X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:52:18.73ID:94DFYIzg0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1533637542/
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:41:35.22ID:aKl2rs6P0
8月に手術した場所が数日前から鈍痛がする、痺れはなし。
明日までにその病院行かないとまた初診扱いで¥4320取られてしまう。
まんどくせーけど、飛鳥行くしかない。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:42:36.35ID:aKl2rs6P0
明日行くしかない。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:22:34.42ID:d7TqR8vP0
前スレどれだっけ
教えて
ちょっと読みたいところが
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:23:05.40ID:ZOoaW2TE0
8月末から痛くて今も痛いわ
こりゃもう諦めるしかないな
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:28:39.69ID:8ZqVYP0q0
3カ月耐えて治らなければ手術検討だね。
俺はひと月も耐えられずすぐに手術したけど。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:18:07.08ID:/GV0c2Wc0
ヘルニアで背中から足の爪先まで痛くて
特に足の外側が激痛としびれがひどいです
座薬や仙骨注射や神経根ブロックなどもしても痛みが取れずで、今日病院でプレドニンって薬をもらいましたがヘルニアでこんな薬もらいますか?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:25:49.82ID:vCzDYo870
週明けに手術で、三連休前の昨日入院しました
今日は麻酔科で説明と検査
個室快適
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:41:43.02ID:KMrP3dUI0
みんな薬は飲み薬だけ?
湿布は使わない?
リリカ服用してるけど湿布の爽快感で誤魔化さないと寝づらかったりするから使ってる
もちろん誤魔化しだけで鎮痛って感じはないけど
オススメ湿布あったら教えて欲しい
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:01:58.02ID:y5xtzyxp0
ロキソニンテープ100mg出されたけど左下半身外側側面全体が痛むから小さすぎてどこに貼ればいいのかわからん
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:52:04.17ID:o5ZNqjsY0
>>104
幅広の包帯みたいになってるのあったらいいなとよく思ってた笑
大判の方もらってますか?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:59:24.00ID:FTL+q/JN0
>>103
誤魔化しのシップわかるw
サインバルタとロキソニン服用、寝づらい時はロキソニンテープだな。自分はモーラスは痒くなるだけで効か(誤魔化せ)ない。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:01:40.01ID:KMrP3dUI0
ロキソニン使ってないけど個人的に爽快感と大判かなって感じ
そろそろ医者行くからオススメあれば聞きたいなーって
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:34:05.20ID:FTL+q/JN0
>>107
爽快感ならロキソニンいいよ。ロキソニンテープのジェネリックは爽快感イマイチ。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 05:54:34.49ID:jdi7vkdD0
ヘルニアって理解されないことが多いよな
ヘルニア=腰の痛み って感じで軽視されがち
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:30:34.94ID:Pm5+yJte0
10年前に発症してその時は歩けなくなったくらいなんだけど、再発してこの板に戻ってきたものです。皆さんお久しぶりです。
2度目と言うことで少々凹んでおりますが、保存で治るらなきゃ今度こそ手術かなって思ってます。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:52:58.49ID:xbpmOnTa0
湿布は痒くなるからスミルスチックって塗り薬出してもらってる。本当に少しだけだけど痛み和らぐから塗りまくってる。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:37:01.60ID:G66VCQDS0
>>110
また大変な日々がはじまりますねw
前回、保存で歩けるまでどのくらいかかりましたか?今 自分は半年弱、ブロック注射などでしのいでおりますが、痛くてだんだん腰が曲がって来るのでまだ100m程しか歩けません。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:45:08.54ID:MmJ1M2Kx0
痛みを止める薬もいいが脊柱管を広くしたり飛び出したヘルニアを消滅させる薬を要求する
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:14:42.96ID:9dEYTzHa0
>>114
マジで欲しいね。現代医学でなんとかならんのかな?癌の治療薬より簡単そうだけど。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:20:40.89ID:GvKM669E0
足の痺れは外側なんですか
腿の内側がやたら吊るんですが
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:46:24.25ID:nVv225xo0
夜寝る時だけ椎間板のあたりの腰の位置に湿布貼ってる。
ロキソプロフェンNaテープ100mgってロキソニン系のやつ。
前は昼間も貼ってたんだけど、蒸れるせいかかぶれるというかかゆみとか出るんで夜だけにした。
湿布貼って寝ると寝やすいよ。貼らないとちょっと痛みで起きることがある。

