トップページ身体・健康
1002コメント330KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:52:18.73ID:94DFYIzg0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1533637542/
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 08:52:43.61ID:7+0tOScw0
痛くて寝れないケースだと姿勢より寝具だな。かたいマットレスがいい場合、低反発のやわらかいのがいい場合と日替わりでコロコロ変わる。あと、腰の下にタオルを引いてかたさをコントロールするといい。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:45:43.14ID:ArRwcTFV0
敷き布団からベッドに変えた
ベッドの方が断然楽
デパートで最初シモンズを勧められたけど、
椎間板ヘルニアの手術をしたと言ったら案内されたのがアイシン精機のAsleep
これにして大正解
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:44:02.04ID:QoOzHI7F0
>>457
自分は横向きで膝曲げてだけど、両膝の間にバスタオル挟んだり、柔らかめのピローを挟んだり。
体調によって調整できるように、ベッドまわりにタオル類をいくつか置いてる。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:45:29.81ID:F4Y8O7090
俺は横向き小さい座布団を足に挟んで抱き枕
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:39:14.43ID:7DUC3y3f0
十人十色だよね。ヘルニアは人それぞれ。自分で試行錯誤して最適解を探すしかない。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:30:04.74ID:k8nyb1jP0
ほんとに寝るのに苦労する
寝てて痛いし、起き上がるのも痛い
保存療法だけど、よくなるどころかひどくなってる気がする
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:04:28.37ID:QJ6UDa9b0
保存やってる人って薬飲んでないの?
飲んでて痛いの?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:17:07.57ID:qgBi1wbb0
みなさんおすすめの体勢教えていただきありがとうございます
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:47:21.21ID:6Pu4CCvT0
俺のおすすめの体勢は、
背中にクッション?かアンコを引いて、斜め45度
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 02:00:18.02ID:ZdMLz3KJ0
単刀直入で申し訳ないけど、鎮痛剤飲んでて痛いのに手術しないのには結構な理由が必要だと思うんだけど、それって必ず手術が成功するとは限らないから?できる限りメスを入れたくないから?
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 07:00:55.40ID:IhJwDss/0
そのうち痛みがなくなっていけばいいと思うから
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:22:42.86ID:3XNBa7IG0
>>474
自分は痛くなる体勢が決まってるから。
あと、昔やった時には1年弱で普通に生活と軽いスポーツもできるようになったから。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:24:42.57ID:3XNBa7IG0
それから、手術で100%良くなって歳いってから削った部分に不具合が出ない、と安心できたら、だね。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:38:03.68ID:7k3j1lv80
>>474
手術の適用にならないという理由がある
すべて手術できるわけでない
0481sage
垢版 |
2018/12/25(火) 17:24:55.91ID:l+bUuaYn0
>>474
>>1を読め
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:51:02.13ID:3XNBa7IG0
>>482
ギャーー!!!
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:26:17.18ID:BMRqZdHI0
手術を1月中旬にすることになったけど、それまでが長い
寝るときが1番辛い
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 15:10:13.49ID:4ShAsGX70
会社の試用期間 1日目にしてクビになった
重いものをもったとき踏ん張りが効かないため
事故が起こる可能性があるとのこと
年末に失業するのはこたえる
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 15:15:44.49ID:LaCWSrWp0
>>485
それはあなたにとっても良かった事とポジティブに考えましょう。
腰に優しい職場を見つけて下さい。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:09:51.06ID:d9h6LBTZ0
間欠跛行等の症状から狭窄症疑ってたがMRI後その心配はないヘルニアと診断受けた良かった
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:19:09.21ID:rHRFBYQX0
>>485
なんか境遇が似てるな。
自分も入社から1週間もしないうちに一斗缶持ち上げた時に痛くなって、そのまま自宅で静養してる。
とりあえず今週いっぱいは休ませてもらえるっぽいけど、年明けも駄目なようならクビ確定だ。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:26:43.47ID:DrNDTZ9A0
派遣で昨年末に配属されて9月10月と手術、入院、自宅療養で休んだのにクビにならなかった。
職種が畑違いなので他の職場に配属されたかったのだが・・・・
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 06:09:52.23ID:AdBGQViB0
腰から右下肢が痛くて、リリカやトラムセット処方されてる。横になって丸まって寝てるが痛みが…
便秘やフラつきや集中力が低下
MRIでヘルニアあり、尾てい骨からのブロック注射をして気持ち程度は楽なんだが
 
