X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

【IDDM】1型糖尿病 37単位【自己免疫疾患】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0251病弱名無しさん (ワッチョイ 4307-goUq)
垢版 |
2018/09/06(木) 13:58:15.75ID:GaJX96s+0
この団体の宣伝みたいになっちゃうけど
色々とまとまっているのでここが分かりやすいかと
他にもお困りのことがあればこのスレに書いてね

災害時の対応 : 日本IDDMネットワーク
https://japan-iddm.net/life-info/disasters/

災害時に関する情報やリンク先一覧
https://japan-iddm.net/news/info/14379/

https://twitter.com/IDDM_network/status/1037500671308648448
【防災情報】緊急連絡先と緊急時のインスリンの保管についてのまとめ

https://www.facebook.com/jiddm.net/photos/2171568482877553/
参考リンクへのURLも記載しましたので、ご確認ください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0255病弱名無しさん (ワッチョイ a3e2-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 16:13:44.14ID:wqzBVgBp0
>>248
まあ今回の大阪は割と如何にでもなるレベルだったけど
被害が広域に出た北海道は深刻かもね
公共交通を使って遠距離通院してる人も居るだろうし
避難所生活が必要な人は長期化しそうだから
0257病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/06(木) 16:52:47.83ID:oAPhA+sT0
北海道の人インスリン大丈夫?
0258病弱名無しさん (スッップ Sdda-4NMC)
垢版 |
2018/09/06(木) 17:02:05.97ID:XJua23nrd
>>249
基本は血糖のコントロールだから今のHbA1cを維持できれば問題ないはず。
スパイクを頻発させていなければね。腎臓の糸球体組織はは毛細血管の塊だからスパイクでダメージを受ける。それは目の網膜も同様。
eGFRとクレアチニンはどれだけ?
俺はとっくの昔にGFRは50%を下回ったけど、60歳過ぎたし、A1cは6%前半だし、クレアチニンは1.4を越えないし、微量アルブミンは正常だから腎症はステージ1bと言われてる。病歴はかなり長いよ。
0263病弱名無しさん (スッップ Sdda-51fY)
垢版 |
2018/09/07(金) 10:04:09.05ID:1ve9RY9ld
>>259
eGFRの決定要素には年齢もあるのだから、血清クレアチニンが同じであっても一年経って年を取ればeGFRが下がるのは当たり前。皆同じだ。eGFRの意味わかってる?
0269病弱名無しさん (スッップ Sdda-4NMC)
垢版 |
2018/09/07(金) 16:34:41.75ID:1ve9RY9ld
>>267
スポーツをやってるのなら、阪神の岩田、競技エアロビクスの大村詠一の話はどうだろう。現役スポーツ選手で1型だよ。
現役と言えば、イギリスのメイ首相も1型だ。1型だってイギリスみたいな国の首相になれた。
0271病弱名無しさん (オイコラミネオ MMe6-xyBK)
垢版 |
2018/09/07(金) 18:37:28.34ID:RUoniMt/M
>>267
医療費の不安を守ってあげることと、極端に心配しないこと
病気を正しく理解して見守るのが良い
主治医は患者なのだから

ご飯のたびに、血糖値はどう?とか、食べ過ぎじゃない?食べなさすぎじゃない?などは不要
外野が喋るなという気分になる
0272病弱名無しさん (ワッチョイ ae71-8PFC)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:33:39.12ID:PtD7a/8y0
>>267
残念ですけど現代医学では1型糖尿病を治すことはできません
時々あらわれる「完治」を謳った詐欺に気を付けてあげて下さい
私の親も引っ掛かりそうになりました
糖尿病の進行のメカニズムは、近年かなり研究が進んでいます
いずれ医学が追いつくでしょうが、それまでどれだけ現状維持が出来てるのかが重要な病気です
0274病弱名無しさん (アウアウエー Saf2-sYme)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:49:01.62ID:3lw8rvS1a
リブレ4歳以上になったね、5歳の娘も対象になったけどどうしよう
先生と本人としっかり話してみるしかないけど肌が結構弱いからやっぱり見送りかなー
0276病弱名無しさん (オイコラミネオ MMe6-cWpJ)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:00:58.88ID:Lx8eThWXM
>>270
俺も落ち込んだな
1型について勉強してわかったことは