ロキソニン湿布で市販のものだと、7枚入って1500〜1600円すると思うが、
処方薬になるとジェネリックで70枚で450円(3割負担で)だからなぁ。7枚じゃないよ70枚で450円だ。
3割負担でなくとも10倍以上価格差があるのはちょっとなーという気もするよねー。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:18:35.47ID:RSlRHYRk0
さっきくしゃみで多分ヘルニア出たわ・・・前兆なしで体勢作るまもなくクシュンで脛の辺りに痛み
動きに合わせて痛みも一緒こんにちは(泣)
とりあえず座薬入れた
休み明けだし明日病院混んでるだろうし
嫌な腰で生まれてしまった。また寝不足の日々だわ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:10:49.36ID:9dEYTzHa0
>>120
先発のロキソニンテープのが効く気がして、贅沢してるよw 7枚入が10袋で1000円くらいかな。市販薬はマジで病院行く時間ない時しか買えないね。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:25:29.70ID:fVkbDHWi0
筋肉痛みたいなのは痺れ?
痺れってのがイマイチ分からん
麻痺したようなのが痺れなのかな
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:46:58.56ID:byB6EhHp0
>>123
正座とかして痺れたことあるだろ
あのまんまだ
程度はいろいろ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:00:43.01ID:zjokJ26n0
なるほど
ああいったのが延々治まらずに続くわけですね
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:02:46.64ID:bNejZauU0
眠ってても痺れてるからな!
マヒじゃないだけまだマシと考えるようにしてる
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:11:58.14ID:uOLTodZl0
夜中になると一段と痺れがひどくならない?
発病当時は夜10時11時まで仕事するの当たり前、
その後に六本木で飲みに誘われることがままあって、
夜中前に帰宅したくて葛藤があった
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:51:24.88ID:47rT4GWv0
酷い時は夕方くらいからマヒに近い状態
あとたまにバランスを崩してよろけてからの激痛
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:55:47.85ID:ooknzq/U0
自分も朝から午前中がマシだわ。
夜になるとトイレに立っただけで激痛と痺れがきて、しばらく冷や汗。夜中目覚めてトイレへ行くのは結構つらいな。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:05:51.55ID:fASZBjxb0
痺れとか運動障害が出てきたら専門医に診てもらった方が良いです。
私は坐骨神経痛と痺れに加え力が入らなくなってきた時点でセカンドオピニオンで脊椎専門医に診てもらったら神経切れかけてて即手術でしたが後遺症が残り一生杖です。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:00:30.33ID:byB6EhHp0
>>131
そのファーストオピニオンのやつ
有罪だな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:35:20.34ID:4dN/njlj0
>>131
要は椎間板がでて神経圧迫して切れかかったような状態?
すげーなそんなことあんのか怖いわ
俺のも結構大きかったしすげー痛かったけどそれ以上と思うと神様恨んでたけど感謝できるレベルだわ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:01:27.52ID:svCiV7xV0
神経切れないように鍛えたいどんな筋トレすればいいんだ?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:38:05.14ID:ooknzq/U0
強い圧迫で傷つく事はあっても、切れるか??
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:25:40.60ID:fASZBjxb0
>>136
ミエロ検査受けて切れかけてるか切れてるかもと言われた。
画像では切れてた。
実際は切れかけてた。
なので太ももの真ん中からつま先にかけて麻痺してる。
手術で痛みが取れただけでも救われた。
でも身体障害者だよ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:06:57.38ID:mfwyG4ah0
狭窄症だと出た骨が神経削ってくって聞いたよ
石灰化したヘルニアなら同じように削ってくのかな?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:08:19.88ID:5N5q491J0
>>139
ものすごく痛かったですよ。
通ってた病院では手術の話は出ず、一生付き合っていくもの的な説明と末期癌患者が服用、使用するような処方をされていました。
薬で頭は回らず、酷いときは会話もたどたどしくなるほど言葉が出なくなったりもしました。
そこで、セカンドオピニオンから即手術の流れになります。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:11:11.06ID:SpcuPEaz0
医者には患者の痛みは分からんのですよ。
そして「後から診る医者が名医」
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:49:15.16ID:WSuQZ15Z0
現在40代後半ですが大学生の時ヘルニアになり、痛みは取れ現在に至るまで時々ギックリ腰みたいに痛みが出たり治ったりをくりかえしました。
今は痛みが出て4週間目、足の太ももふくらはぎに激痛、リリカとロキソニンで保存中ですが、仕事し辛いので手術しようか悩み中。
この時期にリハビリとして筋トレはしない方が良いのでしょうか?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:14:44.08ID:w48UG4W70
みんなお風呂の椅子はやはり高さが高いのを使ってる?
うちは30cmくらいのあまり高くないのを使ってるけど、再発が心配。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:19:57.90ID:w48UG4W70
よく計ってみたら20cmただった、低いかな。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:39:57.65ID:O7lKrNZd0
>>145
40センチの椅子使ってる
ニトリの風呂椅子で安かった
20は無理だな
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:23:37.85ID:rNKYog7o0
風呂椅子は40cmくらいのかな
親の介護用に買ったのに、自分でも使う事になってしまった
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:20:12.06ID:Bz2pqeSZ0
>>142
痛みあるうち筋トレとか死ねる。やめとけ。
今はDr.の指示に従え。納得出来ないなら
脊椎専門医でセカンドオピニオンもあり。
オペは勧められたのかな?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:22:42.36ID:L1UAd0dV0
高いのに座りながら片足は低いのに乗っけてる
酷い時は正座してるかな
あとは立ちっぱなしで洗うときもあるな
0150142
垢版 |
2018/11/27(火) 14:23:25.87ID:tvcCbcs20
142です。
痛みが強くなっていってる事と、4週間目なので、MRIを見て先生が手術しますか。と言いました。
しっかりと神経が圧迫されてまいました。
ただ先生が言ったのは、麻痺さえ出なければ、ずっと痛み止を飲んで保存するのも問題ないですと。痛みの出方感じ方は人それぞれなのでと。
最近の術例では、高校生のピッチャーが全力投球できないので手術してくれとの事で手術、または1年痛みを散らしてた人が手術したり。仕事が忙しいので保存療法期間にもかかわらずすぐに手術した例もあるそうな。
先生はとても信頼できそうな人なので疑問には思ってません。
情けない事ですが手術した事がないのですこし怖いなと思っている事と、痛みが強く、手術しないで対処できるのならと模索しているところでございます。
もう手術しかないかな?とも思っていますが。
長文すみませんでした。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:09:17.33ID:A0TMhMYN0
>>150
まあ>>1の通りだと思いますよ
多くの人は圧迫が何か月かすると改善するけど
軽い症状でも年単位で耐えてしまうと埒が明かなくなってしまう可能性もある
10年単位で耐えたということは手術が困難になっている可能性も無くはない
で、さらに10年耐えたらもっとダメになるかもしれない
専門医の意見をききつつ手術するリスクしないリスクを天秤にかけるしかないかな
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:48:35.47ID:FwQxcGYd0
>>144
うちは20cmだよ。

