X



トップページ身体・健康
1002コメント428KB
耳鳴りで悩んでいる人…その60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (PK 0H1f-GCZx)
垢版 |
2018/08/04(土) 14:19:19.62ID:EWymzirOH

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その56
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1518794365/l50
耳鳴りで悩んでいる人…その57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522230380/
耳鳴りで悩んでいる人…その58
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524108213/ VIPQ2_EXTDAT:
耳鳴りで悩んでいる人…その59
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527304745

checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0689病弱名無しさん (ワッチョイWW eb55-d8zi)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:37:57.54ID:Ss4o0cPZ0
耳鳴りに悩んでいます、
ふと思ったのが海外製のビタミンB6のサプリメントをもう1年半飲んでいますが神経過敏の副作用があると知り今日からやめてみます。
治ってくれ、耳鼻科では何らかの原因で内耳の神経の異常、弱りと言われました。
0691病弱名無しさん (ワッチョイ 5196-LxSt)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:00:15.47ID:Wj9t+vkW0
民間療法や、過剰ビタミン接種とかまづいのもあるべ・・・耳鳴りなんか気にするなという内科医もいるね。

精神科には絶対行かないように・・・これは、おらの経験だべ。とんでもねえクスリだすべ

ただ、難聴からなら、適切な治療法あんるんじゃないの?
0692病弱名無しさん (スップ Sd73-qVYT)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:09:01.56ID:XOwoHsbLd
予防でビタミンb12を摂取量以上飲んだら悪くなるのかなぁ?水溶性のビタミンだから不必要なのは尿として排出されると思うけど。
0693病弱名無しさん (ワッチョイ 5196-LxSt)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:50:00.41ID:Wj9t+vkW0
>>692

ノーベル賞受賞された、山中伸弥教授は、余計な薬を飲んでいると、腎臓器官が壊れるようなことおっしゃっていましたよ。
NHKの科学番組で。アシスタントの女の子が「サプリ飲んでますが」といったら、医者から必要とされてるクスリなら、適切に服用し、
自分の判断で余計な薬は飲まないようにとか・・・
0694病弱名無しさん (ドコグロ MMa3-MemH)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:36:56.42ID:6a0v8ZkuM
>>689
>ビタミンB6のサプリメントをもう1年半飲んでいますが神経過敏の副作用がある

これは興味深い情報。突難の治療にB12とか使われるけど、聴力固定して耳鳴り残ったケースで漫然と飲み続けたら、逆効果の可能性もあるわけか
0698病弱名無しさん (ワッチョイWW eb55-d8zi)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:17:25.96ID:t+2S0P5J0
すいません、689です。
自分の服用していたビタミンB6は海外ので日本の許容量より成分が多いのです。
DHCだったりのは適正な成分量なので大丈夫だと思います、誤解を招くような書き方をしてすいませんでした。

