X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:25:42.05ID:mp+9RwP+0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527600840/
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:21:14.98ID:4Ev58g+E0
ヘルニア取り除いた空隙はどうなるの?
すかすかなまま?
何かで埋めるの?
自然に何かが埋まるの?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:58:52.48ID:Lc6q4NVl0
>>419
平べったいプラスチックのような円柱型の
ものを入れる。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:01:26.41ID:rUTdRZLU0
>>419
固定術の場合は椎間板を取り除いたところに
人口の固定物か自分の骨の移植になる

日本ではやってないけど人口椎間板ってのもある

普通のヘルニア切除術の場合はなにも補填しない
体液で埋まるだけなのかもな
てかヘルニアになった時点でそうなっていて
はみ出た部分を取り除くのが基本だけど
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:10:36.40ID:7Pz9zXPs0
私はL3からS1まで連結で固定したので身長も15mmくらい伸びましたよ。
自宅で今までぶつからなかった所に頭がかすめるようになって気が付きました。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:27:26.31ID:uOTTO84w0
>>421-425
状況によりいろいろなんだね、ありがとう。

>>423
自分の場合は切除だけだから体液で満たされているのかも。
よくよく考えたら切除した後にまた何か入れたらそれが神経を圧迫して手術の意味がないね。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:06:18.76ID:e22HqFgd0
MRIの検査結果を聞いてきたけど、煮え切らない結果だった
手術の実績がない病院だと、積極的な姿勢にならないのかな?
頻尿を訴えてたのに、結局泌尿器科に行ってくれな話しになりました
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:21:28.37ID:s8AyR/AM0
一昨日MEDで手術したけどヘルニアの痛みが嘘のように消えた
19から2年間苦しめられたヘルニアからやっと解放された
後は再発が怖いな
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:57:53.98ID:V7nBmkHM0
>>429
総合病院でも脊椎専門じゃない整形外科の医者なら
お茶濁すような言い方しかしないことがあるみたい
データを脊椎専門医に見せるといい
でも痛みじゃなくて頻尿だけとかなら泌尿器科もたしかに選択肢になるね
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:36:01.99ID:72q+4WS50
膀胱炎とか膀胱癌の骨転移とかあるからね。他の原因を潰しておくのも治療上は大切だよ。頑張ってください。w
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:45:17.19ID:e22HqFgd0
>>431
画像データをゲットしたんで、次のステップに向かいます
自分のPCで見た感じでは、かなり悪そうに見えます

>>432
できるだけ早く泌尿器科に行ってみます
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:22:58.89ID:+Y2OkaAq0
明日から入院
月曜日、固定手術
痛いのイヤだなー
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:47:23.06ID:72q+4WS50
手術で大変なのは執刀医と麻酔医、看護師の方たち、こちらは数3つ数えてくださーい、1、2、3で意識なくして次の瞬間は身体中管に繋がれてICU。気楽なもんだ。手術がうまくいけば腰痛からは解放される。
頑張ってください。グッドラック!(^○^)
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:43:22.67ID:z7GXHUVE0
ICUに入った事は無いなぁ。
固定術の後は痛いので覚悟!!
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:26:57.92ID:V7nBmkHM0
20キロ以上のモノは持たないって決めてるんだけど
液晶テレビが昔のやつだから20キロあるんだよな
あと古いマック
人間一人で生きられるのは若く健康な時だけだな
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:57:09.78ID:Ylw0HjEN0
ヤマトに行ったら腰痛防止体操のやり方を図解した紙が貼ってあるのが見えた
腰に負担を掛けないようにね
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:27:27.30ID:Vwrrcc1Q0
腰痛が酷く、昨年秋に東京の某脊椎専門のクリニックを受診しました。
X線・MRI検査の結果、脊柱管狭窄症と診断され、痛み止め・血流改善薬の服薬、ストレッチ、仙骨神経ブロックをしたのですが、全く効果なし。
診察した医師は、脂肪が神経を圧迫するタイプの脊柱管狭窄症というだけで、以上の他に何の処置もなし。
この医師は、自称○博士としてホームページで症状と治療法の解説をしていたのですが。

