X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

【IDDM】1型糖尿病 37単位【自己免疫疾患】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0311病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:12:22.04ID:44Hz1H9E0
>>309
患者「ブドウ糖ください」
調剤薬局「出せません」
0312病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:16:52.40ID:44Hz1H9E0
通院してる院内薬局だと「粉ブドウ糖は出せますが液ブドウ糖は出せません」だとさ
粉はむせる
0319病弱名無しさん (アウアウウー Sa77-wHUW)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:46:37.27ID:C4ChlJuoa
>>307
医療費控除できるんだ
私は、門前薬局が沢山あるとこに通っているけど無償で配っているとこはないね
無償のと同じ固いタブレットのが欲しいんだけど、トラウベンツッカーとジューシー以外で固いのってあるのかな?
0329病弱名無しさん (スッップ Sdda-2t+5)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:32:24.67ID:5CrNlM71d
>>326
なんか尿蛋白を目安にしてる感じ
アルブミンは自宅に尿を溜めるのを持ち帰らないといけないから医師があまりお勧めしてこないね
尿蛋白を目安にしたら手遅れになったりしてしまうんかね?
0330病弱名無しさん (スッップ Sdbf-4hyP)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:10:11.21ID:a5PrYHbBd
>>329
尿淡白が陽性になってからじゃ完全に手遅れだよ。
そうならないように、腎臓の悪化をかなり早期に発見できるためにこの検査がある。
尿中微量アルブミン検査なら随時尿でOK。
0331病弱名無しさん (スッップ Sdbf-mDKq)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:05:06.01ID:g6SnbWXfd
>>330
そうだったのか
最初に尿蛋白+でアルブミン検査で第2段階行ってて、次回から多分元に戻るからと言われ尿検査だけになってた
+にならなければいいと思ってたけど、そうでもないんだね
まいったなこれは、、
0334病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-4hyP)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:17:34.22ID:DM2//c9Cd
北海道の地震で避難所で食事をした高齢の糖尿病患者(多分2型)が食後の血糖値を計ったら400を越えていたから、避難所では食事ができないとTVでやっていた。
保存食とか、炊き出しの食事ってやっぱり炭水化物の塊なんだね。
0335病弱名無しさん (ブーイモ MM9b-iCMn)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:47:56.16ID:Y2oFH2b/M
そんなことよりおまえら聞いてくれよ
なんとちんぽがボッキした
バイアグラ すげー
ただ気持ちいいわげじゃないし
多分薬が切れないと外出もできない
あとたんぱく質はもう生産されてないようだ
0336病弱名無しさん (ワッチョイW 5789-0aTA)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:15:41.13ID:NEj2XVUk0
>>326
通院が、毎月でもないのですが、通院のたびに随時尿で検査してる。なので一回おきに保険外。
発覚時は3桁だったが、今は正常値から50のあいだ。
血圧が上がってくると、数値が悪くなるので、数値が上昇方向になると降圧剤の処方を変える。
0341病弱名無しさん (スップ Sd3f-mDKq)
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:20.68ID:PDuAXvzSd
>>336
アルブミン検査って大きなボトル持ち帰りで毎日そこに尿を溜めて、それを病院に持っていかないと検査出来ないんじゃなかったかな?
0345病弱名無しさん (スップ Sd3f-mDKq)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:36:16.03ID:PDuAXvzSd
>>342
え?そうなんだ?
入院中にも大量に溜めて検査したし、検査するにはボトル持ち帰りじゃないと出来ないって言われたんだけどな、、
因みに総合病院での話
アルブミンて腎症のステージの目安になるあれだよね?
0346病弱名無しさん (スップ Sd3f-mDKq)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:40:01.31ID:PDuAXvzSd
>>343
そうだったのか
自分の病院だけ変な情報ばかりだ、、

