X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:25:42.05ID:mp+9RwP+0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527600840/
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:11:12.31ID:/AFWWeyA0
>>365
首に痛みがないなら、
頭も疑って脳CTとった方が良くない?
脳神経外科行った方がいいかも。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:13:09.66ID:uvSxuDOL0
>>365
もともとの原因が頚椎だったかもよ。
知人は頚椎ヘルニアで歩行困難になったので手術したらしい。自分は腰椎ヘルニアのちずいぶんたってから頚椎ヘルニアも発症したけど。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:14:34.07ID:Pgw168aZ0
神経の流れから言って足に症状が出るのは腰椎だけじゃなくて頚椎もあるからなあ
でもよっぽどだよね、もしそうだとしたら
神経の束の内側の方のはずだから
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:16:54.70ID:Pgw168aZ0
>>367
確かにそうだ
よくモノを落とすようになるとかは
脳梗塞の前触れとかいうもんな
血がドロドロになるようなことを避けながら
早めに脳神経外科だな
救急外来に行っても追い返され無いと思う
暑いから水分補給怠らないように
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:32:45.97ID:0wGnzP290
頻尿&残尿感で先週MRIの検査してきました。
結果待ちです。
このスレで、排尿障害で泌尿器科受診された方とかいらっしゃいますか?
何か、画像診断の結果次第では、泌尿器の方にも行きそうな話しでしたので。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:08:40.64ID:avi+jl+G0
現在までにヘルニアで処方される最強の薬の数ってどれでどれくらいだろう
リリカ+トラムセット+ボルタレン錠or座薬+セレコックスとか他に追加である?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:15:13.74ID:ETguuQl60
>>372
トラムセットとボルタレンとセレコックスの同時服用なんてありますか?
トラムセット1日8錠の上はフェンタニルパッチでしたね。
モルヒネ代わりにリン酸コデインを1日24錠なんてのもありました。
長期疼痛対処では内蔵にダメージの少ない麻薬系にシフトします。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:01:38.38ID:XOWJjvO10
タイガーウッズコースだな
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:52:51.37ID:sOuU0Zyo0
>>371
他に疾患持ってないなら泌尿器科は前立腺と膀胱のエコー診断くらいじゃね?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:20:03.22ID:fVr9j8RV0
一晩で足の筋力が脱力して筋量も顕著に低下する体験した人いる?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:46:37.92ID:+XhWq+jx0
右腕の外側だけが今朝から神経痛の様な違和感があるんだけどヘルニアにこういう症状ある?箇所は肩から手の甲にかけて全体的に。例えると、日焼けをし過ぎた後に、皮膚がが突っ張り軽い火傷を負っている様な感覚に近い
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:28:39.92ID:EqloLQFz0
>>374
タイガー・ウッズすごいよね
重いヘルニアの状態から、
大会優勝に絡むくらいに復活だからね
手術、リハビリにはお金に
糸目つけなかったろうな
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:49:14.30ID:XOWJjvO10
アメリカだとすぐ麻薬系の痛み止め出すらしいから
中毒になるっていろいろ問題になってるよね
アメリカドラマみててもそういうパターン何回も出てくる
いっぱいいるんだろうな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:55:39.87ID:+XhWq+jx0
>>379
ありがとう。そのスレで聞いてみます
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:05:26.81ID:XOWJjvO10
>>381
俺の中途半端な知識でもそれは
とりあえず即MRIだけどね
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:08:23.76ID:+XhWq+jx0
>>382
中途半端な知識を参考にはしないよ。ありがとう
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:08:13.69ID:wSdeo/Hg0
固定術受けた人で中のボルトが合わんかったで金属アレルギーとか再手術になった人っている?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:17:37.92ID:B0b04MWY0
チタンも駄目っていうくらいの金属アレルギーの人ってすごく少ないって聞いたよ
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:29:46.27ID:J4dZeIvT0
ヘルニアの完治に固執しない方が良い場合も多いです。
いかに痛みと共存してQOLを高めながら生活をするか、その方面から考えて生活する選択肢もあります
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:58:17.96ID:sOuU0Zyo0
>>386
後方固定してMRI petct 撮りまくった
プレートやボルト の付近はハレーションおこして詳しく撮影しにくいけど読影の放射線科医の技術にもよるんじゃね
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:59:00.43ID:XOWJjvO10
>>387
サンキュー
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:59:20.98ID:XOWJjvO10
>>389
あ、サンキュー
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:42:30.63ID:S0mZAtDo0
大分痛みが引き、歩けるようなってきたので、
簡易ヘルニア診断(仰向けで、膝伸ばした状態で脚あげる)をやってみた。結果、気持ち脚浮いた程度だった。
やっぱり手術かな
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:26:26.05ID:IXdpCkHZ0
>>393
医者は行ってる。
明後日が手術判断の日なので、どうかなと思って
0396283
垢版 |
2018/08/27(月) 22:55:57.99ID:oHJiWPa50
ヘルニコア(コンドリアーゼ)検討しているって書いたものだけど
ここ1〜2週間で何か急に回復してきて今じゃ薬ものんでないし通院も止めようかと思うほど回復したw
ここ数年つらくて歩行傷害や痺れもあったりしたのに、今じゃなんだったんだろうって、、、
夜中に痛みから声にならない声で叫んだこともあったのに、、、