2年前にお風呂をリフォームしたんだが、その時に高い方が体の負担にならないからって言われて35cmの買ったんだけど、
たしかに座ったり立ったりは楽なんだが、下半身が洗えないから20cmに戻した。
35cmじゃ足とか洗うのに手が届かないし、逆に無理な体勢で腰に負担がかかる。
20cmなら座ったまま足首まで洗うことができる。35cmじゃ無理。

35cmとか使う人って足首やスネの方とかどうやって洗ってるんだろう。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:53:27.17ID:1MgYOHH80
>>150
俺は発症2ヶ月過ぎたくらいだけどだいぶ回復してきた
まだ痛いけど痺れはほぼなくなった
痛くて死にそうなときは手術したかったけどどうせ手術1ヶ月待ちって言われたから我慢してその期間に回復の兆候がでてるって言われて保存を継続することにした
ちなみに手術のこと考えるとあんまり有給とりたくなかったからできる限り抑えた
個人的にはこのまま数ヶ月様子みて完全に痛みとれる気配なかったら場合にもよるけど手術お願いする
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:59:14.62ID:rLERN5su0
>>150
自分はブロック注射とシップでしのいでる。ブロックは2年目から。
まっすぐ立つと痛いのがつらい
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:37:18.63ID:w48UG4W70
やっぱり20cmじゃ低すぎるよね、8月に手術した部分痛いのはこのせいかも。
近所にニトリあるから40cmの椅子買ってくるよ。

