X



トップページ身体・健康
1002コメント422KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 05:17:09.56ID:KbuHQKxm0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part95
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1533327975/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 03:38:49.87ID:E6sNmic10
以前から時折上顎左最奥の歯側面が凹んでいる気がしていました。
ついさっき気になったのでカメラで撮ってみました。
(患部なのでややグロテスクです注意)
ttps://i.imgur.com/KaEcXnL.png
ttps://i.imgur.com/bbG2oZS.png
やはり虫歯でしょうか。痛みは無く、患部をゴリゴリと触ってもさほど痛くないです
明日、以前に行った歯科医の予約を取る予定ですが経験的に1週間近く待たされるかもしれず、
それまで不安のためできればあらかじめ虫歯のマズさ度合いを知りたいです
詰め物?で対応できる範囲でしょうか。ご見解頂ければ幸いです
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 04:40:28.65ID:0jvxVeTE0
>>505
一週間じゃ大きく変わりはないからゴリゴリしないように
実際に診たわけじゃないから推測だが、fmcになるかもね
というより失活してそうだな
痛みが出なかったら普通に歯磨きして受診まで待てばいい
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:10:30.52ID:usqHhGmp0
いい歯医者の条件ってなんですか
銀歯には引っかかりがあるけど、言えばある程度は直してくれる歯医者はいいのでしょうか?そもそも引っかかりのある銀歯を作る歯医者はいいと言えないでしょうか。
ただ、保険である以上、妥協は必要と思っています。

案外、自費治療を全面に押し出した歯医者のほうがきっちりしているのでしょうか?
保険の治療がよかったら自費を受けるという人も多いでしょうし。


>>497
その判断が出来ないんですよね
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:12:14.00ID:usqHhGmp0
いい歯医者の条件ってなんですか
銀歯には引っかかりがあるけど、言えばある程度は直してくれる歯医者はいいのでしょうか?そもそも引っかかりのある銀歯を作る歯医者はいいと言えないでしょうか。
ただ、保険である以上、妥協は必要と思っています。

案外、自費治療を全面に押し出した歯医者のほうがきっちりしているのでしょうか?
保険の治療がよかったら自費を受けるという人も多いでしょうし。


>>497
その判断が出来ないんですよね
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:10:48.90ID:sGijDrtP0
>>492 4番5番を使って延長ブリッジ

これがありえん。6と7のインプラントにすべきでしょう
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:19:14.82ID:iKMF2L5x0
歯が痛くて辛いです。多分一生歯の痛みによって苦しむ人生です。
辛すぎてどうしたらいいですか?
信頼できる歯医者さんにも出会えません。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:02:18.02ID:Y5V7elgd0
歯痛くて治療したとこ時間たったらまた違和感出てきた
レントゲン撮っても何もなくて歯の下の穴塞いだら痛みなくなったけど今度は違和感出てきた…
噛むだけで痛いような感じする
何もしなくても違和感ある…どうすればいいの
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:01:36.61ID:Sgm/tJCX0
>>511

治療したとこに相談しよう。
違和感があるってことは間違いなくなんか炎症がある場合がほとんどだから放置したら後々必ず深刻に悪化する。

違和感レベルだとプラークコントロール不良で歯肉炎ってパターンがわりと多いです。
その場合良心的な医療者なら、「ここが清掃不良だから炎症おこしてるよこう対策しましょうね」、って説明のうえで指導してあげるのが本筋だと思うのですが。
良心や診断力がない人も世の中にはいるかもしれないので要注意。

一番やっちゃいけないのは
自己判断とかで中途半端な対策して誤魔化して完治しないまま長期経過すること。

例えば、プラークコントロール不良で歯肉炎で違和感がある場合、
対症療法的にアセス塗るとか抗生剤飲むとか、歯間ブラシが本来通るのにフロスしかしないとか、
ジェットウォッシャー使うとか、中途半端なことをして自覚症状が一時的にマシになって、
治ったと勘違いしているんだけど実は気づきにくいところにプラークたまりっぱなしでBOP(+)、
ってのがタチが悪い。徐々に骨が溶けていって重症化していきます。ヤバいです。
まあ、例えばですが。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:46:57.51ID:wXquNHDr0
>>511
痛いって虫歯みたいな痛みなのか
それとももっと奥の方が痛いのか
もしかして見えないヒビが根のほうにできてる可能性も
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:25:58.61ID:GOd9k+lx0
>>492
456の延長ブリッジはそもそも保険適用外だったから自費だと思うけど、
MBのブリッジならクリアランス確保のために削り込みたかったんだと思う
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:26:09.24ID:+8yDKU5b0
親知らずを抜く場合は大きな病院を紹介される
神経を傷つけてしまう可能性が有るから

