X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

【IDDM】1型糖尿病 37単位【自己免疫疾患】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0664病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-jcKQ)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:55:43.26ID:HRHW1PVfd
>>663
回答ありがとうございます
聞いておいてあれですが、長いと色々ありますよね

コントロールはずっと安定しておられましたか?
自分はまだ4年目ですが、参考にさせて頂きたいです
何せタバコもアルコールもやめれないような不良患者でして、、
0667病弱名無しさん (スップ Sd5a-r+nz)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:40:15.32ID:7OJgZImDd
>>664
あはは、僕だって昔は不良患者だったよw。
>>631>>635でも書いたけど、昔はmixのインスリンを使ってた。HbA1cは10%を越えていたのに、低血糖でバタバタ倒れていた。強化療法にしたら、7%台に下がって低血糖は激減した。まぁ、当然の結果です。

HbA1cは、最近10年ほどは6%台前半を維持できている。先月は6.2、先々月は6.0%だった。
たまに、5%台を出すのだが、主治医に
「ちょっと下げすぎとちゃいますかぁ」
と言われてしまう。

昔は普通に会社勤めをしていたが、病気のこと、この業界は在宅勤務をしているのが多いので在宅自営業にした。
昔の勤務先は有名な歓楽街の近くだったので毎日のように飲みに行っていたが在宅勤務にしたら、飲みに行く機会が減り、さすがに酒は弱くなるし、年を取ると自粛するものです。

俺が思うに、酒そのものより、つまみの方が危ないんじゃないかな。酒だけなら、翌朝は低血糖になりやすいから。

タバコを止めたのは10年ほど前か。客先のオフィスがみんな禁煙になったから自分一人だけ頑張るわけにもいかず止めたよ。小遣いが浮くよんw。
0668病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-jcKQ)
垢版 |
2018/11/04(日) 22:58:48.08ID:OZl7JEqVd
>>667
ID変わってますが>>664です

詳しくありがとうございます
MIXインスリンはコントロールが難しそうですね
強化療法に変わってからかなりA1c良くなってますね
最初から強化療法でしたら、合併症も出ていなかったのではと思いたいです

確かにそうですね
アルコールよりも、つまみの脂質で血糖値が乱高下しております
昔は豪快に遊んでおられたようですねw
自分も自粛出来るよう見習いたいと思います
0669病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbb-jLXs)
垢版 |
2018/11/05(月) 09:15:39.50ID:8/SrCizDp
一型の女性で子供が2人以上いる方はどうやって生活できてるんですか?
両親のサポートがある、専業主婦、まだ若いなのかな?
もう一人の欲しいけど両親のサポートもなく、共働きで30代だと厳しいよね
0670病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-2kKY)
垢版 |
2018/11/05(月) 09:35:09.06ID:kpJWUyKGd
>>667
年金どうされてますか?
先月住宅ローン繰り上げ終了したので60歳まで数年貯金して減額で厚生年金貰いたいのですが毎月の通院費が1.5万ぐらい掛かるしどうしようと思いまして
高い血糖で無理して働くのと
鉄板食のみで自宅で2chして隠居するのと
どっちが長生き出来るかな?
0672病弱名無しさん (スップ Sd5a-r+nz)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:44:44.03ID:LPC8+1Msd
>>670
長文スマソ。
年金に関してはスレチなので控えておきます。

通院は毎月でなくても、最大で三月に一度にできるから主治医と相談したら?
検査代の節約になるよ。

以前主治医が、毎日同じ食事でほぼ完璧に血糖のコントロールができている人がいる、って話をしてた。
俺はそんな食生活は御免だね。旬の野菜、魚、果物を味わいたい。

>高い血糖で無理して〜
>どっちが長生き出来るかな?

高いといっても、程度の問題だろうけど、HbA1cが7%台前半でも、スパイクを頻発させなければ毛細血管へのダメージは減らせるはずだ。
年を取ると嫌でも血圧が上がり、腎臓への負担がかかる。スパイクを頻発させると、腎臓、網膜はダメージを受ける。
健常者でも年を取ると血管は脆くなる。糖尿病ならなおさらだ。働き続けるか、隠居するか、人それぞれライフスタイルがあって一概には言えない。

俺の同級生で定年退職した奴でも隠居してるのはいないな。続けて再雇用してもらったり、別口で働いてる。
俺の親父は75歳まで社長をやってたからか、91歳の今でもピンピンしてる。

