X



トップページ身体・健康
1002コメント306KB

糖尿病初心者質問スレ67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 01:47:12.45ID:jBr7fxcC0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ66
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534419035/
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:54:20.15ID:vT9f9P1a0
>>597
難消化性
消化酵素での分解反応が起きないという意味。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:07:06.23ID:Ndo2uVuc0
>>92
炭水化物100gあたり0.1〜0.6だよ。
気にするほどじゃないね。
それよりアルコールの害の方が大きいかな。
アルコールって中性脂肪や脂肪肝の原因じゃないの?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:12:41.08ID:AJODOFwU0
そのまえにたまに飲むんだったらまるで問題ない
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:59:51.96ID:sOX6wP1W0
タバコやめろって言われたんですけど
みなさんやめてますか
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:43:35.91ID:fANwTH7m
ご飯食べる代わりなら良いんじゃね糖質全くないしw.
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:56:08.15ID:pvEMXEHI0
タバコ辞めて8ヶ月目だけど、グッと良くなったぞ。
アレは間違いなく糖尿病の進行を早めるね。絶対辞めた方がいい。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:09:58.49ID:L9y0pJO60
>>600
アルコールは脂肪肝のもとですよ
自分がそうでしたから
一時γ-GTPが700ありましたから w
お酒止めてしばらくしたら標準値にもどりましたよ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:14:01.66ID:L9y0pJO60
>>602
元から吸わないけど血管縮むし良くないのは確かかと
タバコ吸うと毛細血管の流れ悪くなるので血糖値高いと足先の怪我の治りとか悪くなりますよ
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:16:02.10ID:RdvTBpAt0
発覚後3ヶ月、糖質制限と運動で a1c 10.4 → 6.0 になりました。薬はメトグルコ250を1日二錠です。
医者から薬を止めましょうか?と言われたが、メトグルコに長寿効果があると聞き、続けています。
腎臓に負担がかかるとの情報があり、このまま飲み続けてもいいのか?迷ってます。
何方か教えてください。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:45:28.74ID:8nPsUt1c0
>>610
a1cをきちんと落としてすごい優等生ですね。
医者としたら自己管理できる患者さんみたい
だし半年一年と続けていけるようなら
薬要らないね、ってことですから答えはもう
でているかと思います。

このまま頑張ってくださいませ。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:46:07.30ID:PPXQwJyM0
>>610
どの情報を信じるかは貴方次第
ここで薦められたり止められたりして、それを信じられるのですか?
0614だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/18(火) 18:08:26.90ID:FnD9aCFz0
>>610
> 腎臓に負担がかかるとの情報があり、

メトグルコに、そんな副作用ないだろ
んなこと言った人に聞いてみてね
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:22:37.23ID:RgmpXKfF0
>>610
糖尿人が長生きしたいならメトグルコの
眉唾な長寿効果!?に縋るより無投薬で
コントロール目指す方がベターじゃないの?
まぁそこは考え方だけどw
あとまだ3ヶ月?だけど今の糖質制限と運動強度で
5年、10年と継続してやっていけるの?
想像するに発覚時デブで痩せて大幅改善した
イージーモードかな?違ったらゴメンね
自信有りなら一度スパッと薬辞めてみて
数値維持できるかみるのもありかもね
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:23:26.29ID:CJNKLIXX0
610です。
ご意見、ありがとうございました。
クスリ無しでも維持する自信はあるのですが、長寿効果に惹かれるのです。
しばらく続けてみます。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:26:58.98ID:CJNKLIXX0
>>615
easy mode でした。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:28:56.99ID:omVKnda10
>>616
長寿効果の件は知らんけど、副作用もあることを知っておくべき
どの薬のメリットだけじゃない
>>614
重大な副作用として【腎臓(1%以下) BUN・クレアチニン上昇】がある
それと腎臓関連の注意事項として腎機能が低下、または透析してる患者は乳酸アシドーシスを起こしやすい

