X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:25:42.05ID:mp+9RwP+0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527600840/
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:14:43.75ID:OpE97AKe0
今保存治療中だが二週間の間に痛みが変化してるんだがなんでだろう?
診断されたのはL5S1
最初はまるで足の骨全体が骨折でもしたように骨盤から足首の内部の方が痛くて立ってるのもつらい一週間
上記の痛みは大分引いて次は臀部が特に痛み足外側〜足首も少し痛くて多少立てるようになり五日間
無事立つことが出来るようになり痛みが落ち着き今度は膝下外側〜足首だけがいきなりの激痛で二日目
悪化してんの?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:17:28.71ID:f7W6c2Fj0
>>496
俺もL5/S1だったけど
だんだん下に痛みが広がっていったかな
痺れが出たしたら悪化は間違いないと思う
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:26:41.07ID:OpE97AKe0
>>497
そんなもんか有難う

>>498
同じ感じなのか有難う
今のところは痺れっぽいものは感じない
痛みが出やすいとされてる指先は痛くないしつま先立ちも出来る
次受診する時にでも相談してみるわ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 06:46:25.00ID:IBjASFG50
足の指先に痛みというかしびれがあるんだけど
ヘルニアか坐骨神経痛なのかわからない
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 06:53:31.56ID:scKW5pCA0
切除手術が終わって13時間
やっと水が飲めて一息つけた
起きられるのは明日だから、勝負の行方はまだ分からない
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:49:29.05ID:G9wKwPey0
>>501
術後は痛みと管がついた状態で起き上がるのも大変だけど頑張れ。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:57:32.38ID:wtkYJpaH0
誰かMRIの画像見慣れる人いますか?
こちらに画像を上げてみようかと思ったんですが。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:59:28.77ID:DgQ9XOo00
ネット上での診断行為は法律違反じゃないの
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:08:33.46ID:f7W6c2Fj0
診断じゃなくて
自身の経験から感想を述べるのならいくらでもできる
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:09:03.58ID:f7W6c2Fj0
>>504
ネット上かどうかじゃなくて医者かどうかじゃないか?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:27:22.56ID:wtkYJpaH0
ここの人なら自分の画像をよく見てるかと思っただけなんですが。
別に診断とかじゃなくて、自分がここの人と比べてどんなもんかが知りたくなっただけです。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:56:22.54ID:f7W6c2Fj0
>>511
これはマウスのホイールをクリクリして断面を移動させているのですね
医者じゃないのですアレですが、たまたま断面と断面の間にピークがきてしまうと
ハッキリしなくなってしまうんですよね
でも私が見た感じはL5/S1膨隆型でそんなにひどくは無いように見えます
腹を横にスライスしたやつでも確認できると脊柱管の中の神経根の筋が見えるので
もっとよくわかると思います
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:57:28.88ID:f7W6c2Fj0
>>511
ヘルニアというよりもL4/L5の隙間が狭いのが
自分には気になりました
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:02:41.06ID:MsYz4M+n0
これで症状はどれくらいあるんですか?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:06:27.56ID:wtkYJpaH0
みなさん、いろいろありがとうございます。
45歳男です。
スレの上のほうで頻尿で悩んでるって書いてたものです。

症状は、左坐骨神経痛 足首垂れ足 頻尿 残尿感などです。
医者の見立てでは、保存とのことでした。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:21:30.81ID:5PlzFU9A0
>>516
排尿障害は馬尾神経付近の症状なので画像からですとあまり関係無いように思えます。
全体的に傷んだ腰で特にL4L5の椎間板はかなり傷んでいるようにみえます。
L4はすべり症と診断されてもおかしくないですね。
腰回りの筋肉が弱く腰椎に負荷がかかり傷んでしまったような感じがします。
体重と運動、筋力はどれほどでしょう?
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:22:17.03ID:aSjGlUm50
>>511
水平方向に輪切りにした画像を見ないと何とも

