X



トップページ身体・健康
1002コメント298KB
尿管・尿路結石part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:02:25.28ID:K6oE+kza0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:37:48.64ID:IXsl0Va60
お前ら揚げ足取り必死だがスポーツしてたら夏は一日3リットル水分補給しても小便はほぼしないからな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:43:00.25ID:9hdUnGlk0
大半の人は運動不足なので、
石が出来た人はみんな運動不足の集合に入っちゃうんだよな

石が出来た運動不足を運動させて石が出来なくなるか
運動してる石が出来ない人の運動を止めさせて石ができるかどうか
みたいな長期の追跡調査をしないと何とも言えない

世の中の運動不足率を例えば80%として、
石が出来た人だけで見ると、それが90%に上がるとしたら、何かの相関がありそう
みたいなことは判る
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:47:45.23ID:9hdUnGlk0
結局、要因はたくさんあって

体質 + 食事 + 運動 + LUC

の合計ポイントが基準値を超えると石が出来る
運動さえしてればokみたいな話ではない

あと、スポーツ選手は特殊で、あの人達は健康とは程遠い
身を削って選手生命の期間に一生分稼がないといけない
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:51:37.78ID:Yn6LqBV60
俺の考えだと、

運動してる最中は腎臓から石が落ちやすい

小さいうちに落ちるので尿管で詰まらず気づかず排石してるだけ

運動しなくなると大きく育ってから落ちるので詰まって激痛

たぶんこう
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:57:54.57ID:R9v9uRN40
原因、関連なんて複雑だからねぇ
なんでそんなに「○○が全て!△△はいっさい関係ない!」
みたいに極論したがるのかがわからん

運動自体は基本的に良いことでしょ
だだ、脱水という落とし穴もあると
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:08:23.78ID:9hdUnGlk0
「健康の為に適度な運動を」
という文脈での運動は、カロリー消費とか、循環器とか、骨への刺激とか、
そういう体質を改善する目的がメインだけど、
結石予防に運動が効くのは単なる物理的な石落としだしな
筋トレしても多分効かない
車通勤のデスクワークで休日にマラソン、みたいな人もやばい

毎日10000歩歩いてる人に結石持ちはいないと仮説を立ててみた
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:15:06.08ID:R9v9uRN40
疝痛発作は突然くるけど、そこに至るまでには時間をかけて段階踏んでるはずなんだよね

大きくなかっただけ、うまく流れただけ、露骨に詰まらなかっただけで
石は発作が起きるずっと前から何個も生成されてたんじゃないかな

>>766
多い、少ない、出やすい、出にくい、ならともかく
「いない」とか言っちゃうから荒れるんだと思うよ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:20:28.53ID:/3YBL8a50
756だけど詳しく書くよ
1時間ぐらい走ってる途中でお腹が痛くなって
自宅まで遠くて帰りないからあと1時間かけて自宅まで走った
激痛に耐えれなくなり日曜日もやってる救急病院に送ってもらって、尿検査、CTがあるのがわかり
ベッドで点滴うけた
まだ背中の方に石があるようなので水を沢山飲むように言われた
脱水症状で尿が固まって石が出来たんじゃ無いかと言われた
結石が出来たのは初めてだったので激痛に耐えれませんでした
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:20:54.15ID:R9v9uRN40
一万歩歩けばどっかで汗もかくだろうし
いつでもトイレいけるわけじゃないだろうから水分取りたがらなくなりやすいしな

どうあがいても石できちゃう詰まっちゃう人もいるだろうし
どんな不摂生しても石なんかできない詰まらない人もいるだろうし
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:47:23.05ID:2jV4EY5V0
>>768
君はノーアウトランナーなしから満塁ホームラン打たれると思うかい?
その前からランナー背負う危うい展開だったんだよ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:12:39.21ID:pYQqwiiS0
1万歩ぐらいじゃ汗大してかかないぞ
俺は毎日1万歩歩いてるが石出来たし
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:53:41.84ID:YmVyKxNf0
夏なら徒歩でも大汗かくからな
結石の季節は夏だよ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:52:14.60ID:r3UGZuJ70
>>768
そんな理科の実験の塩の結晶みたいに短時間で出来ないでしょ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:02:26.04ID:y9jFKUsM0
頭悪いやつ多すぎね?そんなことの繰り返しで結石はできるから水は沢山飲めという結石の基本だよ
なんでたったの一回の脱水で出来た話にしてんだろう・・・
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:22:23.59ID:FoXEVMYu0
走ってるときに石が生成されたって本人が仰ってる
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:36:43.14ID:gWI3LoTc0
電気でお湯沸かすポットの中に白いカルシウム溜まる。
それと同じ原理で石が結晶化すると。(成分・詳細はおいといて)
鍾乳洞みたいなもんなので、1日2日では出来ないと。