参考になるかどうか分からないけど俺が思ったこと書かせてもらうよ

ヘルニアと精神状態の関係は有ると俺は思う
ストレスがヘルニアを発症させるかどうか分からないけど、ヘルニアになって痛みから鬱病になる
確率はかなり高いと思う。
そこから何をするにもネガティブになり負の精神状態と痛みとの悪循環に陥って
辛いループが始まる。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:08:12.18ID:XOWJjvO10
>>396
まあ治ったら治ったでMRI撮ってみることを進める
悪化して知らず知らずのうちに麻痺してて
筋力低下とかあるかもしれないしね
だいたい本人は気づかないらしいので
0398283
垢版 |
2018/08/27(月) 23:11:41.24ID:oHJiWPa50
そのループに陥ると運動量も落ちるから筋力も落ちて肉体的にも良くない方向へ加速する。
全ての人に勧められないのは分かっているが自分のケースとしてあえて書かせてもらう。

保存療法中に多少体調が良い日があったので少し無理して5〜6km途中歩いたりしながら
軽いランニングを続けてみた。
座っていたり立っているよりも走っている方が自分は楽だった。
(走り終わって帰ってきたら激痛の日もあったけどw)

とりあえず3週間毎日続けてみた。
最初は歩きながらだったけど段々と走れるようになり負のループ中に無駄に増加した
体重が急激に落ちてきた。

そこから腰の状態も良くなり始めて精神的にも向上してきた。

何を伝えたいかと言うと、症状が本当に酷い人は運動なんかしちゃだめだけど
ヘルニアを発症している精神状態が痛みに敏感になり過剰に自己をセーブしている
自分がいるという一面も有ると思う。