これだけ悪いことを書いちゃうとメトグルコやメトホルミン塩酸塩が悪い薬のように思えちゃうけど、メトグルコは良いところもちゃんとあるからね
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:36:37.13ID:9fmwwoUh0
思えないから心配するな
重度の腎障害がなければ大丈夫だ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:39:49.55ID:C4RrCcjJ0
重度の腎障害がなければ洋菓子も大丈夫ですよ。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:40:13.16ID:tlh7oyAG0
知り合いで元透析患者でメトグルコ処方されてるやつおるぞ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:45:53.51ID:fANwTH7m
牛丼の米の代わりに豆腐は実はよくないのか血糖値的には良いが腎臓には負担かかるのか
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:52:29.74ID:LX2+VcoA0
米による高血糖と豆腐による蛋白質
どちらが腎臓に負担なのかバカでなければ知ってる
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:57:51.22ID:Oe3yNG8Y0
>>620
キチガイさん本日もお元気でなによりです。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:08:36.29ID:rP0TaRWO0
>>627
ほんとにそう思う
薬が多い以外は今は健常者と大して変わらんからね
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:22:13.67ID:iINbC43P0
殆どが勘違いしているな
糖質制限や運動(筋トレ含む)といった血糖値コントロールの手法は、腎症の改善には何の役にも立たない
血糖値コントロールはあくまでも患者が自己責任で行うもので、薬物経口治療はその手助けをするだけ。
メトグルコに長寿効果があるなんて情報はインチキだし
結局、腎不全に陥って透析治療や移植になるのを遅らせるだけで、
網膜症も同じだが腎症に関しては別途治療する必要があるんだけど
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:23:08.95ID:6w/mMkyQ0
薬飲まずに血糖コントロール出来る人が居るのは
信じられない
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:35:42.63ID:Y7Prm+w30
>>607
アルコールはコンスタントに毎日75g飲んでるけど、糖質制限始めたら、肝臓は正常値になった。
0634だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/18(火) 19:52:38.23ID:A2Mfwi290
>>618
重大な副作用に、そんなの無いよ
どんな薬でも何でもある、その他の副作用には報告あるだろうけど
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:03:44.94ID:L9y0pJO60
>>633
ちなみにアルコールは何飲まれてます?
自分はストロングゼロを毎日2本ですわ
a1cはどれくらいですか?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:16:01.09ID:Y7Prm+w30
>>635
焼酎 25% 計量カップて最初に300ccを入れて、ロックでレモン絞った汁入れて飲む。ぼちぼち6を切ると
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:36:23.75ID:jU071wYI0
a1c高いと蚊にさされたあとやあせもすらなかなか直りにくい
0644だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/18(火) 22:19:48.57ID:A2Mfwi290
6.5%切ったら減薬で良いっしょ@アメリカ内科学会
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:25:31.57ID:mN1pocFV0
bcaa飲んでる人いる?
筋トレしながら飲んでみようかと思ってます
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:50:26.48ID:5SjpbX530
昨日、風俗に行ってきました。そこで、
あまりにかわいい嬢だったので、ディープキッス20分間連続挿入
生尺、生挿入をやってしまいました。無我夢中ではっ、と我に帰って
気がついたら生挿入して中出ししていた状態です。
やっぱり糖尿になったのでしょうか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:19:46.98ID:ZykOcE250
>>638
リンク先にある通り酷いスパイク起きまくっていたら低血糖の症状も起きて異変に気付くでしょ
俺a1c下がったから余裕だわなんて事にはならんと思うけど
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:35:04.70ID:YYREvck80
Bさんのような人もいるんだろうけど、一般的じゃないだろ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:41:30.00ID:xzz7P+t60
何を根拠に?
AもBも普通にありえると思うがな
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:44:51.64ID:YYREvck80
Bさんってインスリンが遅れてたっぷり出る人だろ
糖尿病患者ってむしろβ細胞がやられて、インスリン分泌が少ない人の方が多いんじゃね
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:45:54.47ID:L9y0pJO60
>>636
やっぱり糖質制限が効いてるんですね
自分はどうしても我慢が効かないのか米が好きなので食べてしまいますね。
前回の病院の時はa1cが6.1でしたけれども今年の暑さでお酒の量が増えたので次回の病院が怖いです
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:17:59.38ID:7lCZhmGK0
2型糖尿病は発症時には半分くらいのインスリン分泌能が失われてるのが普通
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:21:31.13ID:qQGf660b0
何の話してるんだ?
血糖コントロールの話だよな?
インスリンを打つタイミング次第で誰でもBになるのに
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:01:16.41ID:hEHqoCVz0
今年は暑いし、あせもが中々治らず汗かくとピリっと痛くなり苦労しました。糖尿が7.2から7.5で下がりきらない状態が続いてるからか…。
体重も減らないしダメ人間は本当にダメだな…。晩飯におでん週3位やるかな。しらたき大根卵厚揚げなら良いでしょ?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:33:35.30ID:dgUvTGaQ0
手や足先の痺れがあります
しかし左だけで右の手足はなんともありません
動いていると痺れはないんですが、安静時に痺れます
脳神経外科でMRIをとったところ脳はなんともありませんでした
糖尿病での痺れは左右対称と聞いたのですが、片側だけの場合もありますか?
またはあると思いますか?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:49:52.94ID:kXwxnLvP0
両方というよりも、高血糖は全身の細胞や毛細血管を傷つける
だから右手だけとか、片方の目だけとか、起りようがない
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:51:30.21ID:kXwxnLvP0
出血だったら片方もあるかもしれん
しかし血管は出血していないだけで同じように壊れてる
それが神経だから、両方同じパターンでしびれるのだ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:20:14.43ID:ozBhgA4V0
足裏のピリピリが無くなり、代わりに凝るみたいな感じに。
数値は7.2から7.5。何年もこんな感じだから悪化したのか?
時期的な暖かさで緩和してるのか?
何にしろ頑張って7を切る様にしなきゃな…。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:43:29.57ID:dgUvTGaQ0
>>661
わかりやすくお答えいただき有難うございました
「左右対称に痺れる」というのはそういうことなんですね
では私の場合左の手足だけなので、高血糖が原因の痺れではないようですね
しばらく様子を見て治らないようなら整形外科の方に行こうと思います
ありがとうございました
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:32:35.90ID:FQ0uHP280
>>664
片側だけなら脳神経系統かも
うちの親父がそうでした。
軽度の脳梗塞の可能性もありますよ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:55:55.40ID:dgUvTGaQ0
>>666
ありがとうございます
お父様が同じような症状で軽度の脳梗塞だったんですね
私もそれを疑い昨日脳神経外科へ行ったのですが、MRI検査をされ、脳は問題ないと言われました
ネットで片側だけの痺れで調べても脳梗塞しか出てこないので私もてっきり脳梗塞だと思っていたんですが違ったので、それなら糖尿病の症状の方なのかと考えました
しかし糖尿病の症状でもないようなので、整形外科に行こうかと考えています
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:22:51.18ID:FQ0uHP280
>>667
脳のMRI撮られてたんですね
それなら整形外科等で診察して下さい
なにも無ければいいですね。
自分は両足痺れと痛みがありますよ。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:08:50.79ID:dgUvTGaQ0
>>668
ありがとうございます
両足の痺れと痛みがあるんですね
痛みも伴っているのは辛いですね
少しでも早く症状が無くなるといいですね
すいません、良ければ一つ質問させていただきたいのですが、その両足の痺れはやはり安静時に起こりますか?
歩いているときなどの痺れは全くないですか?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:26:24.70ID:FnKHb5eV0
>>667
私も糖尿病で左側手足の親指あたりに
軽い痺れがあるのですが、
神経内科で診察してもらったところ、
後縦靱帯骨化症(OPLL)と診断されました。

後縦靭帯が石灰化することによる
神経の圧迫による症状のようですが、
糖尿の人で起こることが多いようです。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:28:23.19ID:bd4zK/eg0
糖尿って昼飯後にかなり眠くなる感じ?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:40:56.47ID:o5PfjEyg0
医者じゃないものが脳梗塞とかいうのは医師法違反じゃ?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:49:14.32ID:14A15iUO0
>>672
「だけ」って誰でも簡単に投薬で血糖コントロールをパーフェクトにできるなら糖質制限はこんなに普及してない
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:07:21.73ID:B+pZVpbn0
寧ろ、投薬でも合併症が後を絶たないから糖質制限なんですけどね。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:36:07.34ID:7lCZhmGK0
コントロールもまともにできないおバカさんでしたか
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:54:35.24ID:ApB6uZ1B0
インスリン強化治療で早死にしてしまった人間を嘲るクズ発見
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:58:53.06ID:octLbAzW0
ケンタッキーのチキン2本食べた
いつも野菜から食べるようにしてるんだがチキンから
たまに食べるとほんとうまいね…w
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:16:21.99ID:FQ0uHP280
>>669
普通にしてるときは少し痺れてるかなって感じで歩くと痛いですね
その痛みも日によって違うので朝起きたとき立ち上がる時の痛みがその日の痛みのバロメーターになってる感じですね
一時に比べたらだいぶマシにはなりましたけどね
自分は目にもきてるのであちこち病院行くの大変ですわ w
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:17:30.47ID:mbOzSmLi0
>>665さん、感覚はちゃんと有ります。血行が悪いのか?足裏の指の下部分が強ばるというかモヤモヤした感じ。
なるべく揉んでます。ピリピリが無くなったのは嬉しいが…。
今45歳、合併症の発症を極力遅く成る様にしたいですね。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:36:18.69ID:imMtGmqF0
>>678
ただでさえ糖尿は動脈硬化に向かって真っすぐ走っているのに、
油・脂肪過多は、さらに突っ走るって感じじゃん