自分が最初に症状が出たのが、食あたりで寝込んで
何も食べない飲まないで、だったので、経験的には、
脱水症状が「きっかけ」でとどまっていた石がはがれて移動する、
管のほうに流れ出すことがあると思う。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:01:05.30ID:Z4Dm0hAc0
石の痛みが出てから排出されるのに1ヵ月もかかるのはなんでなん?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:24:23.77ID:rV+OULRK0
あれだけ凶悪な形をした石が石よりも狭い尿管を少しずつ移動してくるってこと
一番狭い所に完全に詰まった時の腎臓の痛みが半端ないだけで常に引っかかり続けて旅をしてくるのでしょう
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:49:39.44ID:hkGYoGKU0
>>774
秋や冬だと「こまめに水分補給しなきゃ」って意識が薄れたり、「冷えるとオシッコ近いから」とかって思ったりするから
それはそれでよろしくないのよね
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:05:45.49ID:Z4Dm0hAc0
>>780
石詰まった時1日で3回痛くなったけど、あれは同じとこで詰まってるの?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:07:03.79ID:95naj/Li0
初結石なんだけど結石の血尿って石の具合によっては何ヶ月も続くものなの?
痛みのない血尿で泌尿器科いったらエコーで左腎臓と右の腰のあたりに結石見つかって
それからもう3ヶ月たつけど未だに血尿出てる

一回右腰にすごい痛みきたから結石はあるんだろうけど
こんなに血尿出続けるの人生で初めてだから心配でしょうがない
お医者さんにCTとかやらなくて大丈夫ですよおくすり出しますね^^って出されるウロカルン貰って飲んでるけど・・・
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:56:35.07ID:cz1Mibih0
>>783
エコーだと大きさ形がわかった上での診断だからね、大きさどれぐらい?
血尿は、出たり出なかったりだよね?
家では、透明カップで採尿観察したほうがいい、色と量で色々わかる
微細な石も出たら分かるし、出たのか気のせいなのか、モヤモヤもなくなる

尿管は、細い所?曲がり?あって、そこで詰まると痛みが最大になる
ここを通過出来ずに痛みが続く、or予想される場合、手術云々になる
そこ過ぎると、痛みがほぼ無くなり、膀胱に入ると違和感や頻尿増す
勿論、発射するときは痛みとかある
出た後、暫くは血尿や違和感あったりする

初だし、時間掛かってるのかもね
私も初の時は、破砕機やったのに、なかなか出て来なかった
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:42:09.59ID:2H8VeQO30
熟練者に聞きたいんだけど
痛みの周期とか出るまでの期間とかってだいたい同じくらい?
それとも毎回ぜんぜん違う?

いつもは激痛続きの数日で出るのに
今回はほぼ無痛ながら何ヶ月かかった、とか
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:44:27.02ID:mtIhAhiK0
そんなサイクルわかったらありがたすぎる

毎回 新鮮
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:46:58.27ID:2H8VeQO30
短期間でもずっと苦しみ続けると石が出た後も身体弱りまくってボロボロになっちゃうけど
かといって、いつ発作が起きるかわからないような状態を何週間何ヶ月じゃ
身体は大丈夫でも社会的に死んじゃうよね?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:08:46.39ID:95naj/Li0
>>785
そういえば大きさは教えてもらってない、初だったのでそこまで気が回らなかった

血尿は最初診断されたころはいつ尿しても血尿だったけど
ここ最近は朝1の尿だけ目に見えて血尿だった。今日は朝から全部血尿。

もう少し様子見てみるけど
院外処方箋に変えて昔からいってる薬局のおっさんに
そこの病院あんまり腕よくないから別のとこに変えたほうが良いよ
手遅れになった人も見てるから・・・ってはっきりと言われたしちょっと別に病院も探すわ・・・
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:20:33.61ID:2H8VeQO30
>>790
別の病院行くってのも手だけど

基本的にお医者さんから患者さんにしてもらえることが少ない病気なので
あんまり期待はしないようにね

よっぽど大きい石でなければ出るまで待つしかないから・・・
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:43:14.51ID:cz1Mibih0
私の場合、気づきは、尿が少量、血尿、脇腹の痛み、無意識に背中叩いてたり
そこでさかのぼって思い出すと、原因不明の頭痛、微熱、胃痛、胸焼け、便秘、だるさ
ここら辺の何かが、少し前に大体発生している、ここに気づくまで十年掛かってる