きっかけ1つでなんとかそこから脱却し良い方向に持っていける可能性がある
人もいると思う。

がんばれ!!!!
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:16:18.07ID:q18/Md1D0
精神状態が悪いからヘルニアになるわけじゃないだろ
その考察はあまり意味が無い
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:30:25.61ID:Y4M/s2uk0
ヘルニア発症し、その辛さから精神的に参ってしまうことはある。症状が軽い日なんて、逆に不安になって痛みをさがしてみたり。痛みが見つかれば変に安心したり。
何かしてみようかなと思っても、辛くなるだろうからと決めつけてしまって、結果あれもこれもできないと思い込んでしまう。
そんな人いると思う。
手術しなければ軽快しない人はもちろんいるけど、手術以外の何かのきっかけで軽快していく
人もいると思う。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:39:49.67ID:XOWJjvO10
>>398
走るというのはヘルニアには良く無いので
マジで症状が進行して痛みの次の段階いってる恐れがあるやうに見えるわー
MRIでも出っ張りが減ったんならいいけど
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:48:59.45ID:Br1/wINc0
>>398
たしかに廃用症候群の懸念はあるが、これこそまさに精神論
科学的根拠がないですね
宗教の域で、非常に危険な思想です。
ヘルニアやすべりの人は真に受けないほうがいいです。
精神で痛みを訴える症例は1%程度と言われています。
診断レベルの低い医師が精神疾患に仕立て上げている。という報告もあるようです。
経験談は貴重だが、精神論談義はやめてほしい。
手術の人も保存の人も人生がかかっている
ジョギングで悪化したら自己責任ですか?
あなたの責任です。無責任過ぎます。
手術した身としては、看過できない憤りを感じます。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:07:54.78ID:O2sRngaD0
今まさにネガティブ中だったわ
保存療法中だけど薬に頼らなくても生活できるくらいに6ヶ月かけて回復したのに
いきなりまた痛みだして薬を上限まで飲んでもほぼ寝たきり5日目突入中ですよ
すごいネガティブだったけど痺れや麻痺はないし今日少し歩けたと改善が見られてポジティブになれた
前にも痛すぎて入院して10日間寝たきりを経験して少しずつ歩けるようになったことがある
また同じ期間かなと思って歯をくいしばって10日間まで頑張って駄目だったら手術を希望する予定
あくまで二度寝たきりになったことがネガティブになるきっかけだけど基本ポジティブに過ごしてるから関係してる気はしない
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 04:56:15.38ID:ZHwBR9TA0
>>402
398を読んでみたが、なにも問題ない。
運動療法で良かった1例を提示しているに過ぎない。本人は気をつけて書いていて他意は感じない。
402は何イキってんだって感じ。
ちょっと詳しいのを鼻にかけてるんだろうけど、あなたの言論統制みたいのがどうかしてる。
頭大丈夫?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:21:35.06ID:PuIFnSSW0
現在進行形で苦しんでる中気持ちの問題だって言われりゃ腹も立つさ
意見は意見として尊重はしたいけど所詮素人同士だし
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:26:51.66ID:dUyxGQyD0
腰や足が痛くて筋肉周りを中々鍛えられないんだけど
腹筋鍛えるEMS系の機器を代わりに使ってる人っている?
まじない程度につけてみようと思うんだけど使ってる人いたら効果知りたい
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:14:02.18ID:ytkUyBbk0
背骨周りの筋肉ならドローインで良いじゃない
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:29:33.52ID:nKA96Inr0
タンパク質積極的にとろう
プロテイン手軽でまじ有能
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:46:18.64ID:ldzL6Ubz0
ゼラチンもいいのでは
炊飯のときに粉末ゼラチンを加えて炊くだけ
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:59:31.28ID:+NSUEY4h0
鎮痛剤のんでる時点で手術を検討するべき。
粘って良いことなんてあまりない。
ストレスも合わさって胃もやられる。
さっさと手術してリハビリに励んだほうが身も心も前向きになる。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 02:45:24.28ID:78aNeUu40
タンパク質は大事だね
仮に筋トレしていない人でもプロテインおすすめ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 04:24:45.79ID:gsQNBhJY0
一回手術したのにまた痛くなって来てる
これは出て来たのだろうか
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:22:17.91ID:9JxIPeeO0
ヘルニアになって筋トレは中断してるけど、
プロテインは飲んでる。
筋トレしてなくても、たんぱく質は体重g摂取したいと
思ってしまう。

