X



トップページ身体・健康
1002コメント354KB

歯磨きノウハウ総合スレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:15:24.78ID:3R6VS8HW0
>>528
訂正

長年、歯の表面が黄色くて困ってる
毎日歯磨きをしているけど、あまり効果が無い
ホワイトニング効果のある歯磨き粉を買うのは初めて

どういうのを買えば良いのかわからないから、歯を白くしてくれる歯磨き粉を教えてほしい
使ってみて、結果が出た歯磨き粉とか無い?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:49:59.03ID:kKAyFFZy0
>>530
日本の歯磨き粉は
薬事法の関係であまり白くならない。

アメリカ製の歯磨き粉の
クレストがオススメ。
(知覚過敏など出る事もあるので、自己責任で。)
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:13:19.60ID:d3Y1cHr90
歯の色がもとから黄色みの強い人もいるから無茶しないようにね。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:47:41.10ID:hqHoL5Ti0
普通に受診してホワイトニングやった方がいいよ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:16:45.61ID:1+OoS5WO0
砂糖を使った菓子類や料理は食べないだけで虫歯の進みがぐっと遅くなる
もちろん歯磨きなどはするけど
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:49:19.09ID:OzYwS1Lc0
>>530
コルゲートのオプティックホワイトハイインパクト使って半年だけどかなり白くなったシェードだとA1
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:50:41.14ID:xeUU0aYw0
>>496
欧米って書くと範囲広過ぎってところは同意見だけど
たしかにイギリスでは洗剤はすすがないのが当たり前みたいだよ
日本の常識 海外の非常識...的なTV番組でイギリスに嫁いだ日本人妻が 食器洗い後に洗剤すすぐと イギリス人の旦那が怒るって言ってたから
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:10:25.85ID:gk1ul/mXO
メルサージュのヒスケアとGUMのセンシティブジェル
両方リニューアルしたのだが
GUMはカタカナ表記になって少しダサくなって残念…
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:48:48.87ID:QmpqIV7i0
>>517
スウェーデン式は2×2×2×2の考えがあるようだよ
・1日2回以上磨く
・1回2分以上磨く
・1回につきフッ素入り歯磨き粉2cm以上
・歯磨き後、2時間は飲食しない(フッ素効果のため)
うがい水はフッ素洗い流さないように、少ない方がいいので
歯磨き粉はフッ素入りで、低発泡のものが向いてる
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:10:30.08ID:fBAoU8C30
//www.youtube.com/watch?v=wlcmdRFwPZE
5日磨かない状態の歯垢
時間が経つほど歯垢は落ちにくくなる

飲食後8時間内であれば、歯垢は簡単に落ちるから
その時間内にフロスや歯間ブラシで歯間部と
ワンタフトブラシで隅々まで歯ブラシの毛先を当てて、磨く方がストローク数も少なく、結果的に早く磨ける
1日夜1回と、1日食後とで、染めだしで試したけど、後者の方が1回の時間は3分内で済んだ
食後に磨いてしまう方が簡単だったよ
//www.lion-dent-health.or.jp/topics/pdf/okuchi_vol38.pdf
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:09:05.69ID:jo2ItwGr0
現行の70代、80代で歯の状態いい人の歯磨き習慣見ると
・海外在中、歯科指導等で30代、40代までにフロス、歯間ブラシが習慣化してる
・フロスまではないが毎日歯磨き、1ヶ月〜3ヶ月毎に歯科でクリーニング、健診
・上記の両方をやってる
このいずれかだった

歯磨きはフロスまで含めて歯磨き
それが面倒なら、金払って歯医者でクリーニングってことね
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:47.27ID:r6qV+JqE0
寝る前の磨きは
歯磨き粉を うがいで落とさず寝てる
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:15:51.92ID:4pYeih/K0
<罰則のあるもの>
刑法103条:犯人蔵匿等罪
刑法104条:証拠隠滅等罪
刑法156条:虚偽公文書作成等罪
刑法158条:同行使罪
刑法193条:公務員職権濫用罪
刑法234条:威力業務妨害罪
刑事訴訟法239条第2項:公務員の告発義務違反の罪
国家公務員法100条第1項:秘密を守る義務違反の罪
国税通則法126条:秘密漏えいの罪