>>790
普通エコーまでしたら、大きさや形とか交えながら、手術の要不要とか、色々解説あるけど、無い時点でヤバタンかも
薬剤師さんがそう言うなら、病院変えて聞くのもいい→そもそも業界内で利害関係無い意見は貴重
色々病院、医者は見てるけど様々
医者というか、病院の方向性でも診察方針も変わるしね
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:47:03.69ID:2H8VeQO30
ん、>>787は激烈な疝痛発作が出てから(詰まってから)その石が出るまで
のことね
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:43:30.64ID:Arv6+ya30
プロは選手層が厚いからどの石が詰まってどの石が出たとか判別できなそう
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:30:09.40ID:808OUdDV0
結石から3ヶ月、今日もCT検査した所・・・
1ヶ月前比較して石が全然動いていない!
手術決定しますた・・・。位置的に石砕く法が使えない(骨が邪魔する)らしくて
内視鏡突っ込んで、そっからレーザーで焼き切る戦法らしいです。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:39.07ID:DTvzHj3f0
辛い話しだのう、落とすだけなら縄跳びとか良さそうだけど
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:50:20.37ID:KtM9wQvQ0
>>795
石の大きさ、形は?
あの手術やると、尿管太くなったり、曲がりが減って、石が出易くとかならないのかね?
とりあえず、術前に勝負パンツ履けよ、知らぬ間に脱がされるけどw
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:30:06.22ID:87lesLnb0
まだ内視鏡やったことないけど
いい年して短小包茎だから恥ずかしいなるべくやりたくない
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:36:06.16ID:CnsP5fdU0
安定した状態で留まってたんだとしたら必ずしも悪くはないよ

動くってことは出口に近付くってことではあるけど
動いたことによってあらたに詰まる可能性があるわけで
詰まったら激痛なわけで
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:13:17.78ID:1JOzzjvj0
日本人半分は包茎だあきらめろw

向こうはどうとも思っちゃいない
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:18.03ID:CnsP5fdU0
石持ちにとっては尿道短いほうが良いのでは
出すのも入れるのも
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:40:19.31ID:ww2eZr2K0
TULはやだな
俺も六ミリが詰まった状態だが自然排出で頑張るつもり
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 06:20:01.39ID:P/3Mt0hE0
拾った画像だけどこんな嫌がらせみたいな形でも生まれるんだな
https://i.imgur.com/ikjwux0.jpg
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:55:06.37ID:8021fPJN0
>>291さん
まだいますか?

>腎臓に結構致命的なダメージ
って腎盂腎炎ですか
どうして腎盂腎炎起こしてしまったのでしょうか?
ステント失敗したんでしょうか?
原因は何だったのでしょうか?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:56:29.08ID:r8oBEDoQ0
今度f-tulをやることになりました
真面目な話、下の毛は処理したほうがいいでしょうか?
ものが小さくて毛が長いので、たまーに毛の中に隠れます
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:36:21.80ID:fohNV2Cc0
必要あるなら剃られる
そんだけだろ?

自分でやりたきゃやってもいいと思うけども
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:36:52.07ID:XUcQ0LFZ0
気になるなら半分ぐらい切っとけば

「ああ努力のあとがみえるな」
って思ってくれるんじゃ

全剃りは引くだろ多分
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:26:30.78ID:r8oBEDoQ0
んー、さり気なく短くして行ってみます、自然な感じで(笑)
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:24:46.95ID:fohNV2Cc0
わからん

医療上必要なら看護師さんかなんかが剃るでしょ?
小さいチンチンが毛に隠れてるのが恥ずかしいの?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:24:53.54ID:3jhdmF720
まちがって痛風スレで聞いたんだけど
最近、おしっこするときに下腹部が重い感じがするんですが、これってどうですかね?
なんとなく尿の窓口が狭くなってておしあけて出してる感じがするんですが

今んとこ腰とかには激痛走ってません
ちなみに痛風持ちです
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:27:23.31ID:yYWIPpDp0
本当に石なら痛風が優しく思える痛さが来るぞ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:25:51.05ID:XUcQ0LFZ0
>>813
一回だけ、めっちゃ水飲んで、超がまんして、一気に放尿してみ
それで石が出ればもうけもん

尿が細いのって前立腺肥大とかあるからなあ
医者行った方がいいぞ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:32:42.15ID:XLUAVJXC0
>>813
個人的には、それは結石では無さそう
上の流し読みすれば、分かると思うけど

