X



トップページ身体・健康
1002コメント698KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 そんたく!そんたく!
垢版 |
2018/08/14(火) 22:41:56.67ID:C8EGgPzN0

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般62【その他の剽窃者】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534145084/

人類700万年とかはどうでもいい文明人向けの実践ガイド ※文字の利用、数の概念、計算能力は必須
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq
/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index
DID YOU READ IT?
http://i.imgur.com/fc4vt8f.png
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:04:45.970
>>648
山田悟ら学会の重鎮クラスの方が、製薬会社の依頼で 薬剤連呼の講演で多額の講演料を製薬会社から貰ったりしてるのは
セーフか?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:58:34.410
229 地震雷火事名無し(東京都) ▼ 2019/07/28(日) 04:21:19.90 ID:pEQLr70l [1回目]

■税収の2/3が『特別会計』という官僚のやりたい放題の金庫に入っていく。
こんな日本のような国は世界では一つもない。
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/49eba7dc75c9499c5fb84e67f88f1422?fm=entry_awp

一般会計は見せかけに過ぎないという、日本最大のタブー
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:04:49.56ID:VfnDoFIM0
腸内細菌叢を知らない昭和脳w

211: [sage] 2019/08/22(木) 19:12:26.79 ID:z39ldl1n
太る痩せるは体脂肪量の問題

便秘は体内の未消化物の問題
見かけ上の体重に影響するが、太る痩せるとは本質的に無関係
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1557873124/211
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:44:50.85ID:VfnDoFIM0
ID出てるじゃん
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:59:38.46ID:VfnDoFIM0
出す方法知らないの?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:06:53.05ID:VfnDoFIM0
情報価値のない雑談コメは一括非表示できるスレなのよここは
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 05:19:22.46ID:jElcdTVB0
>>566-567の続報
過激カロリー制限4ヶ月で20kg減量し標準体重に到達後
リポドリン他ダイエットピル併用の300kcal/day生活2週間で7kg削減
何が減っているのだろう

267: [sage] 2019/08/23(金) 17:08:42.87 ID:6CGTDiQQ
>>266
私は155/70から薬なし糖質制限(1日20g以下)とカロリー制限(基礎代謝以上食べない)、筋トレ20分程度で、4ヶ月で-20kgしました
ただ21歳で、体脂肪率も最初から25%程度だったからかもしれないです
標準体重になってからリポドリンや代謝を上げる薬使って毎日300kcal以下で生活したら2週間ちょいで7kg落ちました
ただリポ抜いて他の薬だけでも普通に維持or落ちるので大食いの方じゃないと意味ないと思いますよ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1564079914/267
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:05:03.130
もしかしたら、筋トレでインスリン抵抗性を改善することは、
β細胞への分化を促進することになるかもしれないと、頭をよぎっています。
どう、思われますか?
    2019-08-24 05:48 西村典彦 URL 編集
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:20:19.72ID:o1BH/y630
既に何かを発症していると思われる書込み

430: [sage] 2019/08/26(月) 19:11:45.55 ID:geLy0Jo2
痩せることはあまり意識してなかったけど、栄養バランスは気をつけてた
立ち仕事でたまにウォーキングしてたから筋肉質でスリムな体型をキープできてた
6月くらいからストレスで毎日スイーツやスナック菓子や菓子パンを食べまくった
お腹全然すいてないのにイライラして夜中の2時でも詰め込んだ
たまにしてたウォーキングもしなくなった
顔中に大きなニキビがたくさんできたけど体重はあまり増えなかった
8月に入ってからも過食は治らなくて、どんどん脂肪がついていって筋肉が落ちて体型が変わった
体重は久しぶりに計ったら5キロ増えてた
毎日着ぐるみを着てるみたいで動くたびに太ももとお尻の肉がブニュブニュ食い込む感触が気持ち悪い
割れてた腹筋も見えなくなった
醜いと思うけど、今日もバカみたいに食べてしまって、お腹が重くて動けない
食べなきゃ勝手に痩せるし、食べるにしてもお菓子とか炭水化物だけじゃなく栄養のあるものにすればいいだけなのに今はそれができない
新型栄養失調だし肌荒れひどいし髪もパサパサ
血液もドロドロなんだろうな
過食したあと心臓バクバクするしこんな生活糖尿病まっしぐらだな
明日こそ明日こそ明日こそでまともな食事が2日持続できない
ストレスのもとをどうにかしないと治らないのかな
あーもーー
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1563908833/430
0664 ダメな奴は何をやっても
垢版 |
2019/08/29(木) 03:26:27.49ID:BBEf2NZ40
小西先生、ようやく筋肉の重要性に目覚める >筋肉ない人は断糖は無理です

437: [sage] 2019/08/28(水) 21:28:25 ID:DVVyiPyJ
小西先生のFacebookの投稿。

失敗の原因=やり方が間違いっている。お前が悪いw
これ最強ですねw

【糖質制限メガビタミン失敗】
糖質制限で体調不良
メガビタミンで体調不良
毎日のように相談を受けるので
得意分野になりました
いずれ本にしたいですね

体調不良になると糖質制限やメガビタミンのせいにしたいでしょうが
はっきり言います
やり方が間違っているのが原因です

キレート鉄の代わりにヘム鉄飲んでも治りません
ホエイの代わりにソイプロテイン飲んでも治らないですよ
グルテンフリーもいいですが米を食べたら同じです
砂糖も黒砂糖もハチミツも玄米も麦も
ほぼ同じです
筋肉ない人は断糖は無理です
タンパク質を増やして筋肉をつけてから糖質制限
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1564955374/437
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 03:44:45.84ID:BBEf2NZ40
つまりプヨガリや新生ガリはTDEE+α確保とレジスタンストレーニング併用しながらリコンプないしはリーンバルクでLBM増量一択
代謝柔軟性の回復を目指すならばそれ以外のロードマップはアリエナイということ
内臓脂肪と肝内脂肪は筋肥大しながら落とせる
筋肉内脂肪は適正負荷をかけたトレーニングとインスリン抵抗性改善を目指した食事で落とせる
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:42:42.960
糖質は老化が進むので食べないほうがいいみたい