入院にはなるが、ペインクリニックで痛みのある神経に痛み止め?麻酔?を持続的に注入する方法があると他患者さんに聞いたけど
された方いますか?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:07:42.32ID:gX2rLbsG0
発症から3ヶ月保存療法でやっと8割くらい痛みとれた
回復報告だから目障りならスルーしてください

手術でもいいけど保存で多分回復するよって先生の意見聞いてよかった
MRIまだ撮ってないしまた発症するかもしらんがほんとしんどかったからすごい嬉しい
1週間前に和式しかないトイレで踏ん張ったとき腰がピキっていって青ざめたけど悪化しなくてほんとよかった
まだこれから先安心できないけど日常生活おくれる幸せあるから保存の人も手術の人も早く痛みとれるといいね
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:38:17.02ID:IA1iO6/O0
>>487
いや間欠性跛行なっちゃってるのに異常なし言われたら手術もしてもらえず最悪だが
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:20:39.53ID:3NSraphE0
>>491
てか3か月辛抱はデフォだからね
しかしピキっていったらそこから二週間後くらいに
足が痛くなる予感
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:25:33.81ID:3e74+OtS0
激痛のあまり嘔吐
外側ヘルニアと診断され 仙骨ブロック注射と リリカ ロキソニン 処方されました
1週間で太ったのとボーっとして仕事に集中できなくなり トラマール25r1日3回になりました
こちらも思考能力はダメでしょうか?
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:00:28.26ID:0KgzPAUa0
思考能力はダメでしょうかて 副作用は人によって出方が異なるから
人の意見は参考にならない 

リリカはボーとっした感じにはなるけど、飲みなれるとある程度収まる
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:30:09.23ID:3e74+OtS0
>>496
そうですよね
ありがとうございます
とりあえず眠気は来ないので頑張ってみます
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 03:51:35.60ID:KdpLID8S0
腰が痛み始めてからトイレに行く回数が減ったなーとは思ってたけど、昨日から今の時間までの24時間で1回だった。
ちゃんと出るから排尿障害ではないだろうけども何なんだろう。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:14:10.47ID:C1ULMM+Z0
大学病院に通ってるものだけど、
町医者「ヘルニア」

違う町医者「ヘルニアじゃないけど、5番目の骨がでかいからもともと神経の道を圧迫してて、ヘルニアの痛みがでやすい」

大学病院(脊椎専門)「ヘルニアじゃない。骨がでかいのは6番目。腰椎の骨は通常5個だが、最後の骨はくっついたりくっつかなかったりで数が変わる。
数は特に問題ない。また潰れているように見えるがここは神経の終わりだし、ここが痛いなら痛みは足の内側にくるはず。よってヘルニアではない」

みんなバラバラ・・・
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:28:20.97ID:UxFHh6fE0
まぁそんなもんだよ
人体なんて医者でも分からないことの方が多いんだから
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:30:27.85ID:mQpUsXMs0
医者でも分からん事を5chで聞くのもな
もしかして安心するため?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 13:38:46.13ID:iCTkHstI0
S1神経のダメージが大きくて術後も若干引きずる歩き方なんだが、会社の人に「歩き方変だねw」と言われて傷ついたわ
愚痴すみません
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:33:56.77ID:zXtLBuco0
そんな事を言う人は逆にありがたく思うぐらいにしましょう。
なぜかと言うと、今後付き合う必要のない人なんだと宣言してくれているのとおじですから。
いい年した大人は身体の事はふれません。どんな病気があるのかわからないですから。そんな配慮を通り越して否定してくるんだから相当な方だなと思いました。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:37:19.76ID:Ct4N0qxy0
変な発想だね
全く興味ない永遠に関係ない人間関係なら何なのか聞こうとはしないよ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:33:34.37ID:GlMO8lbP0
ちょっと質問です
前に他院でヘルニアで手術するかどうかの検査入院→手術せずじまい、
数年後、引っ越し後に近所の整形外科に行ってレントゲン撮影しても写真は提示されず、痛み止めと湿布だけ処方
足がしびれて痛くても注射もなにもなし
っていうことはよくあることですか
0507sage
垢版 |
2018/12/28(金) 20:37:53.07ID:sZRIYxM30
>>506
町医者の整形外科はクソだってのが
このスレでのデフォです

