X



トップページ身体・健康
1002コメント276KB

慢性腎不全と透析 138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:01:10.41ID:QB2UZqmF0
透析生活者の悩みや病状を語り合うスレです
■お約束■
・健康板のローカルルールは良く読んで守りましょう
http://rio2016.2ch.net/body/head.txt
・荒らし煽りコテハンはスルーしてNGに突っ込んでマターリ汁
・関係無い話をしたい人は別スレを立ててください

※前スレ
慢性腎不全と透析 137
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529464564/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:36:16.70ID:PrRLNJvS0
>>582
調子が悪くなり過ぎてナースコールも押せない人が居た場合の為じゃ無いの?
自分を基準に考えるなよw
また逆にお前もナースコールが押せない事態になったら助かるだろうwww
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:13:22.58ID:NH4LaCkU0
>>582
そこは安全安全って言うのであればってところです
施設としてして安全を優先するとこはもちろんいいと思うんだけどもさ
病院側の業務改善を安全ってうたってやるのって絶対に違うと思うんだ
いっときの治療ならともかく透析自体がこれからもずっと続くわけだから安寧を求めるのは当然の権利だと思うのよ
事の発端が急変が連続した→急変患者に対応してるとスタッフ足らなくて他の患者のバイタルの確認がーってとこなのよ
それはそれでそういうことがあったのでその事例も踏まえてそうすることにしましたーって言えば全員とまではいかなくても一定の理解は得られると思うんだよね
そこの説明抜きに安全のために血圧計巻きっぱなしにしますだからさぁ
スタッフと患者の意見交換がちゃんと行えてないって感じなんですわ
いつか爆発すると思う

長々と失礼しました
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:14:37.94ID:NH4LaCkU0
>>581
巻きっぱなしにするならこれは絶対だと思います
他の人が4時間巻いて蒸れた血圧計とか嫌ですわ本当に
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:00:33.84ID:ZB6+5wLN0
>>575
>>584
それ以前に、スタッフさんのスキルに疑問

ホントに血圧測定法は正しく行われてますか?
測定値は正しく判定できてますか?
他のモニタリングはされてますか?
そもそも患者の顔色や訴え、体調の変化を、逐次見てますか?

定時に血圧測りに来て、スタッフさんが安心してるだけじゃないですか?

長時間やオーバーナイト透析は、単位時間あたりの透析効率をマイルドに設定してるため、体への負担が少なく、極力血圧測定はしませんよね?
血圧よりも、患者が気にせずともリアルタイムに変化が掴めるよう、BV計などのモニタリング機器を駆使します。
通常透析でも、そのような工夫をされてますか?

そもそも自動血圧計の弱点を理解されてますか?
数字だけ見て判断されてませんか?
まさかと思いますが、透析室で測定された血圧値で、高血圧の治療とかされてませんよね?

ホトホト知識や技能に疑問に感じるような医療者が多く目に付きますよ!
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:04:25.35ID:ZB6+5wLN0
>>575
>>586
安全を言い訳にスタッフさんのやりやすいようにやってるだけでは?
このスレは医療従事者も多数見てます。
旧態依然のレベルの低い愚痴は、マトモにやられてる医療従事者達からしたら、イイ迷惑ですよ。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:12:19.04ID:VMjHzFEA0
来月から透析ケテーイの者です。
若輩者ですが、よろしくおながいします!
体重128s、2型、33歳、(実家の)農家手伝い。