保存療法諦めて、手術の予約してきた。
丸3ヶ月経過した程度だけど、普通の生活に戻る
までの時間を優先した。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:58:00.18ID:YiKzZDgq0
プロテイン飲んでシックスパッドするだけで鍛えられる?
普通に腹筋とか出来ないよね?痛くて
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:21:14.98ID:4Ev58g+E0
ヘルニア取り除いた空隙はどうなるの?
すかすかなまま?
何かで埋めるの?
自然に何かが埋まるの?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:58:52.48ID:Lc6q4NVl0
>>419
平べったいプラスチックのような円柱型の
ものを入れる。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:01:26.41ID:rUTdRZLU0
>>419
固定術の場合は椎間板を取り除いたところに
人口の固定物か自分の骨の移植になる

日本ではやってないけど人口椎間板ってのもある

普通のヘルニア切除術の場合はなにも補填しない
体液で埋まるだけなのかもな
てかヘルニアになった時点でそうなっていて
はみ出た部分を取り除くのが基本だけど
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:10:36.40ID:7Pz9zXPs0
私はL3からS1まで連結で固定したので身長も15mmくらい伸びましたよ。
自宅で今までぶつからなかった所に頭がかすめるようになって気が付きました。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:27:26.31ID:uOTTO84w0
>>421-425
状況によりいろいろなんだね、ありがとう。

>>423
自分の場合は切除だけだから体液で満たされているのかも。
よくよく考えたら切除した後にまた何か入れたらそれが神経を圧迫して手術の意味がないね。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:06:18.76ID:e22HqFgd0
MRIの検査結果を聞いてきたけど、煮え切らない結果だった
手術の実績がない病院だと、積極的な姿勢にならないのかな?
頻尿を訴えてたのに、結局泌尿器科に行ってくれな話しになりました
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:21:28.37ID:s8AyR/AM0
一昨日MEDで手術したけどヘルニアの痛みが嘘のように消えた
19から2年間苦しめられたヘルニアからやっと解放された
後は再発が怖いな
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:57:53.98ID:V7nBmkHM0
>>429
総合病院でも脊椎専門じゃない整形外科の医者なら
お茶濁すような言い方しかしないことがあるみたい
データを脊椎専門医に見せるといい
でも痛みじゃなくて頻尿だけとかなら泌尿器科もたしかに選択肢になるね
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:36:01.99ID:72q+4WS50
膀胱炎とか膀胱癌の骨転移とかあるからね。他の原因を潰しておくのも治療上は大切だよ。頑張ってください。w
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:45:17.19ID:e22HqFgd0
>>431
画像データをゲットしたんで、次のステップに向かいます
自分のPCで見た感じでは、かなり悪そうに見えます

>>432
できるだけ早く泌尿器科に行ってみます
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:22:58.89ID:+Y2OkaAq0
明日から入院
月曜日、固定手術
痛いのイヤだなー
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:47:23.06ID:72q+4WS50
手術で大変なのは執刀医と麻酔医、看護師の方たち、こちらは数3つ数えてくださーい、1、2、3で意識なくして次の瞬間は身体中管に繋がれてICU。気楽なもんだ。手術がうまくいけば腰痛からは解放される。
頑張ってください。グッドラック!(^○^)
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:43:22.67ID:z7GXHUVE0
ICUに入った事は無いなぁ。
固定術の後は痛いので覚悟!!
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:26:57.92ID:V7nBmkHM0
20キロ以上のモノは持たないって決めてるんだけど
液晶テレビが昔のやつだから20キロあるんだよな
あと古いマック
人間一人で生きられるのは若く健康な時だけだな
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:57:09.78ID:Ylw0HjEN0
ヤマトに行ったら腰痛防止体操のやり方を図解した紙が貼ってあるのが見えた
腰に負担を掛けないようにね
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:27:27.30ID:Vwrrcc1Q0
腰痛が酷く、昨年秋に東京の某脊椎専門のクリニックを受診しました。
X線・MRI検査の結果、脊柱管狭窄症と診断され、痛み止め・血流改善薬の服薬、ストレッチ、仙骨神経ブロックをしたのですが、全く効果なし。
診察した医師は、脂肪が神経を圧迫するタイプの脊柱管狭窄症というだけで、以上の他に何の処置もなし。
この医師は、自称○博士としてホームページで症状と治療法の解説をしていたのですが。

