>>844
>有毛細胞・内耳・蝸牛への障害などは聴力検査で状態が分かるものなんでしょうか?

検査結果からある程度を憶測するだけでしょうね。
あなたのケースは、主治医の言うとおり麻痺由来の耳鳴だとおもいます。

>5000hzが特に小さいです
耳鳴りの音は聞き取りづらい音と一致することが多いです
キーン音が5000Hzは一致した感じの音ですか?

私の場合3000Hzも4000Hzも4096Hz(ピアノ最高音)も5000Hzも6000Hzも
ほぼ同じ音量で聞こえます
だから5000Hzだけが特に小さいというのは動画側の問題ではなくあなたの耳の側の問題だとおもいます

顔面神経麻痺から5000Hzあたりが聞き取りにくくなる機序はわかりません。
お医者様に詳しくきいてください。
病状が寛解していけば難聴が徐々におさまってくる可能性もありますので、あきらめず頑張りましょう


>他の病院で受けた方が良いんでしょうか?
何度も書いたとおり、あなたが不安で、検査中の過大音で障害を受けたと感じてしまうのならば、
その可能性を別に医師にセカンドオピニオンで質問してみたらいいのです。
不安というものは、耳鳴りの増悪因子ですので、極力取り除いたほうがいいかと。
(勘違いやおもいすごしのことも多いですが、人間だからなんら恥じることはありません)
ちなみにこのくだりについては、同じ問答を何度もくりかえしてますので、そろそろご自身で結論を出してほしいです。


>2週間変わらずです

何年も何十年も苦しんでいる人はいますよ。
(ベートーベンも大きな耳鳴りに苦しんだそうです)
まずは前向きに治療に専念するしかないでしょう。