そもそも、人間の体を構成するのはたんぱく質と脂質がほとんど
糖質?なんだそれ?って感じなんですね
人間が糖質に無理やり適応しようとしてただけで、糖質は人間の体を酸化させる負荷物体だった
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:32:06.150
>>666
ガソリンは劣化が進むので使わないほうがいいみたい

そもそも、クルマの車体を構成するのは金属類とプラスチック類とゴム類がほとんど
ガソリン?なんだそれ?って感じなんですね
クルマがガソリンに無理やり適応しようとしてただけで、ガソリンは車体を酸化させる負荷物体だった
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:46:29.940
糖質制限が叩かれるのは
糖質を売る商売がいっぱいあるからで仕方ないのよね

金のためなら人々の血糖値が上がって健康を損なおうとも関係ないってことねw
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:50:23.600
くるまに例えるのはくるくるぱーやな
車はガソリンを入れるのに適した材質を使ってるが、糖質は血管を酸化させ細胞の老化を進行させる
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 05:40:53.660
ガソリンは脂肪酸、糖質はニトロ。
使い過ぎるとエンジンお釈迦になるね
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:20:19.46ID:baiiRQrj0
これってさ、デブの食事量過少申告傾向と同じ構図だよね
低蛋白食を指示された患者は、低蛋白食を実行できていなかったから有意差が出なかったw

https://shiranenozorba.com/2019_05_28_jds62-diet-guideline3/
そもそも患者は低蛋白食を本当に実行しているのか?
厳密な低蛋白食を指示された患者について,本人の食事記録と尿中窒素データ,つまり本人申告と客観データとを突き合せてみたら,あまり実行されていないことがわかった.
よって,極度に低蛋白を指示した試験でも,逆に指示しなかった試験でも,実態としては患者の食事はどちらも同じようなものになっているわけで,2つの論文の結論が同じになってしまうのは当然だろう.
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:21:53.41ID:baiiRQrj0
脂質制限を指示された群もまた、脂質制限を継続できていない
興味深いことに、高蛋白低脂質(中〜高糖質、エネルギー比60%程度)を指示された群は、高蛋白も低脂質も糖質比率据え置きさえも継続できず、糖質と蛋白質を減らし脂質を増やす形の中庸に落ち着いている

https://shiranenozorba.com/2019_05_28_jds62-diet-guideline3/
食事パターンを完璧に比較した食事療法試験
糖質・蛋白質・脂質の『理想的な』比率を明らかにするために,以下の食事パターンで4群に分けて 比較試験を行ったという論文です.

高脂質(40%)か低脂質(20%)か
高蛋白(25%)か中蛋白(15%)か
これらを組み合わせた 4群の食事パターンを2年間続けてもらい体重減量効果の比較試験を行ったという論文です.
2年間の試験期間を終えて,各群の被験者の体重の変化を調べたところ,4群間には「有意差なし」の結論でした.この論文を引用して,

『だから食事療法に正解などない. どれでも同じ結果だったのだから』

などとネットに書いている人もいますが,論文のアブストラクト(要旨)しか読んでいないのでしょう.
ところが,本文をよく読むと,試験前後の被験者の食事摂取状況の比較結果が小さく表に書かれています. これをグラフにすると,こうでした.
https://shiranenozorba.com/wp-content/uploads/2019/05/2yr-compliance.jpg

医師が指示した食事構成は,蛋白質・脂質についてはっきりとした差をつけたものでした.
ところが患者からすればいつまでもも守れるものでもなく,結局2年の間にみんな同じような食事内容になってしまっていたのです.同じ食事になったのだから,結果も同じ,だから『有意差なし』は当然です.
ことほど左様に指定した食事を患者に『守らせる』のは難しいという実例です.
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:21:58.84ID:gtwJBOLo0
野良患者だからダメなのだ!実験施設に監禁して全ての食事を管理しる!さすれば有意差が導かれん!
ってのは、もう倫理的委員会を通らないだろうなあw
厳格低蛋白管理群で有害事象がひとり出たら即打ち切るとしても、そうなることが事前に予測できなかったのかと言えば嘘になる
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:29:03.00ID:gtwJBOLo0
よう言うた
長期リスク低減重視のスレでコンテストコンディション調整目的の減量の話されると結構迷惑
健脳百寿を目指す狂気と究極の絞りを目指す狂気では狂い度合いが同じでも狂気の置き所が全然違うわけだが、どうするかな

793: [] 2019/09/06(金) 06:48:48.03 ID:drUsyWn6
この人はフィジーク好きでやって無いんだなぁ
何か有名になる為の道具とゆうか
カネキンやプロを目指してる人達の様な信念がないからリスペクトされてないし、今後もされない気がします
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567344340/793

801: [] 2019/09/06(金) 08:11:35.63 ID:ElDagG1N
比べるのは酷かもしれないが
他の大会前のフィジーカー達の動画見た?
搾りのレベルが全然違うぞ

しかも、みんな泣き言なんか言わずに山サー以上になってる

なんだろ?
彼らは狂気のスポーツ、ボディービル&フィジークの世界の住人で
山サーは、それに憧れて真似事をしている人みたい
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567344340/801
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:56:03.46ID:DMkJ8o2B0
めも、エフェドリンによる交感神経系過剰の典型的な症状(四肢末梢の静脈血管床縮小に伴う末端の冷えと心負荷増大)