結局、別の整形外科に転院して、X線・CT・MRI・末梢神経伝達速度の検査をし直して、椎間板ヘルニアであることが判明。

やはり、ネットで大きく宣伝している医者はろくなのがいないとの結論に達しました。

ホント、時間と金を無駄にした。
これが、もしガンだったらと考えると、寒気がする。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:36:25.69ID:FQqzQIiZ0
保存2ヶ月なんだけど足と臀部が痛くて眠れないよー
鎮痛薬が効けば調子のいい日は何も感じないのにデスクワークの多い日は痛みが増大
増薬してもう少し様子見すればいいのかな?
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:40:43.90ID:gq8daH0l0
>>437
私の場合、最初の手術でL3からS1までの3箇所のヘルニアをラブで除去しました。
その時点でボロボロだったので特に無茶する事なく4年で固定、4年でラブ、予後悪く全部固定という流れになります。
かれこれ25年ヘルニアと闘っているので健常な頃の感覚は忘れてしまいましたね。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:38:26.73ID:ucBg5JqC0
>>441
最初の医者は手術の技術がない自称専門の町医者かな
整体もどきのただのヤブだねー
整形は町医者のレベルは本当に低いね
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:45:46.64ID:ucBg5JqC0
>>442
最初の診断時にMRIを撮ってあるのなら
あと1ヶ月我慢して再度MRIを撮って比較して見た目も症状も改善がないなら
手術検討が良いと思う
ただし三ヶ月たって手術を決断してから専門医探しとか手術の予約とか始めると
人気の病院であればあるほど何ヶ月待ちとかになるから
今から手術をする病院でMRIを撮って見てもらう予約だけでも入れることをお勧めする
治ればキャンセルすれば良いし
そんな時間的余裕もないほど症状が悪いならもちろんそんなゆっくりはできないと思うけど
保存で改善するかどうかは最低でも三ヶ月は様子見した方がいいと思うよ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 08:23:19.55ID:ny6n2d0h0
>>442 人によって差があると思いますが、
私は座るのがとにかく辛かったですね。
上半身の重みが腰に掛かっちゃいますしね。
座りながら骨盤から背中をぐーっと伸ばしたり
片方のくるぶしを、もう片方の足の膝に乗せて
骨盤を立てたまま体を前に倒して尻周りを
ほぐしてやると多少マシになるかもしれません
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:49:51.74ID:Arc45XP90
そうそう、3ヶ月保存治療していざ手術の決心しても2ヶ月待ちとかザラにあるから、保存治療中に日程だけでも押さえといた方がいいよね。そういうのを認めてくれる医師や病院ならだけど。
手術を転院して有名なとこでやるなら事前に予約だけしておくとかね
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:08:34.64ID:pgoVde+e0
>>434
固定だと麻酔から醒めた途端強烈な
痛みが襲いかかる。
すぐ痛み止め点滴されて、気がつけば
ICUかな。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:43:53.90ID:N+XRGeRk0
保存療法で治ったという報告が無いのはやはり無理だからだろ
俺は除去して痛みが全くなくなって、素直に切除してよかったと思う
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:29.34ID:Vwrrcc1Q0
>>444
手術することになりました。
ただ、患者が多いので、検査に2ヵ月、手術決定後2ヵ月の合計4ヵ月待つことになりました。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:51:29.54ID:ucBg5JqC0
>>451
腰博士でググったら結構まともなのが出てきたけど
そんなんでも変な診断するんだー?
他人ながらちょっとショックだわ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:57:36.88ID:ucBg5JqC0
>>441
ちょっと確かに自分で宣伝し過ぎな感じするなw
今時評判の良いところは自分で宣伝する必要ないもんなあ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:59:48.27ID:gq8daH0l0
>>451
ずいぶんと待つ事になったのですね。
検査はミエログラフィですかね?
術式等進展がありましたら報告よろしくです。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:13:54.14ID:O7vd4A1m0
固定術ってつい間板とっちゃうんだね
何もないはずだわ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:49:22.64ID:eN3u9sXk0
学会専門医、指導医でも信頼できるとは限らないんだな。
どうやって医者選びしたらいいのか難しい。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:36:13.73ID:6DWu/G9z0
>>450
手術しないで20数年たつけど、治ったとは
思ってない。当時は歩行困難だったけど、
今は日常生活に特に問題はない。再発しないように気をつけて生活してる。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:49:23.93ID:6DWu/G9z0
ヘルニアがあっても症状がない人ってたくさんいると聞きますよね。
手術して正解だった!って人は原因がヘルニア。手術したのにって人は、原因がヘルニア由来ではないのかなとココを見ておもう。
自分は手術適応にならなくて保存したけど、
原因は椎間板ヘルニアではなくて、仙腸関節の
方かなとここ何年かの間に思うようになった。
検査したらたまたまヘルニアが見つかっただけ
かなーと。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:12:18.14ID:ucBg5JqC0
膨隆型で圧迫具合が微妙だと悩むかもね
自分は症状は軽かったけど脱出型で圧迫も明瞭だったから決断できたけど
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:57:38.91ID:f/yesc8R0
昨日入院で月曜日が手術
二週間の入院は長いけど、長年苦しんだ事を思えば我慢出来る
病室でネットは使えるし、病院内にローソンがあるから便利
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:49:21.13ID:kF/2AjC50
ヘルニアにも効果的と言われる医療大麻、コンビニで買える大麻コーラ(チルアウトコーラ),安倍総理が使っている医療大麻オイル,など 是非一度ご覧下さい
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:11:56.80ID:t3b9mYvz0
3カ月痛みに苦しむ保存と病院で短期間で済ませる切除、どちらの方が再発率高いんだろう?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:58:27.66ID:NjA+RpEF0
>>462
どっちも変わらん

