X



トップページ身体・健康
1002コメント350KB

糖尿病初心者質問スレ66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:30:35.56ID:IhD75nDC0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ65
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1533128962/
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:25:52.90ID:zev6kMHs0
>>101
今すぐ電話しな
癌も関係してるんだしここの意見より電話する手間を選ぼうぜ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:42:13.93ID:GWnfUNAf0
>>71
君の前スレの質問からSU剤の問題で盛り上がったね。

>>51の意見を補足すると、病歴、体型、処方薬などから考えて
インスリン抵抗性を疑ったんだと思う。
血中Cペプチドでそれが推測出来るから、
SGLT2阻害薬に切り替える+ダイエットが
おすすめの治療法だと思うけどね。

ただ、SGLT2もDPP4もジェネリックが出ていない
お高めの薬なので、月500円という分けにはいかないよ。
3割負担でその10倍以上行くんじゃないかな?

何かしら医療費を安くする理由があるのなら、
メトグルコを最大量出してもらって、ひたすら運動。
これしかない。
(ここまで、インスリン抵抗性ありが前提)

HbA1c 2桁を5年以上続けると、何かしらの合併症は出る。
君の場合は、これに準じた状態なので、
予後を考えた場合、もっと真剣に取り組むべきだと思う。

4年でこの程度の結果なら医者もプランBかCくらい
考えるべきだと思う。

以上、責任取れない私見です(w)
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:29:11.64ID:zmSIchMr0
>>103
何度も、ご指導ありがとうございます。

ところで医療費が500円と書いた件ですが、糖尿病以外に
うつ病で精神科に通院しています。
市で【重度心身障害者医療費助成金受給者証】というものを
発行して戴くと、医療費の限度額が1ケ月に500円になります。

月に何回も通院したり、処方して戴いても500円です。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:25.84ID:0QcfJeSs0
ええな。ナマポみたいで
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:57:26.55ID:yqt3uge50
体重計を買い直さなきゃならない。

ロヂャースの中国製品2000円位のを使ってたが時間や天気で10キロの米袋が10.5キロになつたりしてた。はなしにならんわ。数年間使ってたがバカみたい。

やっぱタニタかな。オススメある?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:57:29.57ID:x7tsEaca0
>>23
症状を一読した感じだと
肘部管症候群 ではないかな。ggrてみて
自分の場合は 未治療で 10年ほど経過、特に良化も悪化もなし。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:03:54.98ID:zev6kMHs0
>>106
タニタのつかってるけど日本製ならどこだっていいと思うが
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:56:44.50ID:JKNj1reX0
ウォーキングについて
じっとしてても汗が出てくるような暑ーい気温の時と
今日みたいに涼しくて汗もそれほど掻かない気温の時では
歩き始めてから脂肪が燃え始める時間って多少変わってくるんだろうか?
汗をかけば燃焼してるってことではないいけど、体温の上昇の早さなども違うから
脂肪燃焼の早さにもつながったりするのかな?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:04:29.23ID:8qu/M+RY0
猪木なんかは体が発熱する力を利用するために氷水に入ったりしていたようだけど
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:46:24.29ID:/gY2y0bg0
お盆中は親戚の集まりでえらい呑んでしまった
もっぱら焼酎だったけど
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:58:04.83ID:PQpN05/80
このスレで変な知識をつけた患者が医者の前で「ネットで聞いた〜の薬を処方しろ」とか言って医者を困らせるのかなw
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:58:06.74ID:7ed7L2Bl
焼酎のが良いじゃんアルコール高いし糖質0だし血糖値下げてくれるし肝臓には悪いが。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:03:06.40ID:PQpN05/80
>>113
酒を飲んで血糖値が下がるのは、肝臓がアルコールの分解に忙しくて、糖新生を後回しにしてるせいだぞw
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:37:19.68ID:fklOmEe30
>>107
私は肘部管症候群の手術もしたけど、
肘部管症候群の場合は小指と薬指の半分が異常をきたすと言うのが教科書通りの答え。
でも、尺骨神経の支配下を見ると、中指以外の4指に異常がでるのが実際。
>>23さんの場合は糖尿由来の血行障害で、指先の神経のエネルギー代謝異常なんじゃないかなと思う。

ちなみに、指先の痺れについて医師に意見を問うと、糖尿専門医と整形外科医では私の経験上は意見が割れる。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:05:03.42ID:I0Une8oy0
>>102
電話しました。
取り敢えず同じ状況が続くなら急患でも良いので病院に来る様に。夕飯時に同じ状況にならないなら様子見でとの指示。

夕食の後は低血糖になる事が無かったので様子見になりました。原因が解ってないのが怖いけど。。

ありがとね。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:09:44.60ID:D5oTLNEI0
>>112
そういう奴に限って
医師が処方箋を発行する、薬剤名を決める「処方権」を知らないんだろうな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:02.89ID:I0Une8oy0
>>119
まぁ、患者が自分の病気に詳しくなって、薬についてアレコレ言うのは医者から見ても良い事だと思うよ。ある意味何も考えずに医者の指示通りにする患者よりも扱い安いのでは?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:44:47.43ID:ssR8lgsc0
>>107 >>116
ggrてみたけど、症状は確かに肘部管症候群です。
情報ありがとうです。

今度の内科の受診のときに、医師に相談してみます。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:59:05.66ID:HOCT3LMN0
一回の食事でどのくらいの炭水化物摂ってます?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:28:12.68ID:BC8B3yOH
3食ソーセージマフィンやサンドイッチチキンナゲットとかなら白米食うより血糖値やヘモグロビン良くなりそう
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:30:04.91ID:2H//kBIi0
3食そんなんやったら確実に高脂血症だよな。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:44:58.55ID:Uv61oX9o
大丈夫このスレは脂質異常症のスレじゃないから。血糖値やヘモグロビン改善について語るスレなんだから。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:07:08.06ID:BC8B3yOH
3食ケンタのオリジナルチキンやレッドホットチキンなら白米食べるより全然血糖値安定するね。大体1つ糖質7gくらいだから朝昼晩3つずつ食べても63gだしプラス健康に気遣って野菜食べても1日の糖質量100g行かないし白米食べるより良いと思う。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 05:43:46.07ID:Gb2TTufD0
運動もストレッチしてからのが脂肪燃焼早いって聞いたな。
医療費バカに成らないね、俺は月1通院で薬と合わせ8000円位かな。
ジジイに成ったら払えないかな。
年金暮らしなら安くなるか。
ジジイに成り、食欲無くならないかな…。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:13:30.53ID:DMOM+F5N0
>>122
雑穀米を半合分食うか食わないかぐらい。
運動する時は食うかな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:42:25.15ID:DMOM+F5N0
>>130
ストレッチは柔軟性の向上、怪我の予防、血流改善、姿勢改善、疲労回復、パフォーマンスの向上などの効果もある。

身体を動かすのが億劫になる負のスパイラルから抜け出せる、これが糖尿病患者にとって大きい。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:25:58.03ID:SgAKjBJj0
>>132
問題はどれくらいの時間をかけてやるかだな
ストレッチだとカロリー消費も少ないからジョギングとかと組み合わせて考えないとな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:41:09.07ID:cuTTl3/P0
>>120
病気に詳しくなるのはいいけど、薬のことを中途半端な知識でアレコレ言われるのは医者にとったら迷惑の何物でもないと思うよ
さっさと食事療法と運動療法をやって血糖値を下げる実績をつくれって思ってるだろうね