<罰則の無いもの>
国家公務員法第82条第1項第2号(職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合)
国家公務員法第82条第1項第3号(国民全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合)
国家公務員法第96条1項(服務の根本基準)
国家公務員法第98条1項(法令及び上司の命令に従う義務)
国家公務員法第99条(信用失墜行為の禁止)
国家公務員法第101条1項(職務に専念する義務)
日本国憲法第29条(財産権の不可侵)
日本国憲法第31条(人身自由の手続的保障)
日本国憲法第35条2項(令状による捜査)
日本国憲法第84条(租税法律主義)
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 05:24:31.43ID:sQvpSeZw0
・ 気分の著しい高揚
・ 怒りっぽい
・ 誇大性、誇大妄想(自分が偉くなったと思いこむ)
・ 寝ないでも平気
・ 口数が多くしゃべりやまない
・ 色々な考えが頭の中にあふれてくる
・ すぐに気が散る
・ 活動的になる、じっとしていられない
・ 借金してまでの買い漁り、性的無分別などの問題行動 
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:13:57.62ID:KVVFZsfdO
歯の根元じゃなくて神経の根元に違和感が有る。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:34:59.63ID:RT8CB9y50
食事後30分ぐらいは歯の表面が弱ってるから歯磨きはしない方がいいとのことだけど
逆に歯磨きしてから何分間かは同様に表面が削れて弱いとかあるんだろうか?
そこに糖分などが付着すると普通よりもダメージを受けやすいとか
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:57:55.57ID:33EE4+Rj0
>>547
つ541
酸性つよい食事でないなら、むしろ食後すぐ磨く方がいいみたいだよ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:15:49.81ID:xkgDcTow0
リステリンてモンダミンみたいなうがい薬かと思ってたら歯磨き用なんやな
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:20:26.68ID:UhGxStra0
>>549
ラベルに書いてあるような効能を得るためにはブラッシングが必要ということだよ。
ちなみにリステリンを使わなくてもブラッシングにはほぼ同じ効能があるw
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:47:11.94ID:uEkQfr5p0
新たな事実が出て来ると調査官はそれに対応しなければならない

言っただけだと無視することも出来るが書面だと無視出来ない

これとっても大事なことだよ
気付いて!
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:48:33.74ID:sPoWh70M0
歯磨き頑張っても歯医者行くと磨き残しとか新しい発見があるものだけど、体重の自己管理ができていないおデブ歯科衛生士に歯石を指摘されてもなんか素直にきけなかったな
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:52:58.36ID:zyDhw4Ki0
リステリントータルケア500mlが1本248円だったので思わず2本購入
長期在庫品かもしれんが効能に大きな劣化はないよね?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:38:19.85ID:2OIlyyvQ0
>>554
旧製品じゃね?
アマで定期便してたけど販売終了だから新製品買えとメールが来てた
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:52:01.82ID:MPaS+NoX0
薬用歯磨き粉ってCPCよりもIPMPの方が良いのでしょうか?
IPMPでお勧めの歯磨き粉ってありますか?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:13:16.77ID:zyDhw4Ki0
>>555
J&Jのコピーライトのところ見たら2014て書いてあった
2014年製???古いかもw
>>556
トータルケア+ではなくてただのトータルケアですな、旧製品ぽいね
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:15:57.22ID:+NVBwZgd0
CPCとIPMP、よくわからないよね
でもIPMPっていったらシステマシリーズじゃないのかな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:59:17.69ID:yeFJxAkv0
+はIPMPが配合されただけの違いですから。
驚くなかれ、これまでリステリンには消毒薬が配合されたことはなかったのだ。(アルコールは溶剤)
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:47:52.80ID:Yu3KoGav0
Systema Haguki Plus PROシステマ ハグキプラス プロ
がいいのかなー?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:44.32ID:FYqtGrNy0
>>562
ググったけど、それいいね。
今のところ市販品は一番いいかも。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:21:51.68ID:4jFclzvD0
>>559
除菌に関しては殺菌剤の有無より擦り落とすブラッシングの方の効果
プラークは物理的な除去でしか落とせない、水だけの歯磨きでも落ちると散々言われてる
・ウェットティッシュと原理は同じ
ttps://www.pref.saitama.lg.jp/b0304/syouhintest/jyokin02.html