もう治る事はない
ずっとこの生活が続く

そのことで落ち込んだよ

いまや懐かしけどやっぱ当時は落ち込んだなあ
0278病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:53:25.58ID:BmHjtmEx0
リブレでかぶれた事ない…ポロっと剥がれてしまったことは1-2回あるけど
0279病弱名無しさん (ワッチョイ 87b0-+G5A)
垢版 |
2018/09/08(土) 19:26:31.44ID:kyK1dAKT0
>>277
俺もそうだ
点滴は6時間保たない
血管も、がばっと針を抑える粘着シートみたいのもダメ
だけどリブレのセンサーはまったく問題ないとは言わないが、なんとか二週間もつので不思議
若干痒くなるけど、二週間我慢できてる
この夏になって、剥がれかけたことはあるけど剥がれちゃったことはない
0280病弱名無しさん (ワッチョイ d6d3-q2mc)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:13:47.68ID:PK1jN4zr0
かぶれ体質だけどリブレでもやっぱりかぶれますw
装着位置をお腹にしてみたりと工夫しつつなんとか続いてます
お腹にしても痒みゼロではないけれど腕よりだいぶマシ&誤差も腕と大差なし
自分は剥がした後の痒みも深刻で皮膚科がお友達w

>>274
肌激弱だし痒みがな〜と逡巡していた自分に
「試してみてダメだったらやめればいいだけだし」という医者の言葉がストンと腑に落ちて
あーそうだとりあえずお試ししてみればいいだけなんだ、と始めてみました
とりあえず試してみては如何でしょうか?
あのセンサーにかざして血糖を読み取る動作でお子様も血糖測定と楽しく向き合えるかもしれません
0281病弱名無しさん (ワッチョイW a3f0-NgrN)
垢版 |
2018/09/09(日) 03:12:55.25ID:4QeatjXm0
今まで低血糖用にブドウ糖を薬局でもらってたのですが、昨日診察後に行った時に、「ブドウ糖は必要とする病気の人しか本当は渡せないから、もう渡せません」と言われ貰えませんでした。
アマゾンなどで買おうと思うのですが、おすすめのブドウ糖ってありますか?
可能であれば商品名教えていだたきたいです。
0283病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:27:59.18ID:guZxCYgH0
α-グルコシダーゼ阻害薬を使ってる患者さん用のブドウ糖をインスリン患者にも処方してたからそれの問題らしいね ノボやサノフィ、リリーも儲かってるだろうからブドウ糖くらい作ればいいのに
森永ラムネも良いよね、あとはグルコレスキューとかトラウベンツッカーとか
0284病弱名無しさん (キュッキュ b786-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:00:12.51ID:wtqKGdcH00909
森永ラムネいいよね
細かい単位で調整できて
前に低血糖時ぶとう糖(4g)舐めたら劇上がり(70ぐらいあがった)
してびっくらこいたんでそれ以来森永ラムネ派
0286281 (キュッキュW a3f0-NgrN)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:52:52.14ID:4QeatjXm00909
森永ラムネ!
色々調べてみましたが、安いのでこれで様子見たいと思います。
ありがとうございました。
0288病弱名無しさん (キュッキュ Sdda-4NMC)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:23:59.80ID:ylXiybknd0909
インスリンを使用していればタダでブドウ糖がもらえると思い込んでいる人が多いが、無償で提供されるブドウ糖は、αグルコシダーゼ阻害薬(グルコバイ、ベイスン、セイブル等)による低血糖のためである。
これらの薬は消化を阻害するものだから炭水化物の摂取では血糖上昇が遅れる(まったく無効ではない)。

薬の処方実績に基づいた量のブドウ糖の供給しかしてくれなくなったみたいだ。
IDDMで低血糖が頻発すると言うことはコントロールを見直すべきだと言うことだから、安易にブドウ糖が手に入るという考えは見直した方がいいな。

俺は家で仕事してるので、ファンタグレープ1.5Lを買ってる。近所のスーパーで税抜き148円で売ってる。
0291病弱名無しさん (キュッキュWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:08:44.50ID:guZxCYgH00909
低血糖も起こすし、高血糖も起こす
治療を頑張ってても神経障害が起きたり
HbA1cも健康な人に比べたら高め

そりゃ寿命縮むわ
0293病弱名無しさん (キュッキュWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:04:21.28ID:guZxCYgH00909
別に糖質制限してないけど
0296病弱名無しさん (ワッチョイ 4338-Ak8K)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:52:26.39ID:MR314UWF0
そもそも糖尿持ちは平均寿命が10年ほど短いって言われてるから別に今更
そして日本人でない人種の統計見てもな〜
というか寿命前に事故死とかもあり得るし明日ナニがあるか分からんし
つか寿命まで生きる気満々な人は前向きだのう
0302病弱名無しさん (ワッチョイ 87b0-+G5A)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:40:25.00ID:+gZyXfEf0
>>281
ブドウ糖じゃないけどキットカットも良いよ
真夏はちょっと持ち歩きにくいけど、もうそろそろ来年初夏まで持ち歩けるかな
一つ糖分6g前後だし、なにせ美味しいw

