X



トップページ身体・健康
1002コメント590KB

【携帯とか】 気軽に健康相談・質問スレ Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001>>2 も参考にしてね!!
垢版 |
2018/09/01(土) 00:20:26.44ID:6SNIU/L10
テンプレ短くて気さくな相談・質問スレです。
通院後相談は「どの科に何て言われたか」を明示してね♪

−−− 超簡易診断ふぉーまっと −−−
年代・性別・飲酒喫煙の量: 代前後半ば・大好き〜たしなむ程度
持病・体質・生活習慣等の備考:
巨大病院への通院: 大変 面倒 余裕(近所で済ませるかの深刻度)
症状の経過:
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 08:53:46.24ID:XfPwuMBj0
>>457
あと出来るだけ大げさにガーンと頭痛が来た!って言うように
じゃないと痛み止め処方されて返される可能性もあるからな
嘘でもMRI撮らせるよう仕向けるんだ
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:00:53.32ID:OJgQfONi0
>>458-459
結構急にガーンと来る感じでしたね
ちょっと早退が許可されるか分からないけどなるべく今日急いで病院に行ってこようと思います
ありがとう
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:34:49.64ID:XfPwuMBj0
>>460
早退の言い方もかなり嘘でも大げさに言った方がいい
「ちょっと頭いたくて…」ぐらいじゃ「頭痛薬飲んでがんばれw」だしな
俺も「ここで負けたら死ぬ」ぐらいのハラくくって会社と病院にハッパかけて
MRI撮ったら軽度脳梗塞だったからね
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:16:41.51ID:t2HoiqKm0
>>450
十分な意見ありがとうございます
意見を参考にして自分なりに動いてみます。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:37:29.22ID:eqMQspPD0
性器(女性)から出血し死ぬ病気って
何ですか?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:03:54.15ID:8aeLBw/k0
知人が二人、旅先で酒を飲み死んでしまった。二人に共通するのは
中年で、医者に酒を止められていたことです。ふだん酒は飲まなかったらしい。
何の病気か分かります?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:41:01.17ID:xsPGce1O0
同時ではありません。別々の知人です。中年で医者に酒を止められてた
人が旅先で酒飲み死んでしまったと言う話です。しばらく苦しんだとか
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:42:58.07ID:xsPGce1O0
説明不足でした。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:30:04.73ID:q5OTc8XZ0
昨日の昼に手を挟んでしまい、
腫れ、痛み(動かさなければ無痛)、内出血?があります。
骨まではいってないと思いますが、腫れや痛みはその内治ると思うのですが、この内出血は放って
おいても治るんでしょうか?
内出血ってことは皮膚の中で
出血してることだと思うので、
手の中で血が固まるのかなと思ったりします。
http://imgur.com/gallery/cyxsgwF
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:52:05.04ID:OCYgcvWZ0
更年期が原因の動悸も注意書きに不整脈がある薬はあまり飲まないほうがいいですか?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:04:47.22ID:DOW7aWky0
>>470
熱と腫れがある間は冷やしてください
血管を収縮させそれ以上の内出血を抑えます
内出血したものはやがて吸収されます

>>471
体調の良い時に一度飲んでみて動悸がするようなら医師か薬剤師に相談しましょう
試し飲みは病院のやっている時間に保険証など用意して飲むこと
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:20:41.38ID:4VG+CdEo0
>>472
470です、ありがとうございます。
画像よりも内出血が酷くなった
きがしますが、痛みは大分なくなった様に思います。
病院には行かなくても大丈夫そう
ですか?
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:59:02.53ID:rQ5yOz1f0
病院行くかどうか他人に聞かなきゃ決められないとかお子様か
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:41:33.67ID:pE3rC4Zm0
こないだの月曜日、風俗嬢とディープキスからのゴム付き本番をしました。

それから今日になって喉がイガイガして少しのとが熱っぽいのですが性病貰いましたかね?
0477471
垢版 |
2019/04/11(木) 13:08:12.66ID:vwpN3Als0
>>472
どうもありがとうございます。
すでにひどくなるのが分かっている薬は飲まないようにします。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:16:00.56ID:U1tIEtI30
ここ数日寝起きの数分間幻覚を見るのですが何科を受診したらいいのでしょうか
発光する巨大なアリやゴキブリが自分の周りを歩き回る幻覚を見るようになりました
40代の男で医療医薬品はグリメピリド、メトグルコ、アバプロ、ロゼレム、ベルソムラ、レルベア、ザイザルを使用しています
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:32:42.26ID:mD4KCmZh0
引きこもりニート特有の顔というものが存在する。

年相応に老けてはいるが、色白で表情や仕草がまるで小学生のように幼く、どこかぎこちない上に、どこを見ているかわからない目をしていることなどが特徴として挙げられる。



まさにこの状態なんだけど
治らないんでしょうか?
どこを見てるかわからないって言われて延々ジロジロ見られたりもします
怖がられるというか・・・
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:23:06.30ID:lcw3xxNj0
歩けないくらい右膝が痛くなり病院に行き
CTMRI検査で骨に異常はないことがわかり
抗生物質を処方されてそれが効いて右膝の痛みは無くなりましたが
痛みの原因はばい菌による炎症とのことでしたが
数日経って左膝に全く同じ痛みが出てきました
まだ痛みは軽く歩ける程度ですが右膝が痛くなったときもこのくらいの痛みでした
痛みが酷くなる前に病院に向かおうと思うのですが
時間差で同じ痛みが出るということは普段の環境に原因があると疑ったほうがいいのでしょうか?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:24:02.99ID:yk/0tvmS0
>>473
人が決めることではありません
病院に行けばレントゲンで骨折していないことがわかり痛み止めや炎症止めの薬をくれ安心ですが、行けばすぐ治るわけではないし時間とお金がかかります
予後が悪くて結局病院に行くなら早い方が良いですが、行かずに自然治癒力に任せることもあなた次第です

>>475
熱があるなら何らかの感染症状かもしれませんが
性病かそれ以外か正解はここではわかりません
風邪薬を飲みイソジンでうがいして様子を見て悪化したら耳鼻科で経緯を話しましょう
その間他の人とキスなど接触しないように
なお口腔を使う風俗嬢たちもよくリンパ腺を腫らしたり発熱して病院にかかります

>>478
まずは薬を処方されてる医師や薬剤師に相談しましょう

>>479
引きこもりニートなのですか?
外に出る練習から初めてはいかがですか
知らない他人の目は気にせず、まずは郊外へ、少しずつ都会へ
コンビニやスーパーよりは少しだけ滞在時間の長い店へ
本屋やファーストフードに慣れたら、もう少し人と話すカフェや整体院や理容店など
お金がないなら地域のボランティアなどでも
外に出て陽に当たり人と接して行くのが良いと思います
どこを見てるかわからないなら顔を相手に向けましょう、
目を合わせられないなら相手の口元を見ましょう
幼さも色白も個性ですよ気にすることはありません

>>480
左右の膝の痛みが同じ原因かはわかりません
飲み薬の抗生物質が片脚だけに効くことはありません
違う時期に同じ菌による炎症ということなら、外側から左右の脚に菌が侵入する経路は考えづらいです
今現在左膝に腫れや発熱など炎症の症状はありますか?
いずれにせよ、痛みがあるなら病院に行きましょう
次に抗生物質を飲んで痛みが引かなかったらセカンドオピニオンしても良いと思います
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:25:28.78ID:yk/0tvmS0
答えようのない質問が多いね…
あとできるだけ>>1のテンプレに沿って質問しましょう
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:41:35.75ID:yk/0tvmS0
>>480
もう一度確認しました
慢性の感染性関節炎には発熱がない場合もあるようです
リウマチ、ペット、糖尿病など普段の環境や体質に原因…というか危険因子があります
詳しくは感染性関節炎で検索してみてください
その前に、できるだけ早く病院へ!
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:33:40.74ID:MyEBsNqF0
30代 後十字靭帯損傷 2ヶ月経過
膝を曲げすぎないように診断
サポーター巻いて回復を待ってる状態

自転車に乗っても大丈夫ですか?
体験談を調べたら自転車に乗ってリハビリなんて記事があったのですが
実際乗ってみると長く膝を曲げなかったせいで違和感が出るのか
靭帯が引っ張られて違和感が出るのか微妙なラインです
痛みという感じではありません
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:30:35.61ID:gkyNWQ3x0
40代男です。飲酒喫煙なしです。

1〜2ヶ月前から、
全身が気怠いような感じが取れません。
マッサージしてもなんか見当違いのような、
まったく違った感触です。
ストレッチで身体伸ばしても、
くぅ〜伸びた〜みたいな気持ちよさが全然ありません。

なんかスッキリしたい感じです。
頭の頭皮マッサージで金属の棒を当てて、
ぞわぁ〜ゾクゾクって言うのが、
身体全身で起きてくれると、
気持ちいいんだろうなって感じです。

頭はそうでもないですが、
首から足先まで感覚がおかしいです。
お風呂の中ででもです。

これはどうしたら良くなるんでしょうか?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:34:50.44ID:uY+4kN660
>>485=>>399だろ
回答もらってるだろ
医者行け医者
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:09:08.58ID:TD/q0JTR0
自分の言いたいこと言うだけで、ろくな情報書かないでクレクレ言う、該当スレも探さない、病院も行かない、こういうヤツに限って礼も言わない。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:33.70ID:vmnSW59B0
テンプレ無視なほどのイタズラはスルーと何度も、、、
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:17:25.94ID:2ZNKb0V10
40代女・飲酒月2回1合未満 喫煙10年前にやめた
持病・体質・生活習慣等の備考:胃酸過多家系・逆食・胃炎気味
過去ぜんそく、メニエール
検診のアレルギー体質検査はいつも陰性

症状の経過:数週前から喉のかゆみと空咳、数日前から喉の乾燥とイガイガ、
鼻水くしゃみ痰空咳、特に鼻水が酷く鼻呼吸ができない
今日 軽く鼻呼吸できる程度になり、代わりに痰と喉の空咳が酷く喉がかゆ痛い

【相談】行きつけの耳鼻咽喉科か行ったことない呼吸器内科にいくかで迷ってます
10年前喉のかゆみと咳でその耳鼻科で改善しなくて今は行くのが困難な遠くの
循環器科で吸入剤を処方されて改善しました
優先して治したいのは咳と喉の痛みです
呼吸器内科のHPには咳喘息にも対応とあり、耳鼻科には喘息の文字はありません
今も若干の鼻づまりと痰があり耳鼻科のが行きやすいし予約もすぐとれるけど、
以前のように違った診断をされそうな気がします
呼吸器内科のがいいでしょうか?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:46:43.21ID:jcznDqcj0
>>490
鼻水のせいで咳出てそうだし耳鼻科でBスポット治療になるような?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:53:56.71ID:k8qjGqnM0
射精しても透明な水のようなものしか出なくなったんですが、
何かの病気でしょうか?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:15:45.08ID:Eef95jJ20
年代・性別・飲酒喫煙の量:
40代・男・酒は舐める程度・たばこiQOSひと箱/日
持病・体質・生活習慣等の備考:
甲状腺機能亢進と診断され治療、寛解して1年ほど経った
病気の性質上、定期的に多項目の血液検査をしてるがこれといって問題なし
巨大病院への通院:面倒
症状の経過:
安静時の血圧109/74 心拍77
時々息苦しくて寝付けない時があって、そんな時は十中八九ふくらはぎがダルい
たまに動悸もある
甲状腺のヤツの再発(病のピークは安静時心拍100超でずっと動悸で息苦しかった)か心臓が悪いんかと思ってかかりつけ医(内科・循環器科)に相談して心電図なんかも見てもらったけど何ともなくホルモン値も正常範囲
甲状腺専門医とか内分泌内科にかかれば良いんだろうけど近くにないんよ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:17:46.53ID:Eef95jJ20
ふくらはぎがダルいでググるといろいろ出てくるけど、どれも当てはまらない気がする
なんの病なんですかね?
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:06:55.43ID:cTiqKsCi0
>>484
再建手術後のスポーツ復帰は6ヶ月後が目安ですが、保存療法の場合の回復具合は人によるので、かかっている医師に確認するのが一番です
自己判断のリハビリ目的で自転車に長距離乗るのは危険です
通勤など自転車が必要な場合は痛みがなければたぶん止められないと思いますが、
一度伸びた靭帯は回復しても元どおりではないので無理はしないで
動かしていなかった間に周りの筋肉も衰えています
まずは室内運動で慣らし、自転車に乗る場合は痛みが出ても戻れる距離から始めてください
立ち漕ぎやハイスピードは控え、止まった時に勢いよく足をつかないようにしましょう
室内運動は水中ウオーキングや椅子に座って足先を上げるなど軽い運動から始めて大腿四頭筋を鍛えましょう
慣れたら空気椅子やハーフスクワットなどもいいですね
日常的に階段の上り下りや下り坂での膝崩れに気をつけてください
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:09:09.84ID:cTiqKsCi0
>>485
本人にしかわからない感覚的な情報ばかりで、回答が難しいです
が、参考にいくつかお聞きします
答えられることのみで結構です

お仕事はされていますか
ストレスは強いですか
夜は眠れていますか
定期的に運動はしますか
食生活はどうですか
甘いものはよく食べますか
カフェインはよく取りますか
ウオノメやタコはありますか
トイレの回数は1日何回ですか
便通は正常ですか
何かお薬は飲んでいますか
痒み、痛み、しびれはありますか
体の深部、それとも表面的な症状ですか
昼間と夜間で感覚の違いはありますか
じっとしている時と動いている時ではどうですか
感覚に左右の差はありますか
血圧や肥満など健康診断で指摘されていることはありませんか
症状はある日突然始まりましたか徐々にですか
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:10:05.68ID:cTiqKsCi0
>>485
>>399と同じ方ならまだ病院に行ってないのですか
長期間に渡る不快な症状は精神的ストレスになりますから、早めに病院にかかりましょう
皮膚感覚の異常は心療内科、神経内科へどうぞ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:16:57.43ID:cTiqKsCi0
>>490
まだ症状は続いていますか?
鼻づまりの解消とともに喉の症状は軽くなっているのではないでしょうか
鼻が詰まっているため口を開けて寝ていて喉の乾燥と咳が出ていると思われます
口から肺に入った異物を痰で出しているのでしょう
よく部屋の掃除をしてマスクをして寝るなど対策をしてみてください
行くなら耳鼻科ですね
鼻づまりが解消しても咳が続いたら呼吸器内科の順で良いと思います
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:20:08.36ID:cTiqKsCi0
>>492
精液が水っぽい、精液が薄い根本的な原因で最も考えれるのは男性ホルモンであるテストステロンの減少によるものです
あまりにも情報が少なくこれ以上お答えできないので、あとはこちらのサイトを読んでご自身で原因突き止めてください
https://精力剤のアゲヂカラ.com/lower-body-trouble/semen-watery
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:24:24.15ID:cTiqKsCi0
>>499
リンクできないようです
「精力剤のアゲヂカラ 精液 透明」
で検索すると出てくるはずです
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:37:49.97ID:cTiqKsCi0
>>493>>494
ふくらはぎのだるさについての質問ですか?それは息苦しさと関連していますか?それとも息苦しくなくてもだるいですか?
病院で検査してわからないのにここで病名が判明する可能性少ないです
しかも情報が少なすぎる
ご自身で調べてどの病気でもないようなら運動不足や肥満、座りっぱなしまたは立ちっぱなしによる血行不良や筋肉の凝りは疑われませんか
坐骨神経がやられると腰から腿を通りふくらはぎまでだるくなります
ふくらはぎだけでなく腰から下のストレッチをしてみてください
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:55:02.29ID:xp8MHTI30
喉だけ痛く+37度前半の微熱で急性扁桃炎のような症状です。

急性扁桃炎を調べると一部のウイルスには特定の薬で撃退できるけど
基本は風邪と同様で対処療法なので病院に行く必要はないのかななんて思っています。
しっかり休養すれば1週間ほどで治るようです。

ただ普通風邪をひいても1日寝ればすぐに回復していたのですが
5日も症状が続いています。
1週間で自然と治るのでしょうか?
それとも病院行ったほうがいいでしょうか?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:07:12.67ID:YBZT0Ebx0
心配であればかかりつけの病院に行ってください
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:21:44.35ID:+9GeT5Vi0
自分でこの病気だって診断しておきながら病院行くかどうかは人に決めてもらうんだ?
それで行かなくて良いと言われて、実は違う病気だったらどうするの?
しっかり休養すれば1週間で治るって自分で書いてて、1週間以上治らないなら疑問持つけど、今5日目なんでしょ?
好きにすればいいんじゃないの
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:52:55.94ID:y7L2lnSn0
>>502
ゴールデンウィーク入ったら更に10日苦しむことになるけど
それでよかったら行かなくていいだろ
まあ5日も喉が痛いの続いて風邪症状出てないなら風邪とかよりも
逆流性食道炎で喉焼けたりしてるのかもな
土曜までに駆け込みで胃腸外科で胃カメラでも飲んだら?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:53:28.55ID:SL1LKt2e0
右足の内側、かかとと土踏まずの間あたりの位置、足の裏と側面の間あたり?が痛いです
押さえると傷む、立ったり体重を掛けると痛む、座ってしばらく放置していると少しマシになる(でも立ち上がると痛みが戻る)
痛み方は、皮膚の中に風船みたいなものが入っていて押さえると圧迫されて痛むような感じもあるし、
もっと内側からズキズキと痛んでるような気もします

説明ぐだぐだで申し訳ないのですが、何がどうして痛んでいるのか自分でもよく分からなくて…
こういう症状の場合どこへ行けばいいんでしょうか?とりあえず内科でしょうか?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:58:10.19ID:xp8MHTI30
>>504
すきにすればいいんじゃないのって思うなら書き込まなければいいじゃん。
暇人なの?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:49:06.82ID:LPykwg8w0
質問が自分勝手なヤツに限って礼も言わないな
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:17:48.43ID:6PNQ1/EK0
>>506
痛みのある場所や症状などは足底腱膜炎っぽいけど行くなら整形外科だよ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:41:39.47ID:tFOyY43g0
ところで持病とか怪我ある人、10連休中悪化したらどうする?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:52:03.09ID:1OtpwX410
>>509
腱鞘炎ってそんなところでもなるんですね…
整形外科行ってみます
ありがとうございます
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 05:09:49.22ID:6osIF2JZ0
質問があります。

昨日咳が止まらなくて病院に行きました。
レントゲンを撮りました。
その際に肺に丸い影?みたいなのがあると言われ大きい病院Aに行くよう紹介状書いてもらいました。

会計時不安だったから、GW中にやってる
大きい病院をググったら比較的大きいB病院があったので先生にそこの病院の紹介状を書いて欲しいとお願いしたら、B病院はあまり良くないからA病院にしときなさい
A病院の方が信用できると言われました

確かにA病院の方が大きいのですが
勝手にB病院に行くのはよくないのでしょうか?CTを撮るのでBに行ってからAに行ってCTは撮れないと思いますが

また、レントゲンで白い丸い影と言われた時ガンの可能性は高いのでしょうか?
心配です
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:34:46.80ID:gfO3V9nu0
医者がそう言うなら緊急性はないんじゃないの
心肺が心配なのはわかるけどw
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:09:10.31ID:irAWbb0K0
医者を信用せずネットの民を信じる新手の病かもしれん
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:08:25.41ID:VuXTRUeH0
腕の血管がめちゃくちゃ浮き出るのって何が原因の症状だと考えられますか?

今朝ふと見たら右腕の血管だけ異様に浮き上がっていました
太い血管だけですが、手の甲、腕の外側、腕の内側の血管まで
肌の上から細めの電気コードを張り付けたくらいくっきりはっきり浮いていました
左腕はそんなことは無く、他の部分の血管は確認していません
痛みや脈打つ感覚などはありません
そしていまふと見たら左手と同じように普通の見た目になっています

思い当たることといえば、起きる前にしばらく横向きに寝てごろごろしていたことくらいです
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:52:45.18ID:2fVzm8hC0
>>513
医者があっこはやめとけって言うのはそうそうない事だから
相当良くないんだと思うぞ
病院が大きいからと言って総ての科が優秀って訳じゃないからね
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:51:20.34ID:CGazcztV0
70歳を超えたものですが、足裏が汗をかいてよく滑ります。

単に力がなくなっているのか、汗のせいなのか
自分でもよくわかりません。

また、足裏によく汗をかく病気というものは
あるのでしょうか?

もし心当たりがあったら教えてください。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:47:04.97ID:W6jN6A+X0
>>516
採血するときに上腕をゴムで縛ると血管が浮き出ます
心臓に戻る血が行き場を失うからです
横向きで寝て腕の脇に近い部分が体に押さえつけられて採血時と同じように一時的に血管が浮き出たのでしょう

>>518
足蹠多汗症(そくせきたかんしょう)ですかね
自律神経が関係していると言われています
原因や対策など詳しくはこちらのサイトをご覧ください
https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_howto201612012369
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:32:51.91ID:avWDelzV0
4月中旬に喉の痛みから風邪が始まって、熱、黄色い痰、鼻水、咳が出て
耳鼻科で薬処方されて1週間でほぼ治りましたが
そのあとも少しだけ咳と透明な痰と鼻が出ていて、時々コンコンと咳してました
昨日から咳した時に胸の真ん中の骨なのか筋肉なのかが痛みだして
くしゃみした時が一番痛く、咳やくしゃみする時に手で胸おさえてやると痛み減ります
強く鼻をかんだ時にも少し痛みが出ます、それ以外の時に痛みは出ません
これは呼吸器内科、整形外科、どちらにかかるべきでしょうか?
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:19:59.95ID:hdyAR0tp0
>>485
この人、その後どうなったかな
病院に行ってれば良いけど
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:47:33.52ID:vjCFw1lD0
毎日長時間のデスクワークで
こまめな休憩も取りづらい環境にいます

肘掛けに両肘を置いてPC操作をしているのですが、
その肘掛けに接している部分の痛痒さが取れません(足の踵も少し痛いです)
床ずれの肘版のようなものかなと思うのですが、予防方法や改善方法はないでしょうか?

定期的に腕を休めるのは仕事と職場の空気的に難しく(ぶっちゃけブラックです)
元々テニス肘も患っていて、肘を浮かせるような姿勢はそっちが悪化してしまうのでできません
痛みがどんどんひどくなっているのですが、なんとか働きながら改善する方法はないでしょうか
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:25:42.52ID:r+t9U6UE0
26歳女
飲酒はほとんどなし
煙草は吸いません
良性の不整脈持ち

2日前から右胸の左下辺りに違和感があり、特に笑った時や体勢を変えたときなどに感じます
感覚的には薄い板が入っているような感じで少しつっぱってます
しこりはありません
同じような経験をした方やこういう病気じゃないかというのがあったら教えて頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:29:49.47ID:L3SLpmIP0
>>522
俺は>>457が気になる
くも膜下出血の症状っぽいし、その後のレスが無い時点で…
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:13:33.56ID:CE5KUWzh0
ビフィズス菌が入っているヨーグルトを食べるとオナラの匂いが弱くなると聞きました 100gを何日食べ続けたら匂いは治るのでしょうか
もう一つ、ガスが出る量が減る(悪玉菌を倒す)と聞いたのですがこれもどのくらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 06:32:28.79ID:DW6NB2x60
よろしくお願いします。
年齢/性別:30代前半/男
飲酒/喫煙:無し。半年に一回程度職場の飲み会があるか無いか。
生活習慣病の有無:偏頭痛持ち。いつも市販薬で対処。
大病院の通院:市内に無いので少し面倒
症状経過:昨日仕事中に頭痛、吐き気、過換気のような症状が急に出現し早退する。自宅で頭痛用の市販薬だけ飲んで休んだ後症状は半分以下に落ち着くが全快はしていない。熱無し。今の状態のままなら仕事はできるのだが、受診すべきかどうか悩んでいる。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 06:41:07.92ID:DW6NB2x60
527に追記です。
ここ半年間ほど公私共に強いストレスを受けた事がありました。思い返すと2週間ほど前から時々呼吸が妙に早くなることはありました。もしかしたら心療内科案件かもしれないとも考えています。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:36:12.09ID:BhOokyEx0
毎日必ず寝てる時に咳をしますが何か病気でしょうか?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:03:28.30ID:30KygnPJ0
45歳 男 飲酒喫煙履歴なし
病歴などは特になし
強いて言えば10代後半からやや排尿困難気味(父方の遺伝ぽい)

1~2年程前から睡眠時(横臥時)に左脇腹(下腹部)の痛みで目が覚める時があります。
自分は寝返りを殆どしないようなのですが、じっと寝ていると段々と痛みが溜まっていくようなイメージです。
そして起きて慌てて寝返りをうつと、脇腹の中でくっついた内臓がベリベリと剥がれたかのような激痛が走り、その後急激に痛みは引いていき、1分もしないうちに何事もなかったかのようになります。
起床時にはごくたまになんとなく痛いような気がしないでもない、程度の症状しかなく、指で脇腹を強く押してもなんともありません。
症状は激しいとはいえ一瞬。数年放置しても症状の進退なし。
この状況で病院に行くべきなのかどうか迷っています。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:01:42.90ID:BXz7s6Sv0
35歳女 飲酒喫煙無し
持病はありませんが生活習慣は悪いです(食生活・運動不足等)

就寝時など、横になって少しすると震えるくらいの寒気を感じます
その日そのときの気温や室温に関係なく、
部屋で寝巻きで座ったりしていても寒さは感じないのに
ベッドに入って毛布と布団をかぶった状態で異常に寒気を感じるといった具合です
特に両肩から腕、上半身が冷えるような感じがします
横になるまでは寒気や風邪気味などの症状はなく、
眠って起きたときにはむしろ暑くて寝苦しくなっていることも多いです
普通眠るときには体温は下がると聞きますが、眠気もなく意識がはっきりしたまま横になっても
すぐ寒気に襲われ、眠って意識が切れるまで(布団の中が温かくなっても)寒気は消えません

原因はなんでしょうか?
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:57:30.27ID:grCjC87C0
>>521
日が経ったのですでに良くなりましたか?
安静時に痛みがなく痛む箇所もはっきりしていることから、内臓疾患ではなく筋肉や骨の体性痛でしょう
長引く咳による疲労が原因と思われます
自然に治りますが受診するなら呼吸器内科へどうぞ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:09:24.01ID:grCjC87C0
>>523
肘掛けと机の高さの位置が悪く腕の接地面の血行が悪くなるのでしょう
肘が体側から離れない位置で手首より高くなるように
楽天やAmazonなどで机に取り付けるアームレストを探してはどうでしょうか
当たりがソフトなタイプが良いですね

なお、足のかかとも痛いということなので、全身の血行不良もありそうです
1時間に1回は立ち上がり足踏みをして肩を上下させるなどした方が身のためですよ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:18:46.10ID:grCjC87C0
>>524
女性は生理前や排卵時期に乳房の突っ張りや痛みを感じる人がいます
それらの時期と関係なく違和感があるなら乳腺炎など他の病気があるかもしれません
気になるようなら検査を受けましょう
なお乳がん検査は外科になりますので乳腺外科のある病院を選ぶと良いでしょう
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:21:51.62ID:grCjC87C0
>>526
人によるとしか言いようがありません

>>529
寝室のダニなどが原因の場合もあります

この方たちはテンプレ読んでください
情報が少なすぎると答えようがありません
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:29:57.59ID:grCjC87C0
>>527
緊急性はなさそうですがまだ治らないのなら受診した方が良いですよ
不調の原因がわからないということ自体がストレスになります
受診しないのなら休日によく眠り様子を見てください
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:38:33.36ID:grCjC87C0
>>532
左脇腹痛というと、胃、膵臓、脾臓、結腸などの問題が考えられます
胃の調子はいかがですか
背中やみぞおちは痛みませんか
お酒は飲まないようですが脂っこい物はよく食べませんか?
仰向けでだんだん痛くなる症状からすると慢性膵炎の可能性があります
念のため検査をお勧めします
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:51:52.76ID:grCjC87C0
>>533
悪寒戦慄ですね
更年期の女性に多いですがあなたはまだ早いですね
もしかすると肥満体ではありませんか?
運動不足による筋肉量の低下、血行不良、自律神経の乱れが原因になります
悪寒戦慄があっても発熱や体内は冷えていませんから命に別状はありません
不安がらずに深呼吸して身体が温まるイメージを持ちましょう
日常的に体を動かし汗をかくまでお風呂に入り寝る前に温かい飲み物を取りましょう
詳しくは検索してみてください
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:02:47.70ID:BXz7s6Sv0
>>540
体重自体は軽いのですが贅肉とむくみでぶよぶよしています…
>運動不足による筋肉量の低下、血行不良、自律神経の乱れ
ここが思い当たることばかりでした
イメージをしつつ生活改善に努めます
ありがとうございました
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:43:31.07ID:EzTuxDaU0
>>537
そうですか ありがとうございました

別の質問なのですが
りんごにはペクチンが含まれてると聞きました
りんごジュースにも入っている(?)らしいのですが
スーパーで売ってる100円いないのりんごジュースにもペクチンは含まれているのでしょうか?

健康食板のりんごスレで聞いてみたのですが前レスが2年前だったのでここで質問しました
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:42:42.68ID:solDnDBX0
>>535
ありがとうございます
アームレストを使ってみます
我が身を考えてなんとか身体も動かすようにします…
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:20:58.08ID:lhG7mxEb0
首の付け根のちょっと痛くてそれに伴う息苦しさや咳があるんですけど
原因は何が考えられますか?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:12:54.81ID:LY9CaDbQ0
44歳♀
生理順調
飲酒嗜む程度
喫煙無し(家族の喫煙もなし)

ここ数ヶ月でありえないほど太りました
家族から「実はこっそり食べてるんじゃないの?www」と笑われていましたが
この前の10連休で丸々家族とすごし、私の食生活を見てもらいました
朝昼晩殆ど食べず、飲み物はお茶かブラックコーヒー、夕方ウォーキングを1時間と入浴前に腹筋
連休が終わると9時から16時までのパートのあと同じようにウォーキングと腹筋
これだけやっているのに日々500gずつ増え、とうとう今までに見たこともない数字を叩きだしました
家族もさすがに心配して「ここまで来たら何かの病気としか思えない」というのですが
一体何科に行って何と説明すればいいのか分かりません
何を言っても「ダラダラ過ごしてんじゃねーの?本当は食ってんだろwww」と思われそうで怖いです
そして何より何が原因でこんなに太るのか不安です
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:31:47.49ID:yt2laPg00
>>545
甲状腺機能低下症でバケモノみたいに太るとは聞くし
実際自分も甲状腺機能亢進症が治りかけて甲状腺機能が低下してきたら
大して食べてないし仕事も肉体労働してるのにブクブク太ってきた
その辺の内科で血液検査してもらって甲状腺の数値見てもらったらどうか
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:00:52.90ID:W6DI+L+b0
>>546
ありがとうございます
自分でも調べて薄々甲状腺に問題があるのかな?と思っていたので病院に行きやすくなりました
甲状腺と肥満に関する診療を行っているクリニックを見つけたいと思います
今のままだと本当に肥満という部類に足を突っ込むのも時間の問題だと思うので
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:53:50.03ID:w6ag+caD0
>>547
546だけど頑張ってな
自分はバセドウ病になったら食っても食っても痩せて来て、周囲からガン心配されるレベルだったけど
甲状腺専門病院に通って数値安定してきたら今度は周囲から「太り過ぎww」と言われるほど太ったわ…
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:39:16.83ID:8Zf9v8H30
>>542
あなたの言う「100円いないのりんごジュース」に何が入っているか知りようがありません
ご自分でその商品を手に取り成分表示をご覧ください
ペクチンは水溶性食物繊維なので食物繊維が表示されていないか、0mgと表示されていれば入っていません

ちなみに安いりんごジュースにありがちな透明なタイプは食物繊維を取り除いてあるのでほぼ入っていません
白濁したタイプなら少しは入っていますが、ゼリーやジャムの方がペクチンを多く含んでいます

なお、ここは健康相談のスレです
以降、この手の質問にはお答えしません
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:40:39.79ID:8Zf9v8H30
>>544
>>1を読んでテンプレを元に質問しなおすか
該当スレを探してそちらで質問してください
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:55:42.34ID:gZSJj2Oz0
年代・性別・飲酒喫煙の量:30代前半 女 飲酒喫煙無し
持病・体質・生活習慣等の備考: 大きなストレスにさらされると一気に体調を崩しやすいです
巨大病院への通院:希望


大きい総合病院、大学病院にかかりたいけれど、紹介状がないと受けてくれません
最初からそれを書いてもらうために近くのクリニックを利用するのは可能ですか?


最近大き悩みが発生、現在 心因と思われる耳鳴り、不眠、不安感、下痢、血便などに悩まされています
上に書いたように、耳鼻咽喉科、精神科、消化器科などが揃っている大きな病院でしっかり治療したいのですが、紹介状必須だそうです

このような場合、まずどこでもいいので最寄りの耳鼻咽喉科に行くことが必要ですか
症状を伝えて検査、一通りの治療、薬の処方、経過観察などを行い、それでも症状の改善が認められない場合のみ
「○○総合病院へ行きたいので紹介状を」と先生にお願いできるのですか
(初診から数ヶ月、日数を要しそうですが)

「こいつは最初から紹介状がほしくてここに来たんだな」と先生の心証を害すると書いてもらえないものですか

この作業を順番に
不眠、不安感(最寄りの心療内科か精神科)
下痢、血便(最寄りの内科や消化器科)と繰り返すことが必要ですか
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:26:35.69ID:Us4mxsEC0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 30代前半、週2,3日飲む程度
持病・体質・生活習慣等の備考:特段の持病なし、生活習慣は悪く睡眠時間は短い
巨大病院への通院: 余裕、希望
症状の経過:

麻雀で徹夜した翌日の朝から尋常じゃない鼠径部の痛み、ズキズキじんじん痛く明け方に目が覚める
痛みの個所は鼠径部からその周辺であることは共通してるが、日に日に痛い場所がピンポイントで違う
リンパ腫も怖く複数の科を抱えるクリニックに行ったところまずは整形外科を受診しろとのことで
受診するも謎の炎症で、炎症を抑える薬だされて終わり
かなり痛く1週間たっても治らない、とても整形外科の範疇の病気とは思えないが
どこの病院のどの科に行ったらいいかわかりません、、、
思い当たる節がある方アドバイスいただけないでしょうか
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:32:59.97ID:JXkQZN4T0
大病院HPにある提携クリニックには
心療内科ないの?
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 09:46:41.45ID:piCTmXPV0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 20代後半女性・たしなむ程度
持病・体質・生活習慣等の備考:持病なし 夜型でだいたい寝不足 産後半年
胃が弱くカフェインをとると胃もたれのような感じになります
巨大病院への通院: 通院が必要になるレベルではないような

症状の経過:頭痛薬や風邪薬を飲むと決まって口の中から変な味というか変なにおいがするのが気になります。説明するのが難しいですが他の食べ物や飲み物にはない不快なにおいです。
学生時代にストレスで頭痛ひどくしょっちゅうイブを飲んでいた時期があり、それから気になるようになりました。
鼻を噛んでも感じるので恐らく胃からきているのではないかと思うんですが…。バファリンルナアイやノーシンピュアなどの眠くなりにくい薬を試したり1錠だけ飲んでみたりしても変わりません。
飲んで数時間後から出るときもあれば半日後だったりいろいろです。ひどいときは丸一日においが続いて、他のものを口にしていてもずっとにおいます。
去年大きな病院で出産しましたが、出産前後の検査で体に悪いところはありませんでした。胃腸は昔から弱いですが最近は食べ過ぎて胃もたれするくらいです。

長文になりすみません。よろしくお願いします。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:13:34.73ID:Xf+1LRDX0
よろしくお願いします

30手前女性、飲酒喫煙無し
持病無し、生活不規則、運動まったく無し
巨大病院への通院:やや面倒

膝と足首の痛みで悩んでいます
昨年足首を捻ってしまい整形外科で治療していたのですが
治療のためにとにかく安静にということで足を動かさずにほぼ座りっぱなしの生活をしていたところ
こんどは脚が弱り切ってしまい少し立ったり歩いたりするだけで痛みが出るようになりました
具体的には朝ベッドから降りて階下の台所で立って牛乳を注ぐまでの間に足首が熱を持ち始める、
椅子に座って膝を曲げているだけでじわじわと痛みが出てくるといった状態です
寝ているか、床に膝を伸ばして座ってるかの姿勢以外では痛むといった感じです
足底腱膜炎の症状もありますし、踵、膝、股関節などが硬くなってしまっているのが自分でもわかります
足首を深く曲げたり膝に重みを掛けるのが怖くて、しゃがんだり階段を交互に降りる動作を避けています

それで、回復のためには地道なストレッチや運動などして脚を鍛え直さないといけないのはわかるのですが
このちょっと動かしただけで出てくる熱や痛みをどう処理しながら鍛えたらいいのかが分からないでいます
歩けなかったり病院に駆け込むような痛みではないので、鍛えれば消えるものと思って無視していていいのでしょうか?
湿布やサポーター、アイシングなどで痛みを取りながら鍛えるべきなのでしょうか?
(その場合、冷やしながら運動するような感じが良いのか、運動が終わってから冷やすのが良いのかどちらでしょうか)
日中痛みが出る間は湿布などをしておく→夜痛みが取れたらストレッチや運動をする→冷やす→お風呂で温める?
こういったサイクルになりますか?

特に怪我とか病気というわけではなく、かといって健康な人が普通に身体を鍛えるのと同じようにやって良いのか分からず
どうやって対処法を調べたらいいのか、どこに相談したらいいのか分からずにいます
自己流で暫く足のストレッチをしていたら痛みが増してしまった気もして
「この対処法を続けていていいのかどうか」といったことを誰かに判断してもらえないと不安なのですが
こういう理由で病院へ行ってもいいものでしょうか

長文すみません、よろしくお願いします
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:30:54.36ID:noggJ/wF0
>>555
>日中痛みが出る間は湿布などをしておく→夜痛みが取れたらストレッチや運動をする→冷やす→お風呂で温める?
こういったサイクルになりますか?

日中痛みが出る間はサポーターなどで保護→帰宅してアイシング→痛みが出るか出ないかの可動域を目安にストレッチ→
(→アイシング)そして痛みが出ない範囲で平坦な道をウォーキング→運動後にアイシング
徐々にストレッチの可動域とウォーキング距離を伸ばして痛みが出た時は両方とも中止
スポーツ整形で診てもらって主さんに合ったリハビリ指導を受けるのも一つの選択肢だよ
お大事に
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:49:01.93ID:29NkpVbC0
今現在健康体重の部類です
165cmで39〜45kg体脂肪率7〜15%(うろ覚え)ぐらいの頃はよく風邪引いたり体調崩しやすかったです
疑問なのですがある程度体重があったほうが風邪もひきづらいとかあるのでしょうか?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:36:28.07ID:1hf4PWgQ0
>>556
ありがとうございます
目安や止めるポイントを書いていただいてとても分かりやすいです
病院行ったとしてなんて言えばいいんだろう?と思っていたんですが
リハビリ指導してほしいということを伝えてみます
ありがとうございました!
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 03:39:28.39ID:7EW+EM/i0
以前整形外科に行ったところ大学病院を紹介されて検査したのですが、結局原因がわからなかった為、
もし何か知っている方がいれば教えて欲しいです。
病院では血を取ったり(検査の詳細忘れてしまいました、すみません)CT、レントゲンを撮りましたが、
今回の症状が出るほどの異常がないと言われました。

症状なのですが、背中側?と手のひら以外の痛覚が鈍いです。
病院では爪楊枝で全身をつつくことでどこが鈍いか調べました。
日常生活では特段困っていないのですが、何となく気になった為質問させていただきました。
お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

年代・性別・飲酒喫煙の量:26歳・男・飲まない、吸わない
持病・体質・生活習慣等の備考:痔・下戸・同じ時間に寝れない、起きれない
症状の経過:気が付いたら体の感覚が鈍かった。
小学生の頃に友達とシッペ?やつねり合いをして痛いと感じたことがなかったので、
その頃から鈍かった可能性があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況