X



トップページ身体・健康
1002コメント333KB

【オストミー】ストマについて語ろう その12【ストーマ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:21:47.85ID:cuCXcjuo0
人工膀胱、人工肛門などストーマについてのスレッドです。

スト(ー)マとは、疾患などにより排泄物や尿を体外にだすためにつくられた排泄口のことです。
便の排泄口を消化器官ストーマ(人工肛門)、尿の排泄口を尿路ストーマ(人工膀胱)といいます。
おおざっぱには、ウロストーマ(尿路系)、イレストーマ(回腸造設)、コロストーマ(結腸造設)などに
さらに分類されています。

質問等ご自由にお使いください。
荒らし・煽りは放置でお願いします。反応したらあなたも同罪です。
このスレは基本”sage進行”でお願いします。
(落ちる寸前を目撃した場合のみageてください。)
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:37:56.38ID:HDs00IJr0
ストマに金がかかってしゃあない…。
いつもギリギリの量なんだがやっぱ漏れたりしたときのために余裕もって買っておいたほうがいいのかな?
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:40:16.13ID:kqRfZXMp0
アルケアの1番安いのとイレファインを使い分けてる
漏れて爛れてジクジクして剥がれやすい時は安いので毎日交換

爛れが落ち着いたらイレファインで中2日で交換してる
アダプト皮膚保護剤とリムーバーやらも注文して毎月ギリギリで何とかやってる感じ
@イレ
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:19:24.11ID:8SECugxg0
>>105
俺は1日おきでイレファインを交換してる 保護剤やらリムーバーなどで交付金ではどうしても足りなくなるのが現状ですよ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:42:26.72ID:HDs00IJr0
急に漏れたりして補助じゃ足りなくなってるんだが…中には毎日変えてる人もいるんだっけ?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:50:04.12ID:8SECugxg0
安定してない人だと毎日交換してる人は居るだろうね
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:09:06.19ID:din9GRbx0
コロで安くて剥がれにくいやつで良いのない?
今ノバライフ1フィットだけど高くて
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:12:40.75ID:din9GRbx0
>>103
常に1箱予備として置いてある
他にお取りかえセットにして
職場3枚、実家3枚、外出時持ち出し用3枚
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:39:45.14ID:zMVgOQWT0
>>109
ノバの安いの(6000円)は何がだめなの?
どこも高いのと安いのあるでしょ
俺はセンシュラ1使ってるけどミオなら変わらないよ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:55:08.35ID:u8zB0p4x0
大人しく認定看護師に勧められたの使っとけ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:38:55.14ID:NGUQzl4e0
地震や台風の災害考えたら、予備装具は1ヶ月は欲しいな。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:33:22.87ID:/7eg4Cod0
クローン病で明日直腸肛門切除します
ろう孔管の癌化可能性を排除するため
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:41:36.83ID:OKtYX09A0
みんな粘液路?ってある?
ストマのちょい上に作られててガーゼ当てないといけなくて邪魔くさいんだが…
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:38:33.41ID:7oPoflLX0
コンタクトレンズも毎日交換タイプあるんだしパウチも作ってほしい
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:46:17.86ID:qTYgrGIZ0
>>120
2回ストマ作ってるんだけど1回目はストマの真横に粘液路があって退院する頃には閉じたんだけど2回目はずっとある…
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:06:33.15ID:cBZQmK3k0
肛門を取った方で排尿障害に苦しんだ方いらっしゃいますか
この度肛門取ったんですが主治医から排尿障害がでる可能性大と言われました
具体例を知りたくて教えて下さい
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:26:06.47ID:XU6L0ywR0
ストマが張り付かなくて2枚ストマ無駄にした。
なんか順番ミスったりとかで無駄にすることない?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:37:55.95ID:j0XOBh1O0
パウダーの量でつかなかったりしてたわ
今はもう慣れたけど
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:37:24.18ID:pGZx63Jr0
本当にみんな悪戦苦闘して頑張ったよね
ちゃんと乗り越えてきたお前ら流石だわ
開発してくれている関係者には感謝だわ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:26:31.98ID:KFAGkZal0
毎日漏れたりして家族にガミガミ言われるんだが…だから家族いないときに変えてるんだけど休みのときは無理だな…
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:59:33.80ID:0gUD80uR0
>>129
> 毎日漏れたりして
それはもう、ストマ外来に行って相談すべきレベルじゃないか?