というような記述をちらほら見かけたのですが、自分は3回抜きましたがどれもなじみの開業医でした
場合によるのでしょうか?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:35:05.26ID:sB6cK+ns0
>>512
>>513
今は収まったけどさっき痛くなった
違和感はずっとある
奥が痛い感じだな…
歯少しぐらついてるっぽいんだが…
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:54:00.35ID:wXquNHDr0
>>516
今回初めて治療した歯?
クラウン?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:55:43.39ID:0XNPt/IV0
>>517
前から痛いって言ってた
最初は知覚過敏の薬塗られただけで次は下の穴を塞いだだけ
塞いだばかりでは痛くなかったけど昨日から違和感出て痛くなり始めた…
レントゲンじゃなにもないらしい
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:17:54.48ID:wXquNHDr0
「歯の下の穴を塞いだ」っていうのは何を意味してるのか分からないんだけど根っこの穴を埋めたの?
しかし知覚過敏の薬塗るってことはまだ神経のある歯なんだろうし・・
痛いのは噛んだ時だけ?噛まないときはうずく?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:52:27.94ID:aukU5TDA0
差し歯の根が折れてるかもしれないのですが、レントゲンではっきり分からず、
グラグラもしてないので先生と相談してとりあえず残すことにしました。
1日でも長く残すことを目標に丁寧にケアしつつ定期的に検診を受けてます。
前歯なので抜かずに済むのはとても嬉しい半面、
いろんなサイトを見ると歯根破折なら抜くのがセオリーとのことで、
この状態で過ごすことに不安もあります。
折れてると思われる辺りを押さえると白っぽい膿が滲みますし、
歯茎の痛みが数日続くこともあります。 痛みが続くと抜いた方がいいのかと迷います。

前置きが長くなりましたが質問は以下3点です。
・歯医者さんがこれはもう駄目だ、抜きましょうと決断するのはどのタイミングですか?
・膿や痛みが出るのはどういう状況なのでしょうか?
・歯根破折を放置すると折れたところが菌の通り道になって危険とのことですが、
具体的にはどんなことが起こるのでしょうか。
例えば脳に菌が回って脳炎とか、菌が顔まわりの骨や肉を溶かしていくとか。
↑荒唐無稽かもしれませんが一番気になっています。
よろしくお願いします。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:32:05.39ID:wXquNHDr0
差し歯とのことですが根管治療はなさいましたか?
現在も膿が出ているようですけど中の膿が行き場を失い外に出てきてる状況です
その膿は骨を溶かしますしひどくなれば顔も腫れます
レントゲンにも炎症や膿疱が写ってるはずですが
現在の状態が破折が原因なら抜歯ということになろうかと思いますが、抜く抜かない以前になぜ膿の処置をされないのか疑問です
非常にまずい状況だと思われます
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:58:08.07ID:0XNPt/IV0
>>519
根本に小さい穴空いてたからそこを埋めた
虫歯かどうかはわからん説明されてないから
噛んだときも痛いし何もしてないときはうずく
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:06:57.72ID:0XNPt/IV0
さっき発見したんだけど関係ない奥歯上から舌で押したら痛みがなくなった
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:44:40.16ID:Jj1oe9dB0
>>524
無いなあ…
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:40:10.10ID:Jj1oe9dB0
もう神経取るしかなさそうか…何もしてなくても痛くてしんどくなる
今は収まってるけど違和感はそのまま
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:59:01.10ID:Jj1oe9dB0
>>527
あるなあ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:05:36.83ID:XmrHM6+O0
>>528
歯根に膿が貯まってる可能性が高いな
レントゲン撮って貰いなさい。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:14:00.87ID:Jj1oe9dB0
>>529
前撮ったけど何もなかったって
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:20:27.46ID:XmrHM6+O0
>>530
歯が浮いてる感じなら大抵は根に膿があるんだけどね。
もしくは神経を傷つけたか神経ギリギリまで削ったから痛みが出てるかも
ロキソニン買って次回まで持たせよう
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:25:16.72ID:Jj1oe9dB0
>>531
ここ前から痛くなったり収まったりしてたんだ…
治るか不安だ
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:11:13.42ID:9eKwHcOC0
根幹治療3年やったが病巣は映らなかったな
抜歯したらしっかり歯の根の先に謎の塊がへばりついてたよ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:16:23.10ID:aSjktIjA0
クラウンの痛みと肋間神経の痛みは関係ありますか?
胸のあたりが痛い