俺の友人で、2型のデブだったが、公務員を定年退職し、第二の人生で2トンのコンクリートミキサーのドライバーをやっている奴がいるが、見事にスリムな体になっていた。こんな第二の人生のやり方もある。
0673病弱名無しさん (ワッチョイWW d7b2-2kKY)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:10:36.88ID:3QKnGoAD0
>>672
ありがとうございます
つまり今まで通り生きろって事ですか…
でも私達持病持ちだし一般的な1型の限界が10年短い70ぐらいならば60で年金暮らしも選択肢に入らないかな?
2型の方は食事制限で運転出来ても我々が仕事で運転するなら150以上キープしないと渋滞とかで落ちちゃうじゃないですか?
大幅に減額されますが60から受給したいが…退職金少ない分、70まで同条件で働ける仕事手放すのは勿体無い

ありがとうございます
60まで悩んでみます
今日小倉さんの放送生で見ちゃったのでガックリしちゃいました
0675病弱名無しさん (スッップ Sdba-C/+c)
垢版 |
2018/11/06(火) 06:31:46.57ID:DsFBtXYAd
>>669
>>674
30年ぐらい前にわたしが入院中知り合った妊婦さんの一番の不安はこうでした
「この子が二十歳になるまで自分は生きて守ってあげられるだろうか」
0676病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-72c3)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:22:38.14ID:kFvZl5iqM
おいらは1型 親父は2型 じいちゃんも糖尿だった
流石に子供は考えられん
あっ そもそも結婚なんてできない貧乏人でしたw
0677病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-72c3)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:29:57.39ID:kFvZl5iqM
昨日病院行ってきた
金がなかったと正直に言ったら呆れてた
1ケ月分の点数で2ケ月分のインススリンくれた
血糖測定のチップ半分なら病院代半額大セール
先生あり
0680病弱名無しさん (ワッチョイ d7f0-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:28:04.40ID:DeoQolwx0
LDLが高いため120以下にするため、クレストール(ロスバスタチン)を処方されてます。
スタチンはあまり評判がよくないみたいですが、続けたほうが良いですか?
担当医師は続けろ、さもなくば、動脈硬化のリスクが高まると言います。
0681病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-pnKR)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:38:06.44ID:sC+w3WvCa
それを1型スレで聞いてどうすんの?
0685病弱名無しさん (オイコラミネオ MMe3-rFq1)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:03:06.66ID:G2Z7Sdf8M
医者からは、血管は高血圧、高コレステロール、高血糖値でダメージを受けるから
血糖値はコントロールしづらいのでそれ以外を正常値に保つべきと教わった

自分の場合はコレステロールは薬で、血圧は塩分控えて正常値に抑えてる
0696病弱名無しさん (ササクッテロ Spbb-jLXs)
垢版 |
2018/11/07(水) 19:58:39.48ID:/IvKWsLWp
1型なのに太ってる人やダイエットした人はいますか?
私がそうでBMI27まで増えてしまった
ご飯は毎食100〜120g、お菓子は食べなくなった、運動はウォーキングと家での筋トレ
でも痩せない
どうやってダイエットすればいいんだろう
0697病弱名無しさん (スップ Sd5a-r+nz)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:39:19.90ID:TXSuPFnKd
>>965
薬であれば、多かれ少なかれピークは出るよ。
俺の主治医が言うには、トレシーバは打って10時間くらいがピークだと言う。俺の感覚では12時間くらいでちょっと下がるかなって感じ。この辺は個人差が結構あるだろうけど。

俺も最近、暁がひどくなってトレシーバを増量中なんだがどうなるかな?
0699病弱名無しさん (ワッチョイWW d7b2-2kKY)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:14:37.92ID:WU52u2I20
>>695
>>697
俺は基礎は就寝前に打ってたら毎朝低血糖だったんで昼食時打ちに変えて夕食前にピークくるように調整しました
でもレス見直したら一度に数十単位毎日打つ常連の抵抗体の方ですよね?
気休めなレスして反省してます
ごめんなさい
0705病弱名無しさん (スップ Sd5a-r+nz)
垢版 |
2018/11/07(水) 22:09:20.15ID:TXSuPFnKd
>>699
>昼食時打ちに変えて夕食前にピークくるように調整しました

それはピークではなく、効き始める時にちょっと下がるってことだよ。ピークがそんなに早く現れたら時効型として困るよ。
0707病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-fHJI)
垢版 |
2018/11/08(木) 00:02:35.04ID:ZTCKDvfpa
>>691
毎月通院で、注射と比べて
ポンプは+1万円位
SAP(ポンプとCGM)で+2万円位

ポンプいいよー、CGMつきなら更によし
今はリブレがあるから高く感じるけどね
0709病弱名無しさん (ワッチョイWW f9b2-f/7Y)
垢版 |
2018/11/08(木) 14:03:58.60ID:871uKDH80
もう理解されないのにも慣れたし良いかな…
0713病弱名無しさん (ワッチョイWW f9b2-dnoO)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:08:11.39ID:x94MkP/Z0
この頃太ってしまった…
食生活の改善とお散歩と、個人輸入のSGLT2阻害薬を追加と
0714病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-ZRNA)
垢版 |
2018/11/09(金) 02:10:20.61ID:Ifz6ydB40
一型で痩せてる人は炭水化物は毎食どれくらいとってる?
ご飯は一食120〜150gにしてるけど体重が減らない
夜だけ炭水化物を抜いてもいいのかな?
0717病弱名無しさん (ワッチョイW 2b89-EnGx)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:29:50.80ID:MRLl51690
>>716
カーボカウントも知らないのか?病院で指導受けろ
0722病弱名無しさん (ワッチョイ dbb2-48/L)
垢版 |
2018/11/10(土) 10:39:00.83ID:NhLRun/M0
>>716
まず、1つでいいから基準となる食事のときのインスリン単位数をとらえましょう
コンビニ弁当でも丼(同じサイズ)でも何でもいいから
同じ物を同じ時間帯に週に5回ぐらい食べればだいたいわかるようになる
0723病弱名無しさん (ワッチョイ 93af-IIxW)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:38:35.19ID:0N2z6lNz0
新聞全面広告
1型糖尿病のみなさまへ
 あなたの血糖の傾向
 「血糖トレンド」で
 把握しませんか?

というものが朝日新聞にあった。「血糖トレンド」で検索、と。
アボット及び生活向上webが広告主のようで、リブレの名は出ていないが宣伝につながる形。
全面で1型向けの広告、というのが驚き。
0724病弱名無しさん (スプッッ Sdf3-cfU4)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:14:32.25ID:35UhYgNZd
>>723
来週は世界糖尿病デーだからね。この手の広告、イベントが増えるかも。
俺の通院先も今日は休院日なのに糖尿病イベントで講演会をやってた。
0725病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-dnoO)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:00:50.47ID:SkajMGd1a
>>532
今更だけど
教えてくれてありがとね
メトホルミンをそこのサイト、フォシーガを他のサイトで買ってみたわ
0726病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-+dsW)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:06:19.63ID:U6cWw1X70
心療内科に通っていて、そこで貰ってる薬の中で血糖値が上がる副作用がある薬があって飲んでるのですが、糖尿の病院では心療内科の薬のについては分からないし、心療内科でも糖尿病の治療に関しては分からない
自分で何とかするしかないのですが、薬の為にインスリンが増えてしまうし、かと言ってその薬を飲む事で何とか生活出来てるのも事実ですぐにはやめられないです
どうしたらいいのか悩んでます
0727病弱名無しさん (ワッチョイWW f9b2-dnoO)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:08:27.52ID:Rg2nSgSQ0
>>726
インスリン増量しかないと思うの
もしくは比較的に副作用の弱い薬に変えてもらうとか
0730病弱名無しさん (ワッチョイ abd2-Se4o)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:56:15.37ID:Y0rp4iWK0
>>726
>糖尿の病院では心療内科の薬のについては分からないし

いやいや医者なんだから全く分からない訳ないでしょ
分からないって言うんだったらどんだけ冷たい医者なんだよと思うけど
専門外だからってすぐには分からない場合もあるだろうけど普通は調べてくれないか?
医者が面倒だったら病院の薬剤部に丸投げするだけだし
「次までに調べておいてください」でいいんじゃね?それも拒否なん?

自分も幾つか疾患抱えてるから薬変わる度に念のため主治医に確認してるけどちゃんと答えてくれる
曖昧な場合でも医者は大概、薬の辞典みたいなの持ってるからそれで確認してるよ
0731病弱名無しさん (ワッチョイW 2b89-cygu)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:02:21.16ID:OvX4mCRR0
>>726
糖尿病の合併症でうつ病はあるから、まともな糖尿病医な知識も処方もする。デパス程度ならな。
心療内科医も糖尿病だけでなく、病気からくる精神疾患をみなくててはならないから、わからないではすまない。
医師を変えろ。
0732病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-+dsW)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:27:33.04ID:NlJzy1hZ0
>>727
今の所対処法としてはインスリンを増やす事しかないと私も思ってますが、薬で上がる血糖値のコントロールがなかなか難しくて、低血糖を頻発してしまってます
これはやっぱり自分で何とかしなきゃと思ってますが、先生にも薬の事は話しましたが、特に何も言われませんでした
心療内科の薬の変更も難しくて、ここ5年の治療で合う薬が唯一今の薬なんですね
なので、インスリンの調節でコントロールを良くする方法を見つけて行かなきゃならないですが、1人でやるのはなかなか難しいですね
0733病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-+dsW)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:31:59.86ID:NlJzy1hZ0
>>728
薬剤師からは最初に説明ありました
血糖値が上がってしまうかもしれないです、と
でも先生が処方したんだから大丈夫かな?とも
私も辛くて何とかしたい一心で飲み始めてしまいました…
0734病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-+dsW)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:33:16.37ID:NlJzy1hZ0
>>729
嘘をつかれたんですか
私の先生は、真面目にこれで太ったり血糖値上がったりはしないはず、と毎回言われてます
0735病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-+dsW)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:40:51.48ID:NlJzy1hZ0
>>730
毎回血糖値の話はしてますが、これで上がることはないはずなんだけどなあ、て感じです
私もこの薬をやめたらまたまともな生活が出来ない、希死念慮が酷くなるのが怖いのも事実なんです
今出来るのは出来るだけ薬の量を減らして効いてる状態で血糖値の上昇を少しでも減らすことで、これも自分で考えてやり始めました
本当は先生に指導して貰いながらの方が安心ですが
こう言った場合、心療内科と糖尿病の先生間の連絡と言うか、状態の把握等はしないものでしょうか
0736病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-+dsW)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:44:43.07ID:NlJzy1hZ0
>>731
そうなんですね
今の先生はお互い、違う病気だし鬱は心療内科で、糖尿病は糖尿病の先生におまかせ、と言ったかんじなんです
心療内科ではカウンセリングをしていて、そちらも大事なので変えるとしたら糖尿病の病院ですが、なかなか良い先生がいる病院を探すのも難しいです
0737病弱名無しさん (ブーイモ MMb5-Goa+)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:02:31.28ID:ogh/RRhrM
先生に面倒な患者で来なくていいと思われてるんじゃない
心療内科なんて沢山あるんだから転院

1型患者って基本
内科でもリスクが高く
診療所レベルじゃ嫌われる

あと自分が嘘をつかないからって、他人にもそれを求めるのは間違い
それじゃ社会が成り立たない
0738病弱名無しさん (スッップ Sdb3-cfU4)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:09:41.58ID:Hf7tKI2Nd
>>736
心療内科、糖尿病と通院先が別々なんだね?
それぞれの医師が文書で連携を取るようなことはしてないの?
ちょっとコミュニケーションの取り方に不手際があるような気がする。
薬のことは薬剤師に聞くべきだとは思うけど、総合病院の門前薬局でなければ扱っている薬に、得手不得手があるのは仕方がない。

糖尿病の合併症で鬱かまあるのは決して珍しくはないけど、今の医療は専門医制だから、鬱は診療内科で、というのは決して間違ってはいない。
理想的なのは一つの病院内で両方の診察をしてもらうことだけど、転院は無理ですかね?

具体的なインスリン量の増減は1型患者が自分で決めるしかないから、心療内科の薬の副作用に負けずに頑張って血糖のコントロールしてください、としか糖尿病医としては言えないと思う。
0739病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-+dsW)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:32:07.34ID:NlJzy1hZ0
>>737
面倒な患者ってはっきり言われました
糖尿病の前の主治医に
心療内科にかかってる、自律神経が狂いやすくて血圧の薬で急に低血圧になったり逆に高くなったり、と
面倒なんでしょうね、患者の多い病院だから余計に
心療内科はカウンセリングを止めたくなく変えるわけにいかなくて、またこんな所も面倒な患者なんだと思います
>>738
糖尿病の病院は転院考えてますが、心療内科はなかなか良い病院が無くて今の所がカウンセリングも出来るしで合ってると思ったのですが、インスリン量、血糖値のコントロールは何とか自分で頑張るしかないのですね
皆さん、色々教えて頂きありがとうございます
病院探しと血糖コントロール頑張りたいと思います
0740病弱名無しさん (ブーイモ MMb5-Goa+)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:52:18.06ID:ogh/RRhrM
今まで1番強烈だった先生を1人 ご紹介
糖尿病対応と書いてあった診療所での初診で

お薬手帳見せた瞬間
「うちの病院から失明患者が出たらどうしてくれるんだ」
まだ1型とも説明してないのにw
多くの先生がそうだとは思いたくはないが所詮金の関係だ

モチロンしっかり粘って自己注射750点なして処方箋もらいました
チップは余ってたから医療費浮いた
0742病弱名無しさん (ワッチョイ 4959-JV4m)
垢版 |
2018/11/12(月) 15:11:48.21ID:hKXIR8VT0
糖尿と心療内科の病院、医者が違うなんてのはよくあることだし
余程のことがない限り医者同士が連絡を取り合うなんてない
心療内科の医師に血糖値のことはよく分からないかもしれないけど
糖尿病専門医なら薬と血糖値の関係の理解はあるでしょ
それでもお互いの診療の領域を侵したくないから処方薬についての口出しはしないと思う
薬剤師も薬の説明はするけど医者の処方意図までは分からないし口出せない

診療科が異なっても連携を取ってくれる病院に転院するのが最良だけど
それができないようなので諦めて個人でコントロールするしかない
薬で血糖値が上昇する、と分かってるなら想定内なんだし法則みつけていけばいいのでは?
血糖コントロールが難しいのは程度の差はあれどみんな同じだよ

ついで言うと病院で1型が嫌われるなんてない
もし嫌われいると感じているならそれは患者本人の資質の問題を「1型だから嫌われる」と思い込みたいだけ
0746病弱名無しさん (スッップ Sdb3-cfU4)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:09:41.51ID:Hf7tKI2Nd
>>742-744

そうだよ、地域の中核病院を核にして近所の診療所とネットワークを形成する。
大きな病院の中でも複数の診療科でチーム医療を組むところが増えている。
今の医療は昔みたいな、白い巨搭に代表されるような縦割り組織じゃないよ。横の連携をどんどんとっている。
0747六方 (スッップ Sdb3-5EBc)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:26:02.02ID:HGgWBu+Rd
1型糖尿病でインスリン打たなくて良くなった奇跡の人っていますか?
0748病弱名無しさん (ワッチョイWW f9b2-rY9T)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:25:55.83ID:Pv8vXuRd0
膵島を移植すればあるんじゃね
0752病弱名無しさん (ワッチョイW 2b57-5EBc)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:32:27.41ID:fJq1WJYG0
>>750
いらっしゃるんですか!?
私の知り合いにもそのような方がいたので、、
0753病弱名無しさん (ワッチョイWW 99b2-jDyU)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:40:53.05ID:ULIRL6Cv0
ハネムーン期じゃないの?
以前ゴールデンラジオにゲストで出てたけど
早期インスリン注射で一時的に膵臓が復活
低血糖乱発でインスリン止めたって話し
当人も血糖が上がり始めたらまた打ちますよって流してたよ
俺達とは別の話しだから期待するだけ時間の無駄です
それよりは60歳で年金繰り上げ支給について語り合おうよ?
65で貰って70より60で貰って70の方が良いと思いませんか?
0755病弱名無しさん (ワッチョイW 2b57-5EBc)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:30:40.85ID:fJq1WJYG0
>>754

ご丁寧にありがとうございます!
治らないとわかっていても周りでインスリン離脱した劇症1型の方が2人いらっしゃって、、
奇跡ってあるのかなって思って質問させて頂きました、、。
0757病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-fHJI)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:08:20.30ID:4u/CQ5vca
>>755
劇症でノーインスリンなんてあるのかな?
ペットボトル症候群の間違いでない?
0760病弱名無しさん (ワッチョイ 21b3-Xpip)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:49:00.48ID:/BRJh55l0
こういうのってイイネ稼ぎでしょ
血糖測定なんて誰か別の人の計測すりゃいい訳だし
実はインスリン打ちまくってるパターンとか2型でしたとかね
画像だけなんだしいくらでも操作できるよ
こんな稀有な事例が存在するなら全世界に発表すべき対象w
0761病弱名無しさん (ワッチョイW 2b57-5EBc)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:14:32.31ID:fJq1WJYG0
>>757

緊急入院した1年後に再分泌が確認されて今は4年間打ってないそうなんです。
もう1人の方も半年後に離脱し、7年間ノーインスリンだそうです。

ゆるい糖質制限をしていたそうですすが、それだけで治るものなのかなと思い、こちらで質問させたいいた次第です
0763病弱名無しさん (ブーイモ MMab-Goa+)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:03:20.91ID:Wb3myul2M
枯れたあとの謎のインスリノーマか
頭か精神逝かれてるか
パナウェーブ研究所とか
なんかの宗教に洗脳されてるとか

まさかとは思うがLINK踏んでないよね
なんにしてもかかわらない方が(・∀・)イイ!!
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況