尿意があるのに排尿できないのなら即手術と言われたけど
頻尿というか残尿感はどうなんだろ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:29:48.13ID:wtkYJpaH0
>>518
ありがとうございます。
171cm 73kgくらいです。
正直、10年前から、L4/L5はこんな画像だったんですよ。
当時、医者さんに、インフルエンザか風邪が腰に飛んで溶かしたのでは?と言われた事があります。

>>519
水平方向の写真は、どの画像がどの部位なのかがわかりにくいのでアップしずらいですね。
撮影した病院では、輪切りを見ると、そこまでひどくはないとか言われました。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:46:39.00ID:5PlzFU9A0
>>520
体重はそれほどでもないですね。
今後を考えると腰回りの筋肉トレーニングは必須だと思います。
現在通っている病院で運動療法師のリハビリを希望して指導を受けると良いですよ。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:11:08.54ID:wtkYJpaH0
みなさん、いろいろありがとうございました。
まずは来週に泌尿器科に行こうと思います。
郵便配達してるので、運動はそこそこっぽいんですけど、腰の装備品が重いのが辛いですね。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:12:42.24ID:f7W6c2Fj0
>>523
筋肉質なのかな
自分は同じ身長だけど60キロ以下です
でも血圧とかの関係もあって少し体重を減らすように言われてます
筋肉あるのとないのでは随分許容の体重も変わってくるようですね
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:16:03.06ID:YHAwfuFA0
ひたすらふくらはぎだけが痛くて不快だ
薬飲めば他の部位は大丈夫なのにあそこだけが駄目だな
つらいよ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:20:16.70ID:qsJig55K0
社会人一年目の23歳で発症、鍼や整体等の保存療法で2年ほどのリハビリを経て社会復帰し
15年間ほぼ痛みに悩まされることなく過ごしてきましたが最近再発しました…
痛みと痺れが気になり眠れない、イライラしっぱなし
ちょっとした物音でもピリピリしていた地獄のリハビリ時代を思い出します
辛うじて仕事は続けていますが、いつまで持つやら
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:52:27.81ID:QSQaxSGF0
明日の昼、いよいよ手術です。
普通の生活に戻れれば良いな。
保存療法の期間はたった3ヶ月だったんだけど
毎日痛くて、ヘルニアのことを毎日考えてしまう生活に疲れたわ。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:08:22.00ID:Z6j9gZTV0
>>476です

今朝、点滴終わって、さっき血抜きの管取れた

午後のリハビリで歩けたら、明日オシッコの管取れる
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:58:45.23ID:pptqOiPt0
>>528
お疲れ様
同じ固定だけど俺とは管の抜ける順番が違うわ、病院の方針かね
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:06:33.93ID:DtHs/NpV0
>>501だけど、管抜けて歩行器で歩き始めた
手術跡の痛みはあるけど、今までの腰の痛みは無くなった
指先の痺れが少し残ったが、これは勝ったかもしれない
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:18:51.74ID:Z6j9gZTV0
>>528だけど
経った今歩行器で歩く練習とトイレに入る練習してきた
立ったり座ったりするとき激痛だけど歩行器で歩けるのでオシッコの管抜いてくれるらしい
>>529
自分でトイレに行けるの確認出来てからオシッコの管抜くんだそうだ。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:20:27.68ID:Z6j9gZTV0
今、部屋で休んでいるけど熱があるからと氷枕を腋に挟んで寒くてたまらん
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:55:23.88ID:XqiLy/cv0
>>531
自分も固定術受けたが点滴は6日は付いてたし
背中を切ってるから痛み止めの点滴は5日はやってもらってたよ。

それより治り具合が早いのはスゴい。
けど、無理したらあかんで。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:22:47.15ID:3vIGo4gb0
>>533
大きく切っているので痛くなったら呼んでください

