X



トップページ身体・健康
1002コメント298KB

尿管・尿路結石part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:02:25.28ID:K6oE+kza0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:01:56.29ID:f1D8Nygg0
何も変わらないと思うな
水腎になってても別に機能に影響ないよね
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:16:52.85ID:WbvzNk0V0
>>307
あれなんで排尿すると、おちんちんの先が痛くなるんだろね?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:15:52.31ID:k2cCOGmH0
昨年の夏くらいに初めて結石やってその時は小さかったからウロなんたらって薬でしばらくしたら自然排出したんだけど
おとといくらいから右側だけの腰痛と右のキンタマあたりが鈍痛ていうか違和感、
尿も気持ち出が細くなってきたような気がするんだが結石再発したのかな?ちなみに軽い口乾も今朝からある
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:18:14.16ID:wgH9OGaC0
>>308
私もそれを期待して、いつも血液検査は石が出た直後なので
石がしばらく出ないだろうと感じる状態のいい時に血液検査
してみようと思ってます。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:16:05.67ID:g5I5HYAk0
>>308
発作で救急行った時かなり悪い数値だったけど
膀胱に石落ちたら数値正常に戻ったよ
0315PNLマン
垢版 |
2018/09/03(月) 20:27:56.32ID:iAM0+eGo0
やっぱり尿管詰まると尿検査とか血液検査に数値出るのかな?
いつも結石っぽい症状のときはロキソニン飲んで耐え忍んでたんだけど、尿検査で尿酸値が爆上がりしてたのが分かった直後に痛み感じてしぶしぶ病院に行ったら発見に至ったんだよねw
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:10:37.20ID:vXIBlIxc0
結石詰まっても排出すると腎機能が回復するなら、将来の心配がなくて嬉しいんだが。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:00:47.41ID:bboieI7U0
エコーで腎臓だっけ?の胆石らしき下に影ありが2年前
昨年のエコーでは明確に胆石とは言えない程度のものと言われた
今は下半身にごくごく薄い鈍痛がよくあるんだけど、胆石の影響かしら?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:21:36.62ID:cndyrnW/0
胆石も結石も両方ある俺としては
痛みの種類が違うと言っておきます。

私からは以上です。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:47:03.44ID:k9Nrs9E60
機能が下がるというより、詰まって尿がおかしくなってるとか濃縮されてるとかじゃないかな
腎機能は基本的に回復しないし
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:07:26.67ID:8bHFux+G0
腎機能が低下して急性腎不全になる原因にも腎性、腎前性、腎後性と種類があります
結石による閉塞で水腎症になり、一時的に腎機能が低下(腎後性)しても、閉塞が治れば腎機能は回復しますよ
ただ、結石を繰り返すことによって腎臓そのものがダメージを受けると、ジワジワとベースの腎機能が低下していくと言われました
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:48:35.34ID:B6b7j8n40
>>322
腎機能が低下するとクレアチニンの数値が上がり腎臓も小さくなるみたいですね。
今まで何度も尿管結石で悩まされ、今回のはなかなか抜けなくて腎機能が低下してしまったよ、元に戻る事はないので、これ以上悪くならないように水分をしっかり取る事と6ヶ月毎の定期検診で必ずクレアチニンの数値も確認することと言われたよ。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:15:09.92ID:eZihV58D0
そのうち再生医療が追いついてきて、腎臓再生できるようになるさ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:02:19.58ID:wTn1gi6v0
>>324
私らが生きてるうちは無理だろうな・・

子や孫の世代に期待だな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:45:58.45ID:/uyYfCU10
>>322さん
私も全く同じ状態です
片方の腎臓が萎縮して殆ど機能しておらず、次に反対の腎臓が詰まったら透析を覚悟してと言われました
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:13:22.08ID:y0OIjKGW0
>>326
腎臓の残った方にも石があるのですか?
もし、そうなら結石で症状が出たら自然排出に拘らずに直ぐに割る方向に変えた方が良いですよ、もう片方まで駄目になると大変ですから。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:12:53.07ID:imbz5UZy0
結石が出ないまま8ヶ月
先日人間ドック受けたら少量ながら尿に蛋白と白血球出た
腎機能も異常クレアチン値が高い、3ヶ月後に再検査推奨と出た
これはやはり結石のせいでしょうか
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:09:05.65ID:mSRbk3O/0
オナニーと言えばユリーフ飲んでた時射精できなくなったわ
今は治ったから良かったけどあれはマジ怖かった
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:45:15.84ID:Yld5QY0D0
主治医から腎臓にある石は痛みの原因にはならない
と言われました。

