メモ、ウ板の減量スレで久々にラディカルな発言(発言者のLBMは少なくとも50kg超、TDEEは2500kcal/day近辺と推定される)
low fatであってもカロリー欠損を大きくとるか、IF併用で絶食時間帯を長く確保すればケトーシスになる → http://imgur.com/3wjAUZs
IF併用とインスリンスパイク回避/食後高血糖回避徹底(ReCODE法のさつまいも無制限やSGLT2阻害薬服用)で、TDEE水準摂取でもケト適応は進む
きょうびWoodyattの式を持ち出して、内因性ケトン産生には蛋白質制限も必要と大声出してる人はどこの並行世界から書き込んでるのかと訝しく思う

546: (ワッチョイ 7f3f-XM+q [221.117.103.16]) [sage] 2018/10/04(木) 18:54:31.81 ID:q8SgInw90
>>545
@P150(600kcal)、C50(200kcal)、F100(900kcal)、総=1700kcal
AP150(600kcal)、C200(800kcal)、F30(270ckal)、総=1670kcal

@は糖質50以下に抑えて脂質に置換させる、いわゆるアトキンス式
Aは糖質を脂質に置換させない、通常の食事をただ小食にしただけ

@は少し前爆発的に流行ったがはっきりいってもう過去のものといっていい。
Aが否定されて@が流行った(正確にはAよりも@のほうが効果的とされた)が、
変に流行ったせいでサンプル(被検体)数が劇的に増えたので統計化してみたら結局Aと変わらないことがわかってきてしまった。

結局、総カロリーが消費>摂取なら身体はケトーシスに入るから、@でやる意味はまったくない
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1535438795/546


□ケトン比(Woodyattの式)を使うべきでない理由
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=17
Chase results, not ketones! from /r/ketogains
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=12