44: [sage] 2019/09/10(火) 19:06:50.47 ID:cLnUl9S8
寒気半端ないからやめよう。二本買ったのに、一本目を6割くらいしか使わなかった。

645: [sage] 2019/09/10(火) 22:37:01.48 ID:wdYVs03P
>>644
私も悪寒すごからカイロ貼ってる。

646: [sage] 2019/09/10(火) 22:45:33.74 ID:9/cM6FVM
寒気するよね
汗かくのに手足がすーーっと冷たくなってくるし、やたら心臓がばくばく

647: [sage] 2019/09/11(水) 05:57:50.63 ID:mxi79yQu
>>646
あとは鳥肌が半端ないし、思考のまとまりもおかしくなる。
まぁ、合ってないんだろうなぁ

649: [sage] 2019/09/11(水) 08:15:00.23 ID:8/CUlEIV
>>646
わたしも一緒だ。あれなんなんだろうね?
身体中の血液が心臓動かすために集まってる感じある。

650: [sage] 2019/09/11(水) 08:39:32.48 ID:RjKUFXRI
>>648
うん、今のところ半錠でもそうなります

>>649
なるほど、そういう事か!
寒気と手足が冷たくなるの何だろう、燃焼するんじゃないの?って思ってた

651: [sage] 2019/09/11(水) 10:03:28.50 ID:NWmk/Qia
>>646
>>649
とても汗は出るんだけど皮膚が冷たいって感じ
とくに、太もも、二の腕、お尻
クーラーの風が直接皮膚にあたると冷たくやり過ぎて、気持ち悪くなる

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1553486300/644-
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 04:43:18.62ID:/rW5+c7m0
あの人が偲ばれるフレーズw >好きに食事してる人がよく被害者意識もっちゃって叩いてる人いるけどあれが一番わからない

619: [sage] 2019/09/12(木) 01:17:52.57 ID:U1T7oN38
カネキンも言ってたけど筋トレ始めた頃の初心者は好きなものいっぱいガンガン食べてサプリなんかもいらないでしょ
でもクリーンやりたいならやっても楽しいかもね
食事や筋トレなんて色々試してみたらいいんだよ
それが楽しいんだから

パワリフなら気にせずガンガン食べたらいいし
ボディビルフィジーク選手でも代謝が高いタイプの25歳までならガンガン好きなもの食べたらいい

トップ選手達がクリーンな生活してるのも目標あって
その中でも自分の性格にあったやり方をそれぞれしてるだけで大人ならそれみたらわかるでしょう
それをみて好きに食事してる人がよく被害者意識もっちゃって叩いてる人いるけどあれが一番わからない

620: [sage] 2019/09/12(木) 01:28:14.30 ID:tU5OO2MZ
例えば山澤さんなら性格的にパパッと食べれるもの
だからコンビニとか
カネキンは完璧主義だから細かくやらなかった時の方が心配になるタイプ、だからああいう徹底した管理食
ジンは焼肉のタレとかああいうガッツリ系の味が好きだからカロリー抑えられる自分の好みの食を模索する
shoはパワリフだからとにかくバルクつけないといけないからとにかく食べる
誰もこうしなさいなんておしつけてない
自分はこんな風にしてます言ってるだけ
そしてそれみてイイナと思って真似るのも自由

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567922043/619-
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:39:24.550
414 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2019/09/13(金) 02:36:48.74 ID:P75xDb33 [1回目]
糖質制限で糖尿病は治る

だからネットではあれこれ理由つけて糖質制限を叩いて忌避させようとしている

血糖値を上げなければ・・・なら最初から取らなければいいだけなんだなぁ
吸収を抑えるなんて馬鹿馬鹿しいよw最初から取らなければいいだけ
糖質は0でも問題なし


415 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2019/09/13(金) 02:37:40.43 ID:P75xDb33 [2回目]
糖質制限はがんも治る
でも病院であれこれ体をいじったり薬(毒)を飲んだら治らない・・・
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:14:02.500
脂質代謝でミトコンドリアが損傷するって本当なの?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:34:35.050
>>679
それは極論であって常態的な話じゃない。
全ては恒常性による制御が重要

Aspergillus nidulans における活性酸素種(ROS)の発生と His-Aspリン酸リレー情報伝達機構による制御
https://www.jstage.jst.go.jp/article/myco/65/1/65_49/_pdf

エイシ&#12441;ンク&#12441;における解糖系代謝
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics/46/5/46_5_405/_pdf/-char/ja
恒常性要因の1つだと考えられるけど

解糖系酵素 PGAM とストレス老化シク&#12441;ナル
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880296/data/index.pdf
上のリンクでも示唆される内容から癌化する可能性を示す話。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:50:09.070
Toshiyuki Horie|堀江 俊之@ToshiyukiHorie・14m
#栄養学 #糖質制限
先月発表のコホート研究。長期間ケトジェニックダイエットを実施した子供たち68人において6人が骨折、6人に腎臓結石発生。ケトで骨のミネラル流出は確実なので注意。
thieme-connect.de/products/ejournals/abstract/10.1055/s-0039-1693059…
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:20:31.480
>>681
脂質を大部分にすると栄養素が不足するのは当たり前とも言う
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:13:44.370
なかなか普遍性があって面白かった
モラハラパワハラ加害者の心理と行動特性、被害者がその状況から脱するためのエンパワメント指南としても読める

182: [sage] 2019/09/12(木) 19:49:13.36 ID:njIAROE8

中国人がアドバイスする朝鮮人の扱い方

・馬鹿に情けをかけてはいけせん。
・日本人は朝鮮人に対して、優しすぎます。それは日本の為によくないことです。そして、朝鮮人の為にも良くないです。
・朝鮮人は「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。
又、「強い」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。だから、朝鮮人と付き合うのはとても厄介です。

