/ECU0dJP0
数日後からそうなったという事はそれよりも前から内部でそうなってた気もするけどね
だから揺さぶられたときに破折したとは思えない気がするんだが
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:08:59.86ID:/eAo9iu70
緩みがあったってことはひびくらいは入ってたのかも知れないですけどね・・
完全に破折してなければ騙し騙しでも使えたと思うと厄介なことをしてくれたなという感じです
詳しい説明と今後の方針を来週聞きに行くのに気が重いです

ありがとう
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:15:17.10ID:okAt3M9u0
マウスピースの洗い方を教えてください
毎日入れ歯洗浄剤を使うのはもったいないと思いますが
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:18:42.06ID:BMNsU/gr0
>>814
歯医者に行こうと思った経緯は何ですか?
ブリッジの調子が悪かったようだけど歯茎が痛かったり噛んだ時に痛かったとかありました?

>>815
中性洗剤
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:28:27.53ID:okAt3M9u0
マウスピースの深い部分は歯ブラシでも擦れないのですが、どうしたらいいですか?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:37:58.65ID:dhQtPoey0
>>812

4連ブリッジそのものが最悪の治療法。4本分の力を2本で支えるのだからムリがあるのが当然。2本失って、さらに2本も失う。失った2本をインプラントにしておけば、4本も失うことに
ならない。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:07:01.70ID:a1zQIXRD0
前歯の差し歯でフロスすると臭うところがあるんで、
前に作り直してもらったんですが、それでも臭います。
自費の歯にすれば解決する可能性は高いでしょうか
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:19:16.83ID:ioMSXaf20
>>820
どの程度の頻度でフロスしてる?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:20:53.08ID:a1zQIXRD0
>>821
やり過ぎも良く無いと言われたので、基本寝る前に一度です。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:27:02.28ID:ioMSXaf20
>>822
1日程度の間隔で臭くなるのはちょっとあれだね
作り直されてどれくらいの期間たってるのかわからないが歯周病とか大丈夫?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:38:06.34ID:a1zQIXRD0
>>823
作り直したのは一年ほど前ですね。
歯周病についてはポケット2,3ミリ程度だったから大丈夫だと思います。
近所の2,3件の歯医者で診てもらった際にも問題は無いと言われました。

金欠なんで自費で一番安いお手ごろなセラミック?の歯を試してみるしかないのかなぁ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:14:55.46ID:ioMSXaf20
>>824
やり直した時に土台も当然治したよね?
基本的にかぶせてある部分の土台がめっちゃ臭くなるので
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:23:34.16ID:UkWhx7iW0
ちこん治療ってなにしてるの?
針みたいの刺してゴシゴシするやつ
まだ湿ってるからとか出血してるからとかもうちょっと続けてみますって言われてるけど
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:32:16.10ID:/eAo9iu70
やっぱり神経取ってある根の折れは避けられないのかねぇ
自分も差し歯が多くて上は13本ぜんぶ差し歯(都心なら一本15万だけど13万でいいと言われた)
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:41:48.07ID:/eAo9iu70
他人を装おって書き込もうとして失敗しました


治療前はジルコニアにはファイバーコアと言ってたにもかかわらずメタルコア使用
根折しやすいらしくこれからが非常に不安
他にもかなり杜撰な治療をしてあるんだよね、この歯科
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:44:11.80ID:ioMSXaf20
13本もだめしておいて破折を歯科医のせいにするとは
歯科を疑う前に日ごろのケアを見直すべき
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:01:37.17ID:t7/x48DZ0
いや、でもろくに歯ブラシ指導せずにジルコニアで作るって、
絶対長持ちするわけないってわかってながら作ってるんだから作り手のほうが悪いかもよ。
いいカモとしか認識してない。なめてるんじゃないかな?傷害には問えないとは思うけどはたから見ててもこころがいたむわ。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:09:42.29ID:tYqeL2OA0
>>816
マウスピースを中性洗剤で洗う理由ってなんですか?
普段私はアルカリ性の石鹸で洗ってるんですが

アルカリ性でないと汚れがよく落ちないし不衛生じゃないですか
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:53:03.06ID:RzlJxus70
歯ブラシ指導ってこちらからお願いしないとしてもらえないんでしょうか?
磨き方が悪いのか2日フロスをサボると下前歯裏側にうっすら歯石がつきます
クリーニングには毎月通ってて歯石がつきやすい体質だと言われてはいますが歯ブラシ指導は一度もされてません
普段使ってるもの(歯ブラシ、歯間ブラシ、タフトブラシ、フロス)を持参して指導してくださいと言えば良いですか?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:18:20.01ID:d4v0oGmc0
「箸の持ち方で一本づつ丁寧に」「食後に10分くらい」
歯磨き指導されたけどこれ毎日やるだけで相当大変
これ以上は無理だわ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:02:45.58ID:5PNaQO0K0
1ヶ月前に抜けた銀歯を治療(新しく型取りして新しい銀歯を入れてもらった)抜けたんですが、また治療費はかかるのでしょうか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:45:05.62ID:x8z4sITz0
歯が削れてるって言われたけど噛み締めが原因なのかな
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:36:56.85ID:iZuAItfw0
マウスピースをつけ置きできる洗剤ってなんですか
入れ歯洗浄剤って高いですよね
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:14:40.89ID:hgc0zkqn0
キッチンハイターがいいでしょうか?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:27:47.71ID:MBv8L7if0
>>840
そうだ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:42:51.32ID:qqNRkWgF0
斜めに倒れてる親知らずが虫歯になってたみたいで今週神経抜くことに。
残しておけば今後ブリッジの土台として使えるって言ってたんだけど残す必要ありますか?
不安しかない。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:43:35.03ID:dFaew3BV0
入れ歯洗浄剤の出費が高いと思うなら入れ歯使わなくていいよ。
コンタクトを洗わずにすませるようなもんだ。自殺行為だよ。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:13:36.75ID:MBv8L7if0
>>842
そもそもブリッジ自体がおすすめできない
6番7番の歯の神経すでに無い状態なのか?
もしそうでなければひどい虫歯を作らなければ大丈夫だ後歯周病に気を付けろ
親知らずなんかさっさと抜いとけ
親知らずのせいで7番が虫歯になったら本末転倒キックだわ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:38:33.02ID:YCtLCMcr0
>>844
かなり昔の歯医者で抜かなくてもよかった親知らず手前の歯を抜かれてる。
今の所で6番?の神経取ったとこ。
自分のせいだとしても泣きそう。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:14:52.55ID:iZuAItfw0
歯石取してもらっても違和感の消えない箇所があるんですが、こちらの要求でスケーリングなどしてもらえませんよね保険の場合
ポケットの数字的には問題ないのでしょうけども
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:32:27.52ID:3gmZERz50
>>846
違和感消してくれるところを探して転院しまくるしかないと思うよ。マジで。ダメなところとか相性悪いところだとなにやってもダメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況