すなわち、時間に余裕があれば保存すりゃいいし、
仕事とかで余裕なきゃ切ればいい

再発したらそん時考える
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:14:21.31ID:GrKhmZYv0
10くらい年前に背中と首の激痛で呼吸も苦しいほどの症状。腕の痺れもあった。あまりに痛くて、真夜中に救急で診察してもらったこともあった。
診断は頚椎椎間板ヘルニアで、コケたりすると半身不随になる可能性もあるから気をつけてね、と言われた。MRIの画像は確かに神経根圧迫しているように見えたので、焦った。
当時有名だった病院を予約しようと連絡したら、なんと初診の予約は年単位先と言われた。それでも予約して、対処療法模索した。
痛みと痺れの対処しながら、療法調べていると、ヘルニアがあっても無症状のひとは沢山いることがわかった。また、神経が圧迫されて出る症状は麻痺で、痛みや痺れとは関連が無いと主張している医師がいることも知った。
ヘルニア手術の経緯を書いたブログなど見ると、手術が成功して圧迫が無くなっても痛みや痺れが改善されないケースもあるらしい。
前述した医師の、神経圧迫や損傷で出る症状は麻痺(無感覚や可動不良)だという説明は、なんとなく納得できたし、無意識のストレスが力の入れ過ぎなどで筋肉にトリガーポイントを発生させているからいたかったり痺れたりするって意見も、そう思えたのでした。
有名病院の予約待ちの間にトリガーポイント注射をしてもらい、生活や仕事上のストレスを自分なりに整理したところ、痛みと痺れは軽くなり、現在に至っている。
いま、痛みに直面している方は、大変だと思う。自分も痛くて布団の上でのたうちまわる生活が数ヶ月続いたから。私の体験が全ての方に当てはまるとは思わないが、ご参考なればと思って書きました。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:27:05.04ID:WwXHx2YG0
>>464
MRIでは見た目で改善あったんですか?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:03:23.72ID:GrKhmZYv0
>>465
MRIの画像はずっと変りがありませんでした。軽快してからは撮っていませんが、現在も圧迫したままだと思います。
画像の威力は凄まじいので、画像を見るとあの圧迫をなんとかしなければ…と思ってしまうのですが、痛みと痺れが軽快すると、普段見えるものでは無いので、気にならなくなります。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:46:43.97ID:D9e/f5ar0
>>464
なんで頸椎ヘルニアスレと同じ書き込みコピペしてマルチしてんの??
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:51:09.90ID:oMzX/EwR0
やっぱりマルチかよ
ヘルニアで死ねよ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:26:49.58ID:dH8uxkHi0
>>460
大部屋でどんなメンツと一緒になるかで
入院生活変わるからなぁ。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:58:04.49ID:paaclYbm0
>>469
8回ほど入院しましたが必ず感じる中高年のマイウェイっぷりとイビキのうるささはかなりこたえました。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:44:21.31ID:Uqd/pkVo0
>>470
耳栓はしないのかい?

完全遮断は無理でも、隣にイビキがうるさい人にあたったから看護師に相談すれば眠薬貰えるし寝付きの悪い自分だったけど、ある程度はちゃんと寝られた
まあ痛みで早朝前に目覚めるんだけど

今回ヘルニア再発?したっぽくて寝込みだして10日目だ
室内くらいなら歩けるから今は自宅療養中だけど今回はどうしたもんか
今回は座ることは多少出来るが立っているのがつらい
前回やった時は逆で立ってられるけど座るのが辛かった
前回とは違う部位やっちゃったかな
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:55:49.71ID:paaclYbm0
>>471
もちろん耳栓は持参してます。
ただ、ベッドのカーテンをめくってまで話しかけに来る人や早朝5時に電気シェーバーでひげ剃り始める人、携帯電話がマナーモードじゃなく普通に通話してる人など、とんでもない人達もいましたよ。
まぁ、私も夢見心地で自宅にいると錯覚して思いっきり屁をこいたりしましたけどね。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:45:18.27ID:Nduenm+a0
俺も過去二回入院して4人部屋だったけど
携帯鳴らすし通話するし元気シェーバー
お見舞いと平気で長時間雑談
いびき、はぎしり
そういうやつは三人に一人くらいはいるね
だから二回目は最初からあきらめてたわ
そうすると楽だぞ
ていうかたまたま4人部屋なのにローテーション的に1人だけになる日があって
絶望的な気持ちになったから
むしろ何かに怒っているほうが気が楽だと悟った
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:25:37.87ID:5CM2LzVi0
やばい 明日仕事なのに、左足首が垂れ足でほとんど動かない。
すねの筋肉もつっぱりまくりで、結構しんどい。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:47:25.83ID:qII20Fu50
今日、午後一で固定手術
昨晩こら絶食してる
抜糸まで一週間シャワー浴びれないから今からシャワーを浴びてくるよ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:06:04.96ID:99F6Tv3W0
午後から手術だから、これから浣腸プレイだ
ドキドキ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:41:25.53ID:kkb3ZX390
>>478
今、重症患者用の個室に移った
今日、明日は個室で過ごすそうだ
個室だとラジオやテレビのイヤホン無用でいいね
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:58:34.18ID:kkb3ZX390
色んな医師や看護師が次々質問に来た
疲れたので少し寝ようかな?
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:11:23.15ID:bcyuZuS80
足が痛くてしょうがない
つらすぎる再入院なんて嫌だよー
0485ガリ股矯正は辛い
垢版 |
2018/09/03(月) 10:47:44.25ID:43dbStuR0
S川のK先生ありがとう
来週から仕事に行けそうです
内視鏡かMDか、それとも固定か骨だけ削るか
熟練医が沢山いて、医師同士情報交換しているから
この結因だと思う 頸椎も完治はしていないが
今回の腰椎も覚悟してる
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:58:31.81ID:v7yTMwBt0
固定術受けて約3カ月。
医者から復帰OKが出ました。
担当医師曰く、痛み無ければ仕事も運動も良いとの事。
重い物も持ってもかまんだって。
本当に良いのか念を押したが良いとの事。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:30:40.06ID:jgbmvvCZ0
>>487
3ヶ月で仕事復帰出来るほど体調は良くなっていますか?
私は10ヶ月になろうとしていますが、まだかなり痛いところがあります。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:44:34.75ID:V84R0HvH0
>>488
臀部や股関節とかが多少痛いですね。
起き上がりとか動きの出だしの一歩目が違和感あるぐらい。

骨はきれいに固定されてるとの事。
重い物を持つのに恐怖心あるけど。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:45:38.22ID:tRtzRfU50
脊椎側弯症、腰椎前弯、変形性椎間板症、腰椎脊柱管狭窄症のフルコースで、激痛、間欠性跛行だった。

三年前頚椎椎間板ヘルニアの前方固定術を行い完治。
腰は若い頃からギックリ腰が頻発してて、この一年で急速に痛みが激しくなった。
検査後L3~L5間の3椎体が劣化し、腰椎が不安定な状況で、冒頭の症状となってた。

8/1にXlif、8/8に後方固定と2回2分けてオペ実施。
術後の傷は痛かったけど、それに耐えてリハビリ実施、20日の入院と10日の自宅療養で、本日仕事に復帰した。
ハードコルセット着用してる違和感と、初日なので若干疲れてるけど、何とかなりそうです。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:25:33.73ID:ue6JZzH00
単なるヘルニア切除だと思いものもつのは引き続き注意だけど
固定だと確かに椎間板はもうつぶれる心配はないわな
でもほかの椎間はまだ弱った椎間板だから
やっぱり重いものもっちゃダメじゃないか?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:42:08.98ID:fUdDgDDk0
隣接椎間障害を先送るためにはそうだね
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:12:25.83ID:1JRuH6KX0
重い物にも色々あるけど変な姿勢は怖くて軽くても真正面で両手胸張ってって気を付けてる
安請け合い云う医者もいい加減だと思う
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:25:36.96ID:SRVU493w0
正座したり、胡座をかいたり、深い前屈、20リットルの灯油缶などの重いものは両手で腰を落としてから持ち上げる、長時間の運転はやめるとか腰に負担がかからないようにする。腰痛は生活習慣病の側面があるから普段の生活から気をつけていれば大丈夫。
固定術の患者さんで隣接障害になるのは20%、そのうち再手術になるのは20%、2年目に発症のピークがきますと主治医が仰ってたので、少なくとも2年間は自重して暮らしましょう。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:09:13.29ID:Ln2nrJ+80
867 病弱名無しさん sage 2018/09/03(月) 21:04:13.16 ID:AzgIJlgn0
>>865
前も誰か書いてたけど、ヘルニア持ってても痛み感じない人もいるんだぜ?
しかも、ヘルニアは手術なんてしなくても1年以内に自然消滅するのに

