X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB
バセドウ病 51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900病弱名無しさん (ワッチョイWW 0216-2vIF [59.166.140.246])
垢版 |
2019/06/15(土) 10:22:51.11ID:2GJIa0jk0
>>898
私はメルカが効きすぎて低下症気味になってると言われた時があったよ(TSHが70近くもあった)
1日3錠から1日おきに1錠に減らして、チラージンも服用し始めたら数値は落ち着いたけど、1カ月くらいかかったかな
0901898 (アウアウウー Sa6b-t2yJ [106.154.137.68])
垢版 |
2019/06/15(土) 10:34:56.99ID:inAyt8Cka
ありがとうございます
色々わからないことばかりで一年半になるのですがカロリー制限、運動しても太るし。
薬を飲まなくても良いと判断は医者任せなのでしょうが基準とは何なのか。調べてもよくわからないし。
医者との相性が悪いのかなぁ
0902病弱名無しさん (ペラペラ SD9f-ppbu [110.163.147.211])
垢版 |
2019/06/15(土) 11:13:46.05ID:Uh/qn7IpD
海外に越して1ヶ月でバセドウ再発
10年前に発病して3年程メルカ飲んで寛解
年1血液検査で昨年までは快調だったのに引っ越して半月辺りで汗だく頻脈戦震
病院で言葉通じないし頼る人いないし帰りたい
0904病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-NV5V [106.133.136.1])
垢版 |
2019/06/15(土) 13:15:06.56ID:/O7oVlCGa
>>900
低下症気味と本当に低下症になるのは全く違うよ
メルカの効き過ぎは薬の量を調整すれば元に戻るんだから

>>901
調べてもわからないのに勝手に薬を止めようとしてるんだw
医者にしてみたら出した薬を飲んだ上で血液検査の数値で薬の加減をしているのに、勝手にやめたら薬がまだ効いていないと思ってどんどん薬を増やされるだけ
医者の相性が悪いのではなくて自己判断でなんとかしようと考えてるのが間違い
それならどの医者にかかっても正しい診察なんてしてもらえるわけない
0906898 (アウアウウー Sa6b-t2yJ [106.154.137.68])
垢版 |
2019/06/15(土) 15:49:23.33ID:inAyt8Cka
メルカゾールの効きすぎは血液検査でわかるもの?

カロリー1日1200でも減らない、毎日一時間で2キロ泳ぐ、プラス筋トレイントラつけて痩せない。
ただ現状維持してるからまだましなのか
0907病弱名無しさん (ブーイモ MMc3-2vIF [210.149.251.34])
垢版 |
2019/06/15(土) 16:05:17.84ID:9V5NSzcGM
>>904
そうなんだ
先生にはバセドウから低下症になる人も稀にいると言われたのでビクビクしてた
でも確かに、私の場合は薬を止めたら戻ったのでただの薬の効きすぎで低下症気味になってただけですね
0912病弱名無しさん (ササクッテロル Sp4f-U1Qm [126.233.92.115])
垢版 |
2019/06/17(月) 08:12:01.38ID:rWFwOklZp
2年ぶりに明日検査行く。2年前も調子悪くて行ったら数値は正常。けど症状は最悪。今回は掌蹠膿疱症出とるし数値も悪くなってそう。この頃疲れやすいし食べても太らんし汗も尋常じゃない。
0917病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-EN+H [106.180.7.177])
垢版 |
2019/06/18(火) 12:50:23.21ID:GhBEPuKua
アイソトープ後、あの粗食すぎる病院食とお茶だけにもかかわらず
早速2kg増えた!
数値が芳しくなくて糖質制限ダイエットはNG運動NG、また亢進になるとダメだからってさ
ケトンを出さないようって言われましてもデブは嫌だ
0919病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb7-tYip [180.63.234.118])
垢版 |
2019/06/18(火) 13:51:58.19ID:jnfRKIUd0
でもお医者さんもどうしろいうねん!って思ったりするだろーなぁと想像するわ
心療内科とか婦人科とか別にかかった方がいいのかもね
自分は婦人科池とやんわり言われたw
0923病弱名無しさん (ワッチョイWW c2ac-h+i3 [43.235.56.209])
垢版 |
2019/06/18(火) 23:54:41.20ID:Qc9ZjW/I0
アイソしてから痩せた。服が2号分小さくなった。糖尿病とかガンとかじゃないかって怖いからかかりつけ医さんに相談してくる。怖いなあ
0924病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-EN+H [106.180.2.115])
垢版 |
2019/06/19(水) 08:01:09.11ID:hL7EtMpca
痩せる人もいるんだね、アイソトープ後内臓脂肪レベルなんかは8とかだけど体重そのものは0.5kg〜毎日ジワジワ増えて憂鬱
数値を安定させるために薬を飲む以外の何か自分でできることがあればいいのにと思う
0929病弱名無しさん (ワッチョイW 8a81-6Wjr [115.37.85.188])
垢版 |
2019/06/22(土) 01:51:26.38ID:n0F5vu+v0
バセドウと橋本病両方持ってる
幸い薬が良く効くタイプみたいなんで
バセドウだったらメルカゾール飲むし橋本病ならチラージン飲む
やることはたいして変わらんわ
チラージンのほうが変な副作用の心配しなくていいから気が楽かな
0932病弱名無しさん (ワッチョイ ef25-eGkX [122.30.212.169])
垢版 |
2019/06/22(土) 07:59:26.11ID:9FKv1cos0
私も辛かったから、みんなのお気持ちわかる
2年気分悪い日がつづいたのでメンタル強いほうでも、まいってしまったので
↓で、栄養面からもサポートして心も体も気分が軽くなったのでおすすめ