装具交換だけど、俺は自室でやってる。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:31:56.05ID:1opCL8gC0
私はちゃんと洗いたいので、自宅のお風呂ですね。
リムーバーきれいに拭き取って、ビオレでストーマ周辺を洗い、シャワーでさっぱり。
ていねいにやれば面板の着きがいいようなので。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:57:34.36ID:0gUD80uR0
>>131
自室でも、ちゃんと洗えるんだけどな。
ストマ下側のお腹にLサイズのビニール袋をテープで貼って、水がビニール袋に入るようにする。
面板剥がして、石鹸でストマ周辺を洗って、カミソリで毛を処理して、
\100均で買ったソース容器にお湯を入れておいて、それで石鹸を洗い流している。
石鹸をきれいに洗い流すのに、お湯はそれほど必要ではない。
よく乾かしてから、皮膚保護剤を塗って、面板を貼って終了。大体10分で終わる。
注意点としては、便が出ない時間を把握してやること。朝、起床直後が最適。
この方法で、10年やってる。

最初の頃は俺も風呂場でやっていたけど、色々と面倒だったから。このやり方にした。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:02:34.94ID:KFAGkZal0
やっぱ毎日漏れるのストマ外来行ったほうがいいのかな。
病院遠いし一週間に1回しか見てくれないし億劫で行ってない…。やり方変えてないのに…なんでこんな漏れるんだ…。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:30:25.48ID:ysNB4oT20
>>132
お湯が床にこぼれそうな気がするけど大丈夫なんですね。
真似してみたい。
ビニール袋をうまいことテープで止めればいいのか。
あとは、泡がついた手を洗えるような準備が必要な気がする。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:35:09.81ID:DPSQE3RS0
家なら風呂以外考えられないな
そのまま全身洗えるし
部屋って臭くならないのかな
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:35:19.79ID:mP/svscW0
>>134
理由がない限り風呂の方がいいよ
水がこぼれたり思いがけず便が排出されたりする心配をしなくていい
汚れても洗えばいいし臭いも気にしなくていい
カミソリで毛を剃るとかも自分が気にならないならする必要もない
人がいきなり来るなんて事もないしね

それに寝る前に風呂に入って交換してそのまま寝れば安静にすることになるし体温が上がってるから面版が固着しやすい
部屋で起床してこれから活動する前に張り替えると固着を弱めることになるし
仕事とかしてるなら時間の心配も必要になりどうしても雑になる
どうしても風呂がダメで部屋で交換しなきゃいけない理由がないのならお風呂を進めるよ
ゴミも少なくて済むしね
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 03:22:39.39ID:QN/afQNr0
助けてください。

イレストーマ増設後、1ヶ月経ちました。
退院してからは3週間になります。
退院後、1週間後辺りから皮膚が赤くなって痛みが出てきて我慢していました。
しかし、ここ数日、皮膚が完全にめくれて我慢できないくらいの痛みになってきました。
ストーマ外来が直近で火曜日なので明後日外来に飛び込みたいのですが、この2日間どうしのげばいいでしょうか。
いっそのこと、パウチを外して生活した方がいいのでしょうか。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:55:45.56ID:JPBCIzaR0
風呂で交換はしたことないな
桶にお湯を入れて部屋で交換してる
イレで短腸で出やすいので病院で使う脳盆を受けにしてる
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:43:56.17ID:cgv4spU20
>>137
どの部分の皮膚なのか書かれていないので、的確なアドバイスはできません。
面板にかかる部分なのか、面板にかからない部分なのか、ストマに非常に近い部分なのか。

私の場合、ストマ外来は週1で遠かったので、ダメ元で近所の皮膚科で診てもらいました。
ステロイド軟膏を処方されて、それを塗ったら数日できれいに治りました。
それ以来、ステロイド軟膏は常備しています。

その時の患部は、面板の周辺部分だったので、患部に近い部分の面板をカットしていました。
患部に滅菌ガーゼをテープで止めて、皮膚科に行きました。

皮膚科に行く場合、患部を医者に見せるわけですが、
面板を剥がす必要がある部分が患部の場合なら、事前に家で写真を撮って持っていくと、面板を剥がさなくても大丈夫かもしれません。
でも、装具交換の準備はして皮膚科に行ったほうが良いでしょう。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:20:01.15ID:rov9yTRy0
>>133

何がヒントになるか分からないので。

俺も場合、

皮膚保護剤の粉が付いたまま装着した。
きちんと乾いていない状態で装着した。
コロで、便が硬く、下に落ちない時
など時に漏れた。

あと、装着した後、手の平でなじませる?のは
とても大切だと実感しています。

手の平体温でゆっくり密着していく感じだと思います。
本当は5分位やれば良いと思います。


でも、毎日漏れるのは何か他の原因あるよね。

パウチを観察して、どこが漏れているのか、見極める事も
大事ですよね。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:46:18.49ID:Y7gYh4ke0
前かがみの体勢続くると
腹が圧迫されて漏れやすいな
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:10:40.46ID:sx1ISPgd0
ストーマの大きさにパウチが合っていないなど色々と原因は考えられる
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:16:24.52ID:FjF5LHFi0
>>139

ありがとうございます。
皮膚がむけているのは、面板の下です。
漏れは今までないので、「パウチの剥がし方が雑だったのかなぁ」と反省しています。

今日になって少しだけ痛みが治まったので、ストーマ外来に行こうかどうか悩んでたのですが、薬など処方してもらえる可能性があるのであれば、やはり早めにストマ外来に行くべきですね。明日の予約取れるか電話してみます。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:39:15.97ID:FjF5LHFi0
>>141
ありがとうございます。
土曜、日曜と、続けて交換しましたが、痛むばかりで。
ストーマ外来に電話してみます。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:55:36.78ID:fZRQsw2b0
術前にかぶれの出る物、出ない物を調べる
各社パウチのバッチテストなかったのかな?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:34:26.50ID:WB8WNcHo0
>>142
わざわざありがとう。

漏れなかったときと貼り方は変えてないんだがなぜかお腹の下側がくっつかなくなってきてそこから漏れてくる…。
今日は珍しく漏れてないがテープでむりやり止めてるだけでパウチが浮いててそこに便が出てきてるのが目に見えてる。
もうどうしたらいいんかわからん。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:31:38.21ID:kcDgsSPe0
>>148
パウチの穴が小さくて面版廻りが浮いてると想像する ストーマの大きさより大きめに切ってみては
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:51:47.55ID:sIUuXXVT0
>>145
剥がす時に、リムーバーを使って優しく剥がすようにすれば、少しは落ち着いてくるかも。
ストマ外来を受診しても、クスリを出してくれるのは皮膚科になると思います。午前中、早めに病院行ってください。

>>148
面板の接着剤成分が残っているという事はないでしょうか。リムーバーで綺麗にしてから、貼ってみるとどうですか。他の人のレスにもあるように、私も貼ったあと、手のひらで五分間以上押さえいます。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:49:05.95ID:hUnKTanT0
小倉智昭さん、膀胱がんによる膀胱の全摘手術 とくダネ!をしばらくお休み [979878864]

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541380441/1-


小倉氏が「ストーマを付ける」可能性を発言したらしい
せめてストーマを「造る」とか言ってほしかった
蓄尿袋をストーマと呼ぶ健常者のままの知識でいいのか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:01:01.72ID:SBYv2W/m0
装具業者が近々郵送料を加算するらしい
値上がりばっか
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:11:43.58ID:6DVood4q0
>>153
マジっすか?
まとめて注文取りに行くようにするかな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:34:14.89ID:4+pgtNkk0
>>148