痛みが背中や脇腹抜けたら、次は膀胱
石なら、意外と位置的にもハッキリで
ケツ穴と玉袋間あたりに違和感や、頻尿になるはず、態勢に関わらず石が動くと感じる
血尿は?透明カップでとって、ネット画像と比較とか

先っぽ押し開けてってのは、力まないと出にくいってこと?
性病は?排尿時、痛みとかない?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 04:42:56.73ID:CjsW9jtG0
813です。
みなさんレスさんくすです。
血尿とかはないし、痛みもないし、
性病に関わる類はしばしばないから
まだ気にし過ぎの段階と思いたいです。
前立腺肥大こわいなー
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:17:11.46ID:a9ZYdw2d0
病気は早期発見が肝心だぞ
さっさと病院行け
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:26:46.83ID:w3lv6udX0
結石持ちで、腰痛が出ることって本当にありますか?
鈍い腰痛って感じです。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:31:42.68ID:cHGRml990
寧ろただの腰痛だと思って放置してたら急に痛み出すわ血尿は出るわで大変だったぞ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:17:13.33ID:nCR4WwuH0
なんもしてないのに腰が筋肉痛だなー

からの

右側だけ痛みが下がっていく
久しぶりにキタコレw
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:48:14.96ID:jxlurewh0
最初の頃は、
あ、なんか腰重いなー、お腹?胃?調子悪い→トイレ出ない なんて感じ
数時間後には、背中や脇腹が泣
無意識に背中叩くなら、それで楽に感じるなら、石の確率高いかも
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:19:38.76ID:w3lv6udX0
みなさんやはり腰痛を伴うんですね

骨や筋肉痛の腰痛と、結石が原因の腰痛かを区別しなければなりませんね

ということは?石が出てしまえば、腰痛も治るってことですね

はぁ〜腰痛辛いorz
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:48:47.56ID:ei//SS+i0
ずっと腎臓から石が動かなくて朝方とか水を飲まなかったりするとめちゃ腰が痛い
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:28:49.85ID:HnWc0vsS0
>>823
医者行ってきな
石があるかないか、どこにあるかはわりと簡単にわかるんだから

あと、石出ても治らないと思うよ
いや、出れば治るけどね、単発のものじゃなくて慢性的なものだろうから
1個出たってまた次のが詰まるよ

詰まる人って、生まれて初めて出来た石が詰まった、んじゃなくて
以前から石は出来てた、小さいから詰まらなかった
今回のは大きかったから詰まった、とかそんなかんじだと思う
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:32:27.42ID:HnWc0vsS0
あと、石あるとオシッコ系のトラブルも起きやすいから
そういうのあったらさらに注意ね
頻尿、残尿とか
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:40:58.50ID:PBYUN8+q0
病気って具体的な症状が出る頃にはもう結構な段階まで進行してるから
そこから治療したり行動起こしたりしてもそんな簡単には治らないよね
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:17:11.78ID:bhZSvpiX0
腎臓の中の石が動き出すとだいたいわかる
微熱っぽい へんなだるさ そこからがとてつもなく長い期間
石ができる体質だからしかたがない ちなみに痛風発作も数回あり
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:20:47.85ID:IWdXOqzy0
結石って診断されて自然排出するサイズだから薬でどうにかしましょ
って言われて三ヶ月立つんだけど未だに出たのかわからない
家ではもちろん外でもビニールに包んで透明コップ持ち歩いて毎回尿確認してるけど・・・

結石って調べると尿に浮くって人と沈むって人いるけどどっちなの?
どっちもありえる?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:32:15.15ID:8rJf8UHV0
なんで茶漉しでやらないんだよ
コップじゃ嫌だな
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:13:07.37ID:IWdXOqzy0
泌尿器科の先生に毎回透明カップとか紙コップにとって
血尿の濃さと臭いもチェックしろって言われたんだけどやらんでいいのかこれ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:30:46.18ID:OjIcBzpm0
>>836
尿量と色は、大事
尿量少ないなら、その間片方詰まってるわけだし
血尿も有無と、濃淡あったり
濃淡なくて、ずっと同じなら違う病気とかも疑うし
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:33:38.73ID:/qYGmgUw0
血尿チェックなら正解。
俺みたいに包茎で剥いてもしょんべんびゅるびゅる拡散するなら大正解。

ちなみに俺は結石浮くよ。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:35:46.43ID:9CSg5vNp0
>>836
三ヶ月たったんならもう一回チェックしてもらえば?
あるのか、ないのか、どこにあるのか

雰囲気からすると自覚症状も痛みもなにもないのかな?
うらやましいわ
まぁそれはそれで不都合もなくはないだろうけど
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:45.52ID:rvgjIWW40
>>833
ある程度の大きな病院でCT撮ってもらえばどこにどれくらいの石があるのかわかる。
エコーとかレントゲンじゃ写らなかったり詳しい事がわからない。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:36:14.23ID:XVunkt6I0
3年ぶりにヤバい気配がする
腰の辺りがジンジンする
前兆か?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:11:09.57ID:9CSg5vNp0
>>842
つボルタレン

>>836
やれって言われたからやる、っていうよりは
あの激痛が嘘みたいにおさまった!
おしっこの勢いが100倍になった!
なんか膀胱の入り口にチクチク感があった!
とかっていう体感から石が落ちた見当がついて
もう出てくるはずだから念入りにチェックしましょうか、ってかんじ

特に症状もない人が何ヶ月にもわたってやり続けるのには向いてないと思う
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:46:21.74ID:BuwCPdoj0
検査と尿管ステント留置することになりました。
もう今からガクブルで
怖いよ怖いよ
先生が男だったらどうしよう
不安で眠れないし、今から吐き気がする
どうしよう、痛みと恥ずかしさに耐えられるかな?
もし途中で痛みに耐えられなくなって、途中なのに麻酔してくれって、できますか?
痛みで吐く人なんていますか?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:08:10.23ID:sbq5Ovmj0
この病気のやっかいな所
昨日まで何でもなかったのに急に我慢できない痛みが来る事。
そして点滴か鎮痛剤飲むとウソのように痛みが治まってしまう。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:37:13.36ID:AiKDWVSt0
1Lのコーラのペットボトルをカッターで切ってトイレに常備してる

ヤバそうな時はそこに排尿して様子を見る
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:06:55.17ID:VY5uFYX10
>>844
石の疝痛発作で吐く人は多いと思うよ
ステントはやったことないから知らない
措置についてはお医者さんとしっかり相談しよう

>>845
普通の人間に処方できる痛み止めごときでぴったりおさまるんだったら
この病気はこんな悪名高くなってないと思う

そりゃなかにはばっちり効く人もいるんだろうけど
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:54:39.74ID:I1YCl8I00
症状、経過、薬の効き、人それぞれだからね
分かり合える部分とそうでもない部分もあるだろう
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:55:41.54ID:CX8zez4P0
背中腰のつっぱり キタキタ 痛みはないが気持ちは悪い
クリスタルな戦士稼業は突然に
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:57:55.00ID:XF4mcRIh0
>>845
このまま死ぬのかって感じの痛みだからな
頭痛薬でその場はしのげるけども
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:07:11.69ID:HxeXzU2m0
痛み止め効く前におさまるから飲んでも意味ないやろ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:40:25.74ID:o/Ll/CGe0
ほう・・・?ずいぶんヌルい体験で語るじゃないか

俺は9時間激痛で吐きまくり
口から薬飲んでも吐くから尻からボルタレン+点滴で水分補給しかないわ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:06:29.19ID:AgW2HPkS0
不摂生の末の結果を自慢げに話されてもなぁ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:12:50.53ID:o/Ll/CGe0
石は基本体質だしこのスレ見てるおまえが何言うてんのやって感じ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:35:44.99ID:VY5uFYX10
>>853
飯も食えないし夜も寝れないし
痛み止めも過剰に摂取しまくりだから胃とかもボロボロになるよね

痛みが持続するタイプは少数派なんかね?
あのキツさをそんな軽く言われたら過剰に反応しちゃうわ

頭痛薬でしのげるとかありえないわ
骨折したときに牛乳飲んだってくっつかないだろ?
日本刀で切りつけられてオロナイン塗ったって血とまらないだろ?
石の発作で座薬入れたって点滴したって効きやしねぇよ
一日中のたうち回るのみだろ

あっ、でも俺も花粉症は病院行ったら嘘みたいに治ったから
そういうこともあるんだなってのはわかる
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:07:58.79ID:cSkFAsV70
不摂生のせいだから我慢しろってマジで言っちゃうゴミ医者もいるからなあ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:13:00.20ID:VY5uFYX10
言い方はともかく
どのみちたいしたことはしてもらえないからねぇ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:56:29.17ID:76DENNCH0
極端な話腎臓1つ無くなっても死ないからね
寿命は縮むだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況