ダメダメ、ケンタッキー
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:53:22.98ID:octLbAzW0
>>681
たまに食べるくらいいいかとー
4.9まで下がったからご褒美で食べたんだ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:58:03.31ID:pYaZvPJ3
いやいや糖質少ないんだからたまにじゃなくて良いよ糖質少ないコカコーラゼロやSUNAOフライドチキン人工甘味料系の食べ物までたまのご褒美にしちゃったら食うもん限られる
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:02:01.84ID:octLbAzW0
いや勿論たまにラーメンもケーキも食べるさw
そのうちの一つがケンタッキーってだけ
ポテトも食べたし
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:04:59.69ID:nVQHdP/I0
>>683
自分も節制してるし、運動もそれなりにしてるけどそれでも5%台ですわ
4.9なんて今まで生きてきて一番しんどい思いしてきたのでは?
そんくらいのご褒美どうってことないですわ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:10:37.72ID:mYXxSwfs
そもそもフライドチキン普通に食べるくらいなら血糖値殆ど関係ないじゃん
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:16:24.08ID:WZ18WHF/0
タンパク、脂質は必須栄養素
糖質と一緒に摂れば血糖値の上昇を抑える効果もある
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:17:37.82ID:octLbAzW0
>>686
しんどいっていうか体重下げるのが楽しくなって途中からゲームみたいにダイエットしてた
食事制限で適正体重に戻して+食べたい時に好きな物食べてたのをやめ+夜酒をやめ+なんとなくいつも糖質を意識してたら下げられた
薬なしで2年間4.8 〜5.1キープしてるから良好かな
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:43:41.95ID:FQ0uHP280
>>680
奇遇にも自分も45歳です w
年末には46ですが
血行は悪いでしょうね
要はどろどろの血が毛細血管流れにくいからやと思います
それで神経がやられて痺れや痛みになると聞きました。
それでもa1cが低くなって落ち着けば痛みはだいぶ減りましたよ。
自分は38歳の時に糖尿になりました。
原因は不摂生もあるけど持病の皮膚病でステロイドの多用がとどめでしたね。
親父も40歳で糖尿になってるし遺伝的な部分もあるみたいですね
自分は網膜症もあるのでならない様に気をつけて
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:16:14.18ID:jlIMd9Rp0
根本的な質問なのですが、糖尿病って治る病なのでしょうか?それとも一生付き合っていく病ですか?
20代前半から糖尿病になってしまって不安で
a1cは経口薬治療で、13%代から5%代まで落ちました
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:02:38.59ID:KZQKJKSY
治らないらしいよ糖尿病に限らず完治しない病気の特集をテレビとかで見ると心が傷むよ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:03:22.14ID:rmYyYHqP0
>>691
完治は無い。
寛解と言われる落ち着いた状態をどれだけ長く続けられるか
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:22:43.82ID:PRzHkb1Y0
>>689
もう治っているレベルだ

糖尿のとき、A1cと血糖値はどのくらいだった?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:07:01.36ID:xU69D8io0
白米をやめれば毎日ご褒美として洋菓子を食べられるのですよ。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:23:06.88ID:Sirsf4rI0
>>694
12.8だよ 随時血糖289
症状あったんだろうけど恥ずかしながら気づかず会社の健康診断で発覚した
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:41:16.14ID:yhw9ymZb0
>>670
ありがとうございます
後縦靭帯骨化症というものがあるんですね
早速調べてみました
私も症状が似てますし、糖尿病で起こる方が多いということなので、私も後縦靭帯骨化症の可能性がありますね
先日は神経外科へ行ったのですがわからなかったので、神経内科で受診することも考えてみようと思います
難病ということで大変だと思いますが>>670さんの症状も少しでも軽減されるといいですね
ありがとうございました

>>679
普通にしてると少しの痺れがあり、歩くと痛くなるんですね
教えていただきありがとうございます
今回の私の症状とは少し違うようですが、今後糖尿病の神経障害が私に起きてもおかしくないので気になりお聞きしました
痛みが日によって違うと痛む日は朝から気分が落ちて辛いですね
一時に比べたら症状がマシになってるということですので、これからも少しずつ足の痛みも目の具合も症状が軽減されていくといいですね
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況