下側の粘着が弱いって、座ったままとかで面板貼ってない?
俺もちょいデブで腹の肉が弛み易く座って貼ると、定位置に貼り辛くて
微妙にずれたり引っぱられたりして粘着が悪いときがあった。
上手く説明できないが、面板貼る時の最初に軽く腹に当てたあと
一度立ち上がってから周囲の押さえ込みをする感じで改善された。

あとは >>151 の言うように手のひら押さえだね。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:05:28.88ID:GQRg7cZg0
下側が剥がれるのは、下着のゴムと干渉してるとか。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:23:37.24ID:OqvtKHcE0
さすがここの人はベテランだ…。
立って手のひらでしっかりくっつけたら下側もくっついた…。
あとは漏れなければ大丈夫だ。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:05:46.74ID:avQ9MQQy0
そんな常識的なこと退院前に教えてくれると思うけど
親切な病院じゃないのかな?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:59:14.14ID:dLbZiZtk0
ストマ造設の手術後、みなさん、最低でも二週間くらいは入院していると思ってましたが、そうでもないのか。
その期間に、看護師が、大事な事は教えてくれたが、手のひらや立って貼る事もあったように思います。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:29:02.83ID:jQNg0yZD0
>>161
いやそれくらい入院するだろ
ドレナージ外して1回目は完全に看護師まかせ
2回目は1/3程度自分で
3回目は2/3程度自分で
4回目看護師監督下でほぼ自分で
5回目手技テスト
合格するとパウチ注文して退院
こんな具合だった
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:29:55.86ID:mpUgjXUT0
うちの病院適当だな。
ストマ外来でもパウチ外してストマちょちょっと拭いただけで新しいパウチ付けるし。
立って貼るなんてのは教えてくれなかった。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:18.93ID:6jbrBlrj0
座って貼るとお腹のしわでピッタリ貼れない
自分はいつも膝立ちしてお腹をまっすぐにした状態で貼ってる
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:09.93ID:5PnNbmWb0
俺は寝た状態で張替え覚えたから仰向けに寝た状態じゃないと替えられない
立ったままやってみた事もあったけど一枚ダメにした
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:24:08.97ID:uPx1x+ld0
wocや認定看護師の有無で
違うんじゃないかな?

一時ストマ二回経験者だが
最初の看護師は良かった。
専用(医療用)の物意外でも
使える物とか色々教えてくれて
助かったよ。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 04:19:22.08ID:gpUgDZlI0
ストーマじゃなく自然肛門の方から血が混ざった便が出る。
その時とても肛門が痛い。

過去レス読んだら同じ人がいたけどどうなったかな?>>11 >>16
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 04:22:06.26ID:gpUgDZlI0
ストーマのケアが死ぬまで続くのかと思ったら、憂鬱で思わずこのスレに来たけど、みんなのコメント読んでたら元気出てきた。
ありがとう。
みんな頑張ってるんよね。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:51:50.71ID:obvO5rVo0
>>167
医者に診てもらいなさい。
痔かもしれないし、ガンかもしれないし、それは医者が診察しなければ分からないことです。
症状が「同じ人」がいても、原因は違うかもしれませんから。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:30:48.93ID:lmlexm/Z0
>>169
その通りだわ
ネットで9割は大丈夫っていうけど念のために医者に行ったら残りの1割に入ってた
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:31:20.48ID:MIZGTTsn0
俺も立って装着とは教わらなったなあ。

病院でも座りながらのレクチャーだった。

で、家でも座って装着していたが、
最近、引っ越して環境変わって、立って装着し始めたのだが、
やりづらくて仕方ない。

座った方が、ストマまでの距離が短いので
思った所に貼りやすいなあ。
0173sage
垢版 |
2018/11/08(木) 11:38:14.14ID:gpUgDZlI0
>>169
ありがとうございます。
来週 病院行ってきます。

ちなみに私は、立って交換するのを教えてもらったので、座って交換するのが苦手です。
座って貼るとテープ部分がよれちゃう。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:45:51.76ID:e4Wkvnuo0
私はお風呂なのでヒザ立ちで。
お腹も少し出てきたから、つっぱらないていどに皮を伸ばして貼ってます。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:47:51.80ID:6uUg/BU80
>>161
昔は一ヶ月ぐらい入院してたけど
今は1週間で追い出されるらしい
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:50:09.35ID:6uUg/BU80
今は薄いモルヒネ注射して手術翌日から歩く
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:47.01ID:gx+M+YqD0
風邪でフラフラなのにストマ漏れた…
フラフラするから交換どころじゃない…
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:50:29.75ID:s5eYg6Oc0
病院に入院すると何故かストーマが浮腫むんだよね 退院していマイホームに帰ると元に段々戻っていく
よーわからん
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:49:07.44ID:s5eYg6Oc0
>>180
活動量が違うからかもしれませんね
早く退院したいですわ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:22:31.66ID:VUvLHZ830
術後の直腸があった付近に膿瘍がありドレナージ洗浄毎日してるんだがなかなか消失しない
もう2週間にもなるのに
医者もいつまでと言わない
疲れたよ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:36:13.73ID:XUXWMhjU0
来年春ごろに強酸性の玉川温泉に行ってみたいと思うんだが
粘膜部分を温泉にさらすとやられると書いているの見た
パウチつけたままでの入浴はどうなんだろう
医者は再来週に相談する
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:55:22.90ID:LKsz+Kg10
>>183
面版の傷み早くなるんじゃない?
パウチごと隠すように貼るデッカい絆創膏みたいなものあるから取り寄せたら
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:20:59.66ID:pJSSiBke0
肛門だって性器だって粘膜だぞ
普通の人でも入れないな
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:49:16.61ID:owHbSI8F0
>>184
そうだな。湯船用の保護シート、問い合わせてみる。

>>185
ブラタモリでタモリが「さきっちょがピリピリした」とか言っていたそうだ。
飲泉もあるが、何倍にも薄めた奴を飲むらしいが
歯に悪いので飲んだ後はうがいしてくださいとか書いてあるらしい。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:32:05.33ID:RV4STWcr0
いつか再生医療でストマ閉鎖出来ないものかな… なんてね
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:07:19.79ID:O5d5MTNm0
ヤフオクなんかで定価に近い価格で出品して買う人いるのかな?
補助金あれば一割程度で買えるのに
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:06:05.03ID:jscFBpSv0
ストマ外来であまりにも漏れること言ったら凸面サンプルもらったけど凸面こそすぐ漏れるね…3個ほどもらったけど1日以上持ったものが無かった
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:43:16.81ID:WBvarGsK0
しばらく使い続けたら
体に順応すると思うけど
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:54:49.45ID:ejssn1CS0
>>191
土手作ってます。
結局前使ってたやつに戻しちゃいました。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:49:43.80ID:eK5r5Y3O0
>>192
平面で色々なメーカーのサンプル試したほうがいいかもね
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:32:48.55ID:PqSmrfCG0
ストーマの高さが高くなってる時って腸が浮腫んでるのだろうか
なにか炎症があるから浮腫むんだろうか
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:47:32.01ID:z8h6fJEN0
粘着系のうんこはパウチ内にベッタリ残って大変
捨てる時クリップ外して下向けてもうんこ落ちてこないw
中にサニーナこすりつけても絞り出すように捨ててるけどパウチ内にペッタリw
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:07:23.71ID:CF0Hbbmq0
>>196
俺もそう
ストーマについたウンコ
二日ほどパウチの中で発酵して
ハンパ無く臭い
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:32:54.44ID:P9qXsfNW0
肛門切除した人に聞きたいんだけどお尻の割れ目はいびつになるのかしら
私女だからあまり見た目が変わるのに抵抗があって不安です
致し方ないことはわかってるのですが
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:18:33.29ID:7F/FpX9s0
>>196 197
このスレじゃないかもだが
過去スレで中に水入れて
洗うって書き込みあって
やってたよ。

パウチとの相性あるかもたから
全ての人にオススメとは
言えないけど試してみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況