青汁
野菜果物スムージィ
マルチビタミンサプリ
プロテイン
緑茶

スーパーで売ってる安物で大丈夫

参考にならないだろうけど心も身体も栄養がサポートしてくれた
バセドウの定期血液検査も医者に「絶好調です」って言ってる

たまたま薬が早く効くほうかもしれないけど
「それはバセドウと関係ないです」と医者に言われ続け、そうはいっても心の面もやられたか?ってぐらい正常値になってもキツくて具合悪い日がつづいたので
それが改善したから、多少は効果あったとおもう
0935病弱名無しさん (ワッチョイ 7709-eGkX [114.148.46.125])
垢版 |
2019/06/22(土) 22:46:10.12ID:finVh55V0
アイソ去年やって段々良くなってきたんですけどね
それでもFT3, 4の値は結構変動する

自覚症状が出た時にはパフォーマンス悪くなってて、
それからメルカの量調整して1,2か月、てな感じで安定しなくて…
0938病弱名無しさん (ワッチョイWW ff93-kZJ/ [106.72.136.64])
垢版 |
2019/06/23(日) 02:18:15.24ID:20SKueN10
去年の夏はバセドウの症状がきつくて、制汗剤、汗拭きシート、冷却スプレー、ミニ扇風機、パンチして冷たくなる袋?とか色々持ち歩いてたなぁ
今は橋本寄りだから寒くてしかたない
バセドウ↔橋本と交互に移動しまくってるけど、ぶれ幅がだんだん小さくなってきてるからこのまま平均値になるのを夢見て真面目に薬飲むよ
0940病弱名無しさん (ワッチョイW 6a16-0M4E [203.165.98.81])
垢版 |
2019/06/24(月) 03:24:49.00ID:hMr2rzoB0
数年前に東京タワーの外階段を昇った
途中から足が重くなり動悸も激しくなったから
何度も休憩しながらなんとか昇りきった
歳のせいで体力が落ちたのかと思ってたけどこの時すでにバセドウ発症してたのかも
今思えばかなり危険な行動だったな
0941病弱名無しさん (ワッチョイWW eaac-YKqw [43.235.56.209])
垢版 |
2019/06/25(火) 00:38:34.67ID:eXWyla+u0
首にかける扇風機買った。ちょっとうるさいけど快適だ。特に台所で料理してる時とか手放せない
0943病弱名無しさん (ワッチョイ 5357-Im5L [180.63.234.118])
垢版 |
2019/06/25(火) 10:25:29.12ID:d/+ctupE0
>>942
バリバリ亢進中の時は耳の中でゴーゴー風が吹いてたけど
正常値に落ち着いてきたら拍動性耳鳴りが来たよ
ググったらバセドウで出ることがある症状らしいけど原因はそれだけでもないし
先生に聞いたら「それ関係ないです」って言われそうだし
0944病弱名無しさん (ワッチョイ 0367-eGkX [126.26.48.50])
垢版 |
2019/06/25(火) 12:04:39.84ID:kQ3GF/Jh0
ここ初めて見たけど結構皆さん重症なのか
自分は1日1錠〜0.5錠を行った来たりで投薬中止過去3回で数か月で再発を繰り返してる
仕事は体力仕事だけどまあ帰ってぐったりし寝ればいいし頻脈は大体仕事中100-120くらいで劇的な悪さはないし
しかし微妙に1錠ずっと続けるのが面倒だと思ってる
軽症だけど整形外科でバセドウ病のせい?で整形的疾患(いわゆる関節系老化)が20年早いと言われてあちこち痛いのが残念
0949病弱名無しさん (オッペケ Sr93-9dGm [126.34.8.171])
垢版 |
2019/06/25(火) 23:17:39.47ID:bfvlq3cbr
治療をはじめて1年
こんなに息をして生きるのが楽だと思わなかった
頻脈って医者に言われるまで全然気付いてなかったけど今までどんだけ体がしんどかったのか
でも最近髪の毛がごっそり抜けてブチブチ切れるようになってしまった
腰まで長く伸ばしてたのに肩甲骨まで短くなって艶が無くなってしまった
薬がキツすぎるのか低下症気味なのかな
0951病弱名無しさん (ワッチョイ 9b67-f3ih [60.135.92.211])
垢版 |
2019/06/26(水) 08:16:47.70ID:E7eCYcz60
メルカゾールが毎日1錠まで減薬になった
髪の毛は生え際周辺が若干薄くなった気がするけど
元々が多すぎたので家族に聞いても「全然多いよ」と言われるので
薄くなったとなっちゃう前に寛解したい
0952病弱名無しさん (ワッチョイWW ef5d-uUSf [122.197.215.25])
垢版 |
2019/06/26(水) 20:42:08.03ID:bThBIW4+0
中性脂肪27で要精密検査なのでここに辿り着きました

疲れやすいです
食べてるんですけど、体重減ってます
うんこの回数多いです
手とかよく震えます(自分の中では緊張だと思ってますが)
眠れません
常に体調悪いです


で、よく言われる喉の腫れってこれはどうですか?腫れてますか?
https://i.imgur.com/vOsImAF.jpg
0957病弱名無しさん (ワッチョイ e357-bYGp [180.63.234.118])
垢版 |
2019/06/27(木) 08:15:49.06ID:iar6Iqpa0
近くになかったら最初は内科でも耳鼻咽喉科でもいいと思うよ
紹介状書いてくれるし

ホルモン値正常になって下痢が止まったらダイエットというものがいかに難しいか思い知らされる毎日
そりゃあんなに食った分全部出てたら肉もつかないし骨量も少なくなるわ
0960病弱名無しさん (ワッチョイ 7f67-kOGO [221.31.6.127])
垢版 |
2019/06/27(木) 17:25:25.12ID:JoosjMBf0
歯の詰め物のレジンとかも結構影響くるよな
あれ全然だめ金歯に変えたら病状ずいぶん良くなったもん
0962病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fac-fbeQ [43.235.56.209])
垢版 |
2019/06/28(金) 01:45:38.94ID:5A2o5EbU0
えっ!?金属アレルギーだから銀の詰め物全部医療レジンに変えたところなのに
0965病弱名無しさん (ワッチョイ 5325-5hf/ [122.16.53.50])
垢版 |
2019/06/28(金) 10:32:56.84ID:4Oxl7YDl0
甲状腺専門医がいるなら、小さな町医者でも大丈夫
専門医がいれば、そこできちんと治療してもらえる

大きな総合病院で専門医いなくて、マニュアル化された手探りの薬処方で、質問してもわからないと言われるばかりで、心療内科すすめられ3つの大きな総合病院をたらい回しにされた

心療内科すすめる先生と
それはバセドウのせいなので心療内科いかなくていいですとキッパリ言ってくれた先生と
意見分かれて、心療内科行かないほう選んだけど正解だった

今は、なんともなく平和な日常生活おくれてる
3年前あぶなく心療内科のお世話になりそうなほど頻脈きつかったw
薬疹でたり180〜200の頻脈で救急車のお世話になり辛かった

自分の中でバセドウは武勇伝になってる
0966病弱名無しさん (ワッチョイW cf0c-KO5A [121.86.99.94])
垢版 |
2019/06/28(金) 11:10:49.57ID:eIqZS37k0
メルカが週1になって飲み忘れたりする事も増えたが、そんなに体調変わってないし食事量増えてないのに太ってきてると思ってた
だから低下症に振れてきてんのかな〜って思ってたんだけど
二週間くらい下痢続きで(でも体重は減らない)ツラいなんだこれ?と思ってメルカを今週二回飲んだらピタッと翌日下痢が止まったw
特定内臓にだけ微妙な甲状腺ホルモン量が作用するんだろうか
コントロールが難し過ぎる
数値測るのにしょっちゅう病院も行ってられんし
0969病弱名無しさん (ラクッペ MM67-vlRX [110.165.192.38])
垢版 |
2019/07/01(月) 08:18:42.42ID:9JBtI6ALM
ムチムチしてきたのがやっと締まってきた。
バセドーなるまえと同じくらいの運動が出きるようになってきたからかな。
食事は夜は炭水化物無し、ビール自宅ではノンアルコールビールにした。
0978病弱名無しさん (ラクッペ MM67-vlRX [110.165.215.21])
垢版 |
2019/07/03(水) 12:41:15.66ID:j8ZviTZDM
>>975
最近やっと動悸やらダルいのがおさまってきたので筋トレ再開しはじめました。
ドキドキが収まってまた趣味の水泳大会に復帰したい。
それにしても太るのって簡単、なかなか太れなくて悩んでいたけど。
0979病弱名無しさん (ワッチョイ 7f25-5hf/ [123.218.29.251])
垢版 |
2019/07/03(水) 17:26:14.24ID:IOjca2nS0
いいですね〜
自分も動悸だるさがおさまってきて絶好調
久しぶりにコカ・コーラ飲んで幸せだったけど
その日の夜にカフェインで動悸来たww
久しぶりの動悸もハイハイ大丈夫バセドウのせいって冷静に思ってたらすぐおさまった

大好きなコーラはもうちょっとがまんかなぁ
0981病弱名無しさん (ワッチョイ 0357-tOvn [180.63.234.118])
垢版 |
2019/07/05(金) 10:22:26.96ID:LZKPyGpX0
>>980
結構増減激しいと思う
チーズ食べまくってたら検査結果にH付いたけど控えめにしたらすぐ減ったし

毎年夏になると体重減るけどいつもよりペースが遅い
以前の減り方が異常だったんだろうなぁ
0984病弱名無しさん (ワッチョイ cf25-rgZK [153.168.24.148])
垢版 |
2019/07/05(金) 23:59:14.12ID:PLoKzFr80
バセドウ病って癌になりにくいんだって

甲状腺ホルモンが自己免疫を刺激して心臓を攻撃して心臓がびっくりして
何事ーーー?ってドキドキする

体の細胞たちも攻撃されて大慌てで汗出ししまくる

自己免疫疾患は自分自身の身体を攻撃するから癌も攻撃される

普通の人は臓器攻撃されないし癌も攻撃されない
癌はシメシメとかくれ潜むことができる
しかしバセドウは見境なく攻撃するので癌も隠れることができず甲状腺ホルモンによって攻撃され破壊されてゆく
0991病弱名無しさん (ワッチョイWW ffac-/3pa [43.235.56.209])
垢版 |
2019/07/06(土) 15:11:14.26ID:tQLYLQt+0
バセドウで癌だなんてめちゃくちゃ進行早そうだな
0998病弱名無しさん (ワッチョイW ffac-KtjI [221.255.186.156])
垢版 |
2019/07/08(月) 22:30:00.45ID:NOa3tc/X0
抜け毛かぁ、だいぶ落ち着いたけど一時は白髪も酷くてゲンナリだった

数値落ち着いても多汗なままだけどこれはもうこのままなのかなぁ?やだわー
今年は冷夏らしいからよかった…昨年はヤバかった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況