ブラッシング後の予防目的を期待してるなら
歯磨き粉に配合されてる殺菌剤の効果なんて
医薬品でないと一時的なものだよ
そういう効果目的で使うなら医薬品の嗽薬やジェルタイプの殺菌剤入り塗薬使う方が効果ある
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:57.58ID:WKyAt9qK0
歯ブラシが真っ赤になった・・・初めて
びっくりして見てみたら確かに赤いところがある
とりあえず患部を水で流して見てみたけど
場所は歯茎と歯の間から
微かにじわっと出る出血はあるけど
ひどいものではない
それに引き続き別の場所を磨き続けても
出血で赤くなることも無かった
歯ブラシを当ててるとその影響で出る模様
慌てたわ・・・出血は何度も経験してるけど
歯ブラシ全体が真っ赤になるのはほんとに初めてで
歯磨き粉をつけてたらとんでもない状態になってたな
泡全体真っ赤に・・・
なんか年齢が上がると色々体が駄目になってくな_| ̄|○
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 03:28:46.85ID:qfVbn8Eg0
>>566
その書き方だと最初の出血した段階で歯医者行ってないよね
それ、中度の歯周病まで進行してる可能性ある
他も書いてるように、すぐ歯医者
最初の軽度の内に正しいブラッシング指導受けて定期的に通ってれば治る見込みあったけど
中度になると、現行維持が精一杯だよ
ちょっとでもケア怠ると進行する
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 04:23:54.39ID:VPWZAAfI0
ガキの頃、カーチャンが歯磨きしたあとの泡がピンクで羨ましかった
歯みがき粉は使うと色が変わるのかと思ってた
あれ歯周病かよ!
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 06:34:26.76ID:uiNrg2uj0
歯ブラシですが、どのくらいの力で握ってますか?
どの程度がゴシゴシじゃないのか分かりません。
親指、人差し指、中指の先でつまむようにしてるのですが
まだ強いでしょうか
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 06:45:38.89ID:aNx6/Yft0
毎日磨いてるのに血が出るのはヤバいんじゃ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:01:50.85ID:qfVbn8Eg0
>>570
力の入り方は個人差あるし
使う歯ブラシにもよるからね
適正なブラッシング圧は100g〜200g
スケールに歯ブラシ押し当てて、その感覚掴んでみる
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:11:54.86ID:qfVbn8Eg0
>>570
補足
ttps://clinica.lion.co.jp/oralcare/hamigaki.htm
こんな感じ
このサイトは150g〜になってるけど
極細毛や、柔らかめだと強すぎると毛先がしなって、広がりやすいから
100g〜という見解もある
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:42:27.89ID:uiNrg2uj0
>>572
ありがとうございます。
やはり歯磨きの本丸はフロスとタフトで歯ブラシは掃き掃除ぐらいに思ってていいのでしょうか
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:30:19.47ID:09x602ZE0
ここ見てワンタフト買ってきた
8020運動を実現できるようにブラッシング頑張るぞ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:54:29.66ID:uyR8EAmf0
>>573
このサイトでは歯ブラシだけのプラーク除去率58%だけど
これは完璧に磨けた場合で、自己流だと大体30%〜50%の間みたい
歯周病率20代で6割、30代で8割にもなるよね
歯周病に特効薬や根元治療法はなくて、プラークコントロールのみ
できるだけ早いうちに、正しい歯磨きを習慣にすれば歯周病も防げるし、治る可能性もある

他も書いてあったけど、毎日歯磨きしていれば
歯面にプラークが、べったり付くことって少ないよね
歯垢着色のこどもハミガキ上手でしばらく磨いていたけど
リンクの磨き残し部位の歯間、歯頸部、咬合部に染まりまくってた
プラークが残りやすい所は、つきやすい所でもあるんだよな
普通歯ブラシって仕上げ磨き用だよね
欧米はその考え方だから、手早く済むように普通歯ブラシはデカイものが多い
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:25:48.21ID:LwqjZFOSO
オレもフロスとワンタフトがメインで普通の歯ブラシはオマケ程度に考えてるわ
歯ブラシは山切りとか変な形じゃなきゃどうでもいいから安いフラットなやつ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 03:47:08.99ID:OOU7lgMz0
歯ブラシの前にエビスのワンタフトを初めて使ってみた
なんだかいつもより歯がつるつるになったような気がする
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 09:42:35.03ID:KG8pGe3d0
バトラーのワンタフトが毛足短くて固いけど好み
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:24:03.50ID:DmkEBACbO
再石灰化?を謳う歯磨き粉があるけど効果あるの?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:50:16.48ID:L7hTuahw0
>>584
お気持ち程度。
それより歯磨き粉つけなくていいから寝る前にもう一回歯を磨け、程度。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:14:28.14ID:j4gu9Gl20
>>584
表面プラークなくキレイにした状態なら、それなりに効果あると思う
歯科医のクリーニングは清掃剤、研磨剤等で磨いて
最後の仕上げにフッ素など再石灰化効果のある成分塗る

プラーク(細菌)取るだけなら水にブラッシングだけで十分だけど
着色汚れは厳しい
コーヒー、紅茶、お茶の歯に付く茶渋、黄ばみ汚れも落としたいから
やっぱり清掃剤や研磨剤が必要ってなっちゃうんだよね
ホームケアで効果よく使うなら
普通に歯磨き粉でキレイに磨いた後、お手頃のジェルタイプの
クリニカコートジェルなどつけて、仕上げる

自分はそれなりに効果感じました
特に知覚過敏用の歯磨き粉は使用せず
お手頃値段でフッ素使ってみたいので半信半疑で使用みたところ、沁みなくなりました
使わなくなると沁みるので、コート効果程度くらいと認識してます
シャンプーでいう、リンスかコンディショナーのような位置づけですね
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:40:41.63ID:zpuAYgyW0
重曹水で口濯いでから歯磨きするようになって歯医者で誉められるようになった
プラスで気が向いたらタフトブラシとかフロスしたら多分完璧
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:40:41.87ID:K9Mnsobb0
歯垢を赤く染める錠剤をたまに使って磨き残しチェックしています
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:27:31.42ID:j4gu9Gl20
>>588
歯周病や虫歯の原因は結局は、磨き残しのプラークだから
極端なことで言えば、どんな方法でもプラーク残さず取れていればいいもの
歯磨き粉や歯ブラシやブラッシング法を考える前に
染めだし使用してチェックしながら、歯磨きするのが1番効果あるよね

それをした上で、効率よく磨き残しないようにするには
どの歯ブラシやブラッシング法や歯磨き粉がいいのかなという
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:41:32.47ID:K9Mnsobb0
>>589
自分の歯磨き粉はシャボン玉デンティストケア
値段が高いけど歯の表面がツルツルになっていい感じです
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:54:52.26ID:s6zep+860
せんせー! 質問です!

コンクールに人気がある理由は、クロルヘキシジンが入ってるから?
ググったら市販のデンタルリンスには入ってないっぽいけどなぜ?

コンクール無印にも、虫歯予防って書いてるけど
コンクールジェルはフッ素が入ってるから、もっと良いって事?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 02:07:36.72ID:Npkqh4Jd0
>>591
今は市販品の歯周病関係オーラルケア用品増えたけど
一昔前はアセスとコンクールくらいで、その頃の評価の名残もある
クロルヘキシジンは欧米の0.1%以上の濃度での効果データはあるけど
日本人は体質的に(皮膚組織が欧米人より弱い等)過去に死亡例や歯茎壊死事例もあって、濃度も薄いし
現行の使用濃度での歯周病の効果に関しては不明
殺菌力に関して、特に優位性も見られなく
クロルヘキシジンはポリフェノールと反応して着色する(舌が黒くなるのもそのせい)
他の成分によっては効果が相殺される等、取り扱いに難しいところがある
そういう面もあって市販品にクロルヘキシジンは使いにくい
現行の歯磨き粉やマウスウォッシュに多く配合されているCPCの殺菌力は濃度に関係なく
トローチ(ヴィックス、浅田飴等)にも配合されて、安全性も高い
CPCは以前は歯磨き粉やマウスウェッシュの他の成分と配合しにくい所があって使われていなかったけど
近年の技術で、その部分をクリアしたのもある

結局のところ、薬事法の問題もあって
市販品医薬部外品で使えるような殺菌剤で、大きく差が出るようなものはないでしょうね
ある程度の効果を期待するなら、医薬品使った方が見込みあります
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 03:03:21.47ID:4XZyXTsf0
アパガード・リナメルより高いロイヤルっていうのは効果ありますか?
長期使用しないとダメなのかな
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 03:48:24.29ID:Npkqh4Jd0
>>593
補足
ttps://the360.life/U1301.doit?id=5590
歯周病の一つである歯槽膿漏はカンジタと嫌気性菌の混合感染
コンクールはカンジタには殺菌効果なしでCPCは効果あり
殺菌剤は菌の得意不得意があるので、コンクールは虫歯菌の方が得意みたいです
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 04:26:00.97ID:EjckZKkv0
>>592-593 ありがとうございました とてもよくわかりました
舌が黒くなる事は知らなかったので、使いすぎない様に気をつけます

コンクールが人気がある理由は、歯医者が薦めるから口コミで広がったのでしょうか?
アマゾンでは何年もの間上位にあるのですが
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:52:28.99ID:4m4hHldA0
CPCお勧めの口洗液を教えて頂けませんか???
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:24:35.59ID:YO0hctDi0
GUMデンタルリンスって液体ハミガキで、液体ハミガキと洗口液は違うそうだけど、
洗口液ならGUMナイトケアリンス、原液タイプ。
希釈タイプなら、システマ SP-T メディカルガーグル。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:46:32.79ID:4m4hHldA0
>>600
ありがとうございます。
指定医薬部外品のSP-Tの方が信用できそうなので
SP-Tを買ってみます
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:23:46.84ID:Npkqh4Jd0
おこ>596
使いすぎで着色するのではなく
ポリフェノールと反応して歯や舌にステインつきやすくなる
歯が黄ばむの嫌なら、コンクール使う場合はチョコレート、コーヒー、紅茶、ココア、赤ワイン等は摂らないようにする
コンクールの効果は結構長い(最大12時間※これは濃度0.1%の場合なので日本製品だと短い)
なのでコンクールは就寝前に使うのが向いてる
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:33:18.06ID:Npkqh4Jd0
>>602
ごめん。アンカー表示に変な変換入った

あと追加
コンクール使う場合は事前に歯磨き粉使うなら
IPMP,フッ素はNG
作用でお互いの効果が相殺される
使う場合は最低30分置いてから
そういう面倒な所があるので市販品にこの成分が使われない理由
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:05:46.82ID:EjckZKkv0
>>602-603 ご丁寧にありがとうございます <(_ _)>

IPMPと高濃度のフッ素が入ってるシステマも使ってるので、助かりました
あ、今思ったのですがコンクールジェルはフッ素入ってるけどNGなんでしょうか?
今使ってるのは、ジェルじゃないコンクールです

話しは変わりますが、ブレスラボ(低刺激)を今日買いました
使い方を読んだら、歯磨き後に使うそうです
ブレスラボを20秒クチュクチュした後に歯磨きすると、どういう問題があるのでしょうか?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:02:20.97ID:4C4QuKlH0
>>604
製品として初めから一緒に配合されてるものは
相殺しないような処理がされてると思う
CPCもそういう性質があって、その処理ができるようになって一般的なオーラルケア製品に配合されるようになった
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:50:53.92ID:4C4QuKlH0
>>604
プレスラボはイオン反応で有効成分を付着させてる仕組みだから
使ったあとにブラッシングしたら、その成分を剥がし落とすことになる
効果がなくなるってこと
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:26:54.77ID:pRkU6VXI0
>>605-606 ありがとうございました <(_ _)>
すごく良く知ってますね 研究者の方ですか?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:50:37.53ID:LRLIOFUQO
ジェルコートFとSP-Tメディカルガーグルを併用する場合はどんな順番で使えばいいですか?
洗口液でジェルコートFのフッ素が洗い流されないか心配です。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:20:38.98ID:UAFodkUG0
重曹で十分
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:19:41.33ID:uUQkj93C0
というか重曹が最強
磨き残し注意されまくりだった歯医者でも誉められるようになった
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:57:55.33ID:uYnMl1Xj0
効く成分だったらなんでも全部入りにすれば最強になるかと素人考えではなってしまうんだけどね。
有効成分がたいてい1つしか書かれてないのは理由があるのよね。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:01:17.57ID:pRkU6VXI0
歯磨きを、クリニカ(安物 フッ素入り)で、柔らかい歯ブラシで軽く磨いて口をゆすぎます
次に、クリニカで硬さが普通の歯ブラシで磨いて口をゆすぎます
次に、コンクールF(ジェル無し)を使って、歯間ブラシと、タフトブラシで磨いて
最後にブレスラボで口をゆすごうと思っています 

1回目のクリニカは、歯茎のマッサージと、大きな食べかすを出すためです
2回目のクリニカは泡を意識して、丁寧に磨いて歯間などの小さな食べかすを浮かせる感じです
鏡を見ながらトータルで10分くらい磨きます ここ5年くらいは月1でカラーテスターでチェックしています