脊椎の専門医にMRIを見てもらってからがスタート
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:55:54.44ID:+uVxnG0j0
>>506
よくあること。
医者は経過を観察して診断をする、いうなれば変えていくので、
あれでダメ、これでダメ、じゃぁこれでもダメか?と何度も通い、症状を訴えなければいけませんよ。
特に町医者は様々な症状の患者を相手にするので、どんな患者か分かりません。
専門医なら最初から「ここへ来る患者なのだから」とある程度症状を絞ることができますが、町医者はそうはいきません。
これは決して町医者が糞というのではなく、手順として必要なプロセスです。

なので、疑問に思ったらその都度医者に聞いたり訴えることです。
そーゆー意味でも、最初は一々予約をとったり、予約がないと何時間も待つような大きな病院よりも、
近場の整形外科医に診てもらうというのは悪いことではありません。
0509sage
垢版 |
2018/12/28(金) 22:17:54.33ID:sZRIYxM30
>>508
本人が痺れまでうったえているのに
レントゲンだけでしかも見せない
MRIも勧めないじゃ
普通に藪だと思うけどね
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:27:30.34ID:/g1RegfG0
8月にmicroLOVEで手術したんだけど、最近依然と同じ場所(腰から左桃裏側)に痛みが出てきて痺れっぽいものも感じる、再発かな?
心配だから来月またそこの病院で診てもらうけど、また手術してもらえるのだろうか?
0511sage
垢版 |
2018/12/28(金) 22:30:35.82ID:sZRIYxM30
>>510
自分はMDでしたけど1年以内くらいに
アレ?もしかしてってヒヤッとしたことあったけど
数日で気にならなくなりました。
そういうのじゃなくてはっきり感じるなら見てもらったほうがいいでしょうね
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:36:33.63ID:ZrUoHbOG0
>>503
自分は歩き方の真似されたことります。
グサッと傷つきますね…
それから少しの間、リハビリのウォーキングとかも嫌になりましたけど、そういう人もいるんだなと気にしないようにしました
あまりお気になされずにね
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:38:30.17ID:/g1RegfG0
>>511
ひと月くらい続いてる。
立って用を足すとき膝を少し前に曲げないと痛くて仕方ない。
3カ月待てば治まる可能性もあるんだろうけど、念のために病院で診てもらうよ。
ありがとう。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:12:06.82ID:hDsqc8Dv0
>>506です
>>507 >>508 >>509
ありがとう

右脚がしびれて痛くて横になってるしかないので、よその専門医を探します本当にありがとう
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:05:06.48ID:CMiN9olA0
年始そうそうから面接があるけど、痛い方の足を
いかにしてカバーするか悩んでいる
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 22:22:11.01ID:ZGyd8NoI0
>>498
立派な排尿障害ですよ
もう年明けか年末に緊急入院ですは
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 00:33:04.91ID:QljnhTuV0
>>518
町医者でMRYを撮る紹介で、どこがよいか?と3件選べた。
高級病院(人間ドック専門のホテルみたいなとこ)行ってみたら、機械のなかは熱帯魚の映像流れてたり、機械や部屋じたいもあんまし閉塞感なかったけどなぁ。
途中ずっと無線で話しかけてくれて、あと何分ですよ、とか。
もちろん値段は3割負担、8000円弱で同じ程度だったよ。
別件で総合病院行った時は最悪。救急もやってるからか、着替える部屋から撮影の部屋から、血やゲロの匂いがして辛かった。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 02:06:10.28ID:nGEqKssV0
>>519
マジか…
ググっても同じ症状がヒットしないんだよなぁ
でも今日は24時間で3回だったから大丈夫だよね(震え
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:50:17.34ID:OdiXoobR0
腰のヘルニアで左足が痛かったんですが、急に右足の方にも痛みはないんですが感覚麻痺みたいな症状が出てきてる
んですが、これはもう手術しかないんでしょうか?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:40:40.65ID:BDzU9WL40
昨日入院して年明け10日あたりに手術になりましたー

痛みもヤバかったけど、左足首から下がマヒしてきて、
こらあかん、と通院してる病院へ
タクシーから病院の用意した車イスまで這い蹲り、
イスもまともに座れない状態で診察室のベッドへ
横になりながら、入院&手術できる病院を手配してもらい、そのまま救急車で移送

ただ今個室のベッドでボケ〜っとしてます
手術前の検査とかも年明け
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:46:20.55ID:BDzU9WL40
病棟が2年前にできた新館で、めちゃくちゃキレイ
Wi-Fi完備
下にコンビニ、ドトール、パン屋
BSだけじゃなく、なぜかWOWOWも見れる
年末だからか、入院患者も少なく、今なら風呂はいつでも入れる)
やたらと漫画の品揃えが豊富な図書館

これは最高な年越しが出来そうだぜ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:03:10.70ID:QljnhTuV0
>>527
おせち、食べられるね。年末年始ゆっくりして手術に備えてくださいね。
いまは寝てたら痛くないのかしら?

ところで、麻痺って「あっ、こらアカン!」て、シビレとは感覚が違って分かるものですか?

シビレはあるんだけど、強い日と弱い日があって、足の指先とか押したり力は入るけど自分でもよくわからん。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:08:00.00ID:EQKjXEX/0
>>529
正座して、足が痺れすぎて自力で動かせない、どっちむいてるかわからないとか経験ないかな?あんな感じが麻痺かと。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:34:12.73ID:4QOpvDui0
だいたい経験上、痺れが発生するまえに麻痺がある感じ
押さえつけられていたものが少し開放されると痺れがでてくるが
押さえつけられてた時は不具合に気づいてなかった、みたいな。
正座もそんな感じだしね
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:43:15.35ID:ul3BQqw/0
あのな痺れは神経が機能してるから痺れを感じる
麻痺は神経が機能してないから痺れなど感じない

全く相反することな
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:55:41.01ID:pOa+YBrPO
ヘルニアになったばかりの頃一時的に右足が麻痺したが
突然力が入らなくなって流れるように床に座ってしまって
起き上がろうにも右足がただの重い肉になってて触っても感覚がなかった
少し経ったら足が痺れ始めて感覚が戻って治ったけどあれは恐怖じゃなくて絶望だった
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:04:18.90ID:4QOpvDui0
>>533
お前は分かってない
痺れが発生する時の状況をよく考えてみろ
痺れは麻痺の度合いが解消していく過程で現れる
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:17:33.83ID:QljnhTuV0
シビレは我慢(そうとうな我慢だけど
)すれば動けるけど、
麻痺は>>534みたいに、全く力が入らないって感覚なのかな。だったら こらアカンわ ってわかるね、自分で。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:39:13.10ID:S+jQtwo/0
>>515
>>520
>>522
返信ありがとう
怖くないMRYがもっといっぱい出てほしいですね
今のままでは絶対検査無理
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:56:58.66ID:4QOpvDui0
>>537
言えば頭は出したままとかやれる場合があるらしけどな
逆さまに入るのかなあ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:11:11.84ID:ul3BQqw/0
馬尾症候群は麻痺するから排尿障害になる
麻痺と痺れは全く違うもの
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:09:39.08ID:4QOpvDui0
>>540
お前は本当に分かっていない
定常的な状態しか見れていない
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:40:11.42ID:p80Y2cJF0
神経の圧迫で痺れや神経痛が発生。
神経の損傷で麻痺に至ると思います。
私は神経損傷で片足の太腿中程から爪先にかけ麻痺があります。
基本的な脚力は健常時の3割程度
触感はサランラップで包まれているような感じ
特定の痛みは無く、ジワジワと足の中を虫が動いているような感じがあったり、気が付くと痙攣していたりします。
知らずに踏ん張っているらしく靴が麻痺足だけ痛み、足指の付け根に変形が見られます。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:46:45.10ID:4QOpvDui0
だから
圧迫で麻痺がおこり短時間で解消される場合はその過程で痺れが起きる
常にちょっと圧迫されていてその程度が変化するような場合も痺れを感じるだろう
圧迫が慢性化すると麻痺が固定化してしまう
解消されても戻るのが難しくなる
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:58:38.34ID:p80Y2cJF0
経験上、麻痺まで行くと回復は無いです。
酷い痺れを麻痺と勘違いしている方はいると思いますが、麻痺は麻痺ですよ。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:10:14.24ID:4QOpvDui0
>>546
いや、固定化してしまった強度の麻痺の事をあなたは「麻痺」と呼称しているのであって
一時的な麻痺や程度の小さい麻痺というのは普通に存在する
健康な人でも日常生活でたまには体験しているでしょう
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:12:10.43ID:ul3BQqw/0
麻痺は神経活動がないつまり、電気信号がながれてない、無痛、無感覚
痺れは神経活動があるつまり、電気信号が流れてる。

神経活動は電気信号な、お前の根拠のない感想でもの言ってもしょうが無い
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:13:51.61ID:ul3BQqw/0
麻痺に大きいも小さいもない、電気活動が起こっていないからな。ゼロ。

お前が騒いでいるのは鈍麻な。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:15:59.92ID:4QOpvDui0
>>549
お前の言っている麻痺は完全麻痺
日本語分からないならもう終わり。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:22:38.07ID:ul3BQqw/0
>>532
経験上、痺れが発生するまえに麻痺がある感じ

>>550
麻痺してから痺れるとかとんでも論ぶちかましていて何いってんの?
バカ炸裂w
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:25:04.22ID:KJ3dNUIF0
他の部分はかなり痛みなくなってきたが左足首に痛みが集中しだしたこれは良いことか?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:34:40.73ID:HOAimmBo0
末梢神経だから、損傷があっても1日1mm程度回復してくると脊椎専門医に説明されたけどなぁ。
それまでは周りの筋肉とかが上手く動けるように対応するようになるとも。

脊椎損傷の症状や手術なんかの説明を読んでたら、
馬尾以下は末梢神経だから、回復する可能性があるけど、脊椎損傷の場合は無い!って書いてあった。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:37:10.86ID:2a+B9fSC0
ID:ul3BQqw/0
こいつアホだから気にしなくてもいい
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:52:05.37ID:DqoGtvSw0
>>554
口は悪いが間違った事は書いてないですよ。
麻痺と痺れはそれ程違うものです。
痺れの過程に麻痺があるなどありえません。それは痺れの一部です。
麻痺は麻痺なんですよ。
末梢神経の損傷の場合は他がカバーするらしく全く動かなくなる事にはなりにくいと思いますが、動かない事にすら気が付かないのが麻痺なんです。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:21:57.01ID:2a+B9fSC0
>>555
まあ医学用語の意味での「麻痺」という用語は正確には知らないけど
長い時間正座していると足先の感覚がなくなる時あるだろ?
それを足先の感覚が一時麻痺したっていう言い方しただけなのでそれくらい許してくれよ。
それでその感覚が戻る過程で痺れを感じるだろっていう話を書いているの。

ヘルニアの手術前に症状が進行してた時にそういう感覚が俺にはあったんです。
何分か座っているだけなのに正座をしてるようにだんだん腰下の感覚が鈍ってきて、
立ち上がってしばらくすると一定時間痺れがあった。
きっとこの座っているときの神経の圧迫がより強くなって何年も続いたら本当に
神経が死んでしまって完全麻痺になるんだろうなって思った。
正座も何年も続けたら神経死ぬだろ多分。

今ここで、脊椎完全損傷とかの人の麻痺の話をしていないことは
言わなくてもわかってほしい
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:52:16.35ID:DqoGtvSw0
>>556
私は椎間板ヘルニアの手術後の再発時にL4L5神経を損傷して麻痺が残りました。
神経が完全に分断されたわけでは無く、千切れかけている状態だったそうです。
椎間板ヘルニアが起因で麻痺にもなるんです。
痺れと麻痺を曖昧にとらえている方がほとんどだと思いますが適当な事をさもそれらしく書いてはいけないと思いますよ。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 07:53:24.72ID:VdDJwHCN0
真実を捻じ曲げる間違った感想を流布するのは犯罪に近い
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:12:45.91ID:erwd5MNA0
531だけど。
麻痺がどんな感じかイメージしやすいかなと
思って正座を持ち出したんだけど。
言葉たらずで、ごめんなさい。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:15:44.97ID:gIb9xC/80
年末でボロい安旅館しか空いてなくて泊まったら、床に薄い布団ひいてるだけ
しかし、仰向けで寝ても痛くならなかった
やはりベッドがダメなんだな
マット変えまくるより床寝が一番かな
まだ克って数年のベッド処分に困るから暫くは無理だけど
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:30:35.88ID:GgUiY5l80
痺れは麻痺の一種ってwikiに書いてあるし
みんな仲良く楽しく痛みましょうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています