X



トップページ身体・健康
1002コメント298KB

尿管・尿路結石part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:02:25.28ID:K6oE+kza0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:10:02.94ID:eIuYnsAC0
変なプレイで開発してる人は尿道に石引っかかりにくそうだな
問題は尿管なんだけど
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:28:19.91ID:hQpKO5uf0
尿管より尿道の方が広いから尿道まで来た時点で
あとは時間の問題とマジレス
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:58:14.67ID:McQ97WF90
>>499
大きい病院の泌尿器科はTULの実績数をアピールしてるからな
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:03:39.40ID:alt4/wHl0
八ミリあって近所の泌尿器科がお手上げで市立病院かかったけど自然排出だったよ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:59:11.13ID:R7/20wQe0
>>502
自分は尿道で詰まったぞ。
>>503
ほぅそうなの。ESの方の実績もよく出してるよね。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:32:33.24ID:CF9JMZSa0
おしっこするときじゃないけど、突然ちんこの先あたりが痛み出した。
触ると痛いけど、放置すれば痛くない。
それで1時間ほどすると痛みも消えた。おしっこしても痛くない。

これって結石関係ありそうですか?(´・ω・`)
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:51:32.87ID:TY7i2evL0
それだけじゃ分からん
石がちんこにあった、あるいは患部が別の場所にあって、その放散痛として
なぜかちんこの先に痛みが飛んだという可能性は一応あるけど
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:55:14.66ID:GJJxHo/P0
俺はペニスが大きいから、詰まっても直ぐに石が出るな。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:00:28.37ID:js3ICv1o0
ちんこのサイズ = ほぼ尿道だったりして

握るとめっちゃ細くなるとか
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:46:24.99ID:1hqv/A7b0
ちんこから自力で取り出したことあるが
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:59:47.31ID:JblpvM700
506だけど、もしかしてショウガの食べ過ぎかもしれません。
食べ過ぎで血尿がでるらしいから、茂樹が強すぎたのかも。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:39:44.85ID:/4Im0Sjo0
手術成功した 術後、麻酔でしばらく足動かないのビビった
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:10.43ID:m4uX36E40
2mmぐらいの石出て安心してたら睾丸の裏が痛いんだがこれはまだ残ってるって思ったほうがいいのかな
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:57:01.57ID:En5utjKn0
睾丸の付け根も尿管結石で痛くなる部分だけど
後遺症で痛くなってる可能性もある
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:27:23.84ID:hYIsqaXT0
みなさん水分はどの程度とってますか?
私は、4ヶ月前から2リットル毎日飲むようにしてます。
そのおかげか、2か月間で2つ石が出てきました。
そのことは嬉しいのですが、胃液が薄まってるような気がします。
特に朝ですが、ものが胃に入ると嘔吐してしまいます。
調子がいい日もありますが、お茶しか飲んで無いのにお茶を吐くときもあります。

水分摂取を控えようと思いますが、新たに石が出来てしまうのが怖いし残ってる
石を早く出したいのでなかなか減らせないです。
同じような症状で悩んでる方いますか?
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:02:43.77ID:J6RYaj/N0
それ別な病気じゃないの

逆流性食道炎とか

医者イケ・・・
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 02:13:54.16ID:1qYFwaPJ0
ウハー
ここ3日ぐらい尿の色が濃いめで、膀胱の辺りがズキズキする
嫌な予感
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 05:28:04.12ID:wZYjY3Nu0
ちなみに血尿とされるモノは必ずしも赤くない
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:54:31.94ID:RVmrh6DA0
尿が濃いのは腎臓系の病気、膀胱辺りがっていうなら血尿出るんじゃないかな
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:16:13.14ID:Ao9tKMtf0
昨日なんか尿が濃いな〜とか思ってたら夕方から猛烈に痛み出し救急に
噂には聞いてたがあれほどの痛みとは…最悪な三連休の出だしになっちまった
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:06:18.60ID:0eFa6u5BO
尿路結石めちゃくちゃ痛いよね。