また、根管治療というのは腕のいい先生であっても成功率が低いでしょうか
よって、根管治療がうまくいかないことを転院理由にスべきではないでしょうか

炎症が収まってからクラウンをはめたので、丁寧だったとは思います。
0535脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:35:33.40ID:dFKCwW4p0
>>474
詳細は何とも言えない
弱くできないなら嫌なら断ればいい
>>475
どちらも半分商標名みたいなもの
詳細は検索
0536脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:36:41.98ID:dFKCwW4p0
>>476
初診料とか余計に負担が生じてもいいならいいのでは?
自費なら保証上しないほうがいい
0537脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:39:57.23ID:dFKCwW4p0
>>477
よほどヤバい歯医者情報は正しいかも
そうでもなかったらガセの可能性が高いかも
大学・卒期の当たり外れの相関は無い
0538脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:42:44.76ID:dFKCwW4p0
>>482
抜歯したのが開業医なら、大学病院の口腔外科に紹介してもらった方がいい
0539脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:45:09.25ID:dFKCwW4p0
>>484
>保険効きますか?
殆どの歯医者では効く
行く歯医者に問い合わせたらいい
>検診とはどのようなことを行うのですか?また歯の掃除などもセットで行ってくれるのですか?
検索、もしくは行く歯医者に問い合わせたらいい
0540脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:47:19.63ID:dFKCwW4p0
>>486
縁下カリエスを取って詰めたり、人によっては麻酔だけでもなる
徐々に症状が消えていけば問題ない
0541脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:49:55.09ID:dFKCwW4p0
>>487
歯医者でも虫歯リスクが高いとなる
師匠的先生や近くの上手い先生にお願いすることが多い
そこまで大差はないが物性的には自費の方がなりにくい
0542脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:54:46.72ID:dFKCwW4p0
>>489
その関係者が何を以て7割と言ってるか知らんが
アメリカの年収2000万以上レベルだとそうなるかも
7割くらいいなくなって、今の医者不足みたいになったほうがいいのかも
0543脳内歯医者
垢版 |
2018/11/05(月) 07:56:59.93ID:dFKCwW4p0
>>504
一番考えられるのは中で歯周炎が進行している
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:06:07.66ID:/4a4tRJl0
根の治療上手い人にやってもらい、クラウンは知り合いの人にごにょってもらい保険扱いでいいのを入れてもらいメンテは唾液検査もやってくれるレベル高い歯科衛生士に3ヶ月に一回PMTC
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:26:59.55ID:Jj1oe9dB0
>>531
その痛みってずっと続くの?
かなり時間経ってるよ
何もしてなくても痛かったし…
神経抜くしかないのかな
それとも抜けそうになってて痛いのかと思ってる
ちょっとグラついてるし
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:34:53.40ID:XmrHM6+O0
>>545
根に膿だったら膿を出さないと痛みが増すよ。
顔が腫れて歯茎にフィステルという白い出来物が出来ると多少痛みは軽くなるけど・・・グラついてるなら根に膿じゃなくて根が割れてるか折れたんじゃないかな?
歯科に電話してすぐに視て貰ったら?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:39:21.86ID:Jj1oe9dB0
>>546
レントゲン撮っても何もなかったんだけどね
今日予約取れたから行くよ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:49:46.72ID:XmrHM6+O0
>>547
そのレントゲンの時は異常なかった可能性もあるよ。
1週間の間でも悪化したり折れたりとか詰め物が取れたりとか良くあるからね。
基本的にレントゲンは初診の時と気になる虫歯を見る時以外は結構な期間取り直しとかしないからね。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:52:33.78ID:LvHP2lfg0
>>545
ぐらついてるのが歯根破折が原因なら抜歯しないとなおらないと思う
症状の程度からして>>512が正解じゃないかな?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:52:23.48ID:/hFk/UFB0
>>547
レントゲンでひびってなかなか見つけられない
大きく明らかに割れたというほどなら見える
もし割れてればそこからばい菌が入って膿んでくるからそれを待つ?
そうなるとほぼ確定的
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:04:45.28ID:Jj1oe9dB0
>>548
歯医者行く頃には痛くなくなってるからね…今も昨日より痛くなくなった…
でもそのうちまた痛くなるよ
>>549
>>550
どうなんだろうなあ…
どんな治療されるのが正解なんだろ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:12:41.26ID:/hFk/UFB0
>>551
その歯は大きな虫歯作って治療したことは?
そもそも歯周病持ちでそれが悪化してるとか言うオチは無しやで
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:13:16.64ID:Jj1oe9dB0
>>553
あるよ
それでもまた痛くなった
歯周病とは言われてないんだけどなあ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:23:04.39ID:/hFk/UFB0
>>554
痛くなりだしたのはどの程度前でその大きな虫歯を治療したのはどのくらい前か覚えてる?
その治療跡に隙間が空いてそこから根にばい菌入ってるかもしれん
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:14:58.52ID:aSjktIjA0
銀歯引っかからないようにしてくれる歯医者が理想なんですが、どうやって見つければいいんですか?
そもそも歯科治療の成功率というのは当然100ではないですよね?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:37:48.36ID:e5r7pmer0
>>556
保険だからな。
クラウンと銀歯の内側(舌で触れれる)に引っ掛かりがあって削ってと頼んだら
クラウンまで削られてほぼ改善しなかったよw
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:47:09.00ID:Jj1oe9dB0
>>555
痛いのは去年あたりからちょくちょく痛かったよ
それで虫歯治療しても少し立つとまた痛くなった
今年はその歯3回くらいやったと思う
今年一回目は麻酔やったっけな
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:54:22.46ID:JLfu5AZj0
>>554
歯周病は疑うべきだと思うけどなあ。
歯間ブラシはちゃんとちょうどいい太さでやってる?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:58:02.37ID:Jj1oe9dB0
>>559
歯間ブラシもちゃんとしたのやってる
歯周病なのかな
そしたらどうすりゃいいだろ…
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:02:52.05ID:LvHP2lfg0
歯間ブラシの守備範囲からハズれたところは歯ブラシかタフトブラシできれいにする必要があるんだけど、
場所によってはテクニックが要るところがあるよネ。
あとゴムの歯間ブラシはきれいになんないからやらないほうがいいっす。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:13:30.60ID:n45NAu2u0
膿とかってなにかへんな味がしてすぐわかります?
歯(歯ぐき?)の痛いところの近くからたまにですが、
歯磨き粉でも食べ物のものでもない妙な味を感じることがあります。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:30:24.56ID:aSjktIjA0
転院の基準がわからない、、、
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:36:14.38ID:Df+QLV5X0
>>560
サイズは歯科で選んでもらった?上手くやればMやLが通る状態なのに細いのしかやってなかったとしたら磨き残すよ。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:40:11.80ID:Df+QLV5X0
>>563
引っ掛かるのを見落とすだけならまだマシだけど、指摘しても対応してくれないのはアウトでしょ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:42:47.30ID:Jj1oe9dB0
>>564
選んでは貰ってないなあやっぱり磨き残しのせいなのかな
これから歯医者行くけどまた行くときになって痛みも違和感も消えた…
昨日はあんなに酷かったのに…
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:55:13.55ID:Df+QLV5X0
そもそもその場所が虫歯になる要因にプラークコントロール不良があると考えるならばたぶんやはり512が正解だけどね
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:55:35.69ID:aSjktIjA0
対応はしてくれますけど、歯間なので予め調整しておかないと処置が難しいようです
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:16:01.55ID:DPox2y5H0
下の親知らず2本が真横に生えていて抜いたほうがいいと言われたのですが
親知らず一気に抜いてもらいたい場合、大学病院等に行った方がいいのでしょうか?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:56:06.29ID:GGwUGw9w0
>>566だけど行ってきた
神経あるかの検査して何も感じなかったから中に菌あるかも知れないから神経取ったほうがいいかも知れないって言われた…親と相談して決めろって…
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:33:21.28ID:aSjktIjA0
肋間神経痛とクラウンは関係ありますかね
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:28:58.75ID:8lD7WbTt0
>>558
>>571
去年からという事はもう神経腐っていて痛みの原因は根っこ周辺かな
大きな虫歯があったみたいだし治療跡からばい菌が入ったか見えないヒビが入っていてそこからか・・・
神経とって根管治療かな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:38:32.03ID:3Y86EAWg0
>>573
やっぱ神経取るしかないよね…
また予約しなきゃ…怖いなあ…何回か中を消毒しなきゃいけないらしい
神経取ったら違和感もあるらしい
今収まって違和感ないけど神経取ったらどうなっちゃうんだろ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:53:23.66ID:8lD7WbTt0
>>574
それが根管治療だよ、まず神経が腐ってる場合それを取らないという選択肢は無い
今回の原因がヒビじゃない場合は根管治療後そのまま使えるけど大事に使わないと折れやすいからね
神経が死んだ歯はぽきっと逝っちゃう
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:02:18.07ID:Jj1oe9dB0
>>575
それで親に聞けって言われたのはなんでだろやらなくてもいいのかと思った
レントゲンまた撮ったけどやっぱり何もなかったし
ただ前に虫歯治療やったとこは神経のとこ近かったらしい
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:18:22.55ID:8lD7WbTt0
>>576
君ももう少ししっかりしないと
もしその時疑問に思ったら「じゃあ逆に神経は残せるんですか?」とかいろいろ聞かないとだめよ
我々は症状を見てるわけでもないから君から聞いた情報の中だけで想像することしかできないからさ
やはり一番は治療してくれる人としっかり話すこと
あと念のためにほかの歯科でも見てもらった方がいいかもしれない
その歯科はあまり患者に説明とかしてくれそうな雰囲気だよね
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:31:58.21ID:WxGwWIfN0
抜歯の時、感染してた歯なのに掻爬してくれなかったんだけど大丈夫ですか?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:30:12.16ID:LvHP2lfg0
>>574


>>516に「ぐらついている」ってあるんだけど、
「神経が死んで腐ってそれがぐらつくぐらいに発展して
果たしてレントゲンにうつらないのか?」という疑問もある。

誤診で神経抜かれたらたまったもんじゃないから、セカンドオピニオン確認したほうが無難かも。
たぶんその歯とそのセンセイとの相性が悪いんじゃないかな。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:03:01.28ID:aSjktIjA0
ご飯と砂糖では虫歯の発生率に差はありますか?
砂糖のほうが酸を作り出しやすいと聞きます。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:51:15.85ID:O7C322PI0
>>533
根管治療3年ってマジ?3年も何するの?かえって悪くなりそう…
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:41:43.87ID:aA6la5jp0
>>324
ありがとうございました。貧血なって毛布持ってきたり脈はかったりテキパキ段取り良かったのでしょっちゅうあることなのかなぁ大変だなぁって思ってました
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:43:09.17ID:aSjktIjA0
治療中にため息をつくのは仕方ないですか?悪く思われているんでしょうか。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:47:22.97ID:ZgaSNKYW0
歯医者さんへ行く度に
虫歯の治療以外に
歯医者「うーん◯◯さん今日も歯茎が腫れてますねー今日は上の段5本隙間空けましょう」って言われ
ほぼ上の歯全部の歯茎と歯の間に隙間あけられてしまって食べ物が詰まって痛くて仕方ありません、

いつも強い口調で怒られてる新人?っぽい女性が
隙間あける役目なのですが
下手くそでいつも血だらけになります
歯医者さんが助手のスキルアップの為にやらせてるようにしか思えないのですが、