注射か座薬で対応しますとの事

座ってたら痛いから寝転がっているよ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:16:37.66ID:wamFGfx60
最初の3日間は身体が起こせなかったので食事に苦労したなぁ。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:25:55.58ID:tIFcp2Ey0
>>535
俺は電動ベッドだったから楽だった。
普通のベッドだと大変そうだね。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:32:23.45ID:Z6j9gZTV0
>>535
三日間かー
今日が三日目だから明日になれば身体起こすの楽になるんだろうか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:13:57.19ID:sUgATU4o0
ped手術で、局所麻酔だった方にお聞きしたいのですが、術中に激痛走りましたか?
私、術中に3度痛みで叫んだのですが…。これが良くあることなのか、それとも、神経に触れたのか…。術後3日目なのですが、不安で不安で…。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:46:15.65ID:aJ4CNRgD0
今は保存治療中で座ると膝の下が痛くなるので長く座ってられないのだけど(長時間立っているのも難しい)痛みがあるうちは無理はしないほうがいいの?
当然リリカやトラムセットなどの薬を飲んだ上での出来事
普段から基本はベッドで横になりながら腰へ負担がないよう筋トレやベッドの上での動いたりしてる
どこまで動いていいのかわからない

いずれ手術が必要なら手術して早く仕事と日常に戻りたい
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:50:53.55ID:jVVXa1Td0
保存療法って、本当に何もせずに安静にしているって事だろ
普通に生活していれば無理だよね
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:05:17.98ID:61eCMYLC0
無理。
ゴミ捨てとか掃除とか普通に生活してたら色んな体勢になって悪くしてる
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:20:56.71ID:jVVXa1Td0
保存療法の実態って、医者が何もしない事で、患者は動かざる得ない場合が多いんじゃないの?
献身的な専業主婦な奥さんがいれば何とかなるのかね
独り暮らしだと不可能だ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:53:04.51ID:W2t2RTef0
3週間天井だけを見てる生活をしてたら、ひとり暮らしでもなんかなったよ
体重は減ったけど、禍を転じて福と為す、みたいな
ウンコだけはどうにも困った
便座に座っていられない
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:12:56.31ID:aJ4CNRgD0
>>540
有難うやっぱり動かざるべきか
生活は今実家に戻ったからなんとかなるからベッドで横になれてる
たまにゴミ捨てや調子のいい日は汗をシャワーでざっと流したり頭洗ったりした
ヘルニア診断一ヶ月目で少しずつ悪くなり寝たきりになってから一週間目
三週間も自宅療養で寝たきりもあるんだね
少し長い目を見て頑張るわ
ふくらはぎの筋力が目に見えて減ったのがわかる…
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:53:23.82ID:0vY2OcHb0
リハビリ科の理学療法師に教えられたストレッチと体幹トレーニングを時々サボりながら来月で保存一年に成るなぁ
痛み無いとサボっちゃうんだよなぁ
保存は自分との戦いだわ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:19:09.76ID:P90lNQrv0
発病してから2年3ヶ月後に手術
それから数年経過
気がついたら体が無茶苦茶硬くなってしまった
床に座っていて立ち上がるときたか、落としたものを拾ったとき
かなり高確率で「体硬いでしょ」と言われる
ヨガとかで改善されますかね
余談ですが発病後、最初に行った整形外科では、毎日筋肉弛緩剤の注射をされていました
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:34:14.07ID:6zLWyg2e0
08月13日にL5/S1でmicroLOVE手術して退院後はほとんど寝てる日々なんだけど、庭の雑草が酷くて5kgの噴霧器を左肩に掛けて除草剤散布しなければならなくなった。
術前痛かったのも左下肢なので心配なんだけど、5kg程度ならば大丈夫かな?
次回通院が月曜日なんだけど雨の予報で除草剤散布に影響がでるから、木曜日〜金曜日に除草剤散布したい。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:36:57.42ID:6zLWyg2e0
今週の木曜日〜金曜日ね。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:24:01.78ID:3hOdXQ7t0
>>548
ラブなら大丈夫じゃないですかね?
固定だと骨癒着するまで絶対安静しないとボルト折れる可能性があると言われました。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:12:04.83ID:fGjU3Ynl0
>>547
ヨガ、宗教絡んでるの多いから教室選び気をつけろ。
あと当たり前だが指導の先生にヘルニアンだと自己申告を。