もちろん独身。風俗以外は数える程しか女性を知りません・・・
今の所、尿は出ますし朝立ち良好w
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:22:53.98ID:NH4LaCkU0
>>587
そうですよレベルが低いんですよ意識が低いんですよ
長時間巻くのが苦痛←緩めに巻きますねーお前はアホかーってな具合ですね
体調と血圧が合ってないから確認するとだいたいが感圧点ズレててちゃんと巻くと+15mmhg通りの普段どおりの血圧がちゃんと出ますよはい
患者をどうのこうのしたいって言う熱さとか若さみたいな自己満は持ってませんよ(熱さを持ってる患者さんには全力で応えます)
ただね生活の一部として透析を受け入れている人たちになんか適当というかすごく失礼に感じるわけですよ
BV計なんて使ってませんよ
腹痛いって言ったらちょっと残しますねーで終わりですよ
0592589
垢版 |
2018/08/30(木) 16:31:18.27ID:VMjHzFEA0
>>591
はい・・・
両親も心配しています。
「これで、完全に嫁が来んくなった」
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:24:09.65ID:HfqkxNgp0
簡潔に文章が書けない奴は知能が低いって婆ちゃんが言ってたぞ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:28:52.82ID:ZB6+5wLN0
>>590
あのね
正しく測っても血圧って常に変動してるのよ
特に透析だなんて、正常でない負荷をかけた状態では尚更ね
数字みて(聞いて)から具合悪くなる(なった気になってる)患者にも問題があるのよね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:29:53.71ID:ZB6+5wLN0
>>593
理解するつもりのない方には無縁な情報なのでスルーしてください
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:17:10.27ID:U1RcYmJG0
>>592
いや透析しなくても嫁来ないだろw
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:58:25.98ID:TlJTwFhZ0
>>589
40までには死ぬだろうな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:03:42.93ID:U1RcYmJG0
体重90以下にしなければ40までもたないよ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:17:05.71ID:paZ+WTts0
実家の農家手伝いなめたらアカンよ。
広大な田畑かもしれん
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:17:57.72ID:Am6E8rKO0
パーサビブてPTH下がって良かった
400から100位に
リンも下がるからたんぱく質も結構取れるようになりTPも上がった
カルシウムは下がり過ぎたが
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:55:06.39ID:bHH3zoLO0
>>589
2型淋病かよ。だっせーなww
しかも128ってピザデブすぎて大爆笑だ

どうせ2型クラミジアだとすぐに無能(尿だったw)になり
臭いにおいをぷんぷんさせながら透析やるようになる
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:11:09.89ID:5I3V8TdC0
血圧計まきっぱなし嫌だとか
新療報酬下げの対応策として病院側も努力してんのに
それこそ自己負担なしなんだからその程度も我慢できないなら死ねばって話
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:14:24.85ID:5I3V8TdC0
33で2型から透析って10代か下手したら一桁で糖尿発症だろ
親にも遺伝含めてかなりの責任がある
農家で米ばっかくわせてたんじゃないのか
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 07:36:12.57ID:FJCFHvZF0
誰か週刊新潮のiPSの記事読んだ人いたら教えてほしい。腎臓再生のも載ってるらしいんだけど、買おうと思ったら、Kindle版なかった
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:44:56.27ID:Kf4jD6jR0
透析中ウホウホ言ってるゴリラは透析施設より動物園に入れてやれ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:42:04.72ID:MO2YF/F70
透析終わってしばらく心臓が疲れるというか痛い感じで座って落ち着かせないと動けないんだけど、これは体力落ちてるって事で良いのかな?
同じシフトで透析始めた奴らが終わってすぐ起き上がってひょうひょうと動きながら退室してくの横目にしながら結構苦しむんだけど
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:31:01.07ID:LUE2Lv1H0
>>612
心不全じゃね?1度ちゃんと見てもらったほうがいいよ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:02:56.15ID:/Ke9blRs0
>>612
一回どれくらい引いてる?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:26:13.90ID:hs6LPEad0
オレの経験からだけど
カロリー不足(食事抜いたり、不足だったり)
貧血
ドライの不一致
他の人も書いてるが除水過多
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:34:07.66ID:1H+F0kcz0
昨夜の透析以降、なんだかだるいから寝るわ

こんなのしながら働いてる人とかマジすごいよ。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:37:41.06ID:mVATrFLe0
   
    
    
    
 慢性腎不全の透析患者に成り下がっておめおめと生きてるお前もなかなかすごい
   
   
   
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:45:20.75ID:JArnmUd40
>>585
糖尿病透析のデブ女が足に巻いてるんだわ
次に使う奴かわいそう
しらねーだろーなー
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:45:27.11ID:kzviFCPk0
こっちにも原因不明な理由でぶっ倒れ
20分以上寝て看護師らを悩ませてた人を
見たが除水2.7kと折れの倍以上

本来理想が普段0.3%なので、ここまで増やすのって
バカが病院の広報誌やサイトの透析情報を全く読まず
勝手気ままに食う2型の特徴かと半分呆れてしまう
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:59:46.77ID:AXLx/9qp0
2.7は体重いくらか知らんが普通だろう
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:06:55.29ID:UiWGZaMD0
普通だな
知識間違ってるな
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:14:02.40ID:PAZ7UKOg0
除水しすぎて車イスで運ばれるようなことやめろよ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:24:50.11ID:guFKMHRG0
俺は透析後、腕と言うか肩に乳酸が溜まったみたくなって怠くて立ってるのも辛いんだけどコレ何?
血圧が低くなくてもなるんだよね、毎回。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:28:49.81ID:/Ke9blRs0
>>630
引く量が多いだけ3k
とか4k引いてんでしょ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:55:27.76ID:80tEmhgO0
>>621
3%と0.3%の違いは絶対にタイプミスじゃ起こらないからw
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:08:27.26ID:/Ke9blRs0
>>621
バカっぷりにみんなが嫉妬してるじゃ無いかw
こりゃ出て来れねえ奴だわw
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:13:15.43ID:h3hi0B3D0
>>633
自演ガイジの相手するだけ無駄だぞ
全部単発IDだろよく見ろ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:25:47.76ID:LUE2Lv1H0
まあその人の年齢、徐水量、透析の時間、透析の期間、筋肉量、心肺機能の強さ、普段の運動量、食事、水分量で人それぞれ違うから一概には言えないわな。自分の体力と見合った透析しないと予後も悪かろう
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:58:30.83ID:HsRRm28L0
この夏で1キロ減ったわ
9月も暑ければさらに減りそう
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:06:46.14ID:0mSHwBqL0
暑い夏だったなあ
晩酌のビールが350が500缶に昇格したわw
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:40:05.38ID:V2lQaczE
逆にこの夏は太った
珍しいこともあるもんだ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:11:52.10ID:h1ocMfKc0
糖尿からの患者は体重守れないのが多いな
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:48:47.56ID:Ls5nshk30
そういうことで優越感に浸るのは
恥ずかしい
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:45:43.94ID:cmf4n1YL0
100sオーバーだが、3s切って透析行くと、逆に心配されるんだが。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:57:26.23ID:0mSHwBqL0
100kgでも3000引くのと5000引くのじゃ雲泥の差。
そのまま頑張りなはれ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:11:34.22ID:guBVxFe00
この夏、暑すぎて汗を簡単に出せたので体重管理が楽で検査結果も良好。
少し栄養が足りない位にもなりました。
水分も1日2リットル以上は摂取しちゃった。
暑いのは苦手だったけど透析になってからは夏が嬉しくもなりました。
もう猛暑が終わってしまうのはとても残念です。
これから水分制限が又厳しくなるなぁ。
何か独り言すいません。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 02:13:48.81ID:/TYqaCrb0
100kgだと体重支えてきて足腰の骨と筋肉はご立派そうw
だがこの先に待ってるのは足は爪楊枝で腹はドワーフのキメラ体型
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 02:16:08.14ID:SlejUa/n0
>>645
そうだね。夏は、暑い暑いと言っていれば1日が終わっちゃうからね・・・
逆にクーラーが効いている部屋で透析を受けるのが、結構心地よかったりする。

ただ、これから秋が深まって来ると色々考えちゃうんだよ。
あー、後どれくらい生きれるのか。俺の人生何だったのかとか・・・
まあ、人によるんだけど俺は暗いほうで後ろ向きな性格だから。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 03:26:57.50ID:E4UhSrcU0
透析は辛いけどさ


いざiPSで腎臓治ったとしてさ





障害年金なしで生きていけるも思うか?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 03:47:39.16ID:/TYqaCrb0
うまそうの一言で気ままに果物を食べれる貴重さはなくさないと分からない
週3ベッドに縛り付けられて、好きなだけ寝たいという欲求とは無縁の生活もまた然り
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 04:52:41.17ID:o7mViDnO0
これから秋は汗が減る、寒くなる前に脂肪が増える=太る=体重管理が大変になるから気をつけろ!毎年秋は大変な思いするわ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:59:27.84ID:0fIwWYff0
NHKの「みんなで筋肉体操」やってマッチョになろう。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:00:04.99ID:erFCQ54S0
>>648
年齢によるんでは?
老齢年金もうすぐだろうし。
まさに初診日によるな。
導入まで30年。
ips細胞の臨床あれば志願したいな。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:06:46.78ID:vlKkP3fz0
ipsの臨床なんかしたいか?