結局、別の整形外科に転院して、X線・CT・MRI・末梢神経伝達速度の検査をし直して、椎間板ヘルニアであることが判明。

やはり、ネットで大きく宣伝している医者はろくなのがいないとの結論に達しました。

ホント、時間と金を無駄にした。
これが、もしガンだったらと考えると、寒気がする。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:36:25.69ID:FQqzQIiZ0
保存2ヶ月なんだけど足と臀部が痛くて眠れないよー
鎮痛薬が効けば調子のいい日は何も感じないのにデスクワークの多い日は痛みが増大
増薬してもう少し様子見すればいいのかな?
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:40:43.90ID:gq8daH0l0
>>437
私の場合、最初の手術でL3からS1までの3箇所のヘルニアをラブで除去しました。
その時点でボロボロだったので特に無茶する事なく4年で固定、4年でラブ、予後悪く全部固定という流れになります。
かれこれ25年ヘルニアと闘っているので健常な頃の感覚は忘れてしまいましたね。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:38:26.73ID:ucBg5JqC0
>>441
最初の医者は手術の技術がない自称専門の町医者かな
整体もどきのただのヤブだねー
整形は町医者のレベルは本当に低いね
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:45:46.64ID:ucBg5JqC0
>>442
最初の診断時にMRIを撮ってあるのなら
あと1ヶ月我慢して再度MRIを撮って比較して見た目も症状も改善がないなら
手術検討が良いと思う
ただし三ヶ月たって手術を決断してから専門医探しとか手術の予約とか始めると
人気の病院であればあるほど何ヶ月待ちとかになるから
今から手術をする病院でMRIを撮って見てもらう予約だけでも入れることをお勧めする
治ればキャンセルすれば良いし
そんな時間的余裕もないほど症状が悪いならもちろんそんなゆっくりはできないと思うけど
保存で改善するかどうかは最低でも三ヶ月は様子見した方がいいと思うよ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 08:23:19.55ID:ny6n2d0h0
>>442 人によって差があると思いますが、
私は座るのがとにかく辛かったですね。
上半身の重みが腰に掛かっちゃいますしね。
座りながら骨盤から背中をぐーっと伸ばしたり
片方のくるぶしを、もう片方の足の膝に乗せて
骨盤を立てたまま体を前に倒して尻周りを
ほぐしてやると多少マシになるかもしれません
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:49:51.74ID:Arc45XP90
そうそう、3ヶ月保存治療していざ手術の決心しても2ヶ月待ちとかザラにあるから、保存治療中に日程だけでも押さえといた方がいいよね。そういうのを認めてくれる医師や病院ならだけど。
手術を転院して有名なとこでやるなら事前に予約だけしておくとかね
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:08:34.64ID:pgoVde+e0
>>434
固定だと麻酔から醒めた途端強烈な
痛みが襲いかかる。
すぐ痛み止め点滴されて、気がつけば
ICUかな。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:43:53.90ID:N+XRGeRk0
保存療法で治ったという報告が無いのはやはり無理だからだろ
俺は除去して痛みが全くなくなって、素直に切除してよかったと思う
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:29.34ID:Vwrrcc1Q0
>>444
手術することになりました。
ただ、患者が多いので、検査に2ヵ月、手術決定後2ヵ月の合計4ヵ月待つことになりました。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:51:29.54ID:ucBg5JqC0
>>451
腰博士でググったら結構まともなのが出てきたけど
そんなんでも変な診断するんだー?
他人ながらちょっとショックだわ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:57:36.88ID:ucBg5JqC0
>>441
ちょっと確かに自分で宣伝し過ぎな感じするなw
今時評判の良いところは自分で宣伝する必要ないもんなあ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:59:48.27ID:gq8daH0l0
>>451
ずいぶんと待つ事になったのですね。
検査はミエログラフィですかね?
術式等進展がありましたら報告よろしくです。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:13:54.14ID:O7vd4A1m0
固定術ってつい間板とっちゃうんだね
何もないはずだわ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:49:22.64ID:eN3u9sXk0
学会専門医、指導医でも信頼できるとは限らないんだな。
どうやって医者選びしたらいいのか難しい。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:36:13.73ID:6DWu/G9z0
>>450
手術しないで20数年たつけど、治ったとは
思ってない。当時は歩行困難だったけど、
今は日常生活に特に問題はない。再発しないように気をつけて生活してる。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:49:23.93ID:6DWu/G9z0
ヘルニアがあっても症状がない人ってたくさんいると聞きますよね。
手術して正解だった!って人は原因がヘルニア。手術したのにって人は、原因がヘルニア由来ではないのかなとココを見ておもう。
自分は手術適応にならなくて保存したけど、
原因は椎間板ヘルニアではなくて、仙腸関節の
方かなとここ何年かの間に思うようになった。
検査したらたまたまヘルニアが見つかっただけ
かなーと。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:12:18.14ID:ucBg5JqC0
膨隆型で圧迫具合が微妙だと悩むかもね
自分は症状は軽かったけど脱出型で圧迫も明瞭だったから決断できたけど
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:57:38.91ID:f/yesc8R0
昨日入院で月曜日が手術
二週間の入院は長いけど、長年苦しんだ事を思えば我慢出来る
病室でネットは使えるし、病院内にローソンがあるから便利
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:49:21.13ID:kF/2AjC50
ヘルニアにも効果的と言われる医療大麻、コンビニで買える大麻コーラ(チルアウトコーラ),安倍総理が使っている医療大麻オイル,など 是非一度ご覧下さい
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:11:56.80ID:t3b9mYvz0
3カ月痛みに苦しむ保存と病院で短期間で済ませる切除、どちらの方が再発率高いんだろう?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:58:27.66ID:NjA+RpEF0
>>462
どっちも変わらん