>>544
ウンコはゆるめが楽でいいよ。
オンナ向けのお腹が痛くならない便秘薬とか、ガードコーワ系とか良かった。
仕上げ拭きにサニーナ。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:34:04.48ID:frin/zjj0
>>548
満タンにしなきゃ軽くなるし、肩に掛けずに地面に置いて使えば負担は少ないだろ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:52:07.46ID:RsTmQBV50
腰よりも除草剤吸い込むリスクの方が
大きいと思われ。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:54:21.60ID:gklMZNRE0
>>538
局所麻酔で手術受けたけど、麻酔する時以外は痛みはほぼ感じなかったですね
意識あるから腰からドリルが入っていく感覚はめちゃ怖かったですが
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 09:23:01.61ID:gklMZNRE0
局所麻酔てのもあり、手術が終わった直後に歩いて帰れるのが衝撃だった
ついさっきまで立ち上がることも出来なかったのにね
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 10:39:18.56ID:vshE338V0
どてしましょー。ホント、体が跳ねる位痛かったんですよ…。神経損傷かなぁ…。
足の痺れは前より悪くなってるし、腰の痛みは全く変わらないしねー。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:59:48.93ID:Jo4F1sH50
急に手術が早まった。
これから手術室に行ってくる
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:20:53.48ID:gklMZNRE0
個人差あると思うけど手術後に全く痛みが引いてないていうのはマズイかもね。
わたしは手術中にヘルニア取り出す毎にリアルタイムで痛みが引いていきました
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:23:27.02ID:Juf53qKc0
>>560
それもすげーな
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:00:46.41ID:fLAtoJ1m0
そんなすごい局所麻酔ってあるのか
痛いほうに作用する瞬間があったら死んでしまう
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:12:48.35ID:vshE338V0
あったんです…。電気走ったみたいな感じで、手足がビシッと。手術まち半年あって、その間に足の痺れも収まってほぼ腰の痛みだけだったんですけど(仕事辞めて)仕事復帰したらまた痛みと、痺れが出る気がしたので、手術したんですけどね…。今後どうなることやら。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:35:54.49ID:P90lNQrv0
MRIやって手術決定して手術直前の検査で、脊髄麻酔して造影剤を注入して電極を流しながらレントゲンやった人います?
麻酔したのに痛くて泣きそうだった
他にもうひとつやはり脊髄麻酔してとても痛い検査をした気がする
医師に痛い検査はやめて早いとこ手術をとお願いしたら、検査をしないと手術出ないとの返事だった
一か八かの神経根ブロックはスキップしてくれた
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:37:37.28ID:Juf53qKc0
>>564
俺はCTとレントゲンと普通のMRIだけだったわ
読影診断が下手な医者ほどきつい検査するんじゃないか?
私見ですが
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:41:46.44ID:Fd09Y1Ku0
現場作業の肉体労働をしながら
自然治癒もありえるよ。
ヘルニア時の症状は臀部痛みと臀部から
足の指先までの痺れ。
それ以上重い症状だったら手術おススメ。
俺も手術望んだけど保存になった。
施術したところでまた再発するだろうし(仕事変えれない)ストレッチ筋トレや姿勢やらなんやらで
腰を労っていくしかない
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:55:00.27ID:5q5Mbn1F0
神経根ブロックが一か八かか?そんな怖い医者に診てもらいたくないわ。w
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:29:26.62ID:hzzUgMEA0
>>569
まあ、知っている人が多いだろうけど、世界レベルじゃないでしょ。
PEDは認めるが。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:07:32.82ID:WNO4WoqD0
自分は神経根ブロック効かなかった。
激痛なんてもんじゃなかった。
骨盤割れて足が千切れると感じるくらい声すら上げられないほどの痛みだった。
結局手術したけどあの注射はいらんかったわ。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:28:14.19ID:RgETshPS0
寝たきりになって二週間だったけどようやく痛みが引いてきた
明日には長時間あるけるかな
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:08:27.97ID:Juf53qKc0
他に国際的に名の通っているヘルニアの名医とか聞いたことないわ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 06:13:23.32ID:1LXCZnOS0
痛みの原因を特定するためにも、神経根ブロック注射はやった方いいって言われた
生涯最高の痛さだったけど、二時間で元通りになったのは堪えた
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:11:09.60ID:iChPuWUc0
いわゆるブロックテストだろ?俺も検査入院でやった。5番をブロックします。立ってみて痛みが消えましたか?はい。やはり5番が絞扼されてますね。手術したら完璧に痛みがきえたよ。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:27:41.28ID:fadeJW/20
ped手術の後日の消毒してもらった時に貼られたバンドエイドみたいなヤツは、いつ剥がしたらいいのでしょうかー?病院日曜日までお休みで聞けないんですー。すでに、5日目なんですけどね。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:01:47.78ID:PJCi4bvT0
お袋がヘルニア診断されたんだけど、手術するまでではないらしい。だれかaka博田法っての試した人いますか?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:53:43.72ID:syS0M4/G0
博田法も合う人ならいいけど悪い人は悪化するだけだからね
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:31:55.51ID:+sVyO7e80
保険適用のところと自費のところとあるのはなんでか知ってる方いますか?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:07:48.62ID:PNCLQCN90
月曜午後に固定手術した。
傷口まだ痛い痛い動くのきつい
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:34.93ID:wFpLQ/ue0
>>584
ガンガレスマホとかでゲームとか動画とかみて
紛らわせるのだ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:53:56.33ID:Stxk74Th0
>>584
映像観るのに疲れたらSpotifyで音楽聴くのもいいかも知れない。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:53:12.61ID:bdL3Y2oe0
akaの指導医資格を持つ整形外科医に
akaは関節のズレを直すものであってヘルニアは守備範囲外
とお断りされた
事前に他院で撮ったMRI画像を持ち込み当日撮影したレントゲン画像とあわせて
明らかにヘルニア由来の痛み痺れと診察した結果
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:05:40.34ID:dBgw5+9w0
坐骨神経痛だけでもヒーヒーなのに
変形性股関節症もあって痛くて大変
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:01:23.46ID:LQiEP5PX0
天井見続ける生活が終了して普通に歩けるようになって二週間ぶりに外出できたよ!
本当に嬉しい
次また痛めてしまう可能性があるから次受診した時に主治医へ手術の相談する予定
こわいな
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:54:32.49ID:Xi1zlNPt0
>>587
ちょっと偏見持ってたんだけど、良心的でまともなんだな。医師によるのかもしれんが。

>>590
嬉しいのはわかるが、油断して無理するなよ。
あと、好転してるみたいだから、手術は賛同してもらえないかもしれん。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 02:23:24.60ID:X4OLDa9j0
個人的には、「これは切らなきゃ治らんよ」って言われるくらいまでは手術は避けた方が良いと思います。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:14:27.08ID:dVeUAWVI0
そんなこたーないと個人的に思う
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:14:22.93ID:8cwCQn5c0
痛い!痛すぎる!
L2345 脊柱管狭窄症及び椎間板ヘルニア及び変形性腰椎症
手術まで毎日死闘や
頑張れ俺!
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:35:25.38ID:RPOEDWzI0
脊椎すべり症、脊柱管狭窄、椎間板ヘルニアで月曜日に固定手術し水曜日からリハビリ始まりましたが、手術の傷跡がまだ痛い痛い
固定用の板とボルトを入れるので大きく切るみたい・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況