単価が安いのでナウフーズというメーカーのを飲んでいました。

ビタミンB6は不安イライラ、女性だとPMS症状に効果があります。

にしてもやめて改善しなかったら八方塞がりです。耳鼻科の検査は全て問題無しでした、それはそれで落ち込みます。
0702病弱名無しさん (ワッチョイ 710c-r1Xg)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:19:27.13ID:6rfFT3/c0
>>692
摂取量についてだけど
神経系の難病ALSで高容量ビタミンB12の治験やってるけど
耳鼻科で処方されるメチコバールの100倍使ってるよ
神経科医に言わせれば聴神経に効かすには少なくとも10倍必要らしい
0705病弱名無しさん (スップ Sd73-qVYT)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:52:01.70ID:XOwoHsbLd
>>701
今1ヶ月で気が狂いそうです…。
ストレスが強かったりすると音が大きくなったりします?自分はストレスを感じると、耳鳴りから強い頭鳴りになります…。立っていられません。
0711病弱名無しさん (スプッッ Sd73-n+cC)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:00:09.29ID:KJqy2peSd
>>708さんに横から質問。
自律神経失調症という診断は、
耳鼻科の先生がしたんですか?
それとも、他科の先生ですか?
MRI等の検査を全て終わって、
それらが異常無しで、
自律神経失調症って診断になったんですか?
0712病弱名無しさん (スップ Sd73-qVYT)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:20:30.23ID:XOwoHsbLd
>>711
強いストレス
(休みなしで仕事、禁煙、ダイエット、その他)
の自覚があり、不眠、動悸、過呼吸、火照り、手先の冷え、目眩、耳鳴り。などの症状から心療内科を受診しました。自律神経失調症との診断。
耳鳴りがあまりにも不快、そして右耳に違和感があったので、耳鼻科へ
突発性難聴との診断。すぐにステロイド治療して、少しの難聴と強い耳鳴りが残りました。
0714病弱名無しさん (アウアウウー Sa15-Lb5M)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:40:36.36ID:wipa03XAa
耳鳴りの程度にもよるんじゃないだろうか。
俺は仕事中だろうが電車の中だろうが常に聞こえる。高音域過ぎるのかな。
最近はstarkey relaxてアプリで環境音聞いて気を紛らわせながら仕事してる。
0716病弱名無しさん (ササクッテロル Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:55:26.39ID:P7b0xJOGp
>>714
自分も電車の中でも聞こえる
こんなにうるさいのになぜ耳鳴りが聞こえるんだと思うけど、
たしかに高音域すぎて外部の音に紛れるということがないのかも
0718病弱名無しさん (ワッチョイ eb57-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:09:34.44ID:46t2ozCS0
>>684
ニューロンに渡されたグルタミン酸の消化が不能になって
興奮しっはなしとなり、そこから頭鳴を発生させているという説。
ならばLカルノシンもいいかもしれない。
0719病弱名無しさん (ワッチョイ 331e-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:19:33.70ID:t1wH+KRs0
耳を塞いでも鳴ってると感じる人は
自律神経の乱れからくるものかもしれない
腸内環境を整える乳酸菌が良いよ
0720病弱名無しさん (ワッチョイ 331e-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:22:46.77ID:t1wH+KRs0
>>719
歯周病治療のためにLロイテリ菌摂取し始めたらシー音が小さくなった
完全には消えないけど
0721病弱名無しさん (ワッチョイ 331e-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:27:57.35ID:t1wH+KRs0
>>705
自分も緊張したり、焦ったり、ドキドキすることがあると頭鳴りが大きくなります
自律神経のバランスが崩れていると思います
交感神経と副交感神経のバランスを保つ時間を作ることをオススメします
0725病弱名無しさん (スップ Sd73-qVYT)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:53:35.93ID:XOwoHsbLd
>>722
キーンの前にボッボッって低い音もしました。突発性難聴って聞こえない場合と、違和感?何かバランスがおかしいって感じです。
0726病弱名無しさん (スプッッ Sd73-n+cC)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:51:46.61ID:KJqy2peSd
>>712さん
ありがとうございます
0727病弱名無しさん (ワッチョイ eb25-N251)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:15:48.23ID:VxIrnORp0
来週、キセノンを受けてくる
0728病弱名無しさん (ワッチョイWW 9167-HxQ/)
垢版 |
2019/01/20(日) 22:34:25.49ID:bfKe/8Ye0
何十年もキーンって鳴ってたけど、今までは霊障かと思ってた
これが耳鳴りか(>_<)
0729病弱名無しさん (ワッチョイWW 9167-HxQ/)
垢版 |
2019/01/20(日) 22:37:02.50ID:bfKe/8Ye0
ただ耳鳴りより寝起きのくしゃみ鼻水鼻づまりのほうが厄介だと思う
0731病弱名無しさん (ワッチョイW eb09-YXsx)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:20:31.68ID:UXptBWco0
横になると右耳あたりから心臓の鼓動というか血流?の音がするので耳鼻科に行ってみたもののよくわからないと言われました…どうしたらいいものか
0737病弱名無しさん (ワッチョイWW 9167-HxQ/)
垢版 |
2019/01/22(火) 15:52:57.70ID:SUCUJy0m0
>>733
そんな音してんの?
もしかして歯医者?
0743病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/24(木) 09:02:33.88ID:sPrWGhOw0
結局脳でしょ
0747病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/24(木) 16:50:25.62ID:sPrWGhOw0
>>738
シャーとかシーって頭鳴りじゃない?
耳塞いでもきこえる?
0751病弱名無しさん (ワッチョイW 6e15-NB8P)
垢版 |
2019/01/24(木) 18:12:45.74ID:aZnK0wQC0
右耳のキーン音があまりにキツいから、左耳の調子が良い日は
むしろ左耳が聞こえてないような錯覚に陥って吐き気する
どっちも鳴ってる日はまだマシかな…
0753病弱名無しさん (スップ Sd62-rRc/)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:53:02.17ID:gDidOjapd
>>748
ベンゾ系の抗不安薬を飲むと耳鳴りの音量が一時的に小さくなる。
自分は自律神経失調症からの突発性難聴で耳鳴りの後遺症。自律神経だろうね。
0757病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 09:31:24.27ID:A0BC7CeY0
>>750
俺と全く同じだ
ストミン、メチコ、アデホス、漢方薬2種飲んでるけど治る気配が無い
0758病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 09:34:18.90ID:A0BC7CeY0
偏頭痛でレルパックス飲むと耳鳴りが小さくなる
あと、ミオナール、デパケンでも耳鳴りが小さくなった
中枢神経に作用する薬
離脱症状等が怖いので耳鳴り治療の為には飲まない
0759病弱名無しさん (ワッチョイWW e1ea-6/6F)
垢版 |
2019/01/25(金) 09:54:24.77ID:uSospBvg0
ストミン: ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)30mg、パパベリン塩酸塩(ケシ属の植物に含まれるアルカロイド)6mg
メチコバール: メコバラミン250μgもしくは500μg
アデホス: アデノシン3リン酸2ナトリウム水和物100mg
0762病弱名無しさん (ワッチョイWW e1ea-6/6F)
垢版 |
2019/01/25(金) 10:23:34.58ID:uSospBvg0
ナイアシンあるいはナイアシンアミドのサプリ知ってる人なら500mg以上飲めるはず。
メコバラミンも2500μgとか5000μgとかのサプリがある。
こんな微量なろくに効かない気休めを出してるんだからどうにもならんわな
0763病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:23:13.85ID:A0BC7CeY0
現在の服用量が健康保険適用範囲内なんだろうね
0764病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:26:46.00ID:A0BC7CeY0
常時聴こえるシー音は、頭鳴り→自立神経の乱れが原因
時折、大きく聴こえるピー音(キーン音)は、耳鳴り→難聴が原因

こんな感じかな
0765病弱名無しさん (ササクッテロレ Spf1-NB8P)
垢版 |
2019/01/25(金) 14:13:47.66ID:4dySjUTQp
常時なってるシー音ですら健康な人には聞こえてないって聞いて羨ましい
シー音だけの時はかなり調子が良いと言えるのに…
俺らは常に攻撃用レーダー照射受けてるよな

しかし、あの動画のおかげ?で
耳鳴りがどういうものか健康な人にも説明しやすくなったw
0766病弱名無しさん (スップ Sdc2-rRc/)
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:59.04ID:9qr4FO21d
>>764
って事は
自分の場合は自律神経失調症→突発性難聴→耳鳴りの後遺症。
だったら、自律神経が治ったらシィィーーーーの頭鳴りは改善されて、キーンは残るってことかなぁ。キーンが残る程度なら問題無い。常に鳴ってるシィィーーーーがキツい!
0767病弱名無しさん (ササクッテロレ Spf1-NB8P)
垢版 |
2019/01/25(金) 15:04:26.08ID:4dySjUTQp
俺の超高音のキーン音はそれを感じ取る有毛細胞が破壊された後遺症だと診断された
確かに、キーン音が常時鳴ってる代わりに実際に鳴ってるキーン音はあまり聞こえない
0768病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:25:47.98ID:A0BC7CeY0
>>766
キツイよね
これが一生続くと思うと早死したくなる
0769病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:28:26.99ID:A0BC7CeY0
>>767
腸内環境を整えると自律神経のバランスが改善されるから、
いろいろ乳酸菌を試してみる勝ちはあると思う。
実際、Lロイテリ菌を取り続けたら頭鳴りが小さくなった時期があった
0770病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:30:21.43ID:A0BC7CeY0
入浴時に音が小さくなるタイプなら、
星状神経節のある喉仏の横を温めると改善されることもあります
0771病弱名無しさん (ワッチョイ 6e15-uJAn)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:50:42.76ID:KlcqOq1D0
>>769
うーん・・・
俺の場合、作曲の仕事の爆音で内耳破壊されてるから、後付の治療ではどうしようもない
音量を控えようと思ってはいてもアマじゃないから完璧を求められるし
納品する前に200回は爆音で隅々までチェックして納品するし
0772病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 23:12:39.84ID:A0BC7CeY0
>>771
騒音性難聴なんですね
自分は4000Hzから8000Hzの高音域が聞こえにくいです
0773病弱名無しさん (ワッチョイ 2e25-54gY)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:14:52.59ID:q8CA8bX30
人にも聞こえるのが他覚的耳鳴り(聴診器等で確認)
自分しか確認できないのが自覚的耳鳴り

他覚的は血管に原因がある場合があるのでMRIを撮る
私は一度他覚的になり、ボンボンと音がしたのでMRIを撮ったよ
何でもなくて安心したら、いつの間にか消えた
0775病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-KXtJ)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:27:47.94ID:mLuPPJrRa
最高にやばい時にデパス飲むとまあまあ耐えられるくらいまで落ち着く
ということは心因性のものって可能性もあるのかな?
でも限りなく高度に近い中度難聴で補聴器勧められてるから耳の問題であるとは思うんだけど
0782病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/27(日) 07:11:47.39ID:5im5UutH0
>>775
難聴がトリガーだろうね
0785病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:05:03.75ID:5im5UutH0
>>783
1回目 39,800円(税込) 3時間〜3時間半程度


ボッタクリだな
治療費が高いのは、継続して通う患者が少ないんじゃないか?
0786病弱名無しさん (ワッチョイ d21e-h/iE)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:07:08.60ID:5im5UutH0
それでも気になるなら相談してみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況