すなわち、時間に余裕があれば保存すりゃいいし、
仕事とかで余裕なきゃ切ればいい

再発したらそん時考える
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:14:21.31ID:GrKhmZYv0
10くらい年前に背中と首の激痛で呼吸も苦しいほどの症状。腕の痺れもあった。あまりに痛くて、真夜中に救急で診察してもらったこともあった。
診断は頚椎椎間板ヘルニアで、コケたりすると半身不随になる可能性もあるから気をつけてね、と言われた。MRIの画像は確かに神経根圧迫しているように見えたので、焦った。
当時有名だった病院を予約しようと連絡したら、なんと初診の予約は年単位先と言われた。それでも予約して、対処療法模索した。
痛みと痺れの対処しながら、療法調べていると、ヘルニアがあっても無症状のひとは沢山いることがわかった。また、神経が圧迫されて出る症状は麻痺で、痛みや痺れとは関連が無いと主張している医師がいることも知った。
ヘルニア手術の経緯を書いたブログなど見ると、手術が成功して圧迫が無くなっても痛みや痺れが改善されないケースもあるらしい。
前述した医師の、神経圧迫や損傷で出る症状は麻痺(無感覚や可動不良)だという説明は、なんとなく納得できたし、無意識のストレスが力の入れ過ぎなどで筋肉にトリガーポイントを発生させているからいたかったり痺れたりするって意見も、そう思えたのでした。
有名病院の予約待ちの間にトリガーポイント注射をしてもらい、生活や仕事上のストレスを自分なりに整理したところ、痛みと痺れは軽くなり、現在に至っている。
いま、痛みに直面している方は、大変だと思う。自分も痛くて布団の上でのたうちまわる生活が数ヶ月続いたから。私の体験が全ての方に当てはまるとは思わないが、ご参考なればと思って書きました。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:27:05.04ID:WwXHx2YG0
>>464
MRIでは見た目で改善あったんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています