X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

【硝子体手術】飛蚊症51【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:53:13.67ID:flFDWt8B0
飛蚊症と光視症同時に出てきたから、町医者から紹介されて総合病院に行ってきた。
網膜の裂孔はないが、組織変性があるから、裂孔の予防に焼いておいた方がいいと言われ、
レーザー。
10分くらいで終わった。飛蚊症少し、ましになった感じ。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:06:26.72ID:3L0QoSO70
>>389
雲状・霧状の飛蚊は改善しやすい
一度、レーザー検討してみたら

               経験者より
0397305
垢版 |
2018/10/02(火) 21:05:04.81ID:0yAvsGfU0
>>393
増殖糖尿病網膜症による硝子体出血での飛蚊症です。新生血管へのレーザーが届かない部分に追加レーザーがメインの手術なので保険適用でした。
共済が直ぐおりたので費用はかからず済みました。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:21:53.29ID:jiy+Hgzu0
あんまり数を打ってくれないという大阪の茨木って中田先生?
茨木にもう一か所、大石眼科ってあるけど
こちら行かれた方いますか?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:03:54.87ID:N8UEuI8H0
>>395
町医者で組織変性がみつかって総合病院を紹介されたんですか?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:36:58.28ID:ag4KpKJw0
>>399
YES。町医者で変性があると言われ、総合病院。
総合病院で見ても、やっぱ変性があるから、レーザーしておいた方がいいと言われた。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:58:50.48ID:N8UEuI8H0
>>400
そうなんですか
自分も町医者でみてもらって変性あると言われたけど
様子見といわれました
総合病院でも診てもらったほうがいいのかなあ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:18:47.02ID:qnQ0LOn90
>>395
>>401
網膜の変性て、どんな感じですか?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:22:33.79ID:N8UEuI8H0
>>402
自分は眼底検査の時に変性があるって言われたけど
どんな感じとか詳しくは教えてもらえなかったです
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:35:48.45ID:ag4KpKJw0
>>401
定期的に検診受け様子見でもいいとも言われたが、医者はこの変性なら、多くの人がレーザーすると言ってた。
それと、自分の場合、毎回の検査で、瞳孔開いて、下の方向いて、眼に眩しい光当てられて
検査されるのも苦行だから、あれを定期的にやるくらいなら、レーザーの方がましと思った。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:45:12.31ID:N8UEuI8H0
>>404
自分はレーザーやったほうがいいとか全く言われなかったけど
どうなんだろう
総合病院に行くことも考えてみます
ありがとうございました
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:48:28.95ID:qnQ0LOn90
>>404
私は眼底出血してアイリーアを3回打って
定期的に検査しているけど、レーザーはやりたくないね。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:57:56.04ID:xUo9t+D+0
南側の空を見ると薄いのも鮮明に見えてキツいね
もう南向き物件に拘る必要はないかな
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 05:24:42.70ID:ssH0AJ520
8月の末までかきの木眼科がモニター価格で3万円で手術(今は10万ぐらいらしい)
って書いてあったけど、忙しくて行けなかった。
もしも行ってれば割安で治ったのかもしれないな?と思うと後悔している・・・。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:54:39.45ID:bb/VIrEm0
どうもスマホが原因の気がする。
日曜とか一日中スマホいじってた日の翌日は明らかに増えてる。
しかも減らない。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:21:00.53ID:z6SyL4P10
数日前に5ちゃんにブルーライトは目に悪いというのはウソ、て米国眼科学会から発表があったとのスレがたってたじゃんか
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:31:24.27ID:PyOgHZtn0
ブルーライトより近くをずっと見てる近業が駄目なんだろう
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:18:22.48ID:nryL7qXH0
眼底検査、普通に目の写真撮るだけなら良いけど診察室で検査用コンタクトを入れるのが眩しすぎてつらい
あれどこの眼科でもそうなのかな?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:35:28.68ID:QaRZQbld0
>>411
まったくそんな内容の記事じゃなかったけど
偏向スレタイしか読めなかったりちゃんと内容読み取れない人が世の中多い
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:55:06.52ID:FVmxWSgr0
>>413
だいたいやると思う。
眼底検査で映らない眼の奥の淵を見る時に使うんだと思う。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:21:52.66ID:A2HMOUAR0
>>415
やっぱり奥の隅々まで見る方法はそれしかないのかな?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:06.95ID:4kSu5KsY0
眼底検査はOCTでやれば、簡単だし楽だよ。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:36:53.81ID:4kSu5KsY0
>>413
>診察室で検査用コンタクトを入れるのが眩しすぎて

検査用コンタクトを入れる検査以外にも、
目に光を当てる検査があると思うですが、
それは大丈夫なんでしょうか?
例えば、細隙灯顕微鏡検査はどうでしょうか?
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:10:38.15ID:A2HMOUAR0
>>417
多分自分がしてるのもOCTだと思うんですけどどう違うんですか?
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:11:37.25ID:A2HMOUAR0
>>418
眼底検査じゃないときの普通に目を見られるやつですか?
あれは全然大丈夫です
検査用コンタクト入れられるやつと全然違う
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:31:47.87ID:4kSu5KsY0
>>419
OCT(光干渉断層計)は、検査用コンタクトなんか入れないよ。
それに眩しくもない。

ネットで検索したらよく分かるよ。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:09:07.22ID:A2HMOUAR0
>>421
今日受けたところの眼科のサイトにもOCTあるから多分OCTなんじゃないかなあ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:18:10.84ID:FVmxWSgr0
OCT と 検査用コンタクトは全然別だよ。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:38:15.81ID:4kSu5KsY0
>>422
>眼科のサイトにもOCTあるから

その検査機器で検査したでしょうか?

「OCT 眼科」で画像検索してみてください。
検査結果が表示されると思います。

ネットの画像検索のような(自分の)結果を見ましたか?
少なくとも検査用コンタクトでは出来ないですよ。

もし検査機器で検査した、または、検査結果を見たのであれば、
OCTと検査用コンタクトの2種類、眼底検査したのでは?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:41:30.17ID:1HrON+de0
生理的飛蚊が可愛く思えるカキコが増えたなぁ・・・
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:28:44.85ID:Utu5RK5j0
硝子体出血の翌日に行っても様子見〜言われた時は凹んだ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:39:19.21ID:lGNKATxF0
>>414

スマホ程度の光量で眼に悪影響云々はナンセンス

眼にはそもそもブルーライトをカットする機能が備わっている
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:04:11.41ID:QaRZQbld0
>>427
そもそも記事の中に
>米眼科学会の見解では、「ブルーライトは人間の体内時計に影響することは証明されている」として、寝る前に画面を見る時間を制限することを推奨。
と書かれてる
http://news.livedoor.com/article/detail/15407909/

ブルーライトは距離の二乗に反比例して影響が大きくなるから
スマホは距離が近い分小さい画面でも悪影響を受けやすいし
目の防護機能にも限界はある
しかしだからと言ってブルーライトが原因で視力低下するわけではないし飛蚊症の原因になるわけでもないって話だ
0か100かみたいな極論で考えるなよ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:39:45.18ID:PuPjKMve0
スマホ画面のスクロールって目にすごく悪い気がする。
寝起きで目が疲れてなくても、スクロールすると目がすぐ痛くなる。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:39:42.54ID:UYAA7e6I0
眼底検査の検査用コンタクトは、
確実に気づくものなのでしょうか?

点眼麻酔をしたら気付かない可能性がある
と言うことはないでしょうか?
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:56:28.28ID:XYgM7QsT0
点眼麻酔しても、違和感あるから、気づくと思う。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:13:31.88ID:UYAA7e6I0
>>432
普段、コンタクトレンズをしている人にとっては、どうでしょうか?
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:17:22.00ID:BZLd6A9y0
検査用コンタクトって言っても普通のコンタクトと全然違うよ
ジェルみたいなのがついてるでかいレンズを入れられる
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:15:54.05ID:P1H2gzmv0
皿みたいに大きなコンタクトレンズをどうにかして入れようとする、
て夢を思い出させる
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:52:28.42ID:RrrJ6DVu0
昨日から黒いのが飛び初めて辛いです
身体が緊張して強ばって疲労するし気持ち悪いのも続いてる
これは身体が慣れて多少楽になるんでしょうか
最初本当に目の前を小バエが飛んでると思いました
ストレス半端ないですね
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:32:41.97ID:AXkzWJHG0
>>437
全く同じ、まさに昨日から黒いの見えっぱなしで凄いツライ‥先週から突然光視症が見え出して不安だったんだけど日に数回だったから我慢してた‥飛蚊症は昔からずっとだから慣れてたけど飛蚊症より大きくて黒いから邪魔だし違和感ハンパない‥怖いけど今日眼科言ってみます。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:25:25.67ID:DCFq32fn0
飛蚊症と光視症が出てきたら、眼科行った方がいいね。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:17:47.97ID:zeIwSprF0
>>437
中学生の時に発症した自分は発狂しそうになった
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:49:09.78ID:RrrJ6DVu0
>>438
ツライですよね
よーくわかります
私も元々白い糸屑の飛蚊症持ちだったんですが黒いのはヤバすぎます
今日病院で眼底検査したら病的なもので無かったで良かったですが先生いわくだんだん慣れるから付き合ってとのこと
慣れるまで生活に支障が出そう

>>440
発狂しそうになってどうなりました
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:16:31.53ID:dxwKiSTh0
最近全然レーザーの話題無いな
八王子や高槻+αのセール終わったからかな?
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:23:19.22ID:JHjZOkP30
高槻で9回めのレーザー受けてきましたよ!
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:20:49.24ID:C8vk/n9i0
>>441
またまた全く同じ!今日眼科に行ったら同様の診断でした‥このスレで言ってる自己負担の治療方(30万くらいかかる)なら市外に一軒あるらしいけど‥
異物が移動してくれるのを(また戻ったりするだろうけど)気長に待つしかないですね‥
少しでも改善したら報告お願いします(。-人-。)また覗きます。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 04:48:59.15ID:41o8tW/A0
サプリ業者がレーザー行って来たけどに路線を変えたなw
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:07:21.30ID:5Vz3lFPx0
スレの流れに沿えば、池袋以外はほぼ意味が無いらしい
池袋でも人によっては改善を実感出来ないらしいし
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:54:17.94ID:xT7is4v00
左側の飛蚊が割と消えてきた。
右側も、消えてほしい。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:59:00.90ID:RP081UlU0
意図的に移動させたりできんのかな
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:00:54.76ID:A9yORPerO
一年たったが結局治らないね 最初はサプリとか飲んでみたがそのうち忘れていった
このスレも忘れてたわ
気にならないわけじゃないけど
気になるのは天気のいいひに空みるとはっきりするだけだし
家のなかじゃ紛れて消えてきにならんし
ここに書いてある君達みたいなひどい気分にはならないな
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:11:18.16ID:vxQFRENr0
人によって量も濃さも違うし、人それぞれだろうね
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:17:25.73ID:cntfWmnt0
>>442
結局、好機をモノにしたもん勝ちだったな
料金は大方の予想通り上がったし・・・
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:18:08.96ID:b8WbH4O40
わかってたけど医者から治らないって言われて死ぬほどショック
結構ひどいですね、とも言われたが、それでも何もできないなんてなあ・・・
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:30:10.06ID:8IEt95lt0
我々も宣伝・普及活動に邁進していきます くらい言ってほしいわな
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:02:03.34ID:r5n7X6kx0
この前池袋でレーザー受けてきた
左右の巨大なの壊してもらってだいぶ楽になった
黒の巨大なのが網膜近くで危険だったけどほぼ取り除いてくれた
破片はそこそこ小さく半透明になって眼球のほぼ見えない外側に散らばった
他に気になるけど壊してもらってない奴をまた行って壊してもらいたい
値段は両目で約21万だった
腕は確かだからまだ受けてない人は候補にしてもいいと思う
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 04:24:26.62ID:ixbP1xXN0
10年前このスレに世話になってて、飛蚊症だんだん気にならなくなったから卒業したけど最近急にまた気になり始めて来ました
海外に行かないとレーザー治療無理だった時代に比べれば飛蚊症界も進歩してはいるんですね
でも特効薬はまだなんですね いつまで待てば良いんだろうな
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:53:46.11ID:Pq426ZwW0
評判聞く限り池袋は腕はいいけど院長が怖いらしくて行きづらい
難しい治療だから技術最優先で考えてここにすべきなんだろうけど
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:30:36.49ID:41OAbyCg0
黒い飛蚊でも気にならなくなることありますかね
個人で状態違うとは思いますが
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:48:01.89ID:ZjzYkha90
色々な眼科言ってるが気にしないでください
問題ありませんとしか言われない
黒いのが中央にいて視界を遮るくらいの奴で凄く辛い
光視症もある
もう眼科5件くらい回ってみたけど全部同じ回答
レーザー治療について聞いてみたら保険適用外の治療は何がおきるか分からないよとやんわり脅された
リスクはどうなのかな?
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:34:35.27ID:wdkPIhJu0
飛蚊症は慣れたけど、光視症が嫌だなあ。
稲妻みたいにピカッと光ると、ぎょっとする。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:42:10.35ID:yp0ULT34O
>>463
彼らは飛蚊を治す術をもってないし興味もない だからマニュアルにそっていなしてるだけ レーザーは効果あります リスクはほぼありません
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:01:57.53ID:i3NmWwhs0
>>463
町医者は保険でしか稼げないカス医者ばっかり
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:07:46.08ID:brngfJS90
>>463
そりゃ失明とかに繋がらないから
問題ない気にしないでって意味だよ
目の前に蚊が飛んでたら気にならない訳がない
医者自身が酷い飛蚊症にかかったら果たしてそんなこと言えるのだろうか
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:44:19.40ID:ppYVZrVL0
転職しようかな
白を基調にした建物にいることがもうつらい
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:57:27.88ID:oC2OYKIt0
>>463
池袋に行くか、岡眼科に行って硝子体手術を受けるかだね
どっちも嫌なら、我慢するほかない

あと、飛蚊症だけのための硝子体手術は
「デメリットがメリットを上回る」とかでほとんどの医師はやってくれない
岡眼科以外で「硝子体手術」をやってくれたという情報に関しては、
「他に目の疾患があった」というケースでなければ
濃い飛蚊が視界を覆い尽くしてロクに視力も出ないというようなレベルの飛蚊でもない限り、無理
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:41:15.87ID:snqz1DqyO
生のブルーベリースーパーで売ってるから 数粒食べてヨーグルトと一緒に流しこめば
健康にもいいし目にはいいよ
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:16:48.12ID:8YxGgAvN0
>>469
>飛蚊症だけのための硝子体手術は「デメリットがメリットを上回る」

硝子体手術をすると白内障になりやすいらしい。
網膜症になった場合、アイリーアなどの薬が硝子体に留まりにくいらしい。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:49:27.33ID:7xQ67RN10
網膜の近くにあるからレーザー打てないって言われた
失意の中帰宅していたら、蚊がもう一匹増えてるのに気付いた・・・
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:00:45.79ID:kR3wOb9/0
>>472
どこの病院?池袋?
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:57:36.40ID:omP8uFmw0
大阪のレーザーは何回も通ったけど効果は無しだった。池袋でレーザー受けてみようかな
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:52:02.81ID:jpcgSixi0
>レーザー治療について聞いてみたら保険適用外の治療は何がおきるか分からないよとやんわり脅された

八王子と高槻で
改善したヲヤジが通りますよ・・・
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:55:29.66ID:ST7uyZ4g0
みんな一匹、とかわかるの?
自分のは薄いネットみたいなのが二重三重にかかってる感じで、つながってるから
一つ一つなんて数えられない。
ところどころ濃いのがあってそれが飛蚊症だとわかるけど
ピントがあわないのもあるから数はわからない。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:05:16.62ID:biYuLA7C0
>薄いネット
霧状タイプか?
そのタイプは見た目に反してレーザー当てやすいらしいから
診察受ける価値アリだと思うぜ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:17:35.23ID:buKxpPcF0
俺も薄い霧というか膜のような感じだが
これレーザーなんか当てられなくね?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:29:46.37ID:H4cnfKCH0
的がでかいから当てやすいんじゃないの?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:18:05.47ID:WUrFC3hD0
飛蚊症の治療を検索すると針が出てくるんですが試した人いますか
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:11:50.03ID:qnEbo+0d0
ドアの覗き穴でも普通に見えるもんな…
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:42:59.19ID:2Y8Tx6bk0
>>478
霧や雲状はレーザーが素通りするイメージだったから
実際に霧が晴れたのは意外だったわ
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:42:34.26ID:haoPKXPM0
糸状のはレーザー無理かしら?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:34:42.41ID:XUQFFEtb0
首に当てる枕はだいぶ良いな
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:35:38.12ID:pgvZHa6A0
霧や糸は飛蚊のうちに入らん
実際、黒飛蚊(正確にはエボラ)が数個蠢き回ったらどれだけ鬱陶しくて辛いか分かる
夏なんか無意識に目だけでなく手まで追い掛けてる状態
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:38:43.93ID:pgvZHa6A0
>>469
その岡眼科のHP見たが、恐ろしく高額やな。しかも全額自費負担
その割には全然報告無いが
最近は定番の池袋や八王子、高槻でさえ音沙汰無いし
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:31:18.28ID:Lj8GHHgjO
俺の場合全部はくろくないな
濁っていて俺曲がってるとこが黒い もともと目が悪いしそんな気にならなくなってきた
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:35:59.81ID:ZQ7tUNZx0
やっぱ重めの人はレーザーが当たりやすいから効果を感じやすい面があるのかな
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:56:28.59ID:laoxHP3Y0
>>480
「飛蚊症、私たちの戦い」という本だと
大枚、注ぎ込んだけど効果なかったと書いてある
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:28:43.95ID:qdHfTmFF0
>>489
ありがとう
検索したらなんかその本の人たち凄いな
しかし酷すぎる飛蚊症だとレーザー打っても欠片が再結合するのが分かりやすかった
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:35:15.08ID:pgjrhB4Y0
網膜剥離で手術したけど、強膜バックリングだったから飛蚊は残ったまま
結構ひどいんだが、医者はいずれ脳が慣れて気にならなくなるとかいうが、かなり気になる
仕事も集中できないしピントも合いにくい
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:34:05.10ID:CVYVMlYqO
>>490
再結合したほうが 次撃ちやすいし 散らばってるより 邪魔じゃない
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:29.19ID:fMnuSjfK0
なんでバラバラになったのが再結合するんだ?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:46:15.46ID:ElTX/U+F0
9月初めから急に目の前全面に墨を薄めたような膜が目線を動かす度について来るようになった
そのうち直るかと様子見てたんだが収まらないから目医者いったら生理的飛蚊症、老化ですって・・おれ48だけど
病院の飛蚊パンフレット読んだら60才超えたらなるって書いてあったけどさ48でなるのかよ
昔から目の前に透明の微生物ぽいものや茎の断面みたいのが1、2個漂う時があったがそれが飛蚊症だったとは
グラフィックの仕事で20年以上モニターを一日10時間くらい見てるのが原因かと思ったがどうしようもないな
今更職かえられんし変えても飛蚊なおらんしモニター見てて視線変えるたびに漂うからイライラしっぱなしだ
この状態から進行してじじいになって死ぬまで続くかと思うと絶望ですわ
他人に言ってもわかってもらえないしつらいわ、すまん愚痴ばっかりだ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:45:44.17ID:3D8Rgxf50
たぶん後部硝子体剥離なんだろうけど
近視なら40代でもなるよ
40代前半や30代でもなる人はなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況