私自身としては違和感や痛みが定期的に来るので
ESWLを受けたいと思っています。

レントゲンで腎臓の真ん中にある4mm程度の石は
症状がないものでしょうか?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:49:59.08ID:eZihV58D0
射精障害って何が起きるの?
逆行性射精だけならオナニー自体には支障なさそうだけど
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:10:02.71ID:G2bThATa0
むしろ腎臓で痛み感じたら異常だろ
普通の人類は痛感神経無いだろ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:56:06.06ID:cyS4kvz00
腎臓は腎被膜(じんひまく)という膜に囲まれています。腎臓が何らかの病気によって腫れを起こしていると、腎被膜は内側から外側へと圧迫され、膜が引き伸ばされるため痛みがでてきます。

結石ができると尿管や腎盂を塞いでしまうため、尿路の上流部分にある腎臓や腎臓側の尿管、腎盂に尿が溜まってしまいます。このため、腎盂の内圧が上昇し、腎臓が引き伸ばされることで腎被膜も延ばされ、痛みが生じるのです。

痛みを感じる部位は背中や脇腹、腰、下腹部あたりで、急激に引き伸ばされると非常に強い痛みを感じます。

http://www.kidney-trouble.info/sp/syokisyoujyou/symptom/pain.html
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:03:59.85ID:uOHaiQBA0
塞ぐと言っても、完全に詰まる訳じゃなくて少しは通るんだよな
そんな状態で圧力なんか上がらないだろと思うんだけど
尿を作る速度だってゆっくりなんだし
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:33:32.38ID:K0sYAWJa0
331です
ご返答をありがとうございます。
やはり痛みがでることは考えにくいのですね。

反対側で尿路結石の痛みを経験しているので
過敏になっているのかもしれません。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:12:24.35ID:GIqfjJld0
>>333
イキそうになっても精子か出ないので、射精時の快感が得られず、すごくもどかしい感じ。
※個人的感想
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:58:59.76ID:U8NKDMUw0
射精障害もう終わった人なら問題ないけどこれから子供欲しいとかの人だと困るよね
出るはずのものが出ないあの感じ
なんか気持ち悪い
あれ薬止めても元に戻らない人もいるみたいだから飲むなら慎重に
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:08:44.41ID:+5EaqbXu0
>>324
ろ過機能っていうとフィルター紙くらいを想像するかもしれんが
体に残すものと尿として排泄するものを選別する機能だからな
選別出来る細胞の再生なんて簡単には行かないだろ、
人工透析が当面の限界だよ、100年後は知らんが
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:02:32.97ID:U/mJdd+Y0
石ができたら医者から水沢山飲んでくださいね。と言われると思うがその沢山ってのが腎臓に負担になったりしないのかな?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:30:08.52ID:BF/KaoVh0
きっと詰まって淀む方がよっぽど負担なんだろうよ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:32:57.39ID:88CdFKjW0
射精力を上げるにはどうすればいいですか?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:51:23.55ID:wbfwxVRW0
膀胱のちょっと上まで落ちて来た。
あともう少しで痛みから解放される予定。
レントゲンでは6ミリくらい。
長かったけどロキソニンなしで耐えた。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:06:13.32ID:X7C80lxj0
ロキソニン使えばいいのに、使えない何かやるの?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:08:25.42ID:G2bThATa0
痛み止めは腎臓に追い討ちかけるからね
我慢できるときは我慢する
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:41:20.38ID:pJxe3zpb0
>>348
白い部分が発芽してるみたい(´・ω・`)
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:07:14.65ID:G2bThATa0
今年二個目だよ。
あと20回くらい出産予定。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:09:46.01ID:dJKAwU7d0
こんな小せえのにクソ痛てえぞコラ

とか思う
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:33:34.29ID:QHcR1v4B0
>>348
産地限定発芽玄米として売れそう
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:34:55.55ID:QHcR1v4B0
>>351
20個全部発芽玄米だったらお供え物としてメルカリで売るべき
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:31:24.33ID:tMIVkK5X0
腰に鈍い痛みがあったので病院行ったら休診日だった('A`)
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:50:39.81ID:q5AlSIP80
左の骨盤のちょい上辺りに定期的にキンタマ蹴られた様な鈍い痛み出るようになったんだけどもしかしてこれが結石ってやつかい
つらい
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:53.60ID:72555Sw70
キンタマ蹴られた経験無いからわからん
足組んで中に入っちゃって激痛はあるけど
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:03:12.15ID:0Er0rXpH0
>>304
今日ステント抜いてきました。

最初麻酔無しで抜きますよーって言われたんだけど…
そんなん無理絶対やだってゴネたらジェル麻酔入れてくれました!

ここで教えて貰ってなかったらぶっといカメラの内視鏡を生で入れられるとこでしたわ。

看護師さんいわく「うちはみんな麻酔無しでやってますよー」とか冷や汗モンのこと言ってました。
麻酔無しであんなモン絶対無理すよね??
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:37:08.80ID:wN+MzbpX0
>>360
なしでやったことないから分からんけど全然痛くないなら他の病院も使わないだろうしまぁ痛いんだろうねw
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:15:12.93ID:dnNiYvWp0
キシロカインゼリーのこと?使うのが普通じゃないの?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:25:58.40ID:pCw8f5h20
キシロカインなんて大して効かないでしょ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:22:37.96ID:5+YkS6Cx0
>>361
看護師の方が言うにはジェル入れる不快感もそのままカメラ入れる不快感も同じ位よーって言ってました。

いや、でもあなた女性やん痛みわかるん?って突っ込んだら「ガハハ、私やったことないしねー!」ってあっさり言われました。

でも術着?穴開きパンツから出てるナニをマジマジ見られてたのは軽く興奮しました笑
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:24:36.76ID:5+YkS6Cx0
たぶん使ったのはキシロカインゼリーって言ってたと思います。

なんせステント抜けてからゴロゴロ石出てきたのにはビックリしましたけどお腹の不快感無くなってやっと石取り完了って感じでした!
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:55:36.30ID:bPV73cV40
>>348
これで大きさ何mm?
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:22:38.79ID:4Rqjgo2X0
>>366
レントゲンの時は6~7ミリって言われたけど
これは実物は5~6ミリだったよ。
正確にはノギス使わないと測れないけど。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 05:41:51.54ID:0gGWuUkv0
去年の9月に右腎内に結石があるって診断されて、それっきり痛くも痒くもなかったんだけど
夜中の3時ぐらいに急に目が覚めて右じゃなく左脇腹あたりが20分ぐらいギリギリ耐えれるレベルの激痛がきた。
15分ぐらいでスーッと痛みは引いたと思ったら15分ごとぐらいにまた痛みがきて3回ぐらいそれを繰り返してから軽い痛みはあるが落ち着いたんだが、結石の痛みってこんな感じなのかな?

初めての痛みだったからよくわからない。ちなみに今のところ見た目は血尿ではないです。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 05:59:49.73ID:eLHN00O60
>>369
多分石

痛みにすごく波がある ケロっと痛くないときがある
目に見える血尿は出ないこと多し
尿管に移動してるはず
反射痛かも
医者行っとけ

結石歴30年の俺診断
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:01:32.45ID:pXr8JVTd0
所ジョージが胆石ってニュース見たけど、結石と胆石両方やった人いる?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:44:28.73ID:DABr5r7w0
>>371
結石と胆石持ってるよ
痛みだすとどっちが悪さしてるのか分からなくなる
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:30:51.82ID:Ah31doLi0
>>372-373
やっぱそうなるか…。胆石も苦しいみたいだから発症させたくない。

結石に気をつけてれば胆石症にはなりにくいかな?あとエコーでも判るよね?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:12:21.98ID:apsHudb80
結石二回、痛風はないよ

胆石怖いお(´・ω・`)
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:32:54.55ID:OZVMlU8h0
さっき排尿時に先っぽがいきなり痛かった。ツンとくる痛み。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:34.50ID:bHXZQAHd0
デモから見ると「病弱名無しさん」でワラタw
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:10:35.36ID:0sB3F1kz0
どうやらジェットコースターに乗るのは結構効果あるみたいだぞ
尿路結石排出をテーマにした研究がイグノーベル賞っつーノーベル賞のパロディみたいなもん
を受賞したらしい
ビックサンダーマウンテンが一番効果が高かったて書いてあったな
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:07:19.23ID:aU8LC9Fa0
豊島園が近くて車で20分程で行ける。シャトルループとコークスクリューがある筈だけど平日は休園なんだよな
次が後楽園だけど東京は人が多くてイヤ。西武園?あそこは自転車競技を楽しむ所。
つかそもそもぼっちだから一人遊園地とか無理(´・ω・`)
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:48:09.92ID:YNHc+yI40
ジェットコースターで効果あるなら
戦闘機のハード機動はもっと効きそうw
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:26:53.29ID:cCqftE/G0
落下時に石が浮き上がって腎臓に戻りそう
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:18:39.91ID:OpdKJ3RG0
>>386
確かにw

で、皆の最寄りの遊園地どこよ?俺としまえんな。車で20分
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:32:32.04ID:aOXonmSW0
俺もとしまえん。アフリカ館が懐かしい。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:44:34.99ID:tD5QQScW0
2年前ぶりの脇腹下あたりの鈍痛で完全に結石だと思ったけど
例の悶えるほどの激痛までには至らずに1〜2日で痛みが消えた。
結石でこんなパターンもあるんですか?
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:51:13.60ID:YjeV9t3b0
あるといえばあるけど
病院に行ってX線かCT撮影してもらった方が良いぞ
他の臓器が痛みの発信源の可能性もあるし
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:53:22.50ID:tD5QQScW0
ありがとうございます
他の病気なら怖いんで近々病院行きます
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:53:32.38ID:HU9axFVB0
自分は何度も石出てるけど、激痛になったことは一度も無いな
血尿が出て、しばらくすると腰痛になって、そのうち治ってる
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:44.79ID:0/32hOCD0
腹痛になったこと無いな
背中や腰の激痛が来て
次に脱糞放尿感が痛みと同時に出て続く
みたいな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:09:10.97ID:9jsKbbvc0
>>383
尿管にあるならまだ効果があるかもだけど、腎臓にある内は意味ないよ。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:59:24.90ID:Ei1/Qbb80
9年ぶりに結石再発したのですが
夜とか祝日の変な時間に痛みが出るので
タクシー代とか救急病院代がバカにならないです。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:00:40.50ID:Ei1/Qbb80
痛みが出たら、水飲め〜とか動いて石を動かせ〜と書かれていますが
あんな痛みの中で水ガブガブとかできましぇん。
結石の痛みが出ている時は激しい嘔吐もありますし。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:02:51.84ID:PjT0e8TB0
石を動かすのはともかく水飲んで排出するしかないわけでな

ボルタレンをケツからぶちこんで痛み抑えたり
吐き気が酷くても点滴で水分補給とかあるけど
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:14:18.63ID:ilnN8Lfi0
水どころかダンゴムシみたくうずくまって
痛みが落ち着くのを待つしかない俺
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:16:11.12ID:hnvcsyo+0
石が詰まっているのに水をがぶ飲みしても水腎症になるだけなので、まず検査して石の大きさを確認しようよ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:45:38.87ID:t/K3s1fW0
>>405
自分もそれ、体温めて尿管広げる
けど冬場は効果あるけど暖かい時期はどうだろう
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:02:19.39ID:PjT0e8TB0
背中に痛みが出てる時に水がぶ飲みは無いだろ、ちびちび少しずつ口に含ませていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況