でも、1型でインスリン処方してもらってたらブドウ糖はあなたが言われた「ブドウ糖は必要とする病気の人」だよ
俺はちゃんともらえてる、一年に一回くらいだけど箱丸ごともらってる
普段キットカット常用なので使い切るのに一年以上かかるんだけど、一年過ぎたら新しい箱でもらってる
0304病弱名無しさん (ワッチョイW 7aad-cWpJ)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:33:22.06ID:N5I4b7n30
チョコは個人的にはないな
>>303が言う通り脂肪分が多いから読みにくい感じ
あと口がさっぱりしないというかね

美味しいのは美味しいかもね
個人的にはヤベってなったときの捕食なんで味はまあ、どうでもいいっていうかw
0311病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:12:22.04ID:44Hz1H9E0
>>309
患者「ブドウ糖ください」
調剤薬局「出せません」
0312病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-Xwcd)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:16:52.40ID:44Hz1H9E0
通院してる院内薬局だと「粉ブドウ糖は出せますが液ブドウ糖は出せません」だとさ
粉はむせる
0319病弱名無しさん (アウアウウー Sa77-wHUW)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:46:37.27ID:C4ChlJuoa
>>307
医療費控除できるんだ
私は、門前薬局が沢山あるとこに通っているけど無償で配っているとこはないね
無償のと同じ固いタブレットのが欲しいんだけど、トラウベンツッカーとジューシー以外で固いのってあるのかな?
0329病弱名無しさん (スッップ Sdda-2t+5)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:32:24.67ID:5CrNlM71d
>>326
なんか尿蛋白を目安にしてる感じ
アルブミンは自宅に尿を溜めるのを持ち帰らないといけないから医師があまりお勧めしてこないね
尿蛋白を目安にしたら手遅れになったりしてしまうんかね?
0330病弱名無しさん (スッップ Sdbf-4hyP)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:10:11.21ID:a5PrYHbBd
>>329
尿淡白が陽性になってからじゃ完全に手遅れだよ。
そうならないように、腎臓の悪化をかなり早期に発見できるためにこの検査がある。
尿中微量アルブミン検査なら随時尿でOK。
0331病弱名無しさん (スッップ Sdbf-mDKq)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:05:06.01ID:g6SnbWXfd
>>330
そうだったのか
最初に尿蛋白+でアルブミン検査で第2段階行ってて、次回から多分元に戻るからと言われ尿検査だけになってた
+にならなければいいと思ってたけど、そうでもないんだね
まいったなこれは、、
0334病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-4hyP)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:17:34.22ID:DM2//c9Cd
北海道の地震で避難所で食事をした高齢の糖尿病患者(多分2型)が食後の血糖値を計ったら400を越えていたから、避難所では食事ができないとTVでやっていた。
保存食とか、炊き出しの食事ってやっぱり炭水化物の塊なんだね。
0335病弱名無しさん (ブーイモ MM9b-iCMn)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:47:56.16ID:Y2oFH2b/M
そんなことよりおまえら聞いてくれよ
なんとちんぽがボッキした
バイアグラ すげー
ただ気持ちいいわげじゃないし
多分薬が切れないと外出もできない
あとたんぱく質はもう生産されてないようだ
0336病弱名無しさん (ワッチョイW 5789-0aTA)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:15:41.13ID:NEj2XVUk0
>>326
通院が、毎月でもないのですが、通院のたびに随時尿で検査してる。なので一回おきに保険外。
発覚時は3桁だったが、今は正常値から50のあいだ。
血圧が上がってくると、数値が悪くなるので、数値が上昇方向になると降圧剤の処方を変える。
0341病弱名無しさん (スップ Sd3f-mDKq)
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:20.68ID:PDuAXvzSd
>>336
アルブミン検査って大きなボトル持ち帰りで毎日そこに尿を溜めて、それを病院に持っていかないと検査出来ないんじゃなかったかな?
0345病弱名無しさん (スップ Sd3f-mDKq)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:36:16.03ID:PDuAXvzSd
>>342
え?そうなんだ?
入院中にも大量に溜めて検査したし、検査するにはボトル持ち帰りじゃないと出来ないって言われたんだけどな、、
因みに総合病院での話
アルブミンて腎症のステージの目安になるあれだよね?
0346病弱名無しさん (スップ Sd3f-mDKq)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:40:01.31ID:PDuAXvzSd
>>343
そうだったのか
自分の病院だけ変な情報ばかりだ、、

>>343
あれはインスリン残存を調べる?尿ペプチドの検査だったんだね、、
なんか違う情報を自分の通院先に聞かされてばかりだった、、
0348病弱名無しさん (スッップ Sdbf-GKsU)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:26:53.01ID:jqND9sNBd
ウエストバックを肩掛けで持ち歩いている
冬場は筆入れに入れて背広の内ポケット
カバン類は私は置き忘れるから厳禁ですね
1型の弊害か加齢か物忘れが酷くなってきました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況