X



トップページ身体・健康
1002コメント590KB
【携帯とか】 気軽に健康相談・質問スレ Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001>>2 も参考にしてね!!
垢版 |
2018/09/01(土) 00:20:26.44ID:6SNIU/L10
テンプレ短くて気さくな相談・質問スレです。
通院後相談は「どの科に何て言われたか」を明示してね♪

−−− 超簡易診断ふぉーまっと −−−
年代・性別・飲酒喫煙の量: 代前後半ば・大好き〜たしなむ程度
持病・体質・生活習慣等の備考:
巨大病院への通院: 大変 面倒 余裕(近所で済ませるかの深刻度)
症状の経過:
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:11:31.78ID:tsG/V0Cs0
年代・50代
性別・男
飲酒喫煙の量: 飲みません
持病・統合失調
体質・
生活習慣等の備考: 肥満気味
巨大病院への通院: 大変
症状の経過: 大腸がん

明日、大腸バリウムと内視鏡の検査するんですが、今晩下剤2種類使って出すんですが
座薬も出されたので、座薬はうまく入れられませんと言ったら、

自分には「じゃぁ、座薬は良いです」と言われた気でいたのですが
後見人さんには「病院で入れるから良いです」と聞こえたそうです。
不安なので一応持って行こうと思っているのですが、
病院で座薬入れてもらう事(検査で)ってあるんでしょうか?

飲み薬はピコスルファートナトリウムとマグコロールです
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:06:51.97ID:12mTSF8Z0
気軽ではあるけど、即答スレじゃぁ無いんだよな、、、
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:33:30.01ID:g11fsSjk0
暇な医者の卵とかバンバン質問に答えろや
これも医者になるための一つのいい勉強になるぞ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:36:11.75ID:nvAe+KXY0
小説書いてるんですけどワインレッドってざっくり赤って表現しちゃって大丈夫ですか?
ワインレッドって赤紫のことですけど例えば赤ワインのこと赤紫ワインって言わないですよね?
大雑把に赤い目って言っちゃったあと寄りで見たときに「ワインレッドの瞳」っていい直しても不自然じゃないですか?
色盲なのでわかりません
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:37:20.32ID:nvAe+KXY0
あと色盲スレってどっかにないんですかね?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:34:33.27ID:jDARFlxwO
会話したり電話してる最中、首をくるくる
回したり、やたら顔を動かす病気は、
何ですか?会社の同僚が最近、そんな
感じで、ちょっと心配です。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:37:49.47ID:qewEf2Xw0
昨日の昼間に電車にのっていて駅に止まる前に
席から立って移動したら、左足が床に付いたまま
の状態で減速して、とにかく左足の膝の下あたりが
まっすぐなままギクというかビクと前方に引っ張られる感じが
2回してその後は違和感抱えつつ結構歩いたのですか、今朝から
膝の上や膝の右側がジンジンしたりします
整形外科にいったほうがいいですか?
いまは家にあった残りのロキソニンテープや
カロナールを飲んでいます
痛みは足の向きによってはいたかったりします
寝るときは軽く曲げているだけなら痛くないです
この文章をプリントして病院にもっていっても大丈夫ですか
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:39:33.24ID:qewEf2Xw0
この症状だとレントゲンだけですか?
いきなりCTやMRIとりませんか?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 03:22:48.92ID:QxE7+VFu0
質問です

工場に勤務しているのですが
設備の清掃のときに次亜塩素酸ナトリウム12%を原液のまま機械に塗布する作業をしています
作業場の換気なども非常に悪く、臭いを嗅いでいるだけでかなり不快ですし
何より塗布してから黒い水カビなどの分解が始まると玉ネギを切った時のような刺激が目にきますし、胸焼けを引き起こすような刺激臭も発生します
作業をしていて明らかに体にヤバいだろこれ…と身の危険を感じました
それで帰宅後にネットで検索してみた所やはり劇薬のようですし、気管支炎などを引き起こす可能性
また原液が目に入ると失明の可能性すらあると書かれていて非常に驚きました
それどころか使用するにあたり目と呼気を保護する防毒マスクが必須のような文もありました…

うちの工場ではそのような薬品にもかかわらず、いっさいの防護マスクなど支給されることもなく
むき出しの状態で作業をしています
薬品がはねたりも結構していて、その時はやばげな空気を感じて徹底的に顔を背けて作業しましたが
油断したら目に入るような状況が普通に想像できました
また帰宅後、半日以上にわたり息苦しく頭痛を感じました

この作業を防毒マスクなしで継続した場合に想定される健康被害を教えていただけないでしょうか?
もし命の危険があるようでしたら会社に相談しますし、軽く流されるようであれば退職しようかと思っています
006657
垢版 |
2018/09/30(日) 04:50:59.81ID:l6MPGblI0
大腸がんの手術をすることになりました。主治医は検査の時より緩い下剤を使うと言われたのですが、
検査の時はマグコロール とピコスルファートナトリウムを飲み一晩徹夜するほどの下痢を しました。

緩い下剤と言うのはどれくらいの物だと思いますか?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:08:25.54ID:YqA8itRv0
50代半ば女性です
左脇腹のすぐ下にある腰骨のすぐ下に、数年前から膨らみが出来ていました。
見栄えは悪いですが加齢によるものかと放置していましたが、
この半月、体勢によって軽く痛むようになり
この数日痛みが増したので全身鏡で見てみたら、膨らみ(腫瘤?)が以前の2倍に膨らんでいました。
痛みが出てきたので、受診しないといけないかと気が重いです。
何の病気の可能性があるでしょうか? 何科に行けばいいでしょうか。
近くに総合病院がないのでどうしたらよいかと思って二の足を踏んでいます。

飲酒喫煙:全くなし、持病:なし 体質:疲れやすい
巨大病院への通院:面倒だが必要なら仕方ないです

昨夜ネットで調べたのですがあまりピンときませんでしたので
どなたか、どうぞよろしくお願い致しします! 回答お待ち申し上げます。
006957
垢版 |
2018/10/02(火) 15:47:23.31ID:z/cdRvoo0
入院日が1日早まりました。手術前日の昼間下剤の可能性あると思いますか?
自分としては夜にキツイ下剤を飲むより昼飲んだ方がましだと思ってます。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:02:11.01ID:BaYho87A0
>>68
対象の臓器が思いつかないから
手術想定して>>2 な外科じゃね?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:24:57.93ID:acGYa73b0
風邪をひいたときものすごく歯茎が腫れて、その後腫れはひきましたが歯がグラグラになったので歯医者で抜歯しました。

歯茎が腫れたとき、腫れた側の首筋(リンパ?)に痛みがありました。
今もちょっと痛みます。

歯周病等からガンになることもあるというので医者に診てもらいたいんですが、こういう場合何科で診てもらえばよいのでしょう。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:27:04.20ID:yr0UCjfl0
最近アクビしていないのにアクビで出るような涙が倍くらい流れることあるんだけど
どっかおかしくなってたりする?
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:33.31ID:oZXQnwwc0
湿布のケトプロフェンのかぶれって治る?
今は、かさぶたになってて周りが茶色っぽい
こんなことなら貼るんじゃなかった・・・
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:38:05.96ID:hf+MjDq70
>>74
かぶれというか、光線過敏症ではないのかな?
湿布の形どおりに変色してない?
光線過敏症なら、皮膚科のクスリで
2〜3日で治りましたよ。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:24:06.50ID:EA8Mf3Mu0
30代女 飲酒殆どなし喫煙なし

寒くなってきた9月後半辺りから左手足顔の痺れが出てきました
普通に動かせますが、起きてすぐだと左手に力が入らないときがあります
頭痛が時々一点だけ左後頭部がズキッとすることがあります
一年半前に頭に違和感あってMRI撮ってもらったけど異常なしでした
季節の変わり目で自律神経が乱れてるか、もう一度頭のMRI撮ってもらうか悩んでます
他にどんな原因が考えられますでしょうか
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:00:45.05ID:B7X+w6cq0
>>75
そうだと思います。
湿布の形どおりに色素沈着してます。
これは徐々に薄くなり消えますか?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:54:12.80ID:gUBP8qpv0
>>77
仕事柄、高齢者と関わってるんだけど。
放置してもいつまでも跡が残ってる人はあまり
いないから、いつかは消えるかなと思いますが、シミみたいに一部残ってる人もいます。光線過敏症の注意書きのない湿布にかえてもらうようにしてます。何年も使っててなんともなくても、急に反応するようなので、お気をつけください。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:18:12.75ID:2134I6dp0
骨が弱くなってるのかボキボキ鳴るんですがもしかして骨粗鬆症でしょうか?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:51:45.29ID:9vonhviL0
>>79
骨がボキボキ鳴るのは骨折です。
なっているのは関節だと思います。
骨ボキボキで検索してみて。
骨折しまくりなら骨粗鬆症でしょう。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:08:09.64ID:iSiG60hb0
>>80
検索してみます
やっぱり骨粗鬆症の可能性高いですよね
レスありがとうございました
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:00:07.40ID:yfynUN4d0
>>30
消化に必要なものがなんか出てないんじゃ?
臓器の癌ということもあるから、病院行った方が良い
体質とか気軽なものじゃない
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:36:00.31ID:JWciccUX0
>>76 って、>>2 な脳系行くくらい
脳梗塞とかって可能性無いの?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:56:24.69ID:wXGXjnWV0
扁平足気味でここ数年でついに歩くだけで足の人差し指が痛む程になってしまいました今はもう走る事すら困難です助けてください
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:10.77ID:qBzxuRBe0
37歳女性、飲酒缶チューハイ350ml/日程度、喫煙なし
子宮筋腫経過観察中

以前から夜中に一度だけトイレに起きることがたまにありましたが、
昨晩は珍しく飲酒もせずその分水を飲んだというこもないのに
夜中のトイレでかなり大量の尿が出ました。利尿剤でも飲んだかと思うくらい。
年一の健診では毎年クレアチニン値が基準より少し高めです。
やはり腎臓に何か起きていることを疑った方が良いでしょうか?
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:02.43ID:LZnuT7jG0
たった1晩でそれは気にし過ぎじゃね?

食べ物にも水分は多いぞw
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 02:25:13.72ID:scU35hIs0
年代・20代前半 性別・女
飲酒喫煙の量: 付き合いで飲む程度
持病・体質・生活習慣等の備考: 特になし
巨大病院への通院: 場合による
症状の経過:最近でなく、気づいたらずっとこれ。


記憶について。 自分で改めて整理してたら長くなりました。長文、自分語りが嫌なかたはスルーで。
予定や、頼まれたこと、過去の行事、道や手順は覚えてる。しかしふと「今の時間以前のこと」を思い出そうとしてもすぐに思い出せない。
「そういえば今日は何をした?」と考えても、時間をたどれば思い出せる。(「昼は今日仕事のはずだから、えっと…」という感じ)
「昨日の夕飯なに?」と聞かれても少し考えれば思い出せる。(たどれば人並みに思い出せるはず)
写真や、あのときは…っと見せられたり言われたりすれば思い出せる。ただその写真や出来事の前後は覚えてなかったり、思い出せないときもある。

長いと言われたので続きます
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 02:30:31.25ID:scU35hIs0
続き

予定や時間をたどると思い出す。そのため、ある程度は困らない。
しかし困るのが日常の出来事の会話。
特別なことなら思い出せる。だがどこであったかわからないただの日常での出来事や、会話。これは思い出すのに時間がかかるし、そもそもたどり着かないことがある。幸い周囲の人はどんどん話してくれるのでそこまで困ってこなかった。

若年性認知症に当てはまらなかった。また普通に嫌な出来事は昔のでも今のでも、ふと思い出して自己嫌悪することもある。楽しい記憶を思い出して懐かしむこともある。

そのせいで自分が思い出せないこと、今日なにしたっけと考える自分が気持ち悪くなる。結局これはなんなんでしょう…

長文失礼しました。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:52:55.83ID:UThQJ19l0
>>88
いろんなことに気が散って、注意力が散漫なのかもしれないね。
ただの日常の出来事なんて、誰も全部は覚えてないし、記憶をたどればある程度は思い出せるならあんまり気に病むことはないと思う。
勉強や仕事にさしつかえる程なら、いちど病院に行ってみてはどうかな。若いので脳血管性の
ものとかではないと思うけど、記憶力の欠如が見られる疾患は色々あるから。
頭を強く打つ怪我をしたことがあるなら、また話は違ってきますけどね。
ながら生活をしてるなら改善した方がいいけど、あまり気にしない方がいいとおもうよ。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:16:18.47ID:jvvmmMwm0
腰の慢性的な疼痛と膝折れがある20代の男性です
右足の薬指周辺が痛いです寝てたら対したことはないのですが歩くとなると痛くて歩くのが辛いです
前々から手足の小指か薬指が痛くなることはあったのですが継続して痛いのは初めてです
特にお酒やたばこもしてません
よろしくお願いします
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:24:35.91ID:BycbEVHU0
>>89
回答ありがとうございます。
日常会話だけが常に違和感があったんです。

怪我も大きな病気もして来ませんでした。ただ過去に人間関係でトラウマになって以来、どこかで一歩引いたところで生きてるんですよね。だから「ながら」ということに、なるほどと思えました。
自分は変なんじゃないかと怯えていましたが、安心できました。ありがとうございます。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:34:04.71ID:fdsAZPtc0
>>90
痺れや麻痺はありませんか?
下肢だけなら腰椎、上肢もだと頚椎かなと。
膝折れは転倒の危険性が高いので、お気をつけください。整形外科か脳神経外科の受診をしてみては?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:49:36.31ID:HrPM5fqW0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 40代半ば・男・たしなむ程度
持病・体質・生活習慣等の備考:なし 乾燥肌 なし
巨大病院への通院: 面倒
症状の経過:42才になったあたりから玉袋が臭くなりました
なにやら袋が湿ってきてトランクスが茶色くなります
たまに痒くなりますがそんなに酷くはありません
不潔にしてるという方がいそうですが、
この症状が出る前は3日お風呂に入らなくてもなんでもなかったので違うと思います。
気にしてるので言うまでもなくかなり洗っています。
デオドラントや殺菌剤も使ったことがあります。
結果としては少しマジになりました。
おそらくホルモンの分泌が変わったのではないかと予想しています。

病名と対策お願いします
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:40:35.68ID:ElWhFyCF0
>>92
回答ありがとうございます
さわってみた感じだと麻痺や痺れはなくひたすらに痛いだけです。
指の痛みは手足に起きます一応頸椎のヘルニアになりそうと医者は言ってます。
腰のヘルニアは去年手術して今の所ないそうです。
009594です
垢版 |
2018/10/18(木) 14:01:45.82ID:ElWhFyCF0
ちょうど膝折れが急激に悪くなり歩けなくなったから、仕事早退して病院に行ったけど原因不明。
医者にも解らなかったらここで質問は無茶だけど可能性として何がありますかね? 
今まで痛みがなかったけど今回は初めて痛みが生じてます。
前までは膝折れの原因は不明でしいて転換性障害の症状の一つと医者は言ってました。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:36:59.90ID:XZVs94IE0
思い当たることを箇条書きで。役に立たないだろうけど。
大腿四頭筋、下腿三頭筋の筋力がうまく働いていない
股関節屈曲筋群の筋力低下または運動麻痺
上位腰椎の神経根性

あと、一応、頚椎ヘルニアになりそう
っていうところが気になる。
MRIはとったのかな。
腰も首もやられてるみたいだから、歩く姿勢とかくずれてるのかも。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:38:05.49ID:XZVs94IE0
あ、あとひざ周りの靭帯かな。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:25:37.76ID:rUagGWwP0
20代・男
持病・体質・生活習慣等の備考:最近かなり痩せた(-15kg・BMI18.3)
巨大病院への通院:余裕
症状の経過:マシになったり痛くなったりを1週間

建設系の仕事をしてるのですが最近右膝の外側(靭帯?)が痛い
負荷が蓄積すると足が曲がらなくなる→数時間である程度戻る
これは病院に行った方がいいのかな?
009994です
垢版 |
2018/10/18(木) 20:42:44.34ID:ElWhFyCF0
>>96>>97
回答ありがとうございます
もう一回MRI撮った方がいいか... かかりつけ医は週に一回しかないから困ったんもんだ。
今日は違う先生に診てもらって先生困惑してたし。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:46:53.06ID:LJ2xNL020
年代・性別・飲酒喫煙の量:12歳の女子 飲酒喫煙無し
持病・体質・生活習慣等の備考:特に無し
巨大病院への通院: 大変
症状の経過:
・7月中旬にこの症状が出始め、皮膚科Aに行ったところ『アンテベート軟膏と白色ワセリンの混合』と『ロラタジン錠10mg』を処方され1週間続けたところ改善しましたがお薬を止めたらまた症状が出ました。
・1ヶ月ほど様子を見ましたが改善しないため、皮膚科Bへ。『パルデス軟膏』と『アレロック』を処方され、こちらも1週間ほどで症状が改善しましたが、お薬を止めるとまた症状が出ました。
どちらの医師からも、「症状が治まったら塗り薬は止めて良い」と言われてその通りにするとまた症状が出ます。
ネット検索したところステロイドを塗ってこのような症状が出ることもあるようですが、最初は何も塗っていなかったのでステロイドとの関連が分かりません。
本人は気にしていますが、同じ皮膚科にもう一度行くのは嫌だと言っています。
改善しないとの旨を伝えてもう一度皮膚科に行くべきか悩んでいます。

画像貼っておきます(子供なので口ひげご了承ください)。

https://i.imgur.com/Z3hax9E.jpg
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:40:25.37ID:iB1WxWSd0
>>93
分からんけど、ベビーパウダーとかどうよ?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:30:10.60ID:N9tDoXnV0
年代40代男性
飲酒喫煙の量 月2回くらい飲み会
持病・体質・生活習慣等の備考:不整脈
巨大病院への通院: 余裕(近所で済ませるかの深刻度)

今は健康で、昨日いかがわしいお店に行きました。その時、お尻の穴を観察されて、穴が開いていると指摘されました。今までアナル関係はやったこともないのに、こんなことを言われて驚きました。

ただ思い当たる節があって、ウォシュレットで最強の水で洗い流すことが好きです。ウォシュレットでこうなることってあるのでしょうか。ちなみにウォシュレットは20年くらい使っています。

ネタではなく、真剣に質問しております。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:44:20.63ID:yNNBPh840
ウォシュレットでそうなってしまうことはないかと。肛門括約筋が緩んでるのかな。
これを読んでる今、意識してみて。肛門ひらいてる?閉まってる?
常にキュッと引き締めるように気をつければ
改善はされるかと。
高齢者になったときに、便失禁で悩むことになるかもだから、引き締め体操してみては?
側から見たらわからないので、いつでもどこでもできますよ。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:57:50.55ID:N9tDoXnV0
ありがとうございます。

今までおしりの穴を締めるなんて意識もしたことないです。多分そのせいで弱くなっているのかな?正直びっくりしました。大腸ポリープの手術をやったこともあり、また痔持ちでもあります。

でも、お尻の穴が開いているなんて言われたことない。医者にも聞いてみます。風俗で病気予防できるなんて笑いのネタにできますね。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:23:17.17ID:zJwy80Py0
60代女性
たびたび頭痛がするのですが、病院にいってCTスキャンを3、4回したんですが異常がないのですが
どうすればいいでしょうか?
あと病院とかを紹介してくれるスレとかありますか?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:14:10.99ID:ZFDDD84O0
>>106
いいえ、内科とかです
頭痛外来と普通の内科などは違うんですか?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:47:57.62ID:dYKv3Hu30
>>108
わかりました
ありがとです
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:46:47.18ID:3lxUQxjY0
>>109
それでもわからなかった場合は、原因が簡単にわからない場所にあるのかもしれないから、総合診療科へ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:25:51.38ID:7fr0Mn/c0
>>110
わかりました
ありがとです
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:51:42.26ID:bFs9Y0HS0
数日前からスロージョギングを始めた30代女、BMI28のやや肥満。
昨日のジョグの時から足裏のかかと外側から外くるぶしあたりにかけてピキピキする。
足底筋膜炎にもなったことあってそれ以来足裏いたくなることたまにあるけど外側が痛くなった事は今までありませんでした。
ゆっくりストレッチすると軽減するけどしばらく歩いたりとか走るとまた復活する。
場所的に腓骨筋辺りを痛めたのかな〜とは思うんだけど、これって安静にしないと治らない?
涼しくなってようやく運動しやすい気候になってやる気が出てきたのでやめたくない…(´Д⊂ヽ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:35:48.93ID:AHv/i4lu0
>>104
横だけど俺も最近緩んでると思ってる
尻を綺麗に拭いたのに1〜2時間後にウンコせずに拭いたのを嗅ぐと臭う
痔持ちだからだと思ってたけど今知ったわw
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:15:32.76ID:nR5doWvm0
とかなんとかいいながら一日歩き回ってたら足引きずるほど痛くなってしまった…。
明日整形外科行ってきます(´・ω・`)
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:05:59.97ID:sGLZ4jJi0
靴が合ってなかったり走り方が変だとかなのかな?
>>112俺も足の裏がチクって針が刺さったみたいな痛みが出るけどそろそろジョギングしたいのに怖いな
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:22:22.85ID:m2VqAwRp0
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:24:27.17ID:PHAw0wYl0
46才女性 喫煙なし 飲酒毎日酎ハイ三本くらいです。
1ヶ月くらい前から気づいたのですが便をするとたまに白い塊が混じっています。
左側の肩、脇腹、胸、腰、みぞおち近くが痛むことが多々あります。右側もたまに痛くなります。半年くらい前に肝臓に嚢胞ができているのでCTをとってもらいましたが回りの腎臓などは大丈夫だと言われたのですが、似たような症状がある人いますか?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:09:30.98ID:PHAw0wYl0
>>119
ありがとうございます。
開腹手術をしたので腸が癒着して、右側だけまでしか入らなかったんですが、大腸内視鏡はやったことがあります。横行から左側はやったことはありません。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:28:37.95ID:F23gd5RX0
>>120
そっか、じゃ大腸ポリープ由来じゃないんだね
最近、便に粘液がいっぱいの経験があって検索したんだけど
腸が痛んでると粘液がいっぱいでるそうな
そんな私は大腸ポリープ持ち、デカいのだけ4月に取った
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:30:46.68ID:KET6D4ZF0
>>121
たびたびありがとうございます。きちんと大腸内視鏡をしようと思います。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:53:36.39ID:vgIbGNEr0
すみません 相談に乗ってください
2週間前から喉が痛く、咳き込むようになり痰が色のついた変な痰がでて
喉に聞く系の風邪薬ルルアタックEXを飲むと
ある程度の時間は止まるのですが6時間経つと咳が復活する状態です
どうしても来週の火曜までは病院に行けない状態です
風邪薬のストックはまだあります、ドラックストアには行けるので、なんか買った方が良いものありますか
せきこむと辛いです
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:41:18.24ID:OuC0J44vO
30代前半、女

健康診断での視力検査の結果が0.1と0.4で、近くは問題なく遠くが見えにくいので眼鏡を作ろうかと検討中なのですが…

手元は眼鏡が必要なくて遠くを見る時は必要って人はどんな眼鏡を作ってますか。
仕事してるといちいち付け外しってできないですよね。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:07:11.51ID:oi2TJQtA0
>>125
老眼鏡じゃないから近くも見えるし試しに3000円位の安いのを買って生活してみれば良いと思う
あっという間に眼鏡無しじゃ外出られなくなるからw
遠くが見えにくいんじゃなくて見えてないのを苦に感じてないだけだったと実感するよ
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:48:12.97ID:oi2TJQtA0
>>123
治ったかな?
ジャンクフードや刺激が強い飲食は控えて栄養価の高いのを食べる
喉が気持ち悪いからと無理矢理咳をしてタンを出そうとするのは気持ちがいいけど喉に悪いからダメ痛いしw
トローチ舐めよう
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:36:15.45ID:fhQSP7jgO
>>126
とりあえず眼科で相談してみます。
ありがとうございます。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:32:04.74ID:d5nPSjne0
>>127
喘息 しかもハウスダストが原因でした
家の掃除頑張ります
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:57:54.76ID:JcFTuipU0
30代 女 喫煙飲酒共に無し

前々から少し気になる症状があります
寝ていると、震度2か3ぐらいの軽い揺れを感じます
カタカタと体が揺れてる自覚はあるのですが、実際はその日1日どの地域でも地震は発生していませんでした
天井が回るとか、吐き気がするといった症状は無いので、目眩では無いと思うのですが、
何故こういう地震みたいな症状が出るのか不思議です
強いて言うなれば、血圧が少し低めかもしれませんが、それが原因とも思えず・・・
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:53:05.37ID:o/HY3F2m0
>>131
ドドドって感じですか?
https://i.imgur.com/NqcSVr8.jpg
それともゴゴゴですか?
https://i.imgur.com/TWyEZRB.jpg

寝てる時やウトウトしてる時に落下する感覚ビクッとするアレはジャーキングって言うらしい
炊飯器の王様だね

これらは関係無いだろうけどwけいれんは怖いね
検査して偶然全く関係のない別の何かが見つかるってのもあるから時間が出来たら総合病院で検査をしましょう
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:56:46.00ID:o/HY3F2m0
ちなみに俺は仕事時昼食後に10分ほど横になって仮眠を取るがその時腕は顔の横に置いて寝ててそのジャーキングが起こると腕が太ももまで勝手に動くwww
ハッ!っと目が冷める
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:18:24.71ID:Qz7Mlsye0
元々右足がうまいこと力が入らなくて右足だけつま先立ちで歩いてたんだけど、左足も同じ症状になって今杖を突いて両つま先立ちで歩行してるんだけと病院で相談した方がいいかな?
原因不明で今の治療法だと薬の治療しかなくて病院(主治医)行ってもどうしようか...ってなる。
でも原因両つま先立ちでの歩行はとても辛くてどうしたらいいのか困ってます。
ちょっとアドバイスくださいそれを元に考えてみたいです、よろしくお願いします。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 05:27:53.13ID:wwW0tT9h0
奇病は巨大な大学病院一択でしょ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:15:52.56ID:h0ZhiQS80
その有名な大学病院で何ヶ月も入院して不明だった
かなり遠いので先生が週に一回近い総合病院にきてる
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:34:04.57ID:aIXJ6NvA0
>>134
安静時(寝てる時)も爪先立ちのままでしょうか?
跛行(異常歩行)を調べたら「鶏歩」の状態と似てると思ったのですが、そう診断されてるのでしょうか?
(病気のジャンルでいえば腓骨神経麻痺になります)
似てるかどうかの比較用に鶏歩の歩き方の動画あったのでリンク貼っておきます
https://m.youtube.com/watch?v=ny0b_Audmak
もしこれだとしたらレントゲン等のそこら辺の病院で出来る検査ではなく
筋電図検査等の神経麻痺の検査が出来る病院で検査してみたい(セカンドオピニオン)と主治医に相談した方が良いと思います
(両足に症状出てるなら腰付近から神経が麻痺してるとか、別の病気(ヘルニアとかの腰付近の病気)の可能性もあるので)
上記の病気と違ったらごめんなさい、可能性の1つとして書かせて頂きました
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:56:24.02ID:h0ZhiQS80
>>137
セカンドピニオンなんだよね前の主治医がこれは俺より別の詳しい医者のが良いって言われて大学病院に行きました。
鶏歩は徐々に悪化して先月に起こり始めたまだ診断はされてないです。
今年の初めに大学病院いって数ヶ月入院して何回も検査して原因不明でした、さ去年ヘルニアで手術してますが関係はなさそうです。
あと左手の震えも時々あります。
もう完全に打つ手がないやるなら徐々に悪化してるから再度入院検査かな。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:01:26.90ID:h0ZhiQS80
左足が悪くなったのは最期の通院から3日後くらいあとのこと
すぐ診てもらうべきなのかな...下腿が痛くなってきた
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:09:30.09ID:aIXJ6NvA0
>>138
今年初め時点で片足、先月から両足に鶏歩という認識で大丈夫でしょうか?
何ヶ月も検査入院してたとなると、もしかしたら筋電図や脳波等の検査もした上で原因不明だった可能性もあるのですね
現段階で前回より進行してる上に手の震えも出てるとの事なので出来るだけ早く大きめの病院に再検査が必要と思われます
片足のみでなく手まで症状出てるとなると「痙縮による痙性麻痺」が一番近い症状と思われます
ヘルニア手術の後遺症等の脊髄神経損傷後に回復が見込めない際にも痙性麻痺が出る事もあるようですが、どの程度の痙縮が起こるかまではわかりませんでした
痙縮が出る主な病気は脳梗塞等の脳の病気なので、前回病原が奥にあったり小さくて見つからなかったけど再検査したら見つかる可能性もあると思います
ただし服薬中との事なので、手の震えに関しては薬の副作用で出てるとも否定出来ないです
(服薬してるのが筋弛緩剤的な薬前提ですが)

軽く医療系齧った程度の素人判断ではここまでしかわかりませんでした、申し訳ありません
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:44:24.51ID:oSFqBl9M0
>>132
上にも書きましたが「カタカタ」といった感じで、痙攣とは違うと思います
色々調べてみたら、三半規管に問題がある人に出る症状だという事でした
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:43:59.37ID:UMwVwwmA0
>>140
まだ診察日じゃないけど今週相談してこようかな
回答ありがとうございます
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:37:57.97ID:8xnWNaAm0
眼の治療で開業医から医大へ紹介され
手術は成功率がかなり低く非成功の場合は失明を伴う事を説明されたのですが
診断は間違いないか、他の選択肢が存在しないかその結果を持って別の医大へセカンドオピニオンへ行きたいと思っているのですが
この場合一度元の開業医へ戻ってそこから紹介状を書いて貰う事は可能なのでしょうか?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:13:47.35ID:3LwRryPI0
失明の可能性が高い手術をする事についてなんてセカンドどころか逆に余裕の成功率と自負するところが見つかるまで頑張ってよ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:43:28.42ID:8xnWNaAm0
>>144
それが成功率が低いのは技術的な問題ではないみたいなのです
手術自体の難易度は高くないみたいですが統計的に
手術して少し良くなる可能性が3割、手術しても改善しないor悪化する可能性が7割で
成功してもそれ相応のリスクが付きまとうらしく正直手術を受ける気にはなれませんでした

成功率を高く言ってくれる医者を探すのではなく、
本当にその手術が必要なのかが知りたいのです
医療機器等が発達しても眼は意外と確認出来ない事が多いらしく
経験則で判断になる部分もあり、自分の場合もそれに当てはまるのです

まだ見えている眼を諦める気にはならず色々な所を巡ってみようと思うのですが
開業医の方から医大での内容を含めた紹介状を書いて貰うのが良いのでしょうか?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:37:16.38ID:Bhg/OYf00
>>145
もと見てもらってた開業医に、ここで書いてるように相談してみてはどうですか?
患者のことを考えてくれる医者なら、ちがうところへも紹介状書いてくれると思う。
でも大概の医者は、自分が卒業した大学つながりとかを紹介しがちだから、個人的にはあなたが受診してみたい医者や病院を指定するぐらいの下調べをしてから行く方がいいと思います。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:39:05.86ID:UGoLSV5n0
ここでいいのかわからないが。

色々試したくて大学病院の治験などを申し込んでいたが、紹介状がないと受け入れない
かかりつけに紹介状頼んでいたら、うちは紹介状屋ではないのでこれで診察は終わり、後は他の病院で診てもらえといわれたんだが
大学病院をかかりつけにするのは無理だ。

頼む回数が決まってるのか?
それとも空けてコピーして細工して再利用すべきなのか?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:48.43ID:3LwRryPI0
>>147
紹介状と診察共に拒否する権利は無いから病院としての意見じゃなくて要望だと思う
そもそも他の病院で診てもらえってそれについて紹介状が必要だろうに
紹介状なんて3000円〜5000円はかかるし何故嫌がられるのか
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:51:26.33ID:3LwRryPI0
質問というか雑談的な事だけど
セロトニンについてのスレどこか良いのあれば教えてほしいです
セロトニンが少ないみたいなので薬で対処したい
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:19:41.73ID:ztdw8G2O0
>>148
@ 以前の病院は紹介状?あたしのやり方が気に入らないの?というヒステリックな所で、
紹介状依頼した後、信用できないので診察データを処分されないように自宅に郵送してもらったくらいだが

転送先で紹介状を開封したところ、ただのカルテのコピーだった。
先方はあきれてたが、俺が依頼しても出さないだろうと伝えると医師間で依頼しておくといわれた。

A ちょっとした診察、相談でも紹介状が必要なので書いてもらっていたが
何枚かの時点でもうやりませんと返事

B 大手大学病院。紹介状書いて下さい、というと「必要ないよ」という返事
そのまま次の大学病院に向かったところやはり必要だった。しかも相手は「その大学病院、うちを軽く見てるのかな?」と怒っていた。
結局看護婦とモメて、そこで「大学病院なら医師に断られても、会計窓口の並びで紹介状を請求することが出来るから患者さんがやるように」と教えてもらう。

今までかかった医者で
素直に紹介状を書く人に遭ったことがない。必ずモメる。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:13:42.55ID:OvvtkK+f0
30歳の男性、酒タバコは程々にやってます。
5日ほど前から、へその高さで右脇腹が筋肉痛みたいに痛く、しこりもあります。
横になったりうつぶせになって触ると良くわかる硬めのしこりです。
痛みは腹筋を使ったりすると痛くなります。
ここ2ヶ月ほどトイレを極度に我慢する日が多々ありました。
痛くなる前日に右脇腹を下にして変な寝相をしてました。
少しでも原因や症状、対処法が分かる方よろしくお願いします。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:57:32.53ID:Yo9ilCVH0
右下腹部が何年も前から押すとチクチクします
普通に過ごしていたら痛みとか違和感は全くありません
チクチクと言っても激痛ではなく軽く痛みが走るくらいです
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:01:57.05ID:g95mHrJ00
>>150
それはお疲れさまでした
そんな所だと治るものも治らずに悪化したり新しい病いになりそうだわ

セカンドオピニオンがまだ浸透してないのかな
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:33:58.88ID:YoOPJyIz0
右脇腹が走った時みたいな痛みがずっとあるんだけど、何科で診てもらうのがよいかな
一年前から続いてて、その時はエコー、胃カメラ、産婦人科でもエコーしてもらったんだけど何もないと言われた
最近ずーっと鈍痛があるのでどうしたらいいか迷う
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:24:36.67ID:inZ+VjIY0
逆転の発想ですか
やってみます
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 06:29:46.24ID:u3i373Db0
よろしくお願いします。

腸内環境を良好に保つには食物繊維を多く摂りなさいと言われますが、
毎日のごはんのおかずなどから摂取するのと、
粉末で売られているデキストリンやイヌリンというのを摂取するのとでは、
意味が違ってくるのでしょうか?
よく、「ビタミンを摂るにも、サプリなんかじゃなくて果物や野菜を食べなさい。
果物に比べたら錠剤サプリなんか気休めでしかない」なんて言う話もききます。
やはり、繊維もそんな感じなのでしょうか?

繊維はビタミンにくらべて物質的なイメージがあるので、とにかく腸にとって
吸収しにくくて便を外に出すように仕向けるものなら、人工粉末でもぜんぜん
問題ないじゃないのか、という気もするんですが。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況