>>152
床に着いてる足のひざの上にもう片方の足を乗せて洗う。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:58:39.26ID:rISmMtAB0
脊椎専門医でセカンドオピニオン考えてるんだけどレントゲンとかMRIの結果は最初の病院から引き継げないん?
また1から診察受けるの面倒くさい
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:24:06.22ID:Fxt6SgzM0
>>156
画像も血液検査とかも全部CDに焼いてもらって持っていったけど、結局やり直したなあ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:31:40.03ID:UOKooBT40
>>156
普通言えばコピーをもらえる
ただ有料で、値段は病院によりけり
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:24:04.30ID:vNv4eFYl0
医者は変化の具合を見たがるから、
別の病院でも改めて検査されると思う
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:34:49.02ID:A0TMhMYN0
>>159
期間が空いてればね
逆に言えば変化を見てもらいたいから
前の病院のデータはなおさら用意すべきだね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:08:00.35ID:rISmMtAB0
なるほど色々面倒そうなんだなセカンドオピニオンネットでつないでどこの病院からでも参照できるようにすればいいのに
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:09:35.99ID:UOKooBT40
>>161
それは本当思うね
技術的には相当クリアできているのに制度的に追いついてないね
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:34:12.17ID:NPaMDvKK0
>>155
いろんな高さのがあるから、座り比べするといいよ。あんまり何回もやると痛みが強くでるかもだからお気をつけ。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:52:01.23ID:05AjMQU40
MRIも機種や性能によって微妙に癖とか傾向とかあるんで、
いつも使ってる慣れたMRIの画像を見たいんだと思うよ。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 03:31:19.68ID:20vMcdcH0
先月末に軽いぎっくり腰になり
痛みも消えやっと治ったと思った矢先
バイクで仕事に向かう途中
腰を伸ばしたら足に痛みが出現
月曜午前8:37のこと

8:50と9:40にロキソニンを1錠ずつ飲むも全く効かず
トイレでしゃがみこんで軽く途方に暮れる
(この右足の痛みは何なんだ・・・と)
椅子に座って右太腿の股関節あたりを圧迫すると痛みが軽減するので
薬が効くことを願い黙々と事務処理

後から振り替えると
この日の痛みレベルは【7】
夜も仰向けで寝られていたので
仕事を休んで病院に直行していればと悔やまれる
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 03:38:00.03ID:rqfDA39n0
>>164
よくある、横からの断面とハムの輪切り以外にも
縦斬りの画像を撮る人もいるようですね
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 03:47:45.62ID:20vMcdcH0
その日の夜は
症状が良くなっていなければ病院に行かなきゃな〜
などと呑気に就寝

翌朝トイレに立つと
右太腿に立っていられないほどの激痛が

こりゃあかん!と思うと同時に
椎間板ヘルニアという言葉が頭に浮かぶ


近場で病院を探すもピンとくるところがないので
職場の近くのほうが帰りに寄れるから
そっち方面で探すか〜と思った矢先
右骨盤から右太腿にかけて激痛が走る
この時の痛みレベル【9】

姿勢を変えても痛みが引かず
あわてて自宅を飛び出しタクシーを拾い
近くの総合病院を告げる
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:12:11.15ID:wWebYi950
医者は手術を避けすぎ
急性脱出すると神経が一気にやられる
危なそうな形になってるなら手術
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:18:43.63ID:lvc0Vb5/0
固定手術して三ヶ月、フクラハギや尻のつっぱり感は治ったが
今朝になって腰痛くて仕事休んでしまったよ
入院で体力低下してたから筋肉痛かなぁ?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:42:45.89ID:XG2Ts1Kj0
>>171
固定術後3ヶ月で職場復帰出来る事がすごいと思う。
私は1年休んだけどまともに勤務出来てない。
隣接関節の痛みが出てきて恐怖です。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:01:29.56ID:KjUdQKt50
脊柱管狭窄症で手術入院したとき、1日に数回、看護師から痛みは10段階でいうとどのくらいか聞かれたけど、基準となる痛みがわからないので戸惑った記憶がある。
10の痛みがどの程度のものとしていたのだろう。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:30:31.99ID:W5W1ToMk0
休んでしまった事が凄い自己嫌悪
まともに務められ無い人が居ると周囲の人が迷惑に思ってんだろなー
退院後は調子悪かったら電話一本してくれたら休んでいいですよ
って言われてるけど・・・
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:18:31.45ID:yod0iZVm0
ちょっと無理して入院手術するより
数日休んだりしても細々と働いてお金納めてもらった方が
会社にも保険組合にも良いんでないかな

だから休めることに感謝はしても
罪悪感を感じる必要はないよ
0176142 アウトドアマン
垢版 |
2018/11/29(木) 18:44:39.24ID:GUDUwPoz0
お大事になさってください。
僕も今病室で手術するかしないかの瀬戸際です。
結局激痛で座ることもできず、ブロック注射を今朝したのですが効いていないようで明日まで様子見です。
ロキソニン、リリカ二錠で様子見ですが痛みが取れないと手術となります。
はじめての手術なので緊張ですがこれもまた経験、勉強ですね。
僕も仕事休んでますが自営で僕がいないと仕事にならないので収入激減です。まいりまつた
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:01:13.24ID:96OG0LSi0
病院で出された薬飲んで湿布貼るだけじゃ退屈だから2週間休んでた筋トレ軽めに再開したけどまだ治らない
逆さ吊りになれば治ったりしないもんかね?
0178142 アウトドアマン
垢版 |
2018/11/29(木) 19:28:09.50ID:RIkeSGdW0
椎間板ヘルニアは髄核が繊維輪を押し出していて髄核膜?が破壊されているので伸ばしても治らないと思います。
http://www.iwai.com/seikei-qa/content/001-herunia.php
痛みがない時は筋トレしかないとおもいます。とくに大腰筋をメインに鍛え「デッドリフトは絶対に禁止」自重のスクワット、バイシスルクランチ、レッグレイズなど自重系で。ハンギングレッグレイズ等は腹斜筋などの関連筋も鍛えられるのでお勧め致します。
https://smartlog.jp/125878
とにかく体重を抑えbmiをコントロールしてください。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732
後シェイクもお薦めです。筋トレの合間にウェイクすることです。※波のようにバタフライ泳ぎのように。

Bmiコントロールと深層筋、大腰筋とその関連筋を鍛えると良いと専門家に教わりました。
手術が終わって痛みが取れれば僕はまたこの筋トレを再開致します。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:39:54.10ID:9T2GRJII0
>>176
仕事くれw

手術自体は全然平気だが終わってから24時間だけは覚悟してくといいね
病院のベッドで寝返りを効率良くやる方法とか今から研究しとくといい
0180142 アウトドアマン
垢版 |
2018/11/29(木) 19:51:41.19ID:RIkeSGdW0
>>179
ありがとうございます!
術後が本番なんですね。ご教授ありがとうございます。色々と調べてまた、痛くない体制を模索致します!

仕事は自営ですが小さい画塾を経営していまして、誰かに手伝ってもらう程大きくもないのです。でもありがとうございます。どうかあなた様も健康になれますようお願い致します。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:54:09.67ID:jYog0xpR0
私のように入院ベテランになると、myまくらは持っていくようになる。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:01:48.77ID:dd/nZfef0
>>175
手術と療養で2カ月近く休業して、やっと復職したのにこのざまで情けないです。
デスクワークですので医師の就労許可でましたが
センターテーブルで報告する時などは中腰になるのが辛いですね。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:04:10.74ID:pJXjW4+V0
>>173
椎間板ヘルニアではないけど、別件で救急搬送されたとき、
病院に到着してからレントゲン、CTスキャン、MRI
手術室に入ったのは病院到着から4時間後だったけど、
その間何度も「一番痛かったときの痛みを10とすると、今はどのくらいですか?」と聞かれたよ
119に電話したときが痛みのピークだった
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:15:30.69ID:9T2GRJII0
俺膝の粉砕骨折したことあるというか今もリハビリ中だけど
折れた時は意外に痛くなかった
タンスに小指ぶつけたりスネぶつけたりする方がよっぽど痛い
だから痛みの尺度ってタンスが10でいいんじゃないかと思ってる
まあ結石とかやったことないからわからないけどね