皆何歳でなるんやろ?
大学生になって県外で一人暮らしはじめてたときになった。
夜中痛みでのたうちまわり、なんとか固定電話までたどり着き救急と実家に電話。
今までの中で最上級の痛み、脂汗。

エレベーターなしの三階に住んでたが、階段降りられず、救急隊がきて運ばれた。
病院につくと薬を投与されたらしく翌日まで寝てた。
薬で流したのか溶かしたのか不明。
起きたら痛みがなくなってたが石はまだ体内。
薬をもらいタクシーで帰宅。
後日、石が出たようだが、あのときの痛みがうそのよう。

それ以来身体に石ができやすくなったのか何度か結石になった。でも、最初の時と比べればまし。
慣れたのかな。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:12:36.05ID:wZYjY3Nu0
はじめて発症したのは19才の時

ぎっくり腰と間違われて整骨院に連れてかれたのは良い思い出
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:42:14.52ID:oN9BAjnR0
ワイ34歳
去年56のオカンが2度目の結石で搬送されてった時に気付くべきだったが体質遺伝だこれ
一人暮らしの兄弟たちにも警告しとくか
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:34:11.02ID:vYLOd3B/0
俺は19歳。そこから何度もやってるけど回を重ねる毎に痛くなくなった
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:41:44.73ID:iku1Djrw0
俺も19歳。予備校の寮にいてのたうち回った。
友達が引いていた。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:52:07.60ID:48Q3ZjtS0
俺は今34歳で初めてなった
石は想像より遥かに小さかったかな
恐らく1mm以下
のたうち回るほどの痛みはなかった
何か右下腹部から腰にかけて痛くて起きて眠れなくなってから二週間くらいで出てきた
潜伏期間ってどのくらいなんだろ
今思うと痛みが出る一ヶ月ほど前に茶色の尿が出て焦ったんだよな
暑い時で脱水症状かなと思ってたがあの時から石が動いてたんだろうか
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:54:41.64ID:0eFa6u5BO
そっか〜自分もそうだったけど、19歳っておおいね。
食生活とか暮らしがかわるとなりやすいんかな。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:38:20.34ID:AlL8n6I30
俺も19か二十歳だったな。
当時、ラーメン食べ歩きにはまってて、それが原因じゃないかと思ってる。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:30:22.31ID:oN9BAjnR0
523だけど大騒ぎの末一夜明けて痛みは落ち着くも
週末だったこともあり体力精神力の消耗が半端なく結局一日床に伏して連休1日目が終わってしまった
しかも石が出たわけじゃないからまだまだ油断できないとか何なのこの病気…最悪だろ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:44:35.96ID:/jxQdJuP0
巣から這い出てJ語をわめき散らす奴のレスを見なければならない方がよっぽど最悪だよ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:06:45.05ID:AlL8n6I30
やべぇ、小便の最後の方で血尿が混じりはじめた。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:31:01.96ID:PP/rNJQG0
腎臓の出口に鎮座する石があって定期的に痛む。
自然排泄したいのだが
居座るなら無痛でいてくれ〜。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:19:53.07ID:zZGXKMiT0
>>532
俺の結石はプラチナ会員にまでなってしまったいきなりステーキが原因だと思ってる。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 03:41:20.81ID:kX3KMI/g0
夜中に背中が痛くて目が醒めた…
ストレスのせいで頭痛も併発してしまい痛み止めなしではまともに生活できんようになってしまった
たかだか数ミリの石にここまで振り回されるとは
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:07:23.89ID:dv91nsNi0
あんまりひどくて社会生活に深刻な影響を与えるレベルのは
自然に頼らず、強制排出系の治療を選んだほうがいいよ。

俺は破砕2泊3日で自己負担5・6万だったような。
一時的にキツいが、いつ来るかわからないヤツに怯えるよりいい。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:12:29.64ID:kX3KMI/g0
>>539
初回の気が狂いそうな痛みよりはマシになったけど一度発作が始まったら30分は悶絶してほぼ動けないからな
今は連休中だからいいものの仕事にならないぞコレは
連休中に水飲みまくって出してしまうのが一番いいんだろうが…
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:44:52.84ID:dv91nsNi0
気休めだけど、縄跳びとか、水泳とかいいみたいよ (俺調べ
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:59:23.44ID:F71T7iBq0
ジェットコースターが有用ってわかってるんだから、そのうち遠心力を使ったG療法とか出そうだよな
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:53:22.94ID:CKq5tjKr0
嘔吐が酷い
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:15:27.14ID:9t7oPveU0
昨日からからだがだるいと思ってた 血尿 6月に腎臓に石ごろごろは確認済み
まあ、腎臓腫れたことが過去に2回あったし、またかというところ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:52:06.31ID:qDd3grmc0
畜生、痛い、痛すぎる
昼間はそれほどでもないが夜中と朝にモロに来やがる
明日から仕事だってのにこれじゃ出勤もままならんぞ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:19:53.73ID:SNF7pzva0
CTとってもうちょっとで膀胱!てとこに石あるの確認したが、そこからなかなか落ちて来ない、、、二週間くらいたつが、まだか、、、
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:39:28.51ID:uYlKH7Nr0
出てくる前の就寝時に肛門付近がウズウズしてたな
11時に寝て三時に目が覚めて久しぶりの血尿
五時にまた起きた時にようやく石が出てきた
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:35:30.06ID:nwA7sqTX0
>>548
神の子の画像は?(´・∀・`)
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:30:39.17ID:yMAmUonJ0
ヤバイ。
石由来の脇腹の痛みがはじまった。
今のままなら仕事に行ける程度だけど悶絶期に以降したらどうしよ…。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:03:33.67ID:jOgJolrJ0
とりあえず座薬を保冷材にいれて携帯せよ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:15:46.64ID:Scs8pcUQ0
いかん、オレも連休であまり動かないうちは良かったが仕事であれこれ動き回ったらあちこち刺さったのか血尿と痛みが
何とか痛み止めで持ちこたえてくれよ…
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:42:58.21ID:lHNDsdGe0
今回4回目の激痛。かかりつけの医者行くもお手上げ状態。
「大きな病院行った方がいい」って言われた。
大きな病院行ってCTとかレントゲンやったら4.55mmの石を発見。
ここの先生も「自然に出てくるのを待ちましょう」って言われたが
もう痛みが出て2ヵ月なんですよ。って言ったら
11月になっても状況が改善されなかったら手術で取りましょうって言われた。
もういい加減どうにかしてくれぃ〜
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:57:15.79ID:/qtK19eW0
ロキソニンなくなったから、定期検査は総合病院
次回12月なので近所のかかりつけ医に
膀胱手前もう少し
ちなみにCT撮ったとき7.5ミリだった
4.5なら大丈夫だよ!キット
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:26:01.91ID:pFv2pfF40
>>555
もっと痛みが酷いとか強く言わないと医者は大丈夫と思って対処してくれないよ。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:35:17.09ID:5luYd+c80
ボルタレンサポ、猛暑の夏の持ち歩きは厳しい。
痔の薬みたいに注入軟膏にならないものかな。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:38:37.09ID:Ec7pub3m0
休み明けの火曜、小発作が何度かあって薬で乗り切れる程度だったけど大事をとって早退したら
家に帰った途端デカイのが来て早退して正解だったと思った
何度か痛くなると単に少し引っかかって出血する程度のと大きく動いてゴリゴリ削られるのの区別も何となくわかるようになるな
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:43:34.56ID:SLRPzBVw0
約10年前からの石持ちです。
最初の頃の痛みは物凄く、一般的な痛みで
一回でたら、2、3年出ない状態でしたが
最近はハイペースで3か月間で3個出ました。
その内の2個は、尿道がチクッとするだけの
ほぼ無痛で出てきました。

痛みがないんだけど、嘔吐、吐き気、下痢などが
ひどく、石が出てきたので症状がなくなると思い
ましたが吐き気はなくならない。まだ石が残ってる
からかなという気もしますが、長引くと不安になりますね

医者に行こうと思ってるけど、胃腸科がいいのかな?
通ってる泌尿器科は、無痛で石が出ることに首を傾げるだけで
具体的な解決方法は言ってくれなかった‥
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:48:20.25ID:obrKL6qB0
原因は石じゃないんじゃない?
食事を見直せ、と言われるだけの予感
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:56:37.87ID:mrSj9lWt0
>>563
実際のところは分からないけど、そんな感じ
8mm抱えても無痛、克服しちゃったみたい
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:05:30.60ID:55HzdXJG0
うーん。自覚ないからよく分からないけれど尿管て広がるのかな?
そういや、私も激痛に襲われた時に、ダメ元でブスコバン飲んだんだけど、30分ぐらいで一気に出た時はビックリしたな。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 05:19:31.44ID:n/LW3CF80
三年くらい前は3mm排出で激痛だったが
今年の定期検診で水腎症&11mmが発覚(なぜか無痛)
日帰りESWL(なんだかんだ痛い)×2回で、ワイン&粗砂を放出してひとまず完治した
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:22:16.77ID:t4dG8UXn0
何年もほったらかしで徐々に大きなってきている腎結石を取りたいなと思って色々調べたんですが、皆さん教えてください
術式によって入院するかしないかとのことですが、病院によって術式毎の入院日数が決まってるんでしょうか?それともやってみて決まるのでしょうか?
また、ある程度自分の都合にあわせて選べるのでしょうか?例えば仕事の都合で入院したくないからeswlがいいとか
よろしくお願いします
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:29:12.30ID:LxRE7PrN0
まずは外来いけば?
たぶん痛みがないと術してもらえないとおもう
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:26:02.46ID:DGqilREv0
石作りやすい体質なら尿管広がっといた方が楽だわな
知り合いもTULやった後は広がったっぽいっていってたわ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:55:30.61ID:HN1L8vGF0
568です
病院電話すればある程度教えてくれるんですかね?
痛みが無い状態なので今病院をどこにするか迷ってる最中でして、可能なら術式とか入院の事とか自分の希望にあうところを選びたいなと
外来行けばわかるんでしょうけど、でかいとこだと1日かかるし出来れば1箇所で終わらせたいと思いまして
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:25:13.59ID:1XoULbYR0
568さん

ESWLで済むなら一番ラクだと思います。
静脈内沈静法で痛みを軽減して行ってくれるところもあります。
それなら一泊して石の排出や経過を見てもらう方が安心です。
ネットでも情報が得られますので専門のところを探してみてください。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:09.11ID:oMvr6Lbw0
この病気知らない間に結晶が育っていきなり激痛が来るのが怖いよな
先月の尿と血液検査で何の問題もなかったから完全に油断してるところに不意打ちを食らったから精神的ダメージも大きかった
エコーかレントゲン受けてりゃわかったんだろうが
しかしなってみりゃ思いあたる節が多い…夏場でもトイレ気にして全然水飲まなかったり我慢したり塩分摂りまくってたり…
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:04:23.72ID:84hF5fW50
はじめまして、先程f-tulやってきました。
昨晩この掲示板を読んで勇気をもらったので、何かお役に立てれば。自然排出、ESWLの経験もあります。質問あれば答えます。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:06:04.41ID:RchvI/Rb0
>>574
石の大きさは?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:46:58.93ID:pr8yfumz0
>>575
10mmで、ESWLをやったのですが壊れず、TULに切り替えました。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:02:02.44ID:t4dG8UXn0
>>577
壊れずに切り替えとかあるんですね
そういう場合もちろん2回分の料金を払うんですよね?保険は両方のぶん出るんですかね?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:19:46.04ID:pr8yfumz0
>>579
>>578
あ、すみません。切り替えというのは日を改めての話です…
もちろん2回分(ESWLは複数回で1回分)の料金を払いますよ!保険も両方出るはずです!
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:25:20.44ID:SciFn9/X0
成分分析すると酸性尿酸ナトリウムが57%で珍しいらしいんだけどこれは何が原因なの
今年何回もなってるんだけど
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:47:32.35ID:WeZl1iWY0
デギン・ザビの末子に生まれたことだな。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:51:22.62ID:1D0TjccA0
嘔吐で苦しんできたけど、朝は何も食べず
水分摂取を減らしてみたら調子が良くなって
きてます〜
何か月もの間ガブ飲みし続けてたので胃液が
薄くなってたのでしょう。
そのおかげで石はハイペースで出てきましたが‥

