X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

【硝子体手術】飛蚊症51【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:44:18.55ID:C8bh23km0
>>350
実は2年前に加熱式のア●コスにしてから一気に増えた気が、、
偶然なんだろうけど時期が被る。
だからそれも一切やめた。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:49:17.01ID:65igTjvx0
>>351
医者が勧めるサプリなんだから効果あってほしいよな
まぁ加齢黄斑変性と飛蚊症じゃ効き目が違うかもしれんが
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:58:01.17ID:2k54JFw70
めなりってどうなの?
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:48:53.69ID:C8bh23km0
>>354
めなりは3粒が基本だけど、3粒飲むと気持ち悪くなるから2粒毎日飲んでる。
飛蚊症には?だが視界は前よりクリアになった気がする。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:51:48.54ID:C8bh23km0
>>355
気休めだとは思うけど、加齢、老化からの飛蚊症だから抗酸化作用があるサプリやトマトジュースとかはできる範囲でやってる。
やらないよりはマシだし。
レーザーは増えるとかも見るし、それは最終手段でできる限りは試してみる。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:58:47.89ID:KCGiEB830
>>348
あー全部無駄
特にめなりなんて情弱にも程があるから今すぐ解約しろ
サプリは微塵も効果ない
予防にもならない
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:06:08.67ID:SYW4252X0
まあ本人がやりたいならサプリでも何でもやればいいじゃないか
そんなに飛蚊症のことばっか考えて飛蚊症中心の生活してたら精神病むと思うけどね
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:58:10.89ID:ZOXNzmHZ0
>>325
手術前に顔を横にして眼をジャバジャバするのは消毒・洗浄液だよ。
そのあとに点眼麻酔をして、結膜下注射・テノン嚢下注射
球後注射(眼の裏の神経束に注射)とかで麻酔する。
球後注射は視神経が麻痺するので視界が真っ黒になって術中は何も見えない。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:36:23.36ID:6rboRm530
>>360
飛蚊症のために、こんな手術したいと思う人いるんだね。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:34:14.42ID:sX7AEknw0
>360

331ですが 麻酔は最初から球後麻酔だったようです。
あれがかなり痛かった。
そのかわり 術中から翌日まで殆ど痛みはありませんでした。

術中は真っ暗にはならず ライトや汚れを吸い取る棒が見えました。
網膜に近い方が見えたように思います。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:01:52.80ID:Oa0Fz7ZG0
今日の蚊はでかい。
しかも黄土色なのがわかる。
色つきの蚊ってどうして出てくるの?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:48:04.00ID:ZOXNzmHZ0
>>362
私は2種類の麻酔をしたことがあって球後注射はほぼ見えなくなったように
記憶してるんだけど、ちょっと見えてたかなぁ。うろおぼえで申し訳ない。
頬骨と眼の下の隙間から長い針を刺すんだけど、
点眼麻酔のおかげか先生の腕がいいのか さほど痛みはなかったですよ。
ともあれ経験者と話せてよかったです。ありがとう
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:02:34.81ID:2UiXL3lj0
色付きの飛蚊症はブルーライトの影響かも
通常、透明のはずの濁りに活性酸素の影響で色がつくのではないか
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:42:55.21ID:WgwwkHHt0
>364
こちらこそ麻酔についてとても有益なお話が聞けて喜んでいます。
もう片方の時に考えたいと思います。ただ 硝子体手術は大変高度な技術が
必要とされると思いますので 今の信頼できる先生を頼ります。

酷い飛蚊症や硝子体の濁りに悩んでいる方が 最適な手術で
大幅に良くなることを願います。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:57:28.41ID:XBJakC5e0
飛蚊症で硝子体手術する人いるようだけど、
網膜症・眼底出血のスレッド見てたら、
網膜症や眼底出血してアイリーアを打っても
滞在しなくて流れてしまうそうだよ。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:15:38.84ID:uoRYD4Jr0
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような万人にとっての素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:39:01.90ID:6UW+pA8G0
>>367
アイリーアでは眼圧を上げる可能性があり飛蚊症を発生させる副作用があるから注意な
あくまで出血の可能性を低くする薬
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:55:17.00ID:XBJakC5e0
>>367
>アイリーア...出血の可能性を低くする薬

アイリーアは浮腫を抑える薬で、出血の可能性を低くする薬ではない
と思う。

私が言いたいのは飛蚊症なんかで硝子体手術をしてしまうと、
網膜症になったときにアイリーアが使えないと言うこと。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:57:51.92ID:XBJakC5e0
>>369
370です。
アンカーは、367でなく369の間違い。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:37:37.94ID:vx2YEOpa0
最近レーザーの話題がないなー
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:29:15.75ID:xky0cW7g0
>>372
先週、受けて来たよ。受診10日前ころから左目の飛蚊が酷くて、近所の眼科に行ったんだ。午後の診察時間終了30分くらい前かな。一通り検査して、網膜剥離だと。どうしますか?早い方がいいですよ、と言われて、処置して下さいと、伝えた。
そこから前処置、照射、検査で1時間くらいかな。しめて5マン円。生命保険適用。なんだかあっという間の出来事でした。飛蚊も消えてスッキリ。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:17:36.55ID:RzPrgELY0
飛蚊症なんか、
なんかというには辛すぎるわ
レーザーは所詮散らして濁らせるだけだしな
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:21:09.76ID:RzPrgELY0
>>373
372が言ってるのはYAGだろう
お前がしたのは剥離先のレーザー治療
もともと飛蚊は少なかったのか?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:35:51.80ID:RhYtUpw80
>>373
なんか宣伝臭がすごい
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:46:11.87ID:bRQNUq+B0
>>376
何を宣伝するのかな?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:19:59.53ID:0LgZ1n/k0
乱視もひどくなってきてるのかな。
最近、夜に街に出ると街灯が眩しくてしょうがない。
ひどいときは一つの灯りなのに花火みたいに見える。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:50:48.34ID:0LgZ1n/k0
>>379
どっちも違う。4か月前の検査で見過ごされてなければ。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 17:30:33.11ID:9GrNHAn50
飛蚊症で硝子体手術検討しているかた、
術後の白目の充血が醜いので外見を気にする人や接客、営業マンは気をつけてね。
目が血走った状態は一年以上消えないから。
医者は教えてくれない。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:57:53.32ID:IPqdu2qh0
昔から飛蚊症だけど、保育園位の時に「沢山浮いてる虫みたいなやつはなに?」と親に尋ねると「気を引きたいからって変なこと言うな!」と怒られたわ。

純粋に疑問だったから聞いてただけなのに、怒られてすごい悲しかった。
まぁ飛蚊症なんてマイナーだろうし、知らなくても仕方ないのかもしれないけど。
今思えば、何で子供の言うことを信じて病院に行くなりしなかったんだろう、と思うわw

ちなみに今は30歳なので、25年位前の話です。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:59:37.99ID:nhRXsc9D0
>>383
そんな小さな頃からあって今は飛蚊は増えました?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:05:21.93ID:ZBUXLzyT0
池袋行ってきた
ワイスリングは完全消滅したが
水晶体に近いのは打てないと言われ。。
黒いのは気になるけど他は気にならなかったのに
ワイスリング消えたら水晶体に近いのが気になって仕方がない

それは気にならないって言ってたじゃん
うそじゃん

と先生に言われ、激しく傷ついた
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:47:05.67ID:4gHIyxUz0
水晶体に近い飛蚊とそうでない飛蚊って見え方も違う?
水晶体に近い方がハッキリ見えたりするのか?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:40:56.10ID:pb1mQVwf0
最近、暗い部屋にいると眼の鼻側辺りがピカピカと光るだよね
飛蚊が網膜ひっぱんてんのかな?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 03:58:38.83ID:GpIm93Sa0
薄くてでっかいのがあって、
薄い雲の塊みたいなものが目を動かすと横切る

多分元々あったのが後部硝子体剥離にともなって
場所か移動したんだと思う

運が悪かったねと言われたけど
このまま何十年も続くのかと思うと死にたくなる

ものすごいリスクを覚悟すれば打てなくはないらしいです

鼻側の光は、多分ワイスリングが剥がれる前兆かも
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:38:56.76ID:IAccINwFO
>>386
完全消滅したんだ よかったね
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:40:32.09ID:nYLWu3qj0
あーレーザー8回やったけど全く効果なかったなー。
お金と労力だけかかってまさしく無駄だった。
後遺症で今まで見えなかった飛蚊も見えるし最悪だわ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:45:31.92ID:pM3F0Dhr0
2/5ch歴長いと顔みなくてもそういう嘘も簡単に見破れてしま
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:12:40.25ID:IgwTPeOc0
>>305さんの硝子体手術は、飛蚊症ではない別の症状で実施されたのでしょうか?
飛蚊症治療目的での硝子体手術となると、恐らく保険は対象外ですし
限度額云々の概念もないですよねぇ...
少しでも安価に実施する方法はないものか...
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:17:48.64ID:8J+sKITn0
>>390
ありがと
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:53:13.67ID:flFDWt8B0
飛蚊症と光視症同時に出てきたから、町医者から紹介されて総合病院に行ってきた。
網膜の裂孔はないが、組織変性があるから、裂孔の予防に焼いておいた方がいいと言われ、
レーザー。
10分くらいで終わった。飛蚊症少し、ましになった感じ。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:06:26.72ID:3L0QoSO70
>>389
雲状・霧状の飛蚊は改善しやすい
一度、レーザー検討してみたら

               経験者より
0397305
垢版 |
2018/10/02(火) 21:05:04.81ID:0yAvsGfU0
>>393
増殖糖尿病網膜症による硝子体出血での飛蚊症です。新生血管へのレーザーが届かない部分に追加レーザーがメインの手術なので保険適用でした。
共済が直ぐおりたので費用はかからず済みました。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:21:53.29ID:jiy+Hgzu0
あんまり数を打ってくれないという大阪の茨木って中田先生?
茨木にもう一か所、大石眼科ってあるけど
こちら行かれた方いますか?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:03:54.87ID:N8UEuI8H0
>>395
町医者で組織変性がみつかって総合病院を紹介されたんですか?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:36:58.28ID:ag4KpKJw0
>>399
YES。町医者で変性があると言われ、総合病院。
総合病院で見ても、やっぱ変性があるから、レーザーしておいた方がいいと言われた。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:58:50.48ID:N8UEuI8H0
>>400
そうなんですか
自分も町医者でみてもらって変性あると言われたけど
様子見といわれました
総合病院でも診てもらったほうがいいのかなあ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:18:47.02ID:qnQ0LOn90
>>395
>>401
網膜の変性て、どんな感じですか?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:22:33.79ID:N8UEuI8H0
>>402
自分は眼底検査の時に変性があるって言われたけど
どんな感じとか詳しくは教えてもらえなかったです
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:35:48.45ID:ag4KpKJw0
>>401
定期的に検診受け様子見でもいいとも言われたが、医者はこの変性なら、多くの人がレーザーすると言ってた。
それと、自分の場合、毎回の検査で、瞳孔開いて、下の方向いて、眼に眩しい光当てられて
検査されるのも苦行だから、あれを定期的にやるくらいなら、レーザーの方がましと思った。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:45:12.31ID:N8UEuI8H0
>>404
自分はレーザーやったほうがいいとか全く言われなかったけど
どうなんだろう
総合病院に行くことも考えてみます
ありがとうございました
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:48:28.95ID:qnQ0LOn90
>>404
私は眼底出血してアイリーアを3回打って
定期的に検査しているけど、レーザーはやりたくないね。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:57:56.04ID:xUo9t+D+0
南側の空を見ると薄いのも鮮明に見えてキツいね
もう南向き物件に拘る必要はないかな
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 05:24:42.70ID:ssH0AJ520
8月の末までかきの木眼科がモニター価格で3万円で手術(今は10万ぐらいらしい)
って書いてあったけど、忙しくて行けなかった。
もしも行ってれば割安で治ったのかもしれないな?と思うと後悔している・・・。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:54:39.45ID:bb/VIrEm0
どうもスマホが原因の気がする。
日曜とか一日中スマホいじってた日の翌日は明らかに増えてる。
しかも減らない。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:21:00.53ID:z6SyL4P10
数日前に5ちゃんにブルーライトは目に悪いというのはウソ、て米国眼科学会から発表があったとのスレがたってたじゃんか
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:31:24.27ID:PyOgHZtn0
ブルーライトより近くをずっと見てる近業が駄目なんだろう
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:18:22.48ID:nryL7qXH0
眼底検査、普通に目の写真撮るだけなら良いけど診察室で検査用コンタクトを入れるのが眩しすぎてつらい
あれどこの眼科でもそうなのかな?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:35:28.68ID:QaRZQbld0
>>411
まったくそんな内容の記事じゃなかったけど
偏向スレタイしか読めなかったりちゃんと内容読み取れない人が世の中多い
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:55:06.52ID:FVmxWSgr0
>>413
だいたいやると思う。
眼底検査で映らない眼の奥の淵を見る時に使うんだと思う。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:21:52.66ID:A2HMOUAR0
>>415
やっぱり奥の隅々まで見る方法はそれしかないのかな?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:06.95ID:4kSu5KsY0
眼底検査はOCTでやれば、簡単だし楽だよ。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:36:53.81ID:4kSu5KsY0
>>413
>診察室で検査用コンタクトを入れるのが眩しすぎて

検査用コンタクトを入れる検査以外にも、
目に光を当てる検査があると思うですが、
それは大丈夫なんでしょうか?
例えば、細隙灯顕微鏡検査はどうでしょうか?
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:10:38.15ID:A2HMOUAR0
>>417
多分自分がしてるのもOCTだと思うんですけどどう違うんですか?
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:11:37.25ID:A2HMOUAR0
>>418
眼底検査じゃないときの普通に目を見られるやつですか?
あれは全然大丈夫です
検査用コンタクト入れられるやつと全然違う
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:31:47.87ID:4kSu5KsY0
>>419
OCT(光干渉断層計)は、検査用コンタクトなんか入れないよ。
それに眩しくもない。

ネットで検索したらよく分かるよ。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:09:07.22ID:A2HMOUAR0
>>421
今日受けたところの眼科のサイトにもOCTあるから多分OCTなんじゃないかなあ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:18:10.84ID:FVmxWSgr0
OCT と 検査用コンタクトは全然別だよ。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:38:15.81ID:4kSu5KsY0
>>422
>眼科のサイトにもOCTあるから

その検査機器で検査したでしょうか?

「OCT 眼科」で画像検索してみてください。
検査結果が表示されると思います。

ネットの画像検索のような(自分の)結果を見ましたか?
少なくとも検査用コンタクトでは出来ないですよ。

もし検査機器で検査した、または、検査結果を見たのであれば、
OCTと検査用コンタクトの2種類、眼底検査したのでは?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:41:30.17ID:1HrON+de0
生理的飛蚊が可愛く思えるカキコが増えたなぁ・・・
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:28:44.85ID:Utu5RK5j0
硝子体出血の翌日に行っても様子見〜言われた時は凹んだ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:39:19.21ID:lGNKATxF0
>>414

スマホ程度の光量で眼に悪影響云々はナンセンス

眼にはそもそもブルーライトをカットする機能が備わっている
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:04:11.41ID:QaRZQbld0
>>427
そもそも記事の中に
>米眼科学会の見解では、「ブルーライトは人間の体内時計に影響することは証明されている」として、寝る前に画面を見る時間を制限することを推奨。
と書かれてる
http://news.livedoor.com/article/detail/15407909/

ブルーライトは距離の二乗に反比例して影響が大きくなるから
スマホは距離が近い分小さい画面でも悪影響を受けやすいし
目の防護機能にも限界はある
しかしだからと言ってブルーライトが原因で視力低下するわけではないし飛蚊症の原因になるわけでもないって話だ
0か100かみたいな極論で考えるなよ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:39:45.18ID:PuPjKMve0
スマホ画面のスクロールって目にすごく悪い気がする。
寝起きで目が疲れてなくても、スクロールすると目がすぐ痛くなる。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:39:42.54ID:UYAA7e6I0
眼底検査の検査用コンタクトは、
確実に気づくものなのでしょうか?

点眼麻酔をしたら気付かない可能性がある
と言うことはないでしょうか?
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:56:28.28ID:XYgM7QsT0
点眼麻酔しても、違和感あるから、気づくと思う。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:13:31.88ID:UYAA7e6I0
>>432
普段、コンタクトレンズをしている人にとっては、どうでしょうか?
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:17:22.00ID:BZLd6A9y0
検査用コンタクトって言っても普通のコンタクトと全然違うよ
ジェルみたいなのがついてるでかいレンズを入れられる
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:15:54.05ID:P1H2gzmv0
皿みたいに大きなコンタクトレンズをどうにかして入れようとする、
て夢を思い出させる
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:52:28.42ID:RrrJ6DVu0
昨日から黒いのが飛び初めて辛いです
身体が緊張して強ばって疲労するし気持ち悪いのも続いてる
これは身体が慣れて多少楽になるんでしょうか
最初本当に目の前を小バエが飛んでると思いました
ストレス半端ないですね
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:32:41.97ID:AXkzWJHG0
>>437
全く同じ、まさに昨日から黒いの見えっぱなしで凄いツライ‥先週から突然光視症が見え出して不安だったんだけど日に数回だったから我慢してた‥飛蚊症は昔からずっとだから慣れてたけど飛蚊症より大きくて黒いから邪魔だし違和感ハンパない‥怖いけど今日眼科言ってみます。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:25:25.67ID:DCFq32fn0
飛蚊症と光視症が出てきたら、眼科行った方がいいね。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:17:47.97ID:zeIwSprF0
>>437
中学生の時に発症した自分は発狂しそうになった
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:49:09.78ID:RrrJ6DVu0
>>438
ツライですよね
よーくわかります
私も元々白い糸屑の飛蚊症持ちだったんですが黒いのはヤバすぎます
今日病院で眼底検査したら病的なもので無かったで良かったですが先生いわくだんだん慣れるから付き合ってとのこと
慣れるまで生活に支障が出そう

>>440
発狂しそうになってどうなりました
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:16:31.53ID:dxwKiSTh0
最近全然レーザーの話題無いな
八王子や高槻+αのセール終わったからかな?
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:23:19.22ID:JHjZOkP30
高槻で9回めのレーザー受けてきましたよ!
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:20:49.24ID:C8vk/n9i0
>>441
またまた全く同じ!今日眼科に行ったら同様の診断でした‥このスレで言ってる自己負担の治療方(30万くらいかかる)なら市外に一軒あるらしいけど‥
異物が移動してくれるのを(また戻ったりするだろうけど)気長に待つしかないですね‥
少しでも改善したら報告お願いします(。-人-。)また覗きます。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 04:48:59.15ID:41o8tW/A0
サプリ業者がレーザー行って来たけどに路線を変えたなw
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:07:21.30ID:5Vz3lFPx0
スレの流れに沿えば、池袋以外はほぼ意味が無いらしい
池袋でも人によっては改善を実感出来ないらしいし
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:54:17.94ID:xT7is4v00
左側の飛蚊が割と消えてきた。
右側も、消えてほしい。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:59:00.90ID:RP081UlU0
意図的に移動させたりできんのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況