異常増殖はじめて癌みたいになったら嫌だし。

やはり十分安全性確認されてからIPS利用したいな
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:33:58.46ID:wYn9zTG20
その前にほとんどの人が血管石灰化で移植出来ないんだけどなあ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:38:18.32ID:o7mViDnO0
月曜日血液検査なんだけど、さんまが美味すぎて土日と胆まで3匹も食っちまった!リンが爆上げやろな。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:01:20.90ID:VAAP8M4G0
さんまなら、薬きちんと飲んでれば大丈夫だろ。
ほかに肉とか食いまくってたらヤバイわ。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:33:51.39ID:frqfzwZh0
>>655
移植の事勉強すれば分かるよ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:11:56.00ID:o7mViDnO0
>>657
いや、さんまのハラワタがリン凄いんだわ。わかっちゃいるけど止められん
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:55:34.75ID:WiOS0asM0
たかが一食で変わるかよ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:18:43.94ID:UR1FypKZ0
>>660
リンよりマイクロプラスチックのほうが問題じゃね?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:21:46.71ID:o7mViDnO0
>>661
誰が1食って言ったよ?ちゃんと見ろよ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:14:10.83ID:VAAP8M4G0
カリウム対策はコーラ
リン対策はごはん少なくおかず普通

薬は食前にビートル1錠
食後にホスレトール250mgとカルタン500mg2錠
食事内容によりアーガメイトゼリーを1〜2個

これで安定している。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:29:33.98ID:VAAP8M4G0
普通に世間話で食ったもぬの話とかしねーの?
ぼっちはこれだから。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:01:47.12ID:guBVxFe00
>>647
自分もつらい毎日だから上手い事言えないし慰める事も出来ないけどさ
後どれ位生きられるのかは透析を受けてない人、健康な人だって分からないよ。
透析患者じゃなくたってこの夏に熱中症とか災害とかで亡くなっちゃったからね。
後ろ抜きに考え込んじゃう事も結構あるけど、あんまり考え込まないようにしようよ!
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:33:22.77ID:q0GhaHyD0
先月末まで
食前
フォスブロック
食後
ホスレノール

起床時などに吐き気があったので先週木曜からホスレノールからビートルに変わりました。週一回の回診しかなく木曜に主治医に聞いてみますが、食後のリンの薬がなくなったのですが大丈夫なのでしょうか?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:53:28.95ID:JL5Sv0yT0
>>665
カリウム対策もリン対策も
自分にはイミフなんだけど
理論的に合ってるの?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:57:28.04ID:S4BhATIn0
食前か食後かは薬の性質で決まる。
どっちもリンを吸着してくれるには違いないから問題なし。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:52:35.26ID:60iG9GY80
リン対策の飲み物はサイダーがオススメ
サイダーはリン0
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:55:10.55ID:UGosqyvx0
レナジェルは便秘酷くて最悪だった
リオナとカルタン、パーサビブで最強
カルタンはカルシウム低いから補給とリン対策で一石二鳥
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:31:53.16ID:+qSUjXeE0
>>673
便秘はアーガメイトが最悪だったな
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:18:35.21ID:HEGPAcWJ0
リンもカリウムも正常値だから吸着剤なんか出されてない
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:25:09.46ID:BLyU/aLg0
今はよく食べて薬で押さえるのがトレンドらしいww
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:57:36.80ID:eyCDrYXd0
いや、リン酸入ってる炭酸あるよ
The TANSANとか言う奴の成分表見て捨てた覚えがあるんだが
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:50:11.20ID:7iPCoXoS0
好きに飲み食いしたくてもあれが入ってるこれが多いとか気にして控えてしまう
健康な人ならそんなの気にせず好きに飲み食いできるのに
しんどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況