電波塔発見 びびび
http://hissi.org/read.php/body/20190409/NDUvTW5ZQ3Ew.html?name=all&;thread=all

192: (ワッチョイ 8d1e-xNN4) [] 2019/04/09(火) 10:42:56.88 ID:45/MnYCq0
糖尿って甲状腺ホルモンへの感受性が悪いだろ?
この感受性の差が毎日どんどん積み重なって蓄積されデブになり最後は糖尿
糖尿は甲状腺ホルモン受容体の病気だよな
原理的に治しようがない気がする
カロリーコントロールしても常に差分だけ蓄積していく
唯一やれることは、運動ってことになる。
感受性の差分だけ運動すると進行を止められるが治らない
それ以上の運動(カロリー消費)が必要なはず

193: (ワッチョイ 8d1e-xNN4) [] 2019/04/09(火) 10:54:56.88 ID:45/MnYCq0
カロリーコントロールはかなり困難なはず
なぜなら甲状腺ホルモンが差分だけ高くなりもっと食えと言ってくるからだ
原理的に解決できる方法ではない
ただし、差分をゼロに近づけ事実上ゼロにすることは軽度なら可能かもしれない
遺伝病だわ

心拍数を図っておけ。それは甲状腺ホルモンと同じだ。85以上は要注意
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1537886999/192-193

194: (ワッチョイ 8d1e-xNN4) [sage] 2019/04/09(火) 11:03:29.35 ID:45/MnYCq0
>>175
俺は肉を食わないと脂質プロファイルが悪化する
アルカリ食品の理論から電解質(Ca,Mg,K)を同時にたくさん摂るしかない
カルシウムの低下はさまざまに悪影響を及ぼしてくる
ビタミンDである程度あげておいたほうがいい気がする
俺の場合はビタミンDが効きすぎる。活性型を飲んでるわけでもないのに効きすぎる
調整に1年かかった
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1537886999/194