X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB

糖尿病総合スレッドpart286

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:05:45.15ID:f1bpph5mO
呼吸しながら、ゆっくりと負荷を掛けつつスクワットか
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:32:32.16ID:Mx4/oi++0
結局なんでも良いから身体動かせば血糖値下がるんだよな
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:18:46.50ID:/1dnWBYV0
ラーメン食いたいときは隣の駅まで往復する
2時間値で120しか上がらん
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:30:09.66ID:zaxOrKmF0
>>52
疲弊してるという意味?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:21:13.67ID:1xKMUpJ30
>>109
血糖値だけ気にしたらダメ

ラーメンは、塩分と脂質が多い
それでなくても糖尿は腎臓が危ないのに
慢性腎臓病からの糖尿性腎症まっしぐらじゃん
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:13:48.22ID:S0yc0b8Q0
糖質も脂質もタンパク質も塩分も危険だから摂っちゃダメなんだって
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:37:39.44ID:4pcEq+cb0
それが糖尿の怖いところだよね
だから糖質制限って逆に腎臓の負担を強くしてるような気がする
バランス良く腹八分目がベストかも

俺の場合はハード・トレーニーだから体を維持するためには
たんぱく質を摂らざるを得ないんだけど
どうしても2年に1回くらいは血糖コントロールが悪くなる
1回といっても結局回復するには4ヶ月くらいかかるんだけど
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:48:26.84ID:TZOkOOhu0
>>116
わかって無いね、ただのイメージでしょ。
高血糖を起こす糖質摂取は確実に悪化させるに対して、タンパク質の基準はない。
悪化した腎臓に対しての制限こそはあれどもね。
脂質も同様に無い。あるのは肥満にセットにされた場合。

つまり脂質=肥満

というイメージ。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:02:33.61ID:FiXj5QJo
農薬カリウムショートニングトランス脂肪酸乳化剤もうキリがなくなるよ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:01:43.76ID:ts+rJuOk0
>>62さん、あなた心筋梗塞の検査は受けられましたか?
あなたの書き込みを見てぞっとしました。
自分も同じ様な症状で近くの小さな病院に行ったら、いくつか検査した後で慌てて救急車で大きな病院へ緊急転送されました。
その後カテーテルやらステントやら処置をしてそのまま入院となりました。
検査がまだならぜひすぐに医師に相談して下さい。どうか御自愛を…
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:42:58.81ID:Iuu3h5Hl0
鶏肉が安かったから買って気がついたが国産表記だった
福島肉で強い肉体を作るぜ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:05:11.27ID:ts+rJuOk0
>>62さん
>>122です。ちゃんと読んでいませんでした。繊維筋痛症と診断されたのですね。失礼しました(笑)
>>62や81の症状の表現の仕方が余りにも恐い位自分が経験した症状と酷似していた為に慌ててしまいました。
自分も入院した時にHba1cが12.7の2型糖尿病と判明しました。
お互い頑張りましょうね。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:17:58.24ID:4JQr4bWx0
家族は寿司屋へ行った。1人留守番。。悲しい
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:53.90ID:PYymWncW0
糖尿病関係なく疎ましがられてるだけだろ
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:14:39.52ID:4pcEq+cb0
>>117
いやタンパクも気をつけておいた方がいいよ早めにね
クレアチニンとかはチェックしてる?
腎臓は不可逆的だから
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:36:19.63ID:ws2r/x/R0
>>128
タンパク質取りすぎてたの?体重60キロで60から70gぐらいなら大丈夫でしょ?42才
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:05:59.71ID:Yt89cGyu0
夕飯食べたあと毎日エアロバイク漕いでたら痔になったんだけど
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:16:38.74ID:Fn+IHCBv0
>>129
同じくらいの体重だけど、100g以上はは食べてる。
微量アルブミン尿でチェックしてるので腎臓は問題なし。
一時期は3桁だったけど。
タンパク質は糖新生に影響するので、血糖値を安定させるには、摂取量と時間の管理は必要。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:22:20.30ID:8/au3JoA0
>>124

ありがとうございます。お互い頑張りましょう! 今日も3時〜6時に激痛が来てクタクタです。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:25:56.63ID:D2MAIrVm0
>>133
勘違いしてるようだが腎臓は、数値が下がったらすでに手遅れ
血糖値みたいに、数値の上下で喜んでる場合ではない
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:14:50.89ID:4KSO/T+J0
>>135
維持して進行をゆっくりにするという程度の認識はある。もう30年近く、以前の二期にとどまる。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:16:53.55ID:4KSO/T+J0
>>135
追加すると、SGLT2阻害薬を服薬を始めて、2年以上になるが、これが効いている感じもある。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:32:52.34ID:2yjdNLuS0
>>127 先天性を除く糖尿病患者は往々にして意固地、我侭な人が多い。疎ましがられて当然だが
    
