X



トップページ身体・健康
1002コメント698KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 そんたく!そんたく!
垢版 |
2018/08/14(火) 22:41:56.67ID:C8EGgPzN0

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般62【その他の剽窃者】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534145084/

人類700万年とかはどうでもいい文明人向けの実践ガイド ※文字の利用、数の概念、計算能力は必須
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq
/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index
DID YOU READ IT?
http://i.imgur.com/fc4vt8f.png
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0002 そんたく!そんたく!
垢版 |
2018/08/14(火) 22:43:08.90ID:C8EGgPzN0
匿名性が高くなければ内部告発は集まらない、という話


120: [] 2018/02/03(土) 01:25:10.31 ID:rE/bBV3i4
>>71
>暇つぶしにはよくても欲しい情報が集まらない
これだな。
簡単な話だ。
必要な情報を得たい人間には、ノイズは少ない方が望ましい。
1個の情報を得るために板違いの雑談を500も700も読みたくない。
当たり前の話。
(しかし、スマホ馬鹿は勢い情報を見て、頻繁に書き込まれるスレで質問する。
当然、そこはよその板から来た雑談厨が多数を占めているから、間違った解答しか
得られないという悲劇が起きる)

だから、利用者としては雑談する馬鹿は追い出したい。
もちろん、荒らしなど論外。
そのためならワッチョイはもちろん、IP上等。
サイトの運営者としても「コンテンツとしてのスレッド」の重要性が
わかっている人間なら同じはずだ。

もちろん専門板の話な。
ひろゆきが2ちゃん立ち上げ時に望んだ内部告発掲示板として使う板なら、IDでさえ不用だろうよ。
※念のため…ID議論の時、「IDの存在は荒らし対策として有効だと思いますか?」という質問に
 ひろゆきは「yes」と答えている。
http://n2ch.net/r/-/2chsc_laplace/1515129315/120?b22=1&;guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0003 そんたく!そんたく!
垢版 |
2018/08/14(火) 22:44:03.22ID:C8EGgPzN0
2: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/02/22(月) 15:13:20.02 ID:9ReHwpU5
板に限らず、スレ乱立状態は運営的にはOKのようだな


7 名無したん(;´Д`)ハァハァ sage 2016/02/10(水) 12:41:41.08 ID:f5YS7ZWw
運用情報臨時板見てると、スリップの有無とかの設定違いについてCarpenter ★は重複容認みたいだけどね
削除依頼されても削除人は手が出せないかもよ

こんなのもある
http://server.maido3.com/?txt=waffle#jyufuku1

Q. 重複スレ、どっちが本スレ?
A. 勝った方です。人気の出た方が当然本スレです。

先に立ったとか、後に立ったとか関係ありません。
人気を集めた方が本スレです(自由競争)
負けた方は落ちていくでしょう、放置しておいてかまいません
貴方の応援する方を盛り上げましょう。
もめてる? 思う存分もめさせてあげましょう。彼らはそれが楽しいのてすから
邪魔はしないでね、参戦してもok

http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/2
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:23:55.350
モブエジに完敗したのかよ!
負け犬じゃろにますw
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:02:54.680
>>4
何、この女々しいのw
モブエジってあのブロガーの事だろ?
ここでは生暖かい目で見られる人気者のじゃろとは反対に
どうでもよくスルーされやすい方に傾倒して反応すんじゃねーよ(爆笑)
元最悪板住人だから過去ROMっているだけでも誰だか丸わかりだぜww
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:06:11.770
>0か100かのデジタル思考

どうでもいい話だけどデジタルは2進数で「数字」は0と1しかない。
数字と数値は違う。
0008だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/08/17(金) 08:27:47.290
http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=1346
さすがにここまで開き直ったペテンは、パラノ君向け
オーソモレキュラーw、どこに分子が登場するのよ(笑)

で、リンクのwebページを簡単にまとめると、

「通常医療では発達障害は根本的に改善させる方法はないという考えだが、オーソ何とかでは何とかしたり何とかしたり何とかしたり、このように治療してるから治療が不可能ではない」
根本的に改善させる方法はないのに治療できると言い張って治療してる、だから治療できるんだ、もー何かねー、ペテンだもん

「改善できた患者さんたちを沢山見てきています」
藤川さんと同じだもん、何とかしたら良くなったんだぞっと世界に向かって自分で勝手に叫んでるパラノ君並みだもん

まだナイアシンフラッシュとかやってんの?
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:02:55.380
下らねぇ自己解釈なんてどうでもいい。
単純に糖質制限ヲチスレ荒らすなと。
糖毒ブロガーでなければ完全スレチ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:38:47.680
こっちはスレストしようぜ!
IDが非表示なので一網打尽にNGできない
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:07:47.63ID:YvGlfUBj0
>>11
ID非表示をまとめてNGすればおk
ID表示は名前欄に「!id:on」を記載
0013 ダメな奴は何をやっても
垢版 |
2018/08/18(土) 03:04:36.82ID:YvGlfUBj0
2: (ササクッテロレ Sp4b-9D6x [126.247.64.215]) [sage] 2018/08/18(土) 02:49:49.66 ID:D58f2tZ8p
だからさ、ワッチョイはいらないけどID表示の
スレを立てて欲しいのだが
現行両スレは、帯に短し襷に長し…ですわ!
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534145084/2


自分でスレ立て出来ない、自分で書込みもしないROMのくせにスレが欲しいの?
ID表示のスレが欲しければ通し番号を進めて自分で立てましょう、そして率先して書き込みましょう
ROMならスレを欲しがること無く、書き込まれることも無いスレをただただじっと見ていましょう
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:44:52.38ID:YvGlfUBj0
これはなかなか良いまとめ、胆汁酸サプリを推奨してるのは他では見たことが無かったかも
不適合体質への理解や共感を妨げているのはやはり、食ったものが全て滞り無く消化吸収される前提で皮算用を重ねるカロリー厨、アトウォーター係数厨であろう

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由|2018/3/15 2018/5/19
https://rootcause.jp/food/carbohydrate-restriction
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:38:06.750
>>14
王道医療で治らず迷走してる不調者たちがすがるネタ満載
健常者から言わせてもらえば
体調不良を糖質制限のせいにせず自らの体に原因を求めて欲しいもの
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:12:37.190
有酸素運動はクソの役にも立たない!
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:26:48.730
ダイエットなら筋トレのほうが得だけど
人類700万年を見れば有酸素運動は糖質制限より大事
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:13:26.94ID:g21v4eqG0
運動をするとヤセにくくなる?運動指導者・森拓郎さんに聞くヤセる食べ方|2017.10.08 LIFESTYLE
https://diet.news-postseven.com/13846

↑これもわりと良記事、筋トレするとストレスで死ぬ病気のメタボガリ糖尿予備軍が認めたくない直視したくないところをコンパクトにまとめた感じ

>健康的な体になるための食事をして、運動するよりも歩くことを少し増やして、それを継続することがダイエットです。
>太らない食生活に切り替えれば、運動ゼロでもヤセることができ、適正体重をキープできるんです。

つまりmoritaku6さんの中では、「歩くこと」は 運動(exercise) ではない!w
歩くことを増やして運動ゼロで痩せる、と言われると、運動という概念の書き換えを迫られていると思う人も少なくないのではないかw
NEAT増加に繋がる日常生活動作(労作というべきか)は exercise に算入しないのが元々の定義のはずだけど
あすけんとかだと家事とかを運動に算入しちゃってるんだよねーあとMETs換算系もか
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:15:20.22ID:QeL+DB1Q0
こちらにも貼っておこう
蛋白源が大豆など特定の地雷食材に偏ってる場合を除いて、蛋白質の摂りすぎ単独で尿酸が増える要素がない
鰹のタタキが地雷食材であるかどうかは不明(腸内細菌との相性など個人差がありそう)

痛風と核酸代謝 第34巻 第 2 号 (平成22年)
シンポジウム2-4 タンパク摂取と尿酸代謝 兵庫医科大学内科学内分泌・代謝科 華 常祥
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gnam/34/2/34_220/_pdf
大豆タンパクを主成分とする豆腐の摂取によって,尿酸クリアランスは増加するが,血清尿酸値も上昇する.
一方,牛乳のタンパク成分であるカゼインやラクトアルブミンの摂取では,尿酸クリアランスの増加とともに血清尿酸値が低下することから,
同じタンパク質でもプリン体が少ない牛乳などの乳製品には,尿酸排泄促進作用とともに血清尿酸値の低下作用があることが示唆される.
さらにアミノ酸の点滴静注によって尿酸の尿中排泄量や尿酸クリアランスが増加し,血清尿酸値が低下することが報告されていることからも,
高タンパク摂取やアミノ酸の負荷は,経口・経 静脈投与を問わず,尿酸の尿中排泄を増加させて,むしろ血清尿酸値を低下させることが明らかになった.
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:59:12.86ID:0b2GHcCD0
以下ARIC関連メモ

【医療翻訳に役立つ基礎知識】No.13 | 主な症状の解説E Y. 肥満(Obesity)
https://www.k-intl.co.jp/blog/35
米国では成人の2/3が肥満(BMI≧25)で、特に、黒人とヒスパニックの女性でその頻度は高い(黒人女性:82.1%、ヒスパニック女性:75.7%、白人女性:59.5%)。
しかし、肥満を BMI≧30%とした場合、米国成人のBMI平均値は男女とも28.7で、肥満の頻度は、男性:35.5%、女性:35.8%となる
(Flegel KM, Carroll MD, et al: Prevalence of Obesity and Trends in the Distribution of Body Mass Index among US Adults. JAMA 307(5):491-497, 2012)。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:01:13.85ID:0b2GHcCD0
68.コホートにおける中年期での血管障害リスク因子の暴露と25年後の認知症発症との関連
http://low-carbo-diet.com/paper/the-atherosclerosis-risk%E3%80%80in-communities/
デザイン、設定、参加者:
前向きコホート研究であるARICは1987〜1989年と2011年〜2013年の2サイクルで行われた。データ解析は2015年4月〜2016年8月の期間で行われた。
コホートの設定は米国の4つの地域(メリーランド州ワシントン郡、ノースカロライナ州フォーサイス群、ミシシッピ州ジャクソン、ミネソタ州ミネアポリス郊外)の
ARICの対象とする多施設であった。この研究には試験開始時の年齢が44〜66歳の参加者15744人(27.1%が黒人、72.9%が白人)が含まれた。
-------

87.格差大国アメリカの貧困 (2008年2月27日記載)
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-87.html
4.州別の貧困率(2006年のデータ)
順位  州名   貧困率
5  ミネソタ   8.2%
6  メリーランド 8.4%
38 ノースカロライナ 13.8%
50 ミシシッピ 20.6% ←最下位
---------
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:01:32.93ID:0b2GHcCD0
すなわちARICコホートにおいて、各集団は以下の特徴を含む:
- ミネソタ(北部)とメリーランド(東海岸)は、経済的文化的に恵まれた地域住民のサンプル
(にもかかわらずメリーランドの肥満率は米国平均並み。つまりメリーランドは不健康な生活習慣を持つ都市生活者が含まれることが期待されるサンプル)
- ノースカロライナ(南部、東海岸)は中〜低所得層のサンプル
- ミシシッピ(南部、内陸)のアフリカ系 (Jackson cohort) は教育水準の低い最貧困層のサンプル
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:02:01.63ID:0b2GHcCD0
ミシシッピ州のアフリカ系米国人は心血管イベント発生率、死亡率ともに高く、世界の再貧困国と同程度の水準

■糖尿病と腎臓病の併存で心疾患死亡リスクが高まる|2016.09.12
https://www.green-pct.com/index.php?QBlog-20160912-4
 今回の研究では、コホート研究であるJackson Heart Studyに、2000〜2004年に参加したミシシッピ州在住のアフリカ系米国人3,200人強のデータを再調査した。追跡期間は中央値で7年であった。
(中略)
 「ミシシッピ州における低所得層のアフリカ系米国人は、米国中のどの住民集団よりも有害な心血管転帰の発生率と死亡率が高く、この確率は世界で最も貧しい国と同程度であった」
と、研究を主導した米ワシントン大学(シアトル)のMaryam Afkarian氏は述べている。
 同氏によると、今回の研究の目的は、同州における低所得層のアフリカ系米国人において、糖尿病やCKDが心疾患、脳卒中、そして心疾患による死亡にどのような影響を及ぼすのかを検証することにあった。
「この問いは、心血管疾患と死亡による過剰な負荷を減らすうえで重要であり、これらに関連する因子を特定することが必要だ」と、同氏は述べている。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:02:24.51ID:0b2GHcCD0
教育水準の低い/低所得層の/アフリカ系の/アラフィフの/男性で/既に高血圧や糖尿病の既往がある場合 (←役満)
生活習慣が健康的ではない傾向があり、改善を促す介入を行っても移行しない傾向が強い(non-responder)

■[2007年文献] 若返りの生活習慣改善(ARIC)
King DE, et al: Turning back the clock: adopting a healthy lifestyle in middle age. Am J Med. 2007; 120: 598-603.
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0026.html
結 果
◇ 健康的な生活習慣の実施率
ベースライン時(Visit 1)に4項目すべてを満たす健康的な生活習慣を実施していたのは,15708人中1344人(8.5 %)だった。
★★生活習慣が健康的ではない傾向★★がみとめられたのは,45〜54歳の人,★★男性,★★アフリカ系アメリカ人,★★高血圧または糖尿病既往のある人,★★最終学歴が高校以下の人,★★家庭の年収が3万5000ドル未満の人。
◇ 健康的な生活習慣に移行した人
ベースライン時(Visit 1)に健康的な生活習慣を実施していなかった人のうち,6年後(Visit 3)までに4項目すべてを満たす健康的な生活習慣に移行した人(改善移行群)は970人(8.4 %)。

改善移行群で多かったのは,55〜64歳,女性,★★★アフリカ系アメリカ人以外★★★,大卒以上,年収3万5000ドル以上,高血圧または糖尿病の既往がない人。
高脂血症や冠動脈疾患既往については,生活習慣改善との関連はみられなかった。

改善移行群のうち,ベースライン時の該当項目が3項目だった人は670人,2項目だった人は270人,1項目だった人は26人で,0項目から移行した人はいなかった。
改善移行群のうち,各項目の改善率は以下のとおり。
・「1日に5つ以上の野菜や果物を食べる」: 78 % (改善前の平均は3.8)
・「1週間に2.5時間以上の運動(少なくとも歩行)をする」: 38 %
・「BMI 18.5〜30 kg/m2」: 4.6 %
・「喫煙しない」: 12.3 %

(さらに,この4つに加えて「適度な飲酒(1週間に1〜14杯)」および「至適BMI(18.5〜24.9 kg/m2)」を満たす場合に「至適生活習慣」とした。)
至適生活習慣に移行したのは300人未満だった。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:07:06.62ID:0b2GHcCD0
アメリカの貧困と格差の凄まじさがわかる30のデータ
http://socius101.com/poverty-and-inequality-of-the-us/
20.アメリカでは豊かな地域と貧しい地域で露骨に寿命格差がある
アメリカの地域別平均寿命(男性)
http://socius101.com/wp-content/uploads/2015/12/lefe_expectancy-1.png
(図はKulkarni(2011)を元に日本文を追加)
例えばシリコンバレーが位置しインテルやグラフィックボードのNVIDIAがあるカルフォルニア州サンタクララ郡、またバイオテクノロジーが盛んなメリーランド州モンゴメリー郡など豊かな地域の男性は81歳ほどまで生きるとのこと。
その一方で、ウエストバージニア州マクダウェル、★★ミシシッピ州サンフラワーなど貧しい地域では63〜67歳ほどしか生きられません★★。


元論文
Sandeep C Kulkarni, et al. Population Health Metrics20119:16
Falling behind: life expectancy in US counties from 2000 to 2007 in an international context
https://pophealthmetrics.biomedcentral.com/articles/10.1186/1478-7954-9-16
Figure 1
(a) County life expectancy in 2007; (b) calendar years behind or ahead of the international frontier in 2007.
https://media.springernature.com/full/springer-static/image/art%3A10.1186%2F1478-7954-9-16/MediaObjects/12963_2010_Article_138_Fig1_HTML.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況