中途半端な知識で専門家にアレコレ言うのは痛いオタクだよ
アニメを見てるだけのアニオタがアニメ業界を語るとか
自衛隊に入ったこともない軍事オタが自衛隊の基地祭りで自衛隊員を捕まえて知識披露とか
それと同じレベルです
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:44:02.34ID:q3U7bJ7j0
>>130
プールのウォーキングコースでゆっくり歩いたら肉離れ起こした。準備運動としてもストレッチほんとに大切よ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:52:40.91ID:38w51hQZ0
>>134
そう?
うちの親が癌やってて、毎週の様に病院に行って主治医と話すけど、事細かく状況を伝えてくれたり、薬を飲みたい飲みたくないとか、色々伝えて貰った方が良いって言ってたよ。

ある程度の重い病気になると医者も手探りになって、結局は患者が医者の助言の上で自分で決めなくてはならなくなる。

患者が中途半端な知識で間違っていたら、医者が間違ってますよと指摘すれば良いだけの話。それを迷惑そうにするのは良い医者では無いよ。

医者も人間で間違うし分からないものは分からない。そう言う時に患者からの意見ってのは大事になるよ。
間違ってても言ってくれた方が良いと思ってる医者は沢山いると思う。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:11:36.36ID:cuTTl3/P0
>>136
患者の状況を伝えるのと中途半端な知識を披露するのとの違いが分からないのならだまっててくれ
癌の話でするなら医者を前にして「癌もどきかもしれないから放置してくれ」とか
「抗がん剤は増癌剤だから抗がん剤はやりません」とか言ってるレベルの事なんだけど?

医者だって客商売なんだから露骨に嫌そうな顔をする医者なんて普通はいないよ
なんかいろいろ勘違いしてそう
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:15:09.24ID:nBTWPf4O0
医者も人間だからね。
患者に対する姿勢もそれぞれ違う、めんどくさがる人もいるし、真剣に聞こうとする人もいる。

ま、専門医は兎も角「副作用の少ない」だけの理由で新薬を避けBG薬やDPP4阻害薬ばかりに集中する知識の乏しい
内科医は多いんじゃないかな。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:39:25.98ID:pPpQzRJM0
医者に従いますって言ったらバカにされるのがこのスレ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:47:28.77ID:zYvY9/hu0
医者に従う必要なんてない
自分で管理できるならそれが一番いいに決まってる
しかしここで偉そうにヌカしている連中も、歳を取ってコントロールが難しくなったら
医者に泣きつくんだろうよ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:58:34.04ID:elcYTM580
医者の言うことには従うけど
栄養管理士?指導士?の毎食200gの白米だけには賛同できなくて
半分以下に減らしてる私が居ます
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:10:05.21ID:nBTWPf4O0
患者は知識を求めて、医者を利用するものです。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:16:16.30ID:nBTWPf4O0
因みに医者の真髄は経験則からの問題点を推測して治療ができるかどうか。
これは理論がわかっている患者でも真似できない領域なので、医者の優劣に関与する。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:17:50.82ID:Zq8mT4Lm0
糖尿病患者が毎食200gも白米食ったら血糖スパイクすごいだろ
それをインスリン打って無理矢理下げるのか

まさにジェットコースター状態
悪魔の所業
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:27:18.21ID:nBTWPf4O0
栄養士はともかく、栄養管理士は糖質制限は出来ないからね。
カロリーからの6割炭水化物は基本になるんじゃないかな。

うちの近くの病院は、医者がガチの糖尿病学会思考でも、栄養士が糖質制限派なんで、
栄養士が医師を疎ましく思ってたりするw
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:28:33.55ID:elcYTM580
>>144
経口薬だけなんで体ホッカホカになってこれはいかん、と素人なりに思えるくらいだったので減らしてます
実際に半分以下なら食後に体がおかしくなることなくなりました、眠気も出ないしすこぶる快適

身長・体重と年齢から基礎代謝量割り出してそれに当てはめてるだけだから
やっぱりどうしても個人差ありますよね、自分には明らかに多すぎた
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:55:11.24ID:bsEzjx1P0
今日の昼食、ゆで大豆500g+糸こんにゃく+レトルトカレー

糖質は65グラムぐらいか
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:06:53.16ID:Zq8mT4Lm0
栄養士って予め定まった成分表に従ってカロリー、栄養成分考えてるだけ
医学の知見がある訳でもなく指示された通りのメニュー作るのが仕事
糖尿病治療はもちろん、血糖値コントローについて責任を持つわけでもない
そもそも専門学校以上を卒業すれば無試験で貰える資格

栄養士の言うこと鵜呑みにするのは危険
自分で食べるものは考えるべき
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:11:12.40ID:SgAKjBJj0
セカンドミールは大豆食品を朝にとか記述があったけど豆腐や豆乳でもいいんかな?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:36:35.76ID:k0yut+UX0
栄養士は厚労省が指定する学校(最短2年)を卒業すれば貰える資格
学校とか保育園のメニューを考えたりする人が多い

管理栄養士は管理栄養学科(4年制)を卒業して、国家試験に合格すれば貰える資格
病院とかで患者に栄養指導したり、特定保健指導できるのはこれ

ちなみに外食好きが多いので、美味い店とか聞いたら喜んで教えてくれる人が多い気がする
わいは食えないけどな!
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:13:02.25ID:zod59VuX0
管理栄養士に守秘義務はないから気をつけろ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:15:46.42ID:G7HIQhAJ0
カルディの店頭で無料で配ってるコーヒーは砂糖とミルクたっぷりなので、ブラックで下さいって言ってみたらブラックで下さった。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:51:11.11ID:3NBEGwCW0
純ココアパウダーお湯で溶かして無糖で飲んでるけどまずい
ブラックコーヒーにしようかな
おやつは無糖ヨーグル以外にダイソーのナッツ詰め合わせ食べてるてるけど塩っけあるからやばいかな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:01:49.05ID:nBTWPf4O0
ナッツに添加されてる塩なんて知れてます。
私はステビア栽培始めてみました。
甘味として役にたつかと思ったけど、
なんだかもうどうでもよく、育ってくれること自体が楽しみになってますけど。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:20:38.27ID:3NBEGwCW0
>>155
ダイソーナッツくらいなら大丈夫ですかね。ありがとうございます
ハーブ栽培いいですね。私もレモンバーム育ててお茶にして飲んでます
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:28:01.56ID:nBTWPf4O0
>>156
ハーブティー良いですね。私も他のにも手を出してみますw
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:02:00.40ID:nBTWPf4O0
私は女性じゃないですけど、
クルミなんかも手間かからず育てやすいですよw
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:07:07.59ID:DMOM+F5N0
俺はレモングラスとホーリーバジル、モリンガとスイートバジル、あとゴーヤ育ててる
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:11:06.86ID:kDtyB6t50
質問スルーが多いな
クズばかりなのか無知で答えられないのか

糖尿なんかになるのも頷けるわw
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:12:18.88ID:9WYZfs5R0
私も男です
一人称私は仕事がらの癖でw
ハーブ栽培思ったより簡単でストレス解消にもなるしハーブティーも飲めるし楽しいですよw
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:21:55.61ID:dVBS7F670
>>160
どうしてそう思うの?
勢いが強いだけでも尿は泡立つよ
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:40:04.35ID:bsEzjx1P0
レモンバームはグリホで雑草を枯らしたところに種を撒いておけばすぐに群落を作るよ。


>>159
胡桃って川沿いに生える落葉性高木のアレ?

>>165
糖質制限していると、小便は泡立ち難くなる
0167マツコ
垢版 |
2018/08/18(土) 15:40:48.45ID:guDQNtgH0
糖尿改善のために、胃をバナナ状に切ってもらうという選択肢もあるわよ。
あたしはそれやって、糖尿の数値は正常になって、脂肪肝と肥満も改善した
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:45:31.67ID:bsEzjx1P0
胃をホチキスで留めた小錦並みだな。
0169マツコ
垢版 |
2018/08/18(土) 15:50:43.35ID:guDQNtgH0
小錦は、たしか胃バイパス手術のはず
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:54:13.37ID:dVBS7F670
KONISHIKIさんは胃バイパス手術と食事療法
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:54:29.46ID:elcYTM580
マツコのアレのどこが肥満じゃないとおっしゃるのかwww
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:27:10.64ID:kDtyB6t50
>>164
俺はずっと居るわけじゃねーの、分かる?お前ずっと居そうだよな

質問スレで質問スルーばかりとかここの連中は馬鹿で無知ばかりとも分かる
いやー、糖尿なんかになるのも実に納得だわ、笑うぜw
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:40:15.42ID:38w51hQZ0
>>173
なんで自分だけは特別だって思えるんだろ。
自分だけ時間無いと思ってるのが気持ち悪い。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:40:25.86ID:nBTWPf4O0
>>173
他人任せにしないで質問に答えれば良いじゃない?
君は愚痴しか言っとらないでしょ。
なぜ質問に答えない?

ところでどの質問?
調べたら一発で出る答える価値のないようなものはスルーしてるけど?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:19:32.06ID:DMOM+F5N0
>>173
まずここ覗いてる時点でオマエも暇人だよ。
目障りだから消えろ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:50:26.68ID:KCQqmGsN0
赤血球さんたちの栄養になるんだったら少しぐらい糖分も
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:50:57.06ID:KCQqmGsN0
ごめんなさい
某アニメスレと間違いました
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:54:25.54ID:sv38g1El0
はたらく細胞かな。
別に糖は摂らなくても糖新生があるので問題なしです。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:02:31.28ID:kDtyB6t50
>>174
特別だよ、健康だしw
あっ普通の事やったわ、悪い悪いw
白米、ステーキ旨い旨い、今日は上手く焼けたんだよ

>>175
調べたら一発で分かるものならスルーする
ほら性格悪い、調べたら一発で分かるならググる単語で答えりゃいいのにそんな事すら面倒にしてたから運動もせず糖尿になったんだろうなw
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:09:57.85ID:SYXBT9KW0
インスリンを打ちながら相撲をとってる力士もいるし
力士の平均空腹時血糖も高い
やっぱり力士は普通のアスリートとは違う
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:10:56.55ID:zcrXVlZh0
>>162
この基地害
何で糖尿スレなんか覗いてんだ?草
糖尿馬鹿にしてるくせに草多数
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:15:08.86ID:wrbM73gc0
@33歳・男・183cm・98kg
A食後2時間ほどの血糖値338
ヘモグロビンA1c11.4%
Bなし
C体調不良で尿検査を受けたところ尿に糖がでているということで急遽血液検査となりました
医師からはまだ若いから食事療法と運動療法をやって1か月後に再検査しましょうと言われました
素人目にもかなり悪い数値だと思うのですぐ治療を始めなくて大丈夫なのかと不安です
頻尿、喉が乾く、疲れやすいなどの自覚症状は全くありません
眼底検査はこれから受ける予定です
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:18:47.53ID:dVBS7F670
>>186
痩せてください、A1c 12弱なら全然大丈夫じゃないからすぐにA1cを下げ始めるように頑張って下さい
ただし一気に下げると眼底出血のおそれ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:19:43.07ID:bsEzjx1P0
>>186
コメ食うな、麺類食うな。歩け歩け
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:22:13.05ID:YaSvSwgM0
>>186
うん、すぐに糖質制限はじめなきゃ
飲み薬も糖質制限で改善して安定するまでは必要
でも糖質制限頑張ればその数値でも薬不要なとこまで持って行ける

その医者おかしすぎるじゃん
11.4もあるんだから糖尿はもう確定
a1cは6.5超えたら糖尿の可能性大だぞ
飲み薬は飲まないといけないレベルだぞ
あとね俺の主治医の話ではa1cが11や12でもだるさや疲れ、頻尿などの
自覚症状出ない人もいると言ってた
眼科行って眼底検査を受けるのは当然だけど血管の検査も開業医でできるからやってもらえ
しかしその値で薬出さない医者って大丈夫か?
たしかに若いから今から糖質制限と運動で急速に数値を改善させることは可能かもしれん
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:25:07.23ID:YaSvSwgM0
>>188
急激に下げて眼底出血起こす危険あるのはインスリン注射等使い体にある条件満たす人だけじゃん

普通の人は糖質制限と運動で下げても全然問題ない
俺は糖質制限開始3〜4か月で9台→5台前半まで下げたけど何も問題なかった
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:29:38.05ID:elcYTM580
>>186
入院したほうが良いですって言われて断ったりした?
普通そのくらいの数値になると、半ば拉致くらいの勢いで教育入院勧められると思いますが…

まず現状の体重が重すぎます、BMI30手前でかなりの肥満体型に分類されます
まぁ筋肉量にもよるけど、糖尿病なのでおそらく筋肉よりは脂肪が多い体でしょうから
他の方も言う通り痩せるのが第一、痩せるだけで基本的にすべてが上向きます
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:33:34.81ID:qLBFu3Lc0
>>186
女ですが同い年です 5ヶ月前に糖尿病と言われました
しかも初診の数値似てます
食後2時間349 a1c11.5
「かなり深刻な数値なので気合と我慢で望みましょう」とはっきり言われ薬処方されました
診察後栄養指導も受けました
脅かすわけじゃないけど…かなりヤバイ数字なんですよこれ
薬で抑えつつ食事制限で体重を落として今は薬アリで空腹時84 a1cは5.2まで下がりました
セカンドオピニオンという言葉もありますし他の糖尿病専門外来受けてすぐに薬もらうべきですよ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:34:46.03ID:dVBS7F670
>>191
>3-4ヶ月で9→5台
そこまで急激じゃない、月に1%程度だし

https://i.imgur.com/w6VxhZd.jpg
こういうような症例
4ヶ月でHbA1cを14.8から5台→眼底出血

というかA1c12なら普通はインスリンor服薬すると思うけど
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:34:55.04ID:elcYTM580
自分も個人的には>>186さんを診た医師の判断には懐疑的ですわ
チンタラすればするほど血管や内臓へダメージ蓄積するのに
様子見ましょうで放置プレイできる数値じゃないと思う…

数値が高いから、自分の主治医なら急性の膵臓がんの疑いも視野に入れて
CTスキャンとかすると思います=入院
その間に血管の検査や腎臓の痛み具合とかいろんなの検査しつつ
インスリン抵抗性を調べて経口薬で治療できるのか、注射で行くのか
今後の治療方針を決めると思われる
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:35:31.37ID:bsEzjx1P0
>>192
おれBMI33.4だし、30手前ならまだ大丈夫だよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:37:38.74ID:elcYTM580
>>197
きちんとインスリン出て糖を処理できる、早い話が健康体ならそれでも良いんでしょうけどね…
やっぱり太ってることにはデメリットしかないですよ、特に糖尿病発症してからは
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:38:14.07ID:mfXhX+xt0
急激な血糖コントロールで糖尿病網膜症が悪化するケース
@糖尿病網膜症で糖尿病が発見されるなど、無治療期間が長い場合
A血糖コントロール不良期間が長い場合
B腎症の進行により透析導入が間近、あるいは透析導入直後の場合
C活動性肝疾患、血液疾患、感染症などの全身疾患を有する場合
D高血圧あるいは起立性低血圧を有する場合
E妊娠中
F高齢者 

これに当てはまらないなら別に急激に下げても問題はない
てか、11超えてるならどんどん下げるべし
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:39:44.78ID:bsEzjx1P0
>>199
境界型だから10キロほど落としてコメを食える体に戻します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況