・中国人も朝鮮人とは関わりたくありません。しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。
・朝鮮人は「対等」と言う概念を知りません。朝鮮人社会は個人同士、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です。
・個人主義の中国人から見ても、異常性を感じる民族です。この様な社会で生きる朝鮮人は、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。
・従って、日本人が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、朝鮮人は敗者の態度に見えてしまいます。
・中国人は朝鮮人の軽薄な精神性を良く理解していますが、日本人は朝鮮人をあまり理解していません。
・日本人は朝鮮人を「まともな人間」だと思い対応しているので、問題が発生するのです。
・中国人から日本人に忠告します。「朝鮮人は犬だと思って付き合いなさい」それが朝鮮人のためでもあります。謝ってはいけません。
・筋の通らない理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。
・感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接しなさい。
・正論や理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。
・裏切りに対して、温情は絶対にいけません。
・実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けなさい。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1559660541/182
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:10:13.880
砂糖が体に悪いのはなんとなく分かるけど
甘くない体の中で糖に変わる炭水化物が体に悪いのには、気づきにくいよね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:04:34.550
砂糖と炭水化物だろバカ
そもそも砂糖よりデンプンの方が血統だけを考えれば悪影響が大きい
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:09:40.890
バカが分かったと思い込むほど面倒なことはないな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:32:11.340
糖質が体に悪いのは、まぁ当たり前
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 04:05:27.75ID:7EYMmp2/0
良い線いってる >アンダーカロリーの期間は短ければ短いほどいいと/実際仕上がりは良く見えたんだからそういうことなんだろうな
VLCD前にきっちり★★TDEE近傍摂取でケト適応させておく★★ことがポイントだ
断食やPしか食べない糖質脂質制限の過激カロリー制限でケト適応させたらこうはいかない

100: [sage] 2019/09/19(木) 17:40:46.12 ID:XA3P3hcU
VLCDは高い効果があるってことでいいのか?
炭水化物の摂取量は筋肉の減少量にあまり影響がないと考えていいのかなぁ
アンダーカロリーの期間は短ければ短いほどいいと
実際仕上がりは良く見えたんだからそういうことなんだろうな

しかしケトジェニックにしろVLCDにしろ今まではげっそり筋肉が落ちるとか言われてたでしょ
実際そう言ってる人はネットでもよく見る
どうなってんだ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568692143/100
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:22:09.320
その究極形がコレ
ポイントはカロリー収支の差を最大かつ最短にすること
コレに比べるとケトかどうかは誤差レベル

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/05/09(木) 21:47:41.22 ID:rwTCeTOW
できない
だから注意点はいくつかある

ダイエット期間が長いと栄養不足で足腰や心臓などが危ないので栄養補給期間を事前に設けてからやる
歩きだと効果が薄いから心拍数100以上でやる
残りの6日は空腹感なしの休息日だから1日だけはフラフラになりながらも頑張れる運動をやる

これが低代謝体質専用の過激

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/05/09(木) 23:20:21.44 ID:s5JVQj7g
いくら過激してもそうやって動けなくなって消費できなくなるから結局また痩せない


低代謝体質専用過激の追加注意事項

熱中症予防に冷たい味噌汁でもリットル単位で飲みながら室内でやる
長時間勝負だから退屈しないようストレスが溜まらないようテレビでも見ながらやる
夢にまで見た血中脂肪酸高濃度状態のために心肺停止覚悟でやる

まさに過激

※脳内麻薬に惑わされて心拍数を上げすぎると本当に死ぬからあくまでも自己責任でやる


不健康で過激なダイエット−86【王道お断り】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1567388285/98
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:40:53.580
日本人、原発事故の影響でどんどん突然死してるけど
糖質制限ので死んだのもきっとそれだろうなぁ
東京近辺は毎日救急車が絶えず出動し続けてるし、やばい
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:00:14.330
そういや実況動画とかのバックでもよく救急車のピーポー音流れてるし
どんどん死んでるんだろうな

福島産や関東東北産のものを多く食べた人間から順番に死んでいく・・・
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 01:20:58.980
TVだと放射能で死んでも全部熱中症とか他の名前で報道されるからなぁ・・・
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:07:45.380
原発に関して政治家はグルだから全員責任とって首吊ってほしい
金しか考えない愚か者ども
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:40:17.57ID:pHSuNLpx0
若干盛り気味かとも思うがこの人も自称食事量変えずに食べる時間を変えるだけで減量冒頭の5-6kgは落ちると
(常識的なライフスタイルであれば「夜10時以降は食事をしない」が大幅なカロリー制限になるとは読み取れないが、常識的にそれを読み取るべきだとすれば増量期間中のライフスタイルがかなりアレだということ)
まあ減量幅15kgもあればそんなもんかね

580: [] 2019/09/23(月) 02:43:51.77 ID:xUGTHbhU
>>558
コテは勘弁なm(__)m
あとスペックとか含め自分の詳しい情報はあまり書かないようにする
以前身バレしそうになってるからビビってんだわw

ダイエッターとは目的も違うから参考にはならんと思うが一応書くね

俺は普段とか増量期は体重落ちないように一日5〜7食は食べるようにしてる
身体作るのは1年ベースで約9ヶ月が増量期(減量マックスから戻すのに数ヶ月かかる)、減量期が約3ヶ月、目標は15kg位減でとにかく1日だけ目標体重になればOK

減量末期の1ヶ月以外は2〜3kgは誤差として捉えて減量スタート

基本的にトレーニングメニューは最初は変えない
5×5、3×3がメインのセットでコンパウンド種目からアイソレーション種目へ移っていくパターン

変えるのは夜10時以降は食事をしないようにして毎朝トイレ後に体重を測るようにする
とりあえずこれだけで体重5〜6kgは自然に落ちていく

続きはまた今度!
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1568528721/580
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:40:59.52ID:pHSuNLpx0
598: [] 2019/09/23(月) 14:48:45.95 ID:xUGTHbhU
>>590
ゴメン、もう書いちゃってたんで最後の絞りはこの後のレスに書くね!


夜10時以降食事摂らないで体重落ちなくなってからが本格的なダイエットでカタボリックとの勝負になってくる

トレーニング前中後の糖質とアミノ酸は普段より気を付けて摂取
この頃から扱う重量やセット数が落ちて来るので重量よりもパンプ重視のトレーニングに切り替えていく
それでも重量を扱うのは大切なのでその日の一番最初にコンパウンド種目をやりドロップセットやサーキット、多レップのアイソレーション種目で狙った部位をパンパンにして終了
その後に有酸素運動を30分やるようにする
俺はバイクかスイミングをやる
すうするとまた体重が落ちはじめる

勿論2〜3日体重が落ちない日も出てくるがそんな時はカフェイン多めに摂ったりダイエットサプリなどで燃焼を促す
サプリのブランドは特に拘りないので近所のドラッグストアとかで適当に購入
食事の吸収を抑えるようなのではなく燃焼系サプリを摂る

それでも体重が減り難くなってくる
大体目標体重設定日の3週間前後が多くて残り3kgから5kg
ここから糖質制限かけてく

続く
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1568528721/598
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:53:01.03ID:pHSuNLpx0
622: [] 2019/09/23(月) 23:34:50.75 ID:xUGTHbhU

>>598続き

約3週間で3〜5kg糖質制限してくんだけどライスの代わりにキャベツの千切りやトマトなどの野菜を食べたり、朝はフルーツも普通に摂るし糖質を全く摂らないという事は殆ど無い

5000gを20日減量だと1日250g落としてく計算

糖質制限初期は朝昼晩の夜だけライスの代わりにキャベツにしたりして体重が減らなかったら昼も同じようにするとか…
当然タンパク質やアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどは意識してしっかり摂っていく

体重の変化が少ない場合には有酸素の時間を長くしたりして調整していく

で減量最後の日の1日前から塩分も摂らないようにして水分抜いて仕上げてお終い


絞るだけなら何とでもなるんだがカタボらないようにするのがね…
BCAAとかは減量期の方が倍ぐらい飲むかな
チートデイとかは基本無くても痩せられるし食べたい物は我慢しないようにする…勿論量は減らす


こんな感じなんでダイエッターとは違うだろ?
じゃね!
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:02:47.670
ちょっと意味わかんねーなと思ったらミナチョンかよ
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:13:08.030
筋量があるなら食事制限さえすれば簡単に痩せるのは普通だろ
>>701
>絞るだけなら何とでもなるんだがカタボらないようにするのがね…
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:29:11.35ID:pHSuNLpx0
霜降りバルクとlow T3拗らすサイクル続けてる(続けてた)murayamaさんみたいなんも一定数いるんじゃね
TDEE-1000kcalで漸く減り始めるってのがHCLF(で雑にカロリー制限してる連中)の相場観みたいなんだよな
ケトのTDEE近傍で筋量維持のまま除脂肪始まる水準がlow fatの増量カロリーとなる損益分岐点の交差ゾーンが存在するのかもしれん
もしそうであればこの相場観にも整合性があると言える

661: [] 2019/04/15(月) 22:52:23.00 ID:VF/RjHLX
これも非常に不思議な相場観だと思いながら当時は読んでいたが
HCLFで維持ないし微増に相当する額面上のカロリーを狙っていかないと、low T3に陥りやすいから気をつけろという意味なのかもしれない


149: [] 2017/09/19(火) 22:31:50.32 ID:1D5reoJT
>>143
必要なサプリメントとしては、炭水化物がほぼゼロのプロテイン、くらいで、あとはあったらいいなくらいでしょうか。

余談ですが、はじめての減量で、ケトジェニックでなければいけない理由がないのであれば、私はケトジェニックダイエットをおすすめしません。
ケトジェニックダイエットの条件とは、
・炭水化物20以下
・ほぼタンパク質と脂質のみで、★★カロリーは必ずオーバーになるように食べる★★
・チートNG(たまにケトジェニックでチートいれる人がいますが、これではケトン経路がリセットされます)
が、最低限のものとなります。
食べるもの全てのPFCを計算し、その生活をひたすら続けなくてはいけません。

本来ケトジェニックダイエットは、肥満患者の治療のためのダイエット方法ですので、普通の生活をしている一般人向けではありません。
それでもやりたいと思うところを止めはしませんが、もし普通に友人と食事に行く機会がある生活をされているのであれば、低脂質ダイエットの方が、ストレスなく続けられるかと思います。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505645493/149

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/661
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:22:41.820
low T3なら>>690で1日サーキットトレーニングでもしてれば嫌でも体脂肪は減る
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:39:31.89ID:pHSuNLpx0
その後、制御不能なジャンク過食を連日続けて浮腫と脂肪バルクで10kg超までがlow T3拗らせ系の鉄板サイクル
murayamaさんみてたらわかるが、ジャンク過食と霜降りバルクはlow T3改善に繋がらないオーバーカロリーだ
カロリー収支だけにlow T3の原因や解決を求めていたら埒があかないのは明らか
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:44:21.060
週一の過激くらいで過食に走るならメンタルがやられてる

low T3はカロリー収支だけじゃなく体質が原因だろう
高代謝体質が下手な断食するとlow T3になれないから倒れる
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:01:53.04ID:pHSuNLpx0
週一の運動にカロリー欠損をぶつけるぐらいで過激と呼ぶのは違和感がある
それではTDEE確保した18時間の間歇断食でも過激になってしまう
(1食抜くと餓死するデブと代謝ポンコツにとっては実際そうなのだろう、心の餓死を回避するためにコルチゾール爆裂させながら食べている)
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:22:57.180
十分に過激
絶食状態の運動はゴールした途端に倒れるマラソンランナー状態
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:36:46.07ID:pHSuNLpx0
前日までに適正カロリー適正栄養摂ってしかるべき部位にしかるべき量を貯蔵しておけば何らの過激性はない
心拍数100以上の緩い運動18時間で過激性を帯びるのはエネルギー相互変換系の代謝経路が壊れているか、筋量and/or体脂肪量が少なすぎる場合

上記条件は加齢に伴う生理的なポンコツ化を含むが(すなわち晩年の日野原重明にやらせたら過激の要件を満たすと言える)
加齢に伴って貯蔵タンクとミトコンドリアの質量ともに目減りすること自体に問題の本質があるのかもしれない
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:46:56.330
過激性を理解できないのはハンガーノック体験がないから

https://commute-esc.com/hungerknock
実は僕も過去に一度、ハンガーノックの前兆と言える症状が出たことがあります。

朝寝坊したために朝食を取らずに自転車通勤してしまったのですが、後半過ぎた辺りから何故か異常に体がだるくなり、全くペースが上がらなくなってしまいました。

それでもなんとか走り続けましたが、最後には坂道を登れなくなりついに自転車から降りる羽目に。

その後、目の前がチカチカしてきて視界がぐるぐると回り、頭がぼーっとして気分が悪くなりそれ以上進めなくなってしまい、道路脇で休まざるを得ませんでした。

最初は熱中症かと思いましたが、明らかに今までになく体が言うことを聞かない状態であったため、後からこれがハンガーノックの前兆であることを知りました。

結局少し休んだ後、なんとか回復し会社にはたどり着きましたが、遅刻した上その日はまともに仕事になりませんでしたね。

もし本格的なハンガーノックであれば、きっとその場でしばらくまともに動けなかったでしょう。

その日以降、どんなに時間がなくとも必ず簡単でも食事を取ってから自転車通勤をするように心がけるようになりました。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:08:38.10ID:pHSuNLpx0
1時間弱の自転車通勤(タイムを競っていない)でハンガーノックw
300kcal前後≒70-80gの糖を貯蔵グリコーゲンから拠出できない?代謝異常者としての文脈なら理解するが、代謝健常者としては全く共感できない世界だ
前日の夕食を少なく早い時間に済ませて肝筋グリコーゲン枯渇させてるから朝食抜きごときでハンガーノック起こすのだろ
真性糖尿病患者様は気をつけなさいってこったな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:28:28.790
自転車通勤に共感する必要はない
前日夕食から絶食で一日中運動してハンガーノックにかすりもしないなら運動強度が低すぎるか
low T3のおかげで体力温存できてるか
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:46:33.94ID:pHSuNLpx0
前日夕食からIF開始して翌日日中終日絶食運動という設定なら18時間のIFでも過激が成立する
運動併用でIFやってるならIF前の食事をいつ摂るかは超重要

あと1日中運動言うても当初の設定>>690は心拍数100超やろ?
low T3に陥るような慢性栄養不足の虚弱でなければ心拍数100では運動強度低過ぎるのが当たり前
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:53:51.82ID:pHSuNLpx0
平坦な道の街乗りなら30-40km/h出てても細切れに脚を休められるのが自転車移動の良いところだからな
普通はそれで乳酸閾値を回避しながら漕ぎ続けられる
自転車通勤でカロリー消費優先の非効率な漕ぎ方しといてハンガーノック起こして動けなくなって遅刻するとかアホの極み
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:01:46.510
100超はダ板の摂食障害もどきでも可能な最低ライン
ハンガーノック無縁の超人ならいくらでも心拍数は上げればいい
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:11:30.590
ミナチョンか?って位意味わからんな 自転車通勤に共感って何
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:18:30.630
「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」

元東電社員“炉心専門家”が決意の実名告発〜
木村俊雄氏「事故原因は”地震”だった」文春オンライン[阿修羅掲示板より]
全国の原発は地震だけで即大事故に・・・
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:16:35.920
民主のせいにしようと必死で笑えるw

全国に原発設置した自民が死ね
地震で原発壊れると分かってて全国に原発設置した
日本国民を病気にして儲けるために
製薬会社が、ゼネコンが、政治家が儲けるために・・・
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:30:47.010
原発の冷却機能喪失対策を断固として拒否していたのは何を隠そう安倍晋三という事実
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:36:42.100
地震で原発壊れるなら日本で原発なんてムリじゃん・・・
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 13:43:38.540
ほんとだわー
韓国の政権がクソだからって日本をねたむなよw
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:09:03.130
貧乏人は邪魔だから炭水化物で血糖値上げて早く死ねばいいよ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:51:38.290
長寿地域はハイカーボ
糖質制限で長寿の例ってあったっけ?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:54:57.96ID:zUAY/8c/0
カロリー消費目的でHIITやってるアホがまだいるんだw
ていうかナイスボデーさんは収支差分のうちの消費増と摂取減にばかりとらわれていて
LBMにアナボリックな刺激を入れるためand/orミトコンドリア機能を上げるための運動という視点がすっぽり欠落している

453: (ワッチョイ 07b8-U6aw) [] 2019/09/27(金) 23:33:10.02 ID:SM0RqG3A0
https://good-looking.at.webry.info/201102/article_2.html
EPOC:運動後過剰酸素消費量
>EPOCは、最大酸素摂取量の50~60%以上の運動強度でそれなりの数値を示し、時間の増加に伴って上昇するものの、運動の全体の酸素コストのたった6~15%でしかないことが判明しました。
>インターバルトレーニングの場合は、数値は大きくなりますが、それでも従来指摘されたようなEPOCの減量への大きなインパクトは認められず、僅か凡そ14%だということです。
>つまり、EPOC量は、全体の消費カロリーの中で占める比率、すなわち運動中のエネルギー消費に対して、非常に小さいということです。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1524063919/453
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:59:11.04ID:zUAY/8c/0
>>729
長寿地域はハイカーボでもハイファットでもハイファイバーかつ低インスリン
澱粉を食物繊維として摂取する経路(食文化と腸内環境)が確立していることが長寿の要件
高インスリンで長寿の例は存在しない
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:29:18.420
釜池式の糖質5gというのが丁度いい摂取量

私たちは糖質中心の食事があたりまえという詐欺に今まで騙されてきた
貯蔵しやすい、安価で売りやすいという観点でしか糖質食品は評価できない
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:38:49.10ID:zUAY/8c/0
月曜断食で禿げ散らかしてる人たち
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1569105965/34-

34: [sage] 2019/09/26(木) 23:22:42.68 ID:KrSfY8lP
開始4ヶ月でトータル10kg減
最初の2ヶ月で8kg落ちて後半2ヶ月でじわじわ2kg減った感じだけど、最近明らかに抜け毛が増えてビビるレベル
ちょっと中断してタンパク質の摂取量を増やす食事に移行する
バランスは取れてるとは言え、やっぱ絶対的な摂取量が減ると身体に影響出るんだな...

36: [sage] 2019/09/27(金) 00:53:40.19 ID:aSBXvCW6
>>34
私とそっくり
自分が書き込んだと思うくらいにw
抜け毛が凄くて洗髪した時に驚くほど抜けるわ
布団も部屋の中も抜け毛だらけ
髪質もパサパサになってるわ

39: [sage] 2019/09/27(金) 06:30:12.10 ID:ZmhO2juk
>>37
>>34だけど、まさに昨日亜鉛のサプリ買ってきて飲み始めたわ
効果あると良いんだけどね

>>38
横だけど私もあすけんで管理してるけど毎日白衣のお姉さんに叱られてるよ
点数で言うといつも40点前後
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:39:31.65ID:zUAY/8c/0
>>733の続き)

40: [sage] 2019/09/27(金) 06:50:59.86 ID:WHKakvVn
>>39
だよね
前にあすけん使ってたけど
今日は低カロリーに抑えられた!
って日ほどお叱りがひどくてやめちゃった

41: [sage] 2019/09/27(金) 07:14:12.85 ID:ZmhO2juk
>>40
まぁ抜け毛という形で身体に影響出た身としては、それだけ極端な食事制限なんだという自覚は持っといて損しないとは思うわ
ダイエットアプリにカロリー摂らなすぎ40点だと言われる程度の食事制限は、身体にそれなりの負担をかけるって事なんだと思う

42: [sage] 2019/09/27(金) 08:40:39.67 ID:aSBXvCW6
あすけんにお叱り受けてるわw

亜鉛サプリ飲んでる方いらっしゃるのね
ドラッグストアで見てこよう
禿げそうだわ

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1569105965/34-
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:07:24.450
糖質制限で長生きした例ってマジでないんだな
実践者は老け顔ばかりだし
エスキモーみたいに早老になるのが現実か
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:43:41.29ID:LoDa4/Oi0
へーへーへー
相当具合悪い人でなけりゃコニタンには共鳴しないはずだが、食養生拗らせ系だと干渉縞に幻影を見てしまうのか

373: [sage] 2019/10/04(金) 07:47:54.96 ID:xtOUOQvE
歴代の小西式で余計悪くなった人って居ないのかしら

379: [sage] 2019/10/04(金) 15:44:43.71 ID:w8Wu8EfW
>>373
確かサイトウさん含め彼のシンパに被害者が多いのではなかったかな?

381: [sage] 2019/10/04(金) 16:21:37.31 ID:0pGnBIqv
>>379
サイトウさんは藤川式じゃなくてこにたん式やってたの?

382: [] 2019/10/04(金) 16:25:05.91 ID:w8Wu8EfW
>>381
藤川先生とこにたん両者の信者ではなかったかな?インスタで紹介してたカラミスペシャルはコニタンのパクリだって言ってたし。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1568668655/369-
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 03:15:53.240
糖質制限は、まぁ糖尿病とかガンが治る時点でスゴイ

0g目指すくらいには厳しくやる必要あるようだけどね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 01:09:02.84ID:s1bblpOX0
月曜断食人らもクールやのう
胆石持ちですら(胆石持ちだからこそ)胆石に怯えながらの断食実践などありえないということか

117: [sage] 2019/10/07(月) 11:01:41.40 ID:L5KCHiQH
インスタでタグ見てたら空腹時間が長いと胆石になります!とかでコメ付けまくる人がいるんだね
そのくせ本人はタグ付けという…胆石説気になるけどウザすぎて信用する気にもなれない

118: [sage] 2019/10/07(月) 11:15:41.03 ID:PYtkJSH+
胆石のコメント見たわ
バカなんだろうよ無視すればいい

121: [sage] 2019/10/07(月) 16:28:33.87 ID:GgrPigRQ
私既に胆石持ちだけど、痛くなる時は(私はならないけど)絶食して堪能の動きと担汁を落ち着かせるくらいだから不食でも平気では
ただ水分足りないと担汁濃くなるから水分補給はきちんとして
あとコレステロール高くなる油物やチーズや卵が特に加速させるから
スレタイしてる限りあまりそんなの食べないし平気だと思うよ
まぁ体質が1番大きいから絶対ではないけど

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1569105965/117-
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:13:27.380
胆石リスクは月曜断食もIFも一日一食も似たようなもの
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:14:49.010
>>738の121が言う通り個人の体質差は大きいとして
高コレステロールで断食すれば胆石はできやすくなるだろう
121はその逆で健康的()低脂肪高炭水化物食が原因の胆石
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:41:58.59ID:s1bblpOX0
インスリン抵抗性が高くて基礎分泌大杉るんで、空腹時の体脂肪燃焼を阻害しちゃって筋肉異化が捗るんですソース俺の体感、という自己紹介のテンプレが178

177: (JP 0Hd3-bIqe [153.120.171.223 [上級国民]]) [sage] 2019/10/09(水) 14:42:28.80 ID:Dd5PhtGIH
朝寝起きに水を一杯飲んでから空きっ腹で小一時間ジョギングかウオーキングをすると痩せるね。おどろいた。

178: (ワッチョイ a993-P+Kd [14.12.6.193]) [sage] 2019/10/09(水) 20:39:11.98 ID:UkZ3rsbc0
>>177
空きっ腹で有酸素運動すると脂肪寄り筋肉を分解しちゃうから動く為のエネルギーとして食べ物入れた方がいいよ
減ったの脂肪じゃなくて筋肉だと思うよ

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1558847871/177-178
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:43:13.77ID:s1bblpOX0
面白い
ダ板ウ板二重国籍民はこんな感じのサイクル流してる人が急に増えてきた
断糖に固執するポンコツメンヘラと筋トレIF併用サイクリカルケト実践者の代謝柔軟性の差は開く一方

338: [] 2019/10/09(水) 22:24:54.79 ID:0vi2TR1z
2ヶ月ケトやって常時薄紫→チート→ローファット1ヶ月でケトン体反応なし→チート→VLCD1週間で薄紫→UberEATS始めてみて数時間チャリ漕ぐ→ケト始めて以来のどす紫(おそらく15mmolあたり)
今ここ

どうしてもすぐにケトりたい人はやっぱり最初一時的に飢餓状態にもってくのが簡単だし楽だと思うよ
PFCも関係なく食べなきゃいいんだもん(筋肉もろに落としたくなければ最低限のPやEAAなどは摂ってね)
ある程度糖質摂ってもUbereatsついでに1日2〜3時間有酸素続けてる限りは数値どばどば出てるよ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1561014527/338
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:08:45.29ID:s1bblpOX0
脚スレ用メモ、兼estrogen dominance関連

What is Lipedema?
https://lipedemaproject.org/about-lipedema/
https://13gkfrf50081srbm42cuf1bf-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2015/10/4stages-liplegs.jpg

stage II 以降になると他人目線からも奇形認定は容易いと思われるが
stage I程度だと単に脚だけ太い人扱いで終わっているだろう
まさに "THE DISEASE THEY CALL FAT"

Lipedema: Clinical Presentation and Treatment
https://www.slideshare.net/OSUCCCJames/lipedema-clinical-presentation-and-treatment
スライド9枚め:stage 1(上半身と下半身の差に注目)
Stage 1
・Skin surface smooth (with prominent pores), thickened fat layer, but uniform
・Disproportionate pear shape, with somewhat increased fat.
・Leg still has shape but may be considered somewhat larger or thicker than average by others.
・Some swelling during the day but usually resolves overnight or with rest and elevation
・May have to start wearing ★★significantly different size pants than tops★★.
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:54:12.99ID:s1bblpOX0
>>744続き
bingo! ケトを意識した食事がlipedema改善に有効とある
サプリで列挙されたものはケト適応確立中に積極摂取推奨される品目(ミトコンドリア機能を円滑に回すために必要な微量栄養素)が多くを占めている

https://lipedemaproject.org/treatment-for-lipedema/
Diet/Food Management
Even though lipedema fat is resistant to weight loss through dieting, diet is still an important part of treatment for lipedema and lymphedema.
Patients who have obesity on top of lipedema find that they have significantly more problems with pain and mobility.
Maintaining a healthy weight can help keep these symptoms under control.
A healthy diet can also reduce the risk for other problems such as cancer, diabetes, and cardiovascular disease.

Ketogenic Way of Eating Proving Successful for Lipedema Treatment
Since August 2016 we have been trying out Ketogenic Way of Eating as a treatment for lipedema. Based on research by Leslyn Keith, OTD, CLT-LANA that reported
significant results for those with lymphedema and obesity, we have facilitated groups using a Keto WOE with successful outcomes.
Women report reduction/elimination of swelling, inflammation, pain, and weight loss. For more information KETO AND LIPEDEMA ( https://keto.lipedema-simplified.org/ ).

Supplements(品目列挙のみ抜粋)
Selenium:
Bioflavonoids:
Vitamin P &#8211; Bioflavonoids:
Horse Chestnut Seed Extract:
Quercetin:
Pycnogenol (Grapeseed Extract and French Maritime Pine):
N-Acetyl Cysteine (NAC):
Butchers Broom:
Ubiquinone / Co-enzyme Q10:
Alpha-Lipoic Acid:
Milk Thistle and Dandelion Root:
Noni:
Turmeric:
Eleuthro Root and Rhodiola:
Wobenzyme and Vitalzyme:
Conjugated Lineoleic Acid (CLA):
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:13:05.100
体の冷えそうな食事だな
食後に汗をかくみたいな経験を何年もしてなさそう
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:08:41.420
NHKを見よ、米1キロ毎日食べて元気な民族だとよ
しかも江部先生の心の支え、石器時代の人類は肉食という説も最近の発見により否定されたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況