本人は気づいていない場合が殆ど、空気が読める人なら糖尿病も改善の余地あり。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:40:14.60ID:2yjdNLuS0
透析に通う患者がどういった人達なのか関係者なら分かる筈
先天性は別として糖尿病と精神構造の関係性の統計をとって欲しいくらいだ。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:15:52.99ID:ghr7Il2z0
>>138
一応言っておくと、1型糖尿病患者も基本的みんな先天性じゃ無いよ。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:31:48.91ID:2yjdNLuS0
>>139 先天性に加え、嫁の味付けが塩分過多の飯を長年食べて糖尿になった人を除く。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:37:10.11ID:ULNxZH+n0
>>133
自分も糖質は制限せざるを得ないからタンパク質は120g/日くらい摂取しているんだけど、
微量アルブミン尿って病院で普通に測ってもらえる?
血清クレアチニン0、eGFR、尿蛋白定量クレアチニン比は測っているんだけど、尿蛋白定量でほとんど蛋白が出ていないから、
アルブミンは大丈夫でしょうとしか言われない。
尿蛋白が正常でもより分子が小さい微量アルブミンから尿に漏れ出すって聞いたんだが・・・
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:23:20.40ID:onxah4bi0
腎症はステージ2までは改善する
ステージ3になると悪化するだけ
2で食い止めるんが大切
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:00:31.36ID:e/5V9/is0
オナニーすると竿部分が赤く痛くなり少し切れたりする
HbA1cは5.5なんだけど皮膚弱ってるのかな?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:46:52.50ID:FG1pHoy20
ジムトレのとき今までポカリの粉を薄くして糖質補給の為飲んでましたが
今度は粉飴というマルトデキストリンを購入しました。
これはポカリを取るよりも安全でしょうか?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:01:31.89ID:t5UrC6XW0
>>148
マルトなんちゃらはよく分かんないけど、
カロリーどれくらいあるか見てみれば良いのでは
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:06:27.70ID:HkbhhhFx0
>>148
ジムの水分補給は水だけにした方がいいよ
粉飴もポカリも吸収よくて血糖あげやすいから
プロテインに糖質含まれてなくてどうしても糖質もとりたいなら
バナナや牛乳とかで合わせて飲んだ方がいい
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:18:57.86ID:FG1pHoy20
>>149
>>150
>>151
ありがとうございます。糖質はマルトデキストリンなどストレートなものにこだわらずに
牛乳やおにぎりやゆで卵?などのタンパク質に含まれる糖質だけど十分なんでしょうかね?
ありがとうございました
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:30:37.52ID:HkbhhhFx0
もし糖尿の心配があるのなら
積極的にブドウ糖やスポーツ飲料を飲むのはおすすめできない

たんぱく質だけでなくある程度の糖質や脂質も摂取しないと
細胞へ取り込みににくなるので
なるべく加工品じゃないものから糖質を摂った方がいいと思う

牛乳は加工品だけどプロテインと合わせのみしやすいから
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:33:45.64ID:mYUzc5yz0
>>146
オナニーもできない糖尿野郎が多いこのスレでお前は自慢してるのか!?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:01:29.37ID:uyYmDCDN0
>>156
ありがとうございます
タンパク質もプロテインで取らないようにしてるんです。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:01:36.95ID:KZK//EiV0
>>143
保健で検査できる。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:53:51.87ID:s6mbM0ht0
>>155
あなたがどれくらいの体格でなんの目的で運動してるかにもよると思うけど…
肥満体型で痩せ目的に運動してるんなら普通の食事に含まれる糖質以上のもの取る必要はをないし、
貧相系でウェイト付けたいんならドリンク系も加えてもいいと思うし
血糖下げるためならもちろん糖質含む余計なカロリーはだめだよね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:11:37.98ID:yKqTVWTv0
パンと牛乳はすぐに止めなさいの本を読んで、言う通りに3週間止めたら
悩んでた唇の湿疹が治ったΣ(´∀`;)

1年中、治らなかったのにな。

他にも、惣菜系のおかずを止めて、ご飯(大麦入り)、具一杯の味噌汁
納豆、生卵、魚を多めにして、バター、チーズ、ケーキを止めた
(その代わり、なし、ぶどうの果物、カカオ70のチョコ)

体重が減って調子がいい。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:36:05.50ID:K7SM6tFQ0
>>157
やっぱりEDになるの?10年以上の付き合いだけど勃ちが悪くなってきた
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:12:50.59ID:uyYmDCDN0
>>160
ありがとう。標準体型です。
ジムでポカリの粉薄めて飲んでたんですけど
ポカリの糖質が相当Levelの低い糖質だというんで
粉飴にたどり着いたんです。
どうしてもトレ中は甘いものが必要なので極力薄くはしてるんですけど
どうせ取るなら筋肉にも良質な糖を探したわけです。
ありがとうございました!
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:12:50.47ID:6c3iJ0YZ0
>>163
良質な糖を何か誤解してる?
血糖をすぐに上げないという、多糖類であるオリゴ糖とか、白米に対しての玄米とか
穀類とかそう言った話かなぁ。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:20:59.75ID:uyYmDCDN0
>>164
すみません
体に吸収されるスピードの問題かと想われます。
トレ後30分に糖質とタンパク質を取ることが筋肉の増量やケアにつながると
その界隈では言われてることなんです。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:43:07.84ID:9A7pUe/10
10年の不良患者だけど何とか自分なりの合う食事生活が出来てきた
1ヶ月で8.6→7.7になれた
体力勝負仕事だけど食事も不満不足ない感じでいけるようになった
まだまだだけどインスリンは一生するもんだろうか
ライゾデクって持続型だから膵臓が頑張れるようにならない限りインスリンは一生なのか気になる
あちこちでライゾデク使用者の体験談とかなくてみんなどうなんだろう
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:08:13.96ID:WoI/vFl00
数年前から数か月に一度くらいの割合で運動もしていないのにハンガーノック現象に陥ります
以前は何か食べてその場をしのいでましたが
ここ最近一か月に2〜3度と頻度が多くなってます
肥満体型ですが血糖値は標準範囲内です…
糖尿病初期症状の可能性と書いてあるサイトを読んで心配になってます
今も夕食を3時間前に摂ったにも拘らず少し力が入らず虚脱感があります
医者に診てもらった方がよいでしょうか
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:14:57.29ID:CNwMejOZ0
>>168
仮に糖尿病にしろ別の病気にしろ
発見が早いのが何よりの薬になり得るのでまずは病院へ
悩むのはそれからでも遅くないです
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:16:58.99ID:WoI/vFl00
>>169
ありがとうございます
火曜日早朝に診てもらいに行ってきます
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:27:54.64ID:wty8Gc5x0
>>168
低血糖にはドラッグストアとかに置いてるブドウ糖を常備しとくといいよ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:40:03.31ID:WoI/vFl00
>>171
ブドウ糖ですね
ありがとうございます

>>172
ググってきました
症状がかなり一致します…
火曜日行ってきますね
ありがとうございます
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:59:29.66ID:FxTN5P270
糖尿病で網膜症なんか発症して慌てて糖質制限をしても意味ない

A1cを下げても合併症のリスクは大して減らない
逆にタンパク質を取りすぎたりして腎臓病のリスクが増えるなど、害のほうがよっぽど大きい
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:06:02.38ID:rF2hiQUF0
>>174
>タンパク質を取りすぎたりして腎臓病のリスクが増える
エビデンスは?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:16:05.26ID:uKWCno200
体重×1.5gやそこらで腎機能悪化する人は糖質制限前から腎臓が壊れてる定期
0178sage
垢版 |
2018/10/07(日) 09:21:29.88ID:FxTN5P270
>>174
ネットじゃなくて、医師の書いた本で勉強したので妄想じゃないよ
合併症リスクは減らないらしい(残念ながら)

>>176
合併症で腎臓が壊れかけているのに、タンパク質の過剰摂取がリスク要因は定説だ
それを知らないのはモグリなので、逆に、違うというエビデンスを出すのが適当
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:23:27.16ID:rF2hiQUF0
>>178
>合併症で腎臓が壊れかけているのに

壊れかけてるならあたりまえ
お前は正常な腎臓まで含めた表現してるだろ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:24:49.44ID:VI7N2rZd
たんぱく質脂質カリウムリン人工甘味料まで気にしたら何も食えなくなる
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:28:28.64ID:GC74OY2Z0
>>177
3gで体重60キロだと180g
肉なら1キロ食べないと確保できない。普通の人は無理。
腎臓病でタンパク質の制限が必要となる時期は進行してから。
しかし、必要な量はあるので、闇雲にタンパク質は腎臓に悪いというのは、恥晒すようなもの
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:30:52.39ID:FxTN5P270
>>179
糖尿ですよと言われた段階で、腎臓は正常ではない
早くて5年(人によってはもっと早い)で壊れ始める
なので、糖質制限の代わりにタンパク質を増やせば、腎臓の壊れ方は加速化するな
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:33:08.33ID:rF2hiQUF0
>>182
>糖尿ですよと言われた段階で、腎臓は正常ではない
エビデンスは?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:33:53.78ID:uKWCno200
糖質制限食による高蛋白質摂取は腎障害を進行させるのか? 2013年6月3日 [DIRECTサブ解析]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=241

◆研究のポイント2:どの食事療法でもeGFRは改善していた
 ベースラインでのeGFRは平均70.5mL/分/1.73m2であり,尿中アルブミン・クレアチニン比(ACR)は12.12mg/g・Crであった。

 2年間の介入の結果,★★どの食事療法群でもeGFRは改善★★しており(図1),慢性腎臓病(CKD)ステージT,U(eGFR>60mL/分/1.73m2)あるいは同ステージV(30<eGFR<60)で分類して解析しても同様であった(図2,図3)。
また,このeGFRの改善は2型糖尿病の有無にかかわらず生じており,それはどの食事療法群でも同様であった。

図1.eGFRの推移(全例)
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr130601_fig1.gif
図2.eGFRの推移(CKDステージI, II)
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr130601_fig2.gif
図3.eGFRの推移(CKDステージIII)
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr130601_fig3.gif

 このeGFRの変化と関連する因子を多変量解析で求めたところ,★★食事中の蛋白質摂取量の変化は全く関連がなく★★,2年間での★★空腹時インスリンおよび収縮期血圧の低下がeGFRの改善と有意に相関★★していた。
また,低脂肪食群や糖質制限食群では★★体重の部分的なリバウンドが生じていたが,リバウンドが生じてもeGFRの改善は同様に維持★★されており,これらの,食事介入による腎機能への効果が体重の減量だけでは説明できないことが示唆された。

 また,ベースラインで微量アルブミン尿を呈していた(ACR>30mg/g・Cr)23人においては,ACRの有意な低下が認められた。
地中海食群でのACRの低下はわずかであり(−0.2mg/g・Cr※2),低脂肪食群,糖質制限食群でのACRの低下が大きいようにも思えたが(順に−52.7mg/g・Cr,−37.9 mg/g・Cr),
症例数が少なくなるためか,群別で解析するとどの群も有意な減少ではなくなっていた。この★★ACRの変化に対しても食事中の蛋白質摂取量の変化は全く関係がなかった★★。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:35:41.55ID:uKWCno200
DIRECT試験なんか山田ロカボ水準だろーが、こんなんヌルすぎて糖質制限じゃないッ!的なご主張も御座いましょうね(けらけら
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:35:47.11ID:GC74OY2Z0
>>182
二期、早期腎症までは、タンパク質制限は必要無い。血糖値と血圧の降圧治療で維持、および改善。
タンパク質が不足するとむしろよくない。

http://www.zjk.or.jp/sp/detail/page/106
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:37:28.14ID:0bz25IIZ0
>>183
糖尿病になって腎臓の検査しなかった?
ステージ1〜5です、みたいな事言われませんでしたか?
自分は幸い1でしたが、健常者は0ですよ
1〜5で表現されてる時点で程度の大小あれど腎症なんですよ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:37:39.23ID:FxTN5P270
>>180
森にありそうな栗・どんぐりなどの木の実を
食えばいいじゃん。後、豆腐、納豆、ひえ、あわ、きび、魚
食うものはは一杯ある
人工甘味料なんていらないだろ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:38:21.76ID:uKWCno200
>>181
なんで安価とばしてきたのかわからんが
体重×3gも蛋白質食べないと破綻する糖質制限を推奨しているのはどこの藁人形?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:45:39.56ID:0bz25IIZ0
>>192
医者がおそらく無知な自分にも理解るようにと、そういう表現なさったと思いますが
何か可笑しかったでしょうか? 健康な人は1から5に当てはまらないって意味だと思いますが
0197sage
垢版 |
2018/10/07(日) 09:55:15.41ID:FxTN5P270
>>196
客観的なデータに基づくものである
否定したいのは、君の妄想ですよw
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:04:50.90ID:0bz25IIZ0
>>198
例えば骨を折った人は、程度に応じていろいろ表現変わるじゃないですか
骨折→複雑骨折→開放骨折のような感じで
骨が折れてない人は0としか表現のしようがないわけです
要するに単なる程度の表し方の話ですよ

腎症も同じで、糖尿病を患った時点で0ではなく1からスタートするってことです
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:06:51.03ID:yUC3VJAo0
ステージゼロなんてねえよ
そもそも誰でも加齢で軽度の低下くらいは起きてる
50でなにもないとかいう前提がおかしいのだ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:08:48.97ID:2ZXKgBdL0
>>199
骨折の具合もそういう分類じゃないよと整形外科勤務から言ってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況