>>343
あれはインスリン残存を調べる?尿ペプチドの検査だったんだね、、
なんか違う情報を自分の通院先に聞かされてばかりだった、、
0348病弱名無しさん (スッップ Sdbf-GKsU)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:26:53.01ID:jqND9sNBd
ウエストバックを肩掛けで持ち歩いている
冬場は筆入れに入れて背広の内ポケット
カバン類は私は置き忘れるから厳禁ですね
1型の弊害か加齢か物忘れが酷くなってきました
0351病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-4hyP)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:59:06.01ID:MROTxih5d
>>348
サラリーマンだろ?
なのに、鞄をどこかに忘れてくるなんて信じれん。
61歳だけど、別に物忘れなんて感じない。仕事で常に細かく頭働かせてるし。

インスリンは無印の割りと大きめのポーチに入れてる。4種類のインスリン使ってるから。

夏長時間出歩くときはこのポーチに小さな保冷剤を二個タオル地のハンカチにくるんでいれてる。
0352病弱名無しさん (スッップ Sdbf-GKsU)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:59:24.73ID:rwOSpk7cd
>>350
保管は勿論冷蔵庫ですよ
普段は常温でしょ
少ない残量で真夏に車のシートの上だとAUTO だけども
それでもシートの下に突っ込んでおけば今のところ失敗は無いです
心配な時は二時間後計って補正や使いきるまでの単位増量で対応してます
0353病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-4hyP)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:07:57.98ID:MROTxih5d
>>352
以前も書いたんだけど、開封済みのインスリンの保管は室温でとされている。室温、常温も日本薬局方で定義されている。薬に関しては日本薬局方が基準だからね。ググってみて。
0355病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:58:42.41ID:rPgYdPSb0
>>351
4種類のインスリンって
なーに?
0357病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-4hyP)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:46:24.80ID:MROTxih5d
>>355-356
トレシーバフレックスタッチ
アピドラソロスター
ラピッドノボペンエコー
ヒューマリンRラグジュラHD

超速効はラピッドが標準だけど、俺の場合、朝のパン食はGI値が高くラピッドだと追い付かずスパイクが酷かったがアピドラにしたらかなりフラットになった。
中間型を使う根性まではないね。
0358病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-mDKq)
垢版 |
2018/09/16(日) 22:36:40.65ID:HXBt57h5d
>>357
ラピッドはピークが弱いんだよね
自分もそれが理由でラピッドやめたらA1cが少し良くなった
あと、ここの皆にトレシーバを勧めってもらって実際変えたら満足

何が言いたいかと言うと、皆ありがとうw
0364病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-iCMn)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:51:27.25ID:thm4LsLFM
バイト先のミク(自称21歳デリ女)
とバイアグラすげーぜって話になって盛り上がりその実力を見せてやった
でもプロでもだめでわりいって言ったら
男にクセに情けねえ ○に出しみろやと


長年の苦しみから解き放たれた えかった
0366病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 17:09:04.12ID:SxrDKorO0
>>357
使い分けの効きは リブレで確認?
0368病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-4hyP)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:12:15.09ID:DvW6J+rMd
>>366
いや、リブレ導入前のアピドラ発売開始から使い分けてる。
SMBGで食べ始めから30分間隔で3時間まで測るという実験を何回もやった。おかげで指先がボロボロになったよ。

>>367
俺の場合、アピドラは朝のパン食専門なのだが、打ってから食べはじめまで15分ほど空けてる。
それでも、スパイクが起きていたので、血糖上昇が早いパンの前に、脂質、タンパク質を含むスクランブルエッグを食べるようにしたら、かなりフラットになった。
食べる順番を変えたら、アピドラの単位数を1単位減らすことができた。ラピッドでパン食の時と比べると雲泥の差がある。
0370病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-4hyP)
垢版 |
2018/09/19(水) 06:23:03.50ID:lKMAgzuKd
>>369
ランタスなんか止めてトレシーバ + ノボペンエコーにしたら?
何時間前に打ったか、打った単位数を注射器が記憶してくれる。ボケても大丈夫まだよw。
0372病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-4hyP)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:51:49.01ID:lKMAgzuKd
>>371
値段は健保上の注入器加算で1本300点。つまり、3割負担なら病院での支払は900円。
カートリッジ交換式の注射器であればすべてこの金額。
カートリッジ形状はメーカによって微妙に違うので、ノボペンエコーにランタスのカートリッジを入れるなんてのは不可。
0375病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-3SnO)
垢版 |
2018/09/20(木) 11:04:15.51ID:PBbwpfEcd
>>371>>373
ボケた回答をしてたかも。
インスリンの値段ですよね?

ランタスソロスター(キット製剤)
1936点
ランタス注カート
1431点
トレシーバペンフィル(カートリッジ製剤)
1778点

ランタスに比べるとトレシーバはちょっとお高いですね。
3割負担で計算すると、カートリッジ製剤は104円トレシーバが高い。それプラス注射器のノボペンエコーが900円です。ただし、ノボペンエコーの耐用年数は5年です。

価格的より、何時間前に打ったかを記憶してくれるのは抜群にいいし、ノボペンエコーは0.5単位刻みでインスリンを打てます。
0389病弱名無しさん (ワッチョイW c189-jf6T)
垢版 |
2018/09/22(土) 20:49:50.72ID:lLH5oLhl0
>>388
いや。62だけど勃起不全は血糖値が下がって解消した。
おかず探しが大半。
0391病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-3SnO)
垢版 |
2018/09/22(土) 21:48:24.35ID:+f99+en8d
>>389
>勃起不全は血糖値が下がって解消した。

俺の場合、Hする時は血糖値は少し高めに設定している。その方が元気が出る。

>>390
俺は61だけど、いまだに嫁さんにばれたらひっぱたかれるようなこともしている。
0392病弱名無しさん (ワッチョイ 8262-NnYb)
垢版 |
2018/09/23(日) 16:11:47.23ID:Fe/RbTBb0
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1525615070/
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1530158406/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:20:31.71
Fiasp(超々速効インスリン)早く出ないかな〜
待ち望んでる
0401病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b2-jakU)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:21:17.43ID:Qlgmiuz50
IP表示スレで非表示にしてたらここでも非表示になってしまったw
0403病弱名無しさん (ニククエ MM7b-lpCA)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:54:35.16ID:dTSFucLNMNIKU
お給料が出たんで、病院へ行って
インスリンとバイアグラもらってきたお
採血のとき看護師のおばちゃんに
あれ元気になった?とおっぱいを腕に
すり寄せてきたw
バイアグラがあったって
あんたでたつわけないだろw
0405病弱名無しさん (ニククエT Sadf-MpkT)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:11:21.94ID:ov3wcaD5aNIKU
合否判定気になる!
結果お待ちしてます

日常生活とか自分で書くところはどんな感じで書いたの?
0407病弱名無しさん (ワッチョイW fff0-krjk)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:22:24.95ID:/s9yJqqV0
糖尿病で障害年金のこと聞いて、年金事務所に聞きに行ったけど、子供の頃になったので、2級の申請からとわかり、諦めました。
救済して欲しいなぁ。
0408病弱名無しさん (ワッチョイWW 771c-hduY)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:35:50.32ID:sqV3GV2P0
本日通院日
先週客先2型老人に7%台誉められてムカつきましたが
予定通り今月は6%に戻れました♪
まあ話のネタになるのはありがたいことですよね
0409病弱名無しさん (スッップ Sdbf-89o9)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:16:05.35ID:ZsLrMV7Hd
>>407
初診日が難しいのかな
一度社会保険労務士に相談してみたら?

申請して、支給決定、支給まで210日もかかる。
1回目の支給は社会保険労務士に支払いなので、実質2回目からになるので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況