コンクールの後にブレスラボは大丈夫ですか? また他にアドバイスがあればヨロピク
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:15:55.78ID:LRLIOFUQO
洗口液要らないかな、フッ素を口腔内に留めつつ使うタイミングがわからない
洗口液にフッ素入ってるのはコスパ悪いし
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:28:23.00ID:9MywEV+i0
高い歯磨き粉って歯ブラシ洗ってもなかなか落ちないんだよなぁ
水温低い冬とかもう無理
てか歯茎が落ちない内に意識高かったらなぁ、一度下がったら必死になってやっても
完全に綺麗にならん・・
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:34:10.38ID:DxNkPAni0
>>615
そんな貴方にシャボン玉デンティストケアがお勧め
すぐ落ちてうがいも少しでいい
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:36:45.08ID:9MywEV+i0
>>616
サンクス、チェックしてみます
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:45:22.53ID:wBmH9fTfO
寝る前にジュースやウイダーインゼリーを飲んだらら直ぐに口を何回も濯いでも歯磨きしないとダメでしょうか?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:22:11.06ID:4C4QuKlH0
>>612
そう、そう
場合によっては悪い作用することもあるからね
特にコンクールのCHX系はそれが面倒だから
一般市販品で使われてないのは、そういうところもあると他も書いてある
コンクール使いたかったら他の製品の併用はできないという考えでいいと思う
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:26:12.95ID:UAFodkUG0
重曹を、使い古した歯磨き粉のフタに、使う分だけ入れて
歯磨き粉として使う。
歯が削れるらしいから、ちゃんと練るかほどほどの時間で切り上げる。

仕上げは、コストコのカークランドブランドマウスウォッシュ。
こいつは使い続けて本当にいいものだと実感している。
これで歯をゆすぐと、リステリン紫ほどではないが歯に付着する歯垢の
粘り気が取れるので、仕上げのブラッシングで歯垢を落としやすい。
しかも安い。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:28:39.44ID:4C4QuKlH0
>>613
上にも書いたけどコンクール使いたい場合は
他の製品との併用基本的に不可
コンクールジェルで歯磨きして、コンクールF仕上げみたいな
使い方でないと、それぞれの効果相殺されて意味なし
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:30:42.63ID:UAFodkUG0
クリアクリーンは歯茎の窪みに溜まるらしいから
重曹も同じ問題を抱えている
ぶくぶくゆすいで、落とすようにしている
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:33:24.04ID:pRkU6VXI0
>>621 ありがとうございます しばらくコンクールだけにしようと思います
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:21:23.71ID:2ybxRP/N0
歯磨き以外の歯周病に効果ある順番
1.医師の処方薬
歯周病内科治療の抗生物質など
2.医薬品/指定医薬部外品(※元は医薬品)
アセス、デントヘルス、ST-Pガーグルなど

ーーーーー越えられない壁ーーーーーーー

3.医薬部外品 歯科専売用(※有効成分が一般販売用より増量)
コンクール、バトラーなど
4.医薬部外品 一般販売用

医薬品は製品そのものが、治療改善に効果があると認定されてるものです。
医薬部外品は成分単体に効果があるものが、配合されているというだけのものです。
薬用成分は他の成分の組み合わせによっては、効果が激減、相殺される性質もあります。
有効成分が配合されていれば効果があるというものではないです。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:51:14.05ID:2ybxRP/N0
>>618
ttps://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/care/01.htm
うがいだけではプラークは落ちません。
糖質のある飲食をした時点で、歯磨きしなければ
特に就寝中は唾液分が少ないので、菌の繁殖が活発で増殖します。
だから就寝前の歯磨きが大事だとされてます。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:47:58.89ID:B39BAJSVO
>>625
チョコとかケーキを食べたのならわかるのですが、ウイダーインゼリーとかジュースを飲んで即濯いだら大丈夫と思ったのですが甘いですかね?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:47:28.52ID:QiORhO6m0
>>627
624じゃないけど、情報元も何も
基準、審査、許可出してるのは厚生省
それをまとめて書いてるだけだろ

>>628
お菓子とか、甘いとか関係ない
糖質摂ったら同じ
ジュースは果実の糖質自体も、すごく入ってるんだぞ
ウイダーも果糖ぶどう糖液糖に果汁と糖質がっつり入ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況