泌尿器科へ行けばガブ飲み
逆流性食道炎でも水分をとって胃液を薄めた方がよいと
のことで、水分をとってきましたがしばらくは食間にすこし水分
をとるようにしてみます。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:39:28.37ID:VbZrkWSt0
ぐぬぬ…初の発作から1週間近く経つのに初回ほどじゃないが悶絶級の発作が…
一体前世で何やったんだオレ…と思えてくる
オレそこまで重罪⁉
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:40:05.74ID:bRiDIh460
>>582
どんな形だった?シュウ酸カルシウムじゃないから尖ってないとか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:21:48.29ID:NMjJQY+D0
俺も経験者だけど水を一気に飲む生活を朝から晩まで何日も繰り返してると
吐き気・嘔吐だけじゃなく、体中に湿疹みたいなのができてお肌がボロボロになる

なんでも程程にしとかなあかんってこっちゃな
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:31:11.82ID:6pnhD1ZB0
ESやったことないけど、どんなんなの?脇腹に当てるんでしょ?衝撃波を、鎮痛剤??って胃カメラの時みたいに寝ちゃうの??
手術用の服着るんだよね?パンツも脱いじゃうの?後ろから膀胱の上辺りに当てるんでしょ??
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:41:56.28ID:NMjJQY+D0
衝撃波を当てるのは脇腹っていうか背中から腰の間
ボルタレン座薬をお尻に入れた後、急激に眠くなる(でも完全に眠ることはない)
麻酔を使う病院と、使わない病院がある(最新式のESを置いてる病院は使わないことがある

心電図を使うから上半身は裸の上に手術用の服を着るけど、下は自分のズボン履いてる
膀胱の直ぐ上あたりは骨盤があるからES不可能
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:09:48.85ID:m7F3nxvm0
水の目水飲めって言うが
仕事中は無理でね?何度もおしっこいくの?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:27:12.26ID:sgFt8tK80
オレっちは「結石という面倒な病気で利尿剤飲んでいるからションベンの回数多いのはご了承下さい。」と言ってる。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:17:36.86ID:RTwVxebo0
>>590
水分不足とトイレ我慢のせいで起こる病気だと力説しといた
実際それが間違いなく原因、今思い起こしたらあの酷暑で500ペット一本で過ごしてたとか正気の沙汰じゃない
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:59:16.65ID:xbwZo21t0
20年来の石出産家だけど、10ミリでも無痛なことがあったり、4ミリでも死にかけたことがあったり、サイズは関係ないんじゃないかと思ってる
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:40:53.88ID:+Uti4/4D0
>>587
ありがとうございます。
水のみ過ぎたら嘔吐する場合があるんですね
私の症状に近い方がいて安心しました〜
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:33:17.92ID:faI3WR6W0
でも、生涯で一番痛かったのは最初。
予備知識もないしオレ死ぬって思ったわ。マジで。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:29:34.57ID:wMNz+/U90
>>599 ソレも気になる 症状ある?
ずっと肘に細いガラスが刺さっている痛みもある
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:03:17.07ID:/bRQMyWF0
痛風と結石、両方やった人
どちらが辛いですか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況