X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB
バセドウ病 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-eF8Y [106.130.129.137])
垢版 |
2019/05/17(金) 12:31:03.27ID:QuQnTH16a
>>751
これ
一般的な1日の抜け毛の本数は、50本から100本程度と言われています。

100本というとかなり大量に感じる方も多いかもしれませんが、髪の全体量は10万本なので、「1日に髪全体の0.1%が抜けている」と考えれば、そう不思議なことでもないのではないでしょうか。
0754病弱名無しさん (ワッチョイ 9feb-HOgd [133.123.135.160])
垢版 |
2019/05/17(金) 15:32:05.78ID:iioJgKOB0
季節の変わり目にけっこう抜けてくる
0755病弱名無しさん (ワッチョイ 1325-N32O [114.166.37.140])
垢版 |
2019/05/17(金) 15:45:45.72ID:06J/lO3T0
>>728
自分も大きな病院で見落とされたクチです

この病気が専門外来あつかいで最近の医者がオールマイティじゃなくなってる
というのがね〜
自分の専門以外の病気は原因不明扱いにしていく最近の医者事情がなんだかな〜って思ってるところ
0757病弱名無しさん (ワッチョイ 8fb7-OIgn [180.63.234.118])
垢版 |
2019/05/17(金) 15:56:28.66ID:bACw6zYQ0
1年通院して体調も良くなって筋肉ついて体重もバカみたいに増えてすたこら歩けるようになったのに
ちょっと暑い日に出歩くと急に胸が苦しくなってゆっくりしか歩けなくなる
来年の今頃は暑くてもすたこら行けるようになるのかな
寛解までどれぐらいかかるんだろなぁ
0758病弱名無しさん (ワッチョイ 1325-N32O [114.166.37.140])
垢版 |
2019/05/17(金) 16:49:46.28ID:06J/lO3T0
すごくわかる
自分も1年目のとき苦しくて座り込んだりしたなぁ
先が見えなくて不安でいっぱいで
このスレに愚痴お世話になりました感謝です

いま3年目なんだけどやっと元気になったよ
正常値でも、ときたま動悸きても苦しさもなく
心臓がドキドキしてる?でもぜんぜん平気ってなりました

寛解まで長い道のり
一生くすり飲むつもりで治療してきたけど
寛解できるのかな〜?と期待しつつ
このままでもいいかな〜って考えております

人それぞれ違う症状で苦しいでしょうけど頑張ってね
薬だけは医師の処方どおりにけっしてサボらず絶やさずにね
0759病弱名無しさん (ワッチョイW 4f90-yzpl [202.71.61.178])
垢版 |
2019/05/17(金) 17:11:57.57ID:XenQrxU30
>>758
俺は寛解まで10年ぐらいかかったよ
最後の数年はメルカ飲み続けると逆に調子悪くなってたから自分で飲んだり飲まなかったりして調節してた
薬飲まなくなってからもう7年ぐらいになるけど体調に変化なし
0761病弱名無しさん (ワッチョイ 2709-N32O [153.166.97.225])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:16:09.12ID:Bs811s8i0
>>742
機能低下になりかけてた メルカゾール半錠増やしただけなのに
めっちゃ難しいね調節

バセドウ: つらい、バターンと倒れて動けなくなる
低下症 : 何とか動けるがめっちゃ辛い

どっちもどっちだよなぁ・・・
0763病弱名無しさん (ワッチョイ 4325-N32O [118.6.225.61])
垢版 |
2019/05/18(土) 09:26:59.16ID:lX51xjw10
そうだよね認知しづらい病気だし発見が遅れる

甲状腺の病気これからどんどん増えるらしいよ
でも医者が足りない
都会の小さな専門医のいる病院は
甲状腺外来の日はすごく混雑で予約してるのに待たされる
古い町医者のほうが空いてるしベテラン先生だし安心だけど専門医じゃないから行きたくても行けない

甲状腺の薬って安いから儲からないのかなぁ
0766病弱名無しさん (ワッチョイ 8f45-EL+e [120.51.13.205])
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:37.99ID:xUFYxFVN0
C型肝炎(今はウイルス排除済み)やってた時はだるさが亢進症由来か肝炎由来か
両方なのか分からなかった。どちらにしても昼休みは伏せて寝てたりしてナマケモノ扱い
0767病弱名無しさん (ワッチョイ 8f67-4YhY [60.135.92.211])
垢版 |
2019/05/18(土) 13:54:40.02ID:A7jd9CWR0
オリンピアじゃいくら左目の眼瞼痙攣の事を言っても真剣に向き合ってもらえず
右目の眼瞼浮腫しか診てくれないから近所の違う眼科に行ってきた
眼瞼痙攣に効くビタミン剤と漢方薬を出してくれた
話もよく聞いてくれる良いお医者さんだった
右目と左目で違う眼科に行くハメになるとはなぁ…ハァ〜
0771病弱名無しさん (アウアウウー Saef-Qul6 [106.133.135.95])
垢版 |
2019/05/21(火) 01:28:15.57ID:YxUv/UROa
>>770ありがとう
漢方良さそうだけど私の先生は出してくれなさそうだなあ
薬局で自分で買うしかなさそう
しんどくても仕事は休めないから辛いわ
明日もチオビタ飲んで体にムチ打って頑張るか
皆さんもお大事に
0772病弱名無しさん (ササクッテロラ Spe7-ImZz [126.182.15.52])
垢版 |
2019/05/21(火) 17:38:47.26ID:5qBiKeJpp
アイソでチラージンまでもってけたのにまたメルカゾール飲むことになりそう
二回目した方がいいんだろうけど低下症よりもバセってる時の方が死ぬほど落ち込むことなくて気持ち的には楽だっだから悩む
0782病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-ubGC [106.130.206.210])
垢版 |
2019/05/22(水) 18:08:25.61ID:7FO9cffPa
頭痛肩こりや倦怠感がバセドウのせいかと思ってたら
最近行った歯医者で顎関節症が元凶だと判明した
通院とメルカのおかげで甲状腺数値は安定したけど
その分ブクブクに太ってきてつれえわ
0784病弱名無しさん (ワッチョイW 2fac-YhJj [221.255.186.156])
垢版 |
2019/05/22(水) 18:40:15.03ID:Y96/TvIs0
バセドウは汗がつらいけどね、低下症にもなったけど確かにバセより橋本病の方が全然辛かったわ
そういえば発覚してかれこれ2年半くらいだけどようやく首の腫れひいてきた…嬉しい
0786病弱名無しさん (ワッチョイ 9f25-N32O [153.205.208.170])
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:00.11ID:fU7Wdrdo0
>>781
一緒です
嫌ですよね
これから一生チラージン飲むたびにああ自分はもう100%の健康体じゃないんだなって自覚し続けなきゃいけない
精神的負担がある
しかも他の人の書き込み読んでると亢進症の再発の可能性もあるってんだから怖い
とはいえ手術には踏み切れなかったし、アイソやったことは後悔してません
0790病弱名無しさん (ワッチョイ 0957-dCWx [180.63.234.118])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:19:56.92ID:ZjkZtHIQ0
TSHが基準値を少し超えてから足に粉吹いたり手がかっさかさになったりしてるのに気が付いた
そんなにてきめんに体に変化が起きるものなのかなあ?
ほんと加齢なんだかバセドウなんだかよくわからなさすぎる
涙袋?も目立ってきて小沢一郎化してるし
0801病弱名無しさん (ワッチョイ 0b25-buEI [153.204.12.125])
垢版 |
2019/05/29(水) 09:06:16.27ID:URa1DQm50
>>799
ガン患者のようにたっぷり抜け毛ありました
ハゲてないのは元から髪が多かったからなのか女だからか
ロングからバッサリおかっぱショートにしました
気分転換になって髪もすぐ乾いてラクだし、すっきりしますよ
0805病弱名無しさん (ニククエ a145-dCWx [120.51.13.205])
垢版 |
2019/05/29(水) 15:53:31.20ID:KBpdSvZw0NIKU
アイソ4年半、効きが悪くメルカゾール3日に1錠を1年半続けてついにキレた
1か月断薬して検査受けた、TSHが低下してたが以前は1か月で0.0xになったのが
そうでもない。医師が断薬試しと引き換えに2か月後の受診を指示した
0815病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-Ekl2 [106.133.127.154])
垢版 |
2019/05/31(金) 22:07:44.50ID:sJoh5E1ia
>>813
TRAbって抗体でしょ
抗体がなぜできるかは解明されてないから、バセドウ病は完治できない
完治できないから甲状腺を壊してホルモンを作れないようにする
ホルモン作れないから亢進にはならない
亢進しなくても抗体は消えないってだけでは?
0829病弱名無しさん (ワッチョイ 12eb-lXPh [133.123.135.160])
垢版 |
2019/06/03(月) 23:24:22.09ID:46xXu0G+0
おにぎりやふりかけ程度の海藻は食う
0836病弱名無しさん (ワッチョイ e545-2ZOZ [120.51.13.205])
垢版 |
2019/06/05(水) 12:02:31.83ID:Hzrx9L1x0
個別のヨウ素制限は医師の指示による、多くはアイソ1週間前から制限食&
アイソ後は制限なし。直前のメルカゾール断薬・再開も医師の指示
入院食なら完璧かもしれない、通販でヨウ素制限レトルト食19800円位の高くて見送った
0840病弱名無しさん (ワッチョイWW a693-GtnX [14.11.3.0])
垢版 |
2019/06/06(木) 00:33:54.22ID:SX6zA+hV0
アイソの後2〜3日はヨード制限必須だったような
去年のことなのにもうウロだ

アイソの後は自分は一時的なバセドウ悪化もなくすぐ低下症になった
チラヂンで補ってちゃんと安定するまではキツかったけど1年経ったらかなり元気になった

アイソ怖くないぞ
0842病弱名無しさん (テトリスWW a693-GtnX [14.11.3.0])
垢版 |
2019/06/06(木) 19:05:06.55ID:SX6zA+hV00606
>>841
今のところ無症状だ

一応アイソ前に眼が出ていないか簡易な計測した
(眼科じゃなくて内分泌の医者が顔に定規当てただけ)
問題なしとされてアイソ決定した

ここ読んでるとMRI検査する人が多いからこんな簡単な診察でいいのか不安だったが
0845病弱名無しさん (ワッチョイWW a693-GtnX [14.11.3.0])
垢版 |
2019/06/07(金) 00:57:52.89ID:Gdml2T4c0
>>843
低下症がひどかったときは低下症の方が辛かったかな
とにかく体が重くて横になってても怠い

チラヂンって少しずつしか増量してくれないし、ちょうど良い量になっても体感としては1〜2ヶ月遅れて楽になる感じ

今の状態と比べたらバセドウの時の方が辛かったと思う
バセドウ症状プラス薬の副作用がひどかったからな

薬の副作用を心配しなくていいのはデカイ
0846病弱名無しさん (ワッチョイWW a693-GtnX [14.11.3.0])
垢版 |
2019/06/07(金) 01:03:23.63ID:Gdml2T4c0
>>845
連投スマン

寒がりになったかどうかはよくわからん
もともと寒がりだったんで

健康な時に比べたらまだ体力が戻ってないし疲れやすい
でもバセドウの時よりは健康に近いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況