正直虫歯治療だけやってほしいのですが言えば可能なのでしょうか?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:52:22.66ID:zPRvxlYg0
>>509
のちに診てもらった別の歯科も普通は避けると言ってました
他の選択肢について何も言わなかったんですよね

>>514
クリアランスというのがいまいちよく分からないですが、それの確保のため削る必要があり
その際にミスをしたってことですかね
今回、診てもらった先生はこの部分をみて首をひねってました
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:27:01.12ID:JCpWmErk0
>>577
そうだね…歯科助手しか説明しにこないかも
>>579
歯周病も痛いときと痛くないときがあるのかな、歯周病はどんな検査するの?歯を叩かれてはみたけど痛くなかった
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:40:35.91ID:dSCWlyo90
>>581
3年言うても月1,2くらいだし
一端被せて様子見みたいな時期もあったのよ
蓄膿とか副鼻腔炎も疑われた
まぁさっさと抜かなかったせいで神経痛は併発したかも
抜歯後3週間経つけどカチカチしても痛くなくなってきたので経過は良好です
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:16:40.94ID:oKWlB5aN0
酸蝕症とか誰も教えてくれないよね
言う必要もないくらい歯科では常識なんだろうか?
20後半くらいで知りました。そういえば昔
ライムジュースとかレモンジュースしょっちゅう飲んでた
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:21:06.77ID:oKWlB5aN0
日本人は先進国にして歯が悪すぎるようですね
他の先進国の人はもっと綺麗なんでしょうか?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:30:23.78ID:DfwEJm3I0
アメリカとかは虫歯になったら金が掛かるから定期検査に必ず行くイメージだな。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:34:44.95ID:Dobf8pLy0
歯周病とは言われてないから違うのかな…
言うほどぐらついてもないし
0592脳内歯医者
垢版 |
2018/11/06(火) 05:02:07.41ID:firn45BV0
>>492
訴えるには医療訴訟専門の弁護士と、口腔内の証拠保全が最低限必要
0594脳内歯医者
垢版 |
2018/11/06(火) 05:09:20.63ID:firn45BV0
>>515
開業医によるし神経走行にもよる
あなたの場合は上顎や下顎非埋伏だったのでは?
0595脳内歯医者
垢版 |
2018/11/06(火) 05:14:27.10ID:firn45BV0
>>520
>どのタイミングですか?
ケースバイケース
明らかに症状が強くて抜かないとダメな時や、患者から懇願されたら、抜くことになると思うが
>膿や痛みが出るのはどういう状況なのでしょうか?
炎症がある
>具体的にはどんなことが起こるのでしょうか。
検索
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:16:48.26ID:Dobf8pLy0
>>586だけど神経生きてるか調べる器具使っても何も感じなかったから歯周病ではないんじゃないかなあ…
0597脳内歯医者
垢版 |
2018/11/06(火) 05:17:08.04ID:firn45BV0
>>534
>痛みは関係ありますか?
あるというケースもあるが非常に稀
>成功率が低いでしょうか
検索
>転院理由にスべきではないでしょうか
あなた次第
0599脳内歯医者
垢版 |
2018/11/06(火) 05:22:28.81ID:firn45BV0
素人同士のチャット化でスレ進行が速いね

>>562
分かることもあるし分からないこともある
0600脳内歯医者
垢版 |
2018/11/06(火) 05:24:28.45ID:firn45BV0
>>570
一気だと全身麻酔コースになりそうだから
大学病院や大きい病院になる可能性が高い
かかりつけに相談して紹介状を書いてもらったらいい
0603脳内歯医者
垢版 |
2018/11/06(火) 05:28:41.87ID:firn45BV0
>>583
難しいのが終わって一息ついたのかもしれないし
スタッフがヘマしたのかもしれないね
0604脳内歯医者
垢版 |
2018/11/06(火) 05:32:54.44ID:firn45BV0
>>584
隙間をあける治療が何か想像がつかないが
歯周病を治してから虫歯を治すのがセオリーだが虫歯だけ希望したらいい
治療の出来や予後は悪くなるかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況