骨折手術の後は痛かったなあ
痛み止めが合わなくて吐き気がするから止めちゃって。
で夜勤の看護師が冷たいやつで知らん顔しやがって
朝方ルーティンで10段階でどのくらいですかって言いやがったから
食い気味に10です10!って言ってやった
スルーされたけどw
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 04:05:33.45ID:Z8y8GNrB0
俺は「出産が10なら俺のは9!」って答えたよ

出産経験のある看護婦さんだと「でも出産は波があるんですよー」
みたいな感じで軽く和むんだけど
出産した事ない看護婦さんは(何言ってんだ?こいつは?)みたいな表情で
「じゃ9ですね・・・」って軽くスルーされてたわ

本当は1日にモルヒネ12錠飲むぐらい猛烈な痛みだったんだけどね。
術後の痛みでカロナール飲んだ時、カロナールで創部の痛みが無くなった時は
おぉカロナール!ってなったよ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 06:56:45.04ID:zDj8epwg0
>>179
痛いし喉が渇くし眠れないしで2時間おきに巡回に来る看護師に
「いま何時?」と毎回のように尋ねてたら
「みなさんそれ聞くんですよね。何ででしょうね?」と返されて少し和んだ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:49:51.46ID:WwHlmhzo0
手術した夜は辛かった
痛い夢を延々と見ていた
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 09:01:41.05ID:qwM/drPn0
固定術だけど手術後は二日目まで地獄だったな。
痛みで寝れないし吐き気するし
強い薬のせいか幻聴もすこーし聞こえた(笑
三日目には楽になるよーと隣の人が言ってたけど本当に楽になった。
四日目には歩く練習(廊下だけど)
辛かったけど手術する前よりはだいぶ楽になったよ。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 09:03:55.97ID:zErphjrr0
麻酔が効きすぎて、目が覚めたのは手術が終わってから12時間以上経過した朝だった
手術後に医者から名前を連呼されて、
うっすら反応したら「足首を動かしてみて」と言われたことは覚えていた

目が覚めたときは横向きで、背中に枕を2個、縦列に並べられていて楽だった
寄りかかっていると崩れるので、
その度に看護師さんに直してもらった
集中治療室にいたんだけど、やたら看護師さんに構ってもらいたがるうるさいおっさんがいた
そのせいかどうか、朝9時頃に「病室に戻りましょうか」

病室に戻ったら激しい空腹
食べてもOK、ウェハースとかプリン推奨とのこと
家族が来てくれて、売店で買ってきてもらう
その日はおとなしく過ごして、翌朝の朝食前の7時頃
看護師さんに「歩いてみましょうか」
ベッドから降りたら立てて、歩いたら歩けた

麻酔効きすぎのおかげで痛い思いはしないですんだ
後日麻酔医が謝罪に来たけど、ノープロブレム
麻酔医が帰った後に、同室の人から「麻酔から覚めなくてそのまま死ぬ人だっているんだから、怒らなくちゃ駄目!」と言われる
LOVE法

LOVE法の日本語名称、後方背位ナントカだった気が
勤務先にに提出する診断書に書いてもらった
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:25:55.16ID:HLUHPWbq0
太ももの裏が痛みだしてから3ヶ月後にMRIとったら椎間板が1つ見えなくなってて、医者から「腰椎椎間板ヘルニア」といわれた
症状としては、太ももの付け根裏、真ん中裏あたりの痛みで、歩いても痛くない時もあれば座っても痛い時もある
ちなみに歩く走る仰向けで寝るはとりあえずできる
腰痛は全くないんだがこれもヘルニアになるのか?
だとしたらまだ軽いヘルニアなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況