871 病弱名無しさん sage 2018/09/03(月) 21:35:24.97 ID:AzgIJlgn0
>>870
整形外科医がそんな全時代的な発言するなんて全くのナンセンスだよ
欧米ではとっくの昔に腰の手術なんてやってない
効果がないから。これはエビデンスもたくさんあるよ。
腰痛ガイドライン見た方がいいよ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:14:43.75ID:OpE97AKe0
今保存治療中だが二週間の間に痛みが変化してるんだがなんでだろう?
診断されたのはL5S1
最初はまるで足の骨全体が骨折でもしたように骨盤から足首の内部の方が痛くて立ってるのもつらい一週間
上記の痛みは大分引いて次は臀部が特に痛み足外側〜足首も少し痛くて多少立てるようになり五日間
無事立つことが出来るようになり痛みが落ち着き今度は膝下外側〜足首だけがいきなりの激痛で二日目
悪化してんの?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:17:28.71ID:f7W6c2Fj0
>>496
俺もL5/S1だったけど
だんだん下に痛みが広がっていったかな
痺れが出たしたら悪化は間違いないと思う
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:26:41.07ID:OpE97AKe0
>>497
そんなもんか有難う

>>498
同じ感じなのか有難う
今のところは痺れっぽいものは感じない
痛みが出やすいとされてる指先は痛くないしつま先立ちも出来る
次受診する時にでも相談してみるわ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 06:46:25.00ID:IBjASFG50
足の指先に痛みというかしびれがあるんだけど
ヘルニアか坐骨神経痛なのかわからない
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 06:53:31.56ID:scKW5pCA0
切除手術が終わって13時間
やっと水が飲めて一息つけた
起きられるのは明日だから、勝負の行方はまだ分からない
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:49:29.05ID:G9wKwPey0
>>501
術後は痛みと管がついた状態で起き上がるのも大変だけど頑張れ。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:57:32.38ID:wtkYJpaH0
誰かMRIの画像見慣れる人いますか?
こちらに画像を上げてみようかと思ったんですが。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:59:28.77ID:DgQ9XOo00
ネット上での診断行為は法律違反じゃないの
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:08:33.46ID:f7W6c2Fj0
診断じゃなくて
自身の経験から感想を述べるのならいくらでもできる
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:09:03.58ID:f7W6c2Fj0
>>504
ネット上かどうかじゃなくて医者かどうかじゃないか?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:27:22.56ID:wtkYJpaH0
ここの人なら自分の画像をよく見てるかと思っただけなんですが。
別に診断とかじゃなくて、自分がここの人と比べてどんなもんかが知りたくなっただけです。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:56:22.54ID:f7W6c2Fj0
>>511
これはマウスのホイールをクリクリして断面を移動させているのですね
医者じゃないのですアレですが、たまたま断面と断面の間にピークがきてしまうと
ハッキリしなくなってしまうんですよね
でも私が見た感じはL5/S1膨隆型でそんなにひどくは無いように見えます
腹を横にスライスしたやつでも確認できると脊柱管の中の神経根の筋が見えるので
もっとよくわかると思います
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:57:28.88ID:f7W6c2Fj0
>>511
ヘルニアというよりもL4/L5の隙間が狭いのが
自分には気になりました
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:02:41.06ID:MsYz4M+n0
これで症状はどれくらいあるんですか?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:06:27.56ID:wtkYJpaH0
みなさん、いろいろありがとうございます。
45歳男です。
スレの上のほうで頻尿で悩んでるって書いてたものです。

症状は、左坐骨神経痛 足首垂れ足 頻尿 残尿感などです。
医者の見立てでは、保存とのことでした。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:21:30.81ID:5PlzFU9A0
>>516
排尿障害は馬尾神経付近の症状なので画像からですとあまり関係無いように思えます。
全体的に傷んだ腰で特にL4L5の椎間板はかなり傷んでいるようにみえます。
L4はすべり症と診断されてもおかしくないですね。
腰回りの筋肉が弱く腰椎に負荷がかかり傷んでしまったような